『水中レンズプロテクターの実際。』のクチコミ掲示板

2014年10月17日 発売

RICOH WG-M1

  • IPX8相当の防水性能やIP6X相当の防じん性能、2mの耐落下衝撃性能、-10度の耐寒性能を備えた、フルハイビジョンアクションカメラ。
  • 超広角160度でF2.8の明るいレンズや、約1400万画素CMOSセンサーを装備。高精細な静止画撮影や約10コマ/秒の高速連写ができる。
  • 無線LAN機能搭載を搭載。スマートフォンやタブレットから、撮影画像の確認や、シャッターを切るなどのリモート撮影ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:アクションカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:150分 本体重量:151g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 RICOH WG-M1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH WG-M1の価格比較
  • RICOH WG-M1のスペック・仕様
  • RICOH WG-M1のレビュー
  • RICOH WG-M1のクチコミ
  • RICOH WG-M1の画像・動画
  • RICOH WG-M1のピックアップリスト
  • RICOH WG-M1のオークション

RICOH WG-M1リコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年10月17日

  • RICOH WG-M1の価格比較
  • RICOH WG-M1のスペック・仕様
  • RICOH WG-M1のレビュー
  • RICOH WG-M1のクチコミ
  • RICOH WG-M1の画像・動画
  • RICOH WG-M1のピックアップリスト
  • RICOH WG-M1のオークション


「RICOH WG-M1」のクチコミ掲示板に
RICOH WG-M1を新規書き込みRICOH WG-M1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

水中レンズプロテクターの実際。

2014/10/21 23:20(1年以上前)


ビデオカメラ > リコー > RICOH WG-M1

スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件
別機種
別機種

水中用レンズプロテクターを装着

水中用レンズプロテクターにQマウント05レンズ用フロントカバー37.5を装着

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20141001_669177.html
上記のレポートを読むと、
「水中用レンズプロテクターはケラレる」
「そのケラレを解消するために画角モード"water"がある」
「しかし電源が落ちるとデフォルト画角の"wide"に戻ってしまうので、それ以降はずっとケラレの絵ばっかり撮れてしまうことになりかねない」
…と苦言を呈されていますが、実際に使ってみると実はそこまで不便でもなかったりするのですよね。
実際に水中用レンズプロテクターを装着して撮ってみると、デフォルトの画角"wide"で

 静止画4:3モード 明らかに隅がケラれます
 動画4:3モード  ほとんどケラれません 電子式手ぶれ補正が強く働いた時だけケラレが見えます
 静止画16:9モード 全くケラれません
 動画16:9モード  全くケラれません

そして画角設定と違って画質(アスペクト比や画素数)設定は、電源が落ちても記憶されます。
つまり、少なくともアスペクト比16:9のモードで撮っている限りは、水中用プロテクターを付けて電源切入しながら使っても全くケラれず問題ないのですよね。
(静止画はまだ4:3派の方々が多いでしょうが、動画は16:9で撮る方々のほうが多いと思います)

…まぁ、ここまで解説せずとも全モードでケラれない方が良いに決まってるのですが、実際はこんな感じですよ、
特にアクションカムとして最も多用されると思われる1080p動画なら全く問題ないですよ、ということで。

あと、アップした2枚目画像のように、水中レンズプロテクターにQ用05レンズの前キャップであるレンズフロントカバー37.5が実に具合よくピッタリはまることを見つけてしまいました(笑)。
いくらプロテクターと言えども持ち運びの時に指紋やバッグ内の汚れが付かないかどうしても気にしてしまうので、個人的には願ってもない物を見つけた気分です。
もっともかなり安っぽいことは確かなので、近い径の被せ式メタルレンズキャップを注文してみていたりはします。

ちなみに標準装備のレンズプロテクターにはわずかにフード部分が大きく入らないので、併せてもう1サイズ大きい被せ式メタルレンズキャップを注文中です。

書込番号:18077487

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2014/10/27 11:36(1年以上前)

再生する1280×960 50fps

再生する1920×1080 30fps

作例
1280×960 50fps

作例
1920×1080 30fps

当機種
当機種

静止画4:3では、Wideモードで少しケラれます

静止画16:9では、Wideモードでもケラれません

水族館のタッチコーナーでですが、水中用レンズプロテクターを付けての水中撮影を試してみました。
アップした動画と静止画はいずれも水中用レンズプロテクターを付けて画角設定をWideのまま撮影したものです。
(つまり、画角設定"water"にはしていません。)

ご覧のように、動画では4:3でもほとんどケラれず、アップした最後の最後でわずかにケラれるのがわかる程度です。
16:9では全くケラれません。
静止画では4:3で四隅がハッキリとケラれますが、16:9では全くケラれません。

水中での実際の写りですが、手に取れるような距離の物を大きく写そうとしてうっかり寄り過ぎるとさすがにパンフォーカスの範囲から外れるものの、それに気を付けさえすれば問題なく撮れるのではないかという印象を持ちました。

書込番号:18098212

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

RICOH WG-M1
リコー

RICOH WG-M1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年10月17日

RICOH WG-M1をお気に入り製品に追加する <593

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング