なんだかんだとリコーのカメラを5台使い続けてきた。
R3は、貴重なさいころ型。どこにでも縦でも横でも置けて、今でも離せない。
R7は、一番安定してますよって、ふれこみで購入。
1年の保証期間中は可もなく不可もなく、動いてくれていたが、メーカー保証が切れたころから、本性をむき出しに・・・
R3でもたびたび発生した、電源落ちと、不安定なピント合わせが発生。
熊本まで行って撮影したSL人吉は、ピンボケだらけ。
1日1往復の貴重な列車だったので、帰りを狙ったら、ズームと同時に電源落ち。
結局、1枚も撮れずじまい。
で、早速修理に出して、受け取りチェック中に再発。
販売店では、あ〜またかって、顔をするので
CX-1を検討したいと行ったら、デモ機を持ってきてくれたので、
早速いじってると、店員さんの目の前で、電源落ち。
リセットしても、今度は恒例のピンボケボケ。
しまいには、ホワイトバランスが崩れて
店内が真っ赤に。まるでSAWシリーズの映画みたいになった。
あわてて、別のCX1を持ってきてくれたのに、今度はズームが出たり、戻ったり。
いやあ、リコーは、色とか基本性能はいいんですが・・ときどき基礎力がないのが混じってまして・・と苦笑い。
CX-1だけの症状かときいたところ、リコー全般に良く症状のようで、
別に特別なことではなさそうと。
というわけで、6月の北海道のSL撮影に備えて、どうしたものかと・・。
皆さんのレポートはおほめばかりですが・・個人的には?な感じです。
いちおう今回はリコーは除外したほうがいいかもしれないと
ふと思っていますが・・。
書込番号:9550143
12点
結局、何が言いたいのか さっぱり分かりません。
論旨をはっきりさせましょう!
書込番号:9550151
8点
運の悪い話、久しぶりに聞いたな~
リコーカメラは、きっとsuper flyersさんが嫌いなんだろうね。
リコーは諦めて、他のメーカーを買いなさい。
今はそれしか言えません。
僕はリコーカメラの楽しさを謳歌してます。
ではでは
書込番号:9550219
8点
おはようございます。
リコーのカメラってそんなに故障率が高いのでしょうかね?
私の友人が使っているのは普通に動いています。
たまたまが重なったのか、それともこれが普通なのかちょっと判断しかねます。
そう言えば、キヤノンのデジ一眼レフも故障率がやたら高いということで盛り上がってます。(汗)
書込番号:9550274
5点
機械と何故か相性がよくないっていうのありますよね。
私もよく貧乏くじを引く一人です^^;
そんなときはどんなに評判がいい物でも
自分と相性がよくないとスパッと切り捨てて考えないと悲惨な目に遭いますよ。
書込番号:9550284
5点
初代GX(5MP機)を約2年間使いましたが、問題ナシでした。
それだけトラブルに遭遇するのは、リコーとの相性が悪いのでしょうね?
書込番号:9550340
8点
6月の北海道のSL撮影には
下記のURLからスタンダードか高機能タイプの中から
好みのを選んで10台程買われて持っていく事が安心だと思われます・・・9台潰れても一台で写せます。
http://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/index.html
書込番号:9550508
9点
Stock5さん
お得意のブラック、気持ちいいね~
こういうのは僕はすきです。
書込番号:9550523
5点
私も物運が悪く、CaplioのRシリーズはちょっと・・・でした。ただ、現在でもなんとか動いているのもあります。複数の販売店でもやはり、リコーは故障率が明らかに多いと言っていました。でもじじかめさんが仰るGXシリーズは、リコーにしては丈夫でした。私はGX8ですが、いまだ健在です〜メーカーにかかわらず、薄型の製品はやはり故障の確率が多いような気がします。そういえば、リコーでもDC−4は何の故障もなかったですね・・・http://www.ricoh.co.jp/dc/past/dc/4/
私はなるべく複数のカメラを持っています。色んなカメラで撮ることで、写りの違いも楽しめますよ〜
書込番号:9550973
2点
おはようございます。
物運が無くても金運があれば。。。
まあ〜、スレ主さんには【なんだかんだと】使い続けていただいて、
ぜひとも「北海道のSL撮影」報告を、お気に入りのアップで期待したいですね。
(い)【電源落ち】
私もデジカメ最初のR3で、
オートパワーOFFを1分にしていたため【電源落ち】しょうちゅう。。いや、しょっちゅうでした。。^^”
(ろ)【不安定なピント合わせ】
これまた、草むらのマクロではしょっちゅうです。。^^;
(は)【ホワイトバランスが崩れて店内が真っ赤に】
そう云えばGX100で、新緑が紅葉に視えるって言われたことがありましたね。
私はモエギイロだと思ってましたけど。
最近も、ピンク色になるってのを拝見いたしましたが。。萌えませんでした。。Orz
書込番号:9551005
2点
盛り上がっていますね〜
リコーは6台買っていますが、サーポート修理の世話になったのはR6のレンズ収納不良で一度だけです。
ここイチでは2台持つべきでしょう。
書込番号:9551011
3点
>リコーのカメラってそんなに故障率が高いのでしょうかね?
全体での率はわかりませんが...
私の場合だと
GRD,R5,GRDII,GX200と使いましたが
GRDはレンズ内にゴミが入りレンズユニット交換(その後下取り)
R5はズームレバーの動作不良(その後下取り)
GRDIIとGX200は、おかげさまで今のところは
故障率は・・・(^^;;
書込番号:9551167
2点
うにちあったリコーは、R3とちょんまげが初期不良でした。詳しくは省略しますけど、レンズ内のケラレですね。
大喜びでサポートに連絡するわけですが、、きっちり直ってしまい、嫁ぎ先でもその後トラブルはないようです。
そういえば、
ねだられて僅か数日あげてしまったちょんまげ、ちょんまげ200を買ったとかで不要になり返却されそうです。
書込番号:9551168
3点
私のR6は慢性ピンボケ状態に陥りました。
それも少し合わないとかいうレベルではなく、かなりボケボケで画像の判別もつかないくらい。
何度か電源をON,OFFすると復帰するんですが…
購入して2年ちょっとだと思うんですけど、CANONのG7とかは数年たっても故障一つないんですけどねぇ。
書込番号:9551205
3点
おおっ、それでは、【CANONのG7とか】を、ぜひ北海道へご同行願いましょう。。^^)
書込番号:9551217
1点
数々の反応ありがとうございます。
リコーを使い続けるのは
1、R3は、どこでもシャッキと置けるデザインですね。あの形は、
曲線美を強調する今の流れでは、手に入りません。
2、インターバル撮影ですかねえ。
これも5秒からできるのは今やリコーのみ。
線路が見えるホテルにおいて外出中セットするとなかなかのシーンが撮れたりします、あと、泥棒監視にもいいみたいです、一度、冗談で玄関から外に向けてセットしておいたら、不在時に人が見知らぬ入ってきてました。
海外交流事業の会場でも置きっぱなしで、あとから再生、即プリントして
参加者に渡したら、これは大いに受けました。
と、言うわけで、カメラごっこでその場の感傷で何台も買うわけにもいかず
手放さすわけにもいかず・・
これからカメラ屋行ってきます、
カシオがスチルインビデオができる数少ない機種があるので、
エントリーです、これでインターバルがあれば、決まりなんですが・・。
ニコンがインターバルが大雑把ですができるのが魅力
起動もフジより早い・・
パナは、なんちゃってハイビジョン撮影ができること。
リコーを含め、他社はハイビジョン「サイズ」
というだけで、とくに変わっていない。
あのDVD画質と同じですね、いいともきれいとも書いてない・・。
書込番号:9551722
1点
えーと・・・悪になってるから久しぶりの
「リコー機は故障しやすいからやめようね」でしょうか?
そう思うなら、私もリコー機を購入しないことをお薦めします。
「壊れやすい」と思っていると、違う機種で同じ症状がでていたとしても
思い込んでる方は「故障」と疑うようになりますからね。
私の使用暦は「IXY450、R4、GX100、F100fd、CX1」と浅いですが
サポートのお世話になったのは
IXY450:ズーム時すると電源が切れる症状で修理
長期旅行時で修理できない状態だったため
ズームとボディの間に薄紙を挟む応急処置をしたとこと
「こんな応急処置で切れないとは斬新です」とメーカに言われました(笑)
そして先月、お亡くなりに(液晶も撮影画像も幾何学絵画に)
IXYにはファインダーがあるから、重宝していたのですが・・・
GX100:フラッシュ調光の調整でサポートに提出
これ以外は何事もなく現役です^^
私は、自他共に認める不運な男なのですが
カメラに関しては運が良いようですね、これからも楽しみます〜
書込番号:9551743
1点
タイミング悪っ やはり不運?
ん?これが壊れやすいと思うのと同じ感情・・・(違)
書込番号:9551763
1点
ジミーさん
まったく同じです。
たぶん根本的なコンポーネントがずっと
変わってないのだと思います。
リコーだけを頼って、北海道には怖くていけませんねえ。
これはリコーユーザーだった友人も行ってましたが
1、光学ズームからデジタルズームで引っ張った時は
画面の周囲が黒くなり、電源が落ちる。
撮影はできていない。
2、緑色のボタンで一気に撮影動作に持っていくと
これもボケボケ、電源落ち。
って、言うのがお約束みたいですね。
なんか、萌えキャラのアイドルを狙った瞬間と、
仕事で、沖縄まで行って撮影したお客さんに渡すものの大半がピンボケで
一生の悔いになって、乗り換えを決めたみたいです。
気持は共通してますね
書込番号:9551767
3点
故障が気のせいならいいのですが・・。
実際に、「撮れない」って事態が続いたので
仕方ないですね。
カメラ屋さんでは、リコーでは珍しくないって
慰めてもらってますが・・。
他社への移行は、前述のとおり、
後ろ髪を引っ張られテル状態です。
あと、気に入らないのは
R3以来、ストロボが指に当たって、光が隠れてしまうことです。
対応は、ストロボに頼らない、つまむようにして、持つ。
こんなところでしょうか・・。
まあ、故障じゃなければ、何度も受付てもらえませんものね。
長期保証への加入は必須ですね。
個人的にはさくらやが気に行ってます。
ビックの子会社なんでいつ、閉店するかドキドキですが。
淀橋は自然故障1回限りで、リコーでは無力。
小島は、説明を何度聞いても、納得できない。理解できない内容でした。
そうそうリコーがダメで、他を買いなさいって進めてるわけではありません。
経験上、一定の条件下ではものすごくお勧めです。
書込番号:9551804
3点
スレとは関係ないことですが
SL人吉では
SLと新幹線
旧型電車と新型電車のスライド(すれ違い)
北海道では、飛行機内から(着陸態勢時は、アナログカメラ150ミリを使う)
SLを撮影
北斗星とジャンボジェットの並走
などが微妙なタイミングで撮れるようです。
こういうときに、サクッと電源オンにして、
カメラを向けるとボケボケ&電源落ちがあると
ショックはすくなからずありますね。
書込番号:9551840
2点
うわあああ〜ん、こりゃあ〜やっぱり【CANONのG7とか】はひとまず置いて、
スレ主さんには何としてでも、
【なんだかんだと】使い続けていただかなくっちゃあ〜ね。。せっかくのスレ立ての値打ちがない。。^^)
書込番号:9552415
1点
いつもこちらは楽しく拝見してます。
故障率が多いかどうかは、実際の統計を見ないとね・・・
私の経験では、R7か、R8の時にレンズバリアの作動不良が2回
これは、使い方が悪いといえばそれまでですが、
チョートクさんばりにケースに入れずに、
尻ポケットに入れてたためかな?・・・
R10の時に、知人が落下させたためにレンズユニット交換・・・
これは事故で仕方無いのですが・・・
大枚3万円出してレンズユニット交換して戻って来たら、
1週間もしないうちにレンズが引っ込まなくなり、再入院・・・
当然、無償修理で戻ってきて今は、
仕事用にそのR10を使い、プライベートでCX-1を使ってます。
そのCX-1が、最近たまに、撮影後に液晶がブラックアウトする・・・
撮影モードを他のモードに切り替えると復帰するのですが、
今はまだ、それは幻だと思ってます・・・笑
頻発するようだと入院ですね・・・
良くも、悪くもRICOHのデジカメって個性がありますよね?
こちらで書き込んでる皆さん、
その辺含めて”あばたもえくぼ”で、付き合っているのでは、
ないでしょうか?(そんなことない?)
まあ、故障してもそれを楽しんでしまうのは、
私くらいでしょうが、撮って出てくる画像も、
色々癖があるって感じですね。
色々試行錯誤するのが楽しい感じです。
ただ、あんまり素人さんには勧められないかな?
RICOHのデジカメは・・・
でも、好きですよRICOHのデジカメ
とりとめもなく長くなって申し訳ないです。
書込番号:9552697
2点
百聞は一見にしかずで・・。
先ほど、CX-1見てきました。値段も下がってましたね。
カシオのスチルインビデオは、個人的には使えないものと
わかりましたので、カシオとリコーは、対象外に・・。
私のような使い方では、フジの200EXRは、ストレスになりそうでした。
書込番号:9552995
1点
一個前のスレの画像データ、修正してなかったですね。
日付は2009年5月です。
修理から上がってきて、そのまま撮ってたんですが・・。
今も入院中です・・。
書込番号:9553017
1点
ん? お持ちのCX1が壊れたのかと思ったらR7の話なんですね。
レンズ駆動関係のトラブルに関してはR7までとR8以降は全く
変わっているという印象を受けていますが、心配ならリコーは
買わないことですね。
ちなみに、私のR6は落下させて裏蓋がパックリと開きましたが、
元に戻したら普通に使えて今も元気に動いております。
書込番号:9554129
2点
テレビで見たお話なのですが、ごくまれに触るだけで家電製品を次々に壊してしまう体質の
方がこの世にはいらっしゃると聞いたことがございます。私。
私はキャノンのデジカメを買ったばかりの時、その1週間目に海に行った時、突然
電源スイッチが壊れてその日から3週間修理のため使えませんでした。
悲しい夏の思い出です。
そのあともそのカメラはカメラの中が接触不良?で写したものに横線が入るようになったり…
最後は修理をするのに一ヶ月も掛かりますと言われました。
結局、違うカメラに交換してもらいましたー。
本当にメーカーのせいなら交換してもらえるんですよね〜☆
書込番号:9554516
2点
>魯 さん
誤解を与えまして申し訳ありません。
来月の撮影旅行に備えて、デジカメを購入しようと思っていたものですから・・。
R7は、期待の星だったんですがねえ。
駆動系・・そうですか、トラブル続き(の印象)なのに、
なかなか更新できなかったんですねえ。
販売の方からも、(これ以上、クレームを増やしたくないので)
やんわり他社を薦められました。
>山猿9号さん
ものは大事にながく使うほうなんですが
ここにきて、携帯、PC、デジカメ、車、金魚のろ過装置、
立て続けに、壊れてます・・。
自分の体も、肩、腰、腕、膝・・もうがたがたで・・。
書込番号:9554617
1点
やはり、大切な旅行などのときは、予備機が必須ですね。
うちは奥さんにいつも前のIXY鞄に入れてもらってます。
携帯電話のカメラも、最大サイズで撮ると、最近の機種ならそれなりに使えます。
うちは旅行がメインなので、撮影旅行の場合は予備機なんて当然なのかもしれませんが。
いろいろ壊れるって、ショックですね。
私なら、壊さないよう、又は壊れても対応できるよう行動改めるか、
ほんとに不合理なほどなら、お祓いに行きます。プラシーボですが、怖がりので。
書込番号:9555951
1点
国内旅行に予備機が必要なる時代ですね。
キャノネット1台であっちこっちでかけてた時代が懐かしですね。
リコー2台では予備機になりませんね・・(笑)
書込番号:9559859
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「リコー > CX1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2018/01/14 12:34:46 | |
| 30 | 2017/11/07 6:04:31 | |
| 5 | 2015/07/28 7:05:07 | |
| 3 | 2013/05/12 23:02:46 | |
| 4 | 2012/12/21 20:24:10 | |
| 10 | 2012/08/12 14:17:36 | |
| 5 | 2012/04/10 22:15:06 | |
| 6 | 2012/01/31 21:08:59 | |
| 12 | 2011/11/07 21:32:05 | |
| 9 | 2011/10/25 22:06:24 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











