


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ7
新しいファームウェアが公開されました。
「パナソニック、認証外バッテリーパックの事故対策ファームウェア」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090615_294128.html
パナソニックHP
http://panasonic.jp/support/info/dsc_battery.html
内容
お客様の安全性を確保するために、認証外バッテリーパックの動作防止機能を強化しました。 ファームウェアアップデートにより認証外バッテリーパックでの動作はできなくなります。
※本体の生産時期によっては対応済みのものもあります。
書込番号:9704570
1点

サードパーティ製対策だと思いますが、他のメーカーも同じようになる可能性がありますね〜
書込番号:9704739
0点

事故対策と言えば、きこえがいいような気が・・・
書込番号:9704770
2点

耳障りをよくしておかないと、
まさか他社製の電池を排除するために
ファームウェアアップデートをしますとは言えない。
書込番号:9704898
2点

ゲーム機の周辺機器でもライセンスを通して消費者への安全をアピールしていますよね。
サードパーティーのバッテリーも認証試験を通してライセンスをとれば消費者は安心して買えると思います。
ただライセンス料がいくらになるかが問題ですが。
書込番号:9704949
0点

このカメラでは元々サードパーティーのバッテリは使うつもりは
ないが、ファームウェアアップですね。
書込番号:9705267
0点

これからカメラを買うときはカメラ本体の価格だけでなく、電池などの価格も含めて判断しないといけないですね。
書込番号:9705586
2点

Seiich2005さん
自分は一眼レフを使っていたときはROWAの互換バッテリーを使っていました。
TZ7とフジのF200EXRの2台のコンパクト機を購入した際に色んな記事を見て予備バッテリーは必要かなと思ったのと長期保証に加入したので安心料と思って純正バッテリーを買いました。
これらは購入の際はじめから予算に組み入れていました。
今ファームウェアをアップしなくても次のアップデートがあれば過去のファームも適用されるので今のうちから純正バッテリーを買う方が無難だと思います。
書込番号:9705635
0点

ぼけた。
>ファームウェアアップですね。
正 つまらないファームウェアアップですね。
書込番号:9705738
1点

本体で利益が出ない場合、周辺機器や消耗品で利益を出すスタイルのビジネスモデルを護る
為の事だと思うけど、裏目に出なければ良いけど・・・。
書込番号:9706985
3点

ずっと前ウチの夫婦はファームウェアアップでサードパーティーはダメになってます。
書込番号:9708037
1点

しまった。。。。。。
13日にTZ7の新色赤を購入しネットで社外バッテリーを購入し昨日到着!まだ使ってませんが新色の機種は既に対策済みなのだろうか?(泣)
書込番号:9708679
0点

余計なお世話な気がしますが、でも、社外品で事故がおこった場合でも、
パナソニックの責任が問われる可能性がなきにしもあらずなので、仕方ないかな。
書込番号:9709268
1点

ロワバッテリがでたとレスがあったので購入してみました。Ver.1.2にアップしないほうがいいのでしょうか・・・!?レッド購入しましたが、Ver.1.1でした。
書込番号:9709349
0点

素朴な質問ですが、ファームウェアのバージョンダウンというのはできるので
しょうか?
可能なら、クロ-ベイさん の場合も救わる訳ですね。
(純製以外のものを薦めている訳ではありませんが・・・)
書込番号:9709406
1点

社外品が安くて経済的なのは過去に使っていて分かるんですがV1.1で使えてもV1.3がもし公開されたらいずれは認証を通したものしか使えなくなるんですよね。
どうしたものでしょうか。
書込番号:9709558
0点

>ファームウェアのバージョンダウンというのはできるのでしょうか?
デジカメじゃないので回答にはなりませんが、以前CD-R/RWドライブで最新バージョンが発表された後、メーカーから「最新バージョンに不都合が見つかったため、バージョンアップされた方はバージョンダウンして下さい」というメールを受け取り、一つ前のファームウエアを上書きして元に戻した経験があります。
デジカメはどうなのかなあ〜?
書込番号:9709781
0点

以下のパナソニックのファームウェアダウンロードサイトの説明では、
バージョンダウンは操作メニューが出てこないそうなので無理そうです。
中ほどの「8.※本ホームページに公開しております・・・・」のところ。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/tz7/step_n.html
旧バージョンのVer1.1は、以下でダウンロードできますが、上記の様に
Ver1.2にアップしてしまうと、下げるのは無理っぽいですね。
http://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/dsc/TZ7_V11.zip
書込番号:9711172
2点

Ver1.3?が発表された時点で、その内容を踏まえて判断しようかと、、
純正を使っているので、Ver1.2は気にしないことにします。
書込番号:9712857
0点

買ったばかりのTZ7を使ってFWアップの人柱実験をしてみました。
ファームを調べたらV1.1でしたので、V1.2にアップしました。
ロワの互換バッテリーはV1.1で使用できていましたが、V1.2にすると
「この充電池は使用できません」といった旨の表示が出て、
自動的に電源が切れます。
次にV1.1のファイルを入れたSDカードを挿入し再生モードで
電源オンにすると、アップデートの表示が出て実行すると
V1.1に戻りました。
SDカードのルートに現行のFWと違うbinファイルが入っていると
それを認識するようです。
そして再びロワの互換バッテリーにて使用できるようになりました。
V1.1のファイルはダウンロードして残しておいたほうがいいと
思いました。
おわり。
書込番号:9729997
7点

ひこにゃん2さん、旧バージョンに戻せるとの事。有用な情報ありがとうございます。
今後の為に、旧バージョンのファイルも大事に保管しておくことにします。
書込番号:9734015
0点

http://shop-lb.com/?pid=13915240
ココのバッテリーはどうなんでしょう?
メールで、ファームウェアver.1.2摘要後でも使用できるか確認したら、OKですと返ってきましたが。。。対応したんでしょうかね? 可能なの?
書込番号:9959136
2点

まるちゃん37さん
見ました(^^
これがOKだったら ver.1.2 の方にとっては朗報ですね。
私もどうなるか興味あるな。
困ってる?方もいるようですし。
書込番号:9960486
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-TZ7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/07/25 8:23:12 |
![]() ![]() |
8 | 2017/12/04 19:18:32 |
![]() ![]() |
20 | 2017/04/25 21:07:16 |
![]() ![]() |
8 | 2017/01/23 0:30:36 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/29 21:07:54 |
![]() ![]() |
26 | 2013/09/22 8:24:06 |
![]() ![]() |
15 | 2013/09/09 5:43:15 |
![]() ![]() |
8 | 2013/09/02 23:33:03 |
![]() ![]() |
12 | 2013/09/01 20:30:32 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/30 8:33:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





