『SDカードからの一時的な保存について』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 64bit 重量:1.2kg X200MAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

X200MA の後に発売された製品X200MAとX200MA Windows 8.1 with Bingモデルを比較する

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
X200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with BingモデルX200MA Windows 8.1 with Bingモデル

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月上旬

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 with Bing 64bit 重量:1.2kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X200MAの価格比較
  • X200MAのスペック・仕様
  • X200MAのレビュー
  • X200MAのクチコミ
  • X200MAの画像・動画
  • X200MAのピックアップリスト
  • X200MAのオークション

X200MAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブルー] 発売日:2014年 5月23日

  • X200MAの価格比較
  • X200MAのスペック・仕様
  • X200MAのレビュー
  • X200MAのクチコミ
  • X200MAの画像・動画
  • X200MAのピックアップリスト
  • X200MAのオークション

『SDカードからの一時的な保存について』 のクチコミ掲示板

RSS


「X200MA」のクチコミ掲示板に
X200MAを新規書き込みX200MAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

SDカードからの一時的な保存について

2014/11/25 12:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > X200MA

今回、4泊5日の旅行に行く際に手持ちの一眼レフとビデオカメラを使用するのですが長い間、家に帰ることがないのでその間に撮り溜めたデータを一時的にHDDに移したいのですがこちらの安価なパソコンでもストレスなく取り込みが可能でしょうか?
この日のためだけにSDカード何枚も書い足すのも勿体無いかと思い、それなら安価なノートパソコンでも購入すれば今後も使用出来るのかとも思っています。
用途としましては普通にSDカードからノートパソコン内のHDDにデータを移し、帰宅後にノートパソコンから自宅のデスクトップパソコンに移動出来ればと思っています。
この際にノートパソコンとデスクトップを繋ぐにはUSBからUSBへと繋ぐコードを購入し、接続すれば良いだけでしょうか?

現在、同じメーカーのi3の方が取り込みにかかる時間ご短く済むのかどうかも気になっています。
今後の用途としましてはSDカードからのデータのコピー、ネットサーフィン、YouTubeの閲覧程度です。

パソコンは全くの素人です。
よきアドバイスをお願い致しますm(._.)m

書込番号:18205012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2014/11/25 12:52(1年以上前)

>>現在、同じメーカーのi3の方が取り込みにかかる時間ご短く済むのかどうかも気になっています。
>>今後の用途としましてはSDカードからのデータのコピー、ネットサーフィン、YouTubeの閲覧程度です。

データーの取込み時間は、CPUの性能に関係しません。
また、パソコン内蔵のSDスロットも転送速度が遅いです。
外付けのUSB3.0のカードリーダーを使って、パソコンのUSB3.0へ接続する方が一番転送速度が早いです。

>高速データ転送が頼もしい!USB3.0対応カードリーダー特集
http://kakaku.com/pc/card-reader/article/m_0057_001.html

書込番号:18205091

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/25 12:57(1年以上前)

>>ノートパソコンとデスクトップを繋ぐにはUSBからUSBへと繋ぐコードを購入し、
>>接続すれば良いだけでしょうか?

データのコピーや移動が簡単にできるリンクケーブル
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/uc-tv3/bk/
http://kakaku.com/item/K0000699971/
\1,780

↑のようなUSBリンクケーブルを使えばノートパソコンからデスクトップパソコンにデータの転送が可能です。

X200MAの性能的にはYouTubeの閲覧などに問題ない性能です。
無線LANも使えますので、旅行先で部屋のWiFiに繋いでネットするのも良いでしょう。
旅行先の観光スポットなども現地で調べられますよ。

書込番号:18205100

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2014/11/25 13:08(1年以上前)

もう一つ回答を忘れていました。

>>この際にノートパソコンとデスクトップを繋ぐにはUSBからUSBへと繋ぐコードを購入し、接続すれば良いだけでしょうか?

この方法としては、直接PC間でデータをやり取りするには、USBリンクケーブル、LAN端子でクロスケーブルを使う方法があります。
簡単な方法はUSBリンクケーブルだと思います。
>システムトークス SUGOI CABLE EAZY PROPlus(スゴイケーブルイージープロプラス) USBデータ移行ケーブル SGC-20EZPROSP
下記参考サイトのAmazonサイトをクリックして下さい。
参考リンク
>パソコンからパソコンへ、データを簡単に移動させる方法は?
http://korobehashire.blog86.fc2.com/blog-entry-106.html

書込番号:18205135

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/25 13:33(1年以上前)

>この際にノートパソコンとデスク トップを繋ぐにはUSBからUSBへと 繋ぐコードを購入し、接続すれば 良いだけでしょうか?

USBケーブルで2台のパソコンを接続する特殊なケーブルもありむすが、2台ともWindowsパソコンであれば、無線LANでも有線LANでも良いので、ネットワーク経由でファイルを転送できます。

他に利用ができないUSB接続ケーブルは買わない方がよろしいかと思います。

>現在、同じメーカーのi3の方が取 り込みにかかる時間ご短く済むの かどうかも気になっています。

低性能CPUでも入出力にはあまり影響はありません。

書込番号:18205181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2014/11/25 15:33(1年以上前)

NEC LaVie のSDカードスロット

MacBook Pro Retina のSDカードスロット

バッファローカードリーダーとMacBook Pro Retina のUSB3.0端子へ接続

SDカードの取込み速度の件です。
>また、パソコン内蔵のSDスロットも転送速度が遅いです。
と書きました。思い込みがあったらといけないと検証しました。

使用したSDカードは、SabDisk Ultra 64GB microSDXC UHS-I カードで公称値最大30MB/秒の転送速度です。
使用したPCは2010年冬モデルのNEC Lavie LL870/W、2012年MacBook Pro Retina 13インチ、カードリーダーはバッファロー
BSCR15TU3BKです。

結果は、年式の古いNEC LaVieが遅いのは当然ですが、MacBook Pro RetinaではSDカードスロットとカードリーダーとほぼ同じくらいの数値になりました。
4万円切りのX200MAのSDカードスロットがどれ位の性能をを持っているかはわかりませんが、一度CrystalDiskMarkでベンチを測定して、カードリーダーの購入に参考したら良いかと思います。

書込番号:18205445

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2014/11/25 17:34(1年以上前)

最後に。
SDカードの転送速度は規格によって大きく違いますので、下記レビューを参考にして下さい。
http://review.kakaku.com/review/K0000383203/#tab

書込番号:18205721

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/25 17:52(1年以上前)

一眼レフ・ビデオカメラ 
→SDカードに保存 
→カメラからノートPCに転送(SDカードの容量が足りないから・複数枚のSDカードを購入したくない)
→家に帰ってノートPCからデスクトップ機にデータ転送

という感じなので、カードリーダーとSDカードを買い足したら意味がないじゃん(^^
一眼レフ用の高速なSDカードは結構高いんですよ。

SANDISK
SDSDXPA-032G-J35N [32GB] \12,480
http://kakaku.com/item/K0000649309/

現在、デスクトップ機は無線LANでインターネットをされているのでしょうか?
または、無線LANルータや有線LANルータをお使いなら、今のまま何も買い足さなくてもノートPCからデスクトップにデータを転送できます。

書込番号:18205774

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2014/11/26 09:50(1年以上前)

パソコンのSDカードスロットの速度とUSB3.0カードリーダーの速度について言及しましたが、実際の使用面において、旅行に行く際。要らない携行物(USB3.0カードリーダー)が増えること、また一眼レフとビデオカメラをパソコンをUSBケーブルで接続することも考えられますので、私の上記の2つのレス(18205445、18205721)はスルーして下さい。

書込番号:18208186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/11/26 12:53(1年以上前)

USB3.0で500GBや1TBくらいのモバイル用コンパクトHDDを一緒に買って保存するのが
念のためのバックアップにもなりますし、その後のデータ移動も容易かと思います。

私が長期旅行に行った時は、ノートPCとの組み合わせで使いましたが便利でした。
夜にまとめて保存し、SDカードなどは初期化。


ムービーデータもカメラによっては、HDD直差しでバックアップ可能な機種もありますので
該当するならPC経由しない分便利に使えます。

一般に撮影機器本体のデータ転送速度は遅いのが大半で
カードリーダーを使う方が断然速いことが多いです。


これらのことにより、良く旅行される方なら、データの保存装備として
ノートPC+カードリーダー(UHS-I高速転送対応)+携帯HDD(USB3.0)をお薦めします。

ノートPCを持って行くという時点で、+カードリーダー、+携帯HDD1台くらいのサイズは
苦になる問題では無いと思いますので。
カードリーダー+1TBHDDでも1万円前後です。

書込番号:18208658

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/26 13:22(1年以上前)

普通の安価なデジカメでも7〜8MB/s程度の速度は出ますので、旅行先で露天風呂に入っている間にカメラからノートPCに32GBのSDカード1枚分くらいのデータ転送は可能です。
ご飯を食べている間にビデオカメラのデータも転送できるでしょう。

書込番号:18208743

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > X200MA」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

X200MA
ASUS

X200MA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 5月23日

X200MAをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング