


デジタルカメラ > オリンパス > μTOUGH-6020
メーカーでは1年1度と、交換を進めていますが
こういう機種はタフさが重要ですので
万一に備えて、パッキンは取り換えないといけないのかなって思いました
そこで、毎年となると維持費も気になりますが
費用はどのくらいなんでしょうか?
書込番号:10986720
 0点
0点

防水機の出はじめの頃のあやふやな記憶ですが1万円前後だったような気がします。
2年ほど使って、値頃感のある機種に買い替えて行くと言う手も・・・
書込番号:10986824
 0点
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9810319/
他機ですが、持ち込み\8400という情報もありますね。
他メーカーの防水機を持ってますが、費用を考えると一年目でパッキン交換する気にはならないですね。もちろん何かあったら自己責任ですが。
>2年ほど使って、値頃感のある機種に買い替えて行くと言う手も・・・
あぁ私の計画を見透かされてた。妻には内緒・・・
書込番号:10986978
 0点
0点

防水仕様の機種を購入する際は、維持費(メンテナンス料)も考えて購入した方が良いですね。
書込番号:10987062
 0点
0点


私はμ770SWとμTOUGH-8000を使っています。
両方とも、未だ水中では使ったことはありません。
ゴムパッキン類は全く交換していませんし、交換するつもりもありません。
開口部(等)にはゴムパッキンが用いられていますが、水密用ロック装置もないのに、10mまで潜って大丈夫なのか疑問を持っています。
その為、各パッキン部には、シリコングリスを塗っています。
じわ漏れ程度なら、これで止まるのではないかと、思っています。(自己暗示だけかも?)
薄く、均一に塗るのがコツです。
(真似をされるのは構いませんが、効果は保証しません。)
シリコングリスはオリンパスからも出ています。(\800/5g)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/underwater/others/index.html#ancPsolg1
書込番号:10988366
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > μTOUGH-6020」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   バッテリーに故障と在庫について | 6 | 2015/07/05 18:51:43 | 
|   動画ファイルをDVDに焼くソフト | 1 | 2014/03/02 9:51:36 | 
|   突然真っ暗、故障? 高価な修理代は納得できず | 9 | 2012/09/23 7:44:40 | 
|   写真ファイルが壊れる | 15 | 2012/05/14 18:00:03 | 
|   μ720SWからの乗り換えについて | 0 | 2011/10/07 11:56:26 | 
|   ピンクの6020をオトコらしくするには? | 9 | 2011/08/27 1:20:50 | 
|   シャッターを切ると突然フリーズする。 | 4 | 2011/11/25 21:00:40 | 
|   ワンタッチライトについて | 3 | 2011/05/20 8:03:46 | 
|   6020ピンぼけの理由は? | 24 | 2011/10/28 12:02:57 | 
|   パッキンについて | 5 | 2011/04/29 6:25:52 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 





 

 






 
 













 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 








 
 
 
 


 
 


 
 
 
 



