


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
動画を撮る時、16GBのSDHCでAVCHD 1280x720 SH の場合、2時間強
撮れるのですが、電池が1時間弱で消耗してしまいます。
予備電池と交換するのも面倒なので、AC電源の無い所で使える
外部電源を考えていました。
最近、ネットオークションでTZ7用のACアダプター(DMW-AC5)や
マルチ変換アダプター(DMW-MCA1)が随分安価で出回っています。
これらを購入し、2時間以上持つ電池外部電源を作ってみました。
勿体ないのですが、ACアダプターはマルチ変換アダプターへ接続する
ケーブルのみ使いました。
単V型のアルカリ乾電池やニッケル水素乾電池を4本収納出来る、
プラスチック製の電池ケースが安く(¥362円)手に入りますので
それを使ってみました。
アルカリ乾電池やニッケル水素乾電池で実験をしてみたところ、
余裕で2時間を超えて使えました。
16GB以上のSDHCカードを持っていないので、限界を測定する事は
出来ませんでした。
以下に、経過時間、電池電圧、電流、TZ7の温度の測定結果を載せて
おきます。(時間の単位は分です。)
ちなみに、測定寺の室温は27℃でした。
アルカリ乾電池(PANASONIC LR6XJ)
0m 5.75V 0.41A
15m 5.23V 0.47A 40.0℃
30m 4.90V 0.52A 42.3
60m 4.63V 0.54A 44.2
90m 4.48V 0.49A 43.6
120m 4.35V 0.48A 44.0
130m 4.30V 0.45A 44.3
139m 4.24V 0.41A 44.0
139m(2時間19分)は16GBのメモリーが一杯になる1分前です。
2時間19分後で、アルカリ乾電池の終止電圧(0.9V)を遙かに超えているので
余裕ですね。
温度は赤外線放射温度計で、TZ7の温度を探り最高値を記録したモノで
余り当てにはなりません。
次に、ニッケル水素乾電池(SONY 2300mAh)での測定値を記しますが、
省略して開始時の値と終了時の値ノミとします。
この場合、温度は測定していません。
5.43V 0.45A
139m 4.61V 0.51A
ニッケル水素乾電池は初期電圧が1.2Vと低くて不利なはずなのですが、
さすがに高容量でこういう使い方にはモッテコイですね!。
この方式の欠点は、電池残量の表示がされない事です。
終了処理(終了前にメモリーに書き込み)が正常にされるかが心配だったので
わざと残量が少ない電池を使って実験してみましたが、全く問題なく処理が
されていたので、安心しました。
この電池より少し容量は小さいが、自己放電が少なく保存性の良いエネループを
使った実験をこれからやってみたいと思います。
書込番号:11963557
9点

ちなみに、私の場合はこの様なモノを撮っています。
少しばかり携帯性が悪くなっても構わないので、電池の
持ちを優先させています。
http://www.youtube.com/user/hrokuuma#g/u
書込番号:11964381
1点

>ニッケル水素乾電池は初期電圧が1.2Vと低くて不利なはずなのですが、
>さすがに高容量でこういう使い方にはモッテコイですね!。
>この電池より少し容量は小さいが、自己放電が少なく保存性の良いエネループを
>使った実験をこれからやってみたいと思います。
ここまでテストされるなら、回路に電圧計を入れてください。(電池の+/−間)
乾電池は無負荷時の電圧は高いですが、内部抵抗も高く、電流、特に大電流を流すと、電圧降下が激しいです。
Ni-MH(含 エネループ)は無負荷電圧は低いものの、大電流を流しても、電圧降下は少ないです。
電流計も入れてみると、どの程度の電流が流れているかが分かります。
以前、クリプトン球を抵抗体として実験したことがありますが、乾電池では、電圧値が読み取れないほどの速さで、低下しました。(電圧計は4 1/2 桁の卓上型デジタルマルチメータを使用。)
Ni-MHではどんどん下がるものの、何とか読むことは出来るほどのスピードでした。
私はデジカメではテストしていませんが、同様か、もっと激しいと思っています。
書込番号:11964450
3点

影美庵さん、アドバイス有り難う御座いました。
数値で上げたデータ、
0m 5.75V 0.41A
15m 5.23V 0.47A 40.0℃
・
・
・
が、回路の電圧、電流、そしてTZ7のケース温度のデータです。
ニッケル水素電池の場合は、
5.43V 0.45A
139m 4.61V 0.51A
と手抜きをして、省略していますが同じ様に測定しました。
明らかに、Ni−MNの方が内部抵抗が小さいのが解りますね。
今、エネループでテストをしている最中です。
書込番号:11965523
2点

エネループでテストをしてみました。
データは省略しますが、16GBのメモリーで限界の2時間20分でも余裕です。
また、この外部電源が切れた時の終了処理は、内部の電池がやってくれる
様ですね。
1900mAhのエネループの実力は侮れませんね!。
すみません、ここはエネループの評価をする所では無いですよね。
書込番号:11968689
2点

>・・・・、が、回路の電圧、電流、そしてTZ7のケース温度のデータです。
電流値の”A”が省略されていたためか、読み飛ばしていました。失礼しました。
どのような測定器をお使いかは分かりませんが、電流や電圧の変化速度はいかがでしたか?
私がクリプトン球で行った時は数値の変化が激しく、全桁を読み取ることは出来ませんでした。(ロガーは持っていないので…。)
>1900mAhのエネループの実力は侮れませんね!。
私は普段の使い勝手から、従来型Ni-MH充電池から、エネループに換えました。
今回のような、充電直後に、一気に使い切る場合は、従来型大容量のNi-MH充電池の方が良いと思います。
私のような使い方、充電してもすぐには使わない、1回の撮影数もわずか、その後も電池はカメラに入れ放し、……、の場合は自然放電が大きく、従来型Ni-MH充電池では、その大容量を活かせませんでした。
エネループが出た時、4本×2セットで半年間使ってみて、使い勝手が良かったため、その後50本ほど持っていた従来型Ni-MH充電池は、全てエネループに置き換えました。
エネループが出る前は小型の12V鉛シールドバッテリー+6V出力のDC-DCコンバータで、外部入力端子に供給するという方法をとっていた時代もあります。(E-10やC-5050ZOOM)
野生動物の撮影では、何時出会うかも分からない為(実際は出会わないことの方が多い。)、電源は常時ONでした。(E-10等、当時のデジカメは起動時間が遅かった。)
その場合、フル充電では無い、入れ放しの電池では、途中で自動的に電源OFFになっていたこともありました。
その対策が、鉛バッテリーでした。
途中休憩時に、予備バッテリーに交換すれば済む話ですが、こんな事も(半分面白がって)行っていました。
16GBのメモリーではなく、32GBではより長時間の撮影が可能です。
その場合は、鉛バッテリー(シールド型)もお考えください。
6Vバッテリーもありますよ。(当時、私は知らなかった。)
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cpb6v/
書込番号:11970636
1点

度々のアドバイス、有り難う御座います。
測定器と言うほどのモノではないのですが、普通のDMM(三和 DA-53L、ED-570C)の
古いモノです。
デジタル表示なので、当然数値が変化しますが適当な読み取り値です。
どの程度電池が持つかのテストなので、数値データはオマケみたいなモノです。
そうですね、エネループは容量をチョット犠牲にして、自己放電の少なさと
充放電回数の多さが売りですから、デジカメの様な使い方では高容量のNi−MHが
向いていると思います。
しかし、2〜3ヶ月に一度程度の撮影なので、自己放電が少ないのも魅力です。
6Vのシール電池!、すっかり忘れていました!。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00036/
これなら、32GBのメモリーでも余裕でしょうね。
すっかり、電池の話題に成ってしまい、申し訳ありません。
メーカー(PANASONIC)にとっては、イヤな話題でしょうね。
書込番号:11970996
2点

今晩は!
外部電源の情報を拝見してそっくりコピーいたしました。
ところが、10分前後にカメラの電源が落ちてしまいます。
(オリジナルのバッテリーやAC電源では異常なし)
あれこれ試行錯誤していますが、原因が分かりませんので
良きアドバイスをお願い致します。(電池はエネループ)
書込番号:18913794
0点

うちもまったく同じ手段で外部電源を作りましたよ。
しかし実際使ったのは、このメーカーのスマホでも定評外部ある低能さに呆れ、一度しか使わず、もっぱらiPhoneとCanon X5に。
動撮影なんか三脚使うのが当たり前なのに、三脚外して、SDやバッテリーを入れ替える、屋外では必ず100V電源が取れるのが当たり前なメーカーです。
福島市の工場たしか潰れましたよね?
うちも偶然にも吾妻山の火山ガス撮ってたら死亡したんです(^_^)
書込番号:18913907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/07/25 8:23:12 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/04 19:18:32 |
![]() ![]() |
20 | 2017/04/25 21:07:16 |
![]() ![]() |
8 | 2017/01/23 0:30:36 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/29 21:07:54 |
![]() ![]() |
26 | 2013/09/22 8:24:06 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/09 5:43:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/02 23:33:03 |
![]() ![]() |
12 | 2013/09/01 20:30:32 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/30 8:33:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





