Mini 210 Vivienne Tam Edition
Atom N450/2GBメモリー/250GB HDD/802.11b・g・n無線LAN/1366×768ドット表示対応液晶搭載NetBookの「Vivienne Tam」コラボモデル
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら



ノートパソコン > HP > Mini 210 Vivienne Tam Edition
最近この機種を購入したのですが、内蔵WiMAXを利用しようと思い、市販のIntel6250の無線LANカードを購入したのですが、例によってBIOSではじかれて動作しません。
なんとか無線LANの換装というのはうまくできないものなのでしょうか?
現状のネットブックの中では機能も最高クラスで、デザインもよいのでモバイルで利用できたら最高です。
USBカード式のものもありますがこれだとでっぱりインテルのものほど受信性能も高くないんです。
書込番号:11823646
0点

こんばんは
>内蔵WiMAXを利用しようと思い、市販のIntel6250の無線LANカードを購入したのですが、例によってBIOSではじかれて動作しません。
↑ん? 勘違いしていませんか?
WiMAXとIntel6250の無線LANカードは別物ですよ
ネット検索してみましょう
↓uqwimax
http://www.uqwimax.jp/
書込番号:11824172
1点

akutokugyousyani_tencyuuさん
コメントありがとうございます。
正確にはWiMax内蔵無線LANでして、ほかのNECや富士通のネットブックはWiMAXと通常の無線LANを両方利用できるんです。
これ以外でもHP以外のメーカーのパソコンであれば手持ちのIntel6250無線LANを装着すればWiMAX利用ができるようになります。
それがHPの場合はBIOSでHP純正以外の無線LANをはじいているようなんです。
わたしが自分で使う場合にはこのモデルはもともと屋外では利用しませんのでいいのですが、知人の女性がWiMAX無線でインターネットをやりたいらしいので内蔵の無線LANでできたら便利だとおもい質問いたしました。
書込番号:11824196
0点

akutokugyousyani_tencyuuさん
追加ですが、今市場でWiMAX搭載と謳っているパソコンはすべてIntel6250を搭載しております。
現状内蔵であればIntel6250か5350、5150しかないと認識しています。
書込番号:11824203
1点

WiMax内蔵無線LANなら契約していればそのまま接続できますよね?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100329_uq_wimax_pc/
書込番号:11824228
0点

akutokugyousyani_tencyuuさん
契約以前に、OS自体が起動しないんです。
サポート外のデバイスが検出されました。
はずしてから再度電源を入れてくれみたいな画面が出て。
書込番号:11824279
1点

kaiYさん>
> 契約以前に、OS自体が起動しないんです。
> サポート外のデバイスが検出されました。
> はずしてから再度電源を入れてくれみたいな画面が出て。
hpの一部 Note PCでは確かに PCI-Exp. Minicardの Device Checkがありますので、これを回避するのは容易な事ではありません。
akutokugyousyani_tencyuuさんご自身はその情報をご存じではないのでおそらくその部分の考察が足りていないだけです。
ところで前述の BIOS checkを回避方法としては大きく分けて二種類存在して、
1.Device側の ID書き換え
・BIOS側で利用可能な PCI Device ID等に変更する
→KNOPPIX Live CD等を起動して ethtoolコマンドにて無理矢理書き換え。
メリット:PCI Device ID等を変更しても同じ系統の Deviceがあればそのまま利用可能。BIOS変更必要なし。
デメリット:書き換えに失敗すると Device IDが All clearされて以降 Minicard側は再起不能になる。
2.PC側 BIOSの書き換え
(1).BIOS側の Device checkを回避させる。
→BIOS rom binaryを dumpして、自分自身で Device check rootineを探しだし、そこを実行しない
様に変更(具体的にはアセンブラ上命令で「NOP」に書換え)。その後変更した binaryを書き戻す。
メリット:Device checkが行われなくなるので、基本的にはどんな Device IDの Minicardでも利用可能。
デメリット:BIOS codeを書き換える事になるので Checksum算出などを一部自分自身で考える必要有り。
書き換え失敗時は PC側が再起不能→メーカー修理受付でばれた場合、修理拒否の可能性もあり。
(2).BIOS内に Device IDを埋め込む
→前述(1)と同じ手順で BIOS rom binaryを書き換えるが、その際に「装着する Deviceの IDを
埋め込んで、BIOS checkでは正規の Deviceとして認証出来る」様に Device IDを追加しておく。
メリット:正規の Deviceとして Device checkが行われるので、埋め込んだ Device IDを持つ Minicardであれば問題なく利用可能。
デメリット:BIOS codeを書き換える事になるので Checksum算出をかなり慎重に自分自身で考える必要有り。
基本的に PC本体の firmwareに関する知識・技術を持っていないのであれば高確率で
失敗する可能性があるので絶対に推奨しません。
書き換え失敗時は前述(1)と同じ。
いずれにせよ、BIOS checkが含まれている機種で、かつ BIOS側に純正の Deviceとして登録されているものと類似する Device IDが存在しないのであれば、riskを犯してまで改造するのは得策ではありません。
対応出来ない Deviceの場合は利用を諦めるしかないと言えます。とりあえず純正の Wi-Fi/WiMAXカードを入手出来ればよいのですが、hp Mini2102(U.S.での Base Model名称。本機と同仕様です)でのネットワーク系 Deviceを hp Product Bulettinで、さらに Mini210 CTO PCの Service and Maintenance guideを読む限りでは実際に無線 LAN系統で利用可能な Deviceとして
P/N:605560-001→Atheros 9285G 802.11b/g/n Half MiniCard
P/N:600370-001→Broadcom 4313/2070 802.11b/g/n (1x1) and BT Half MiniCard
P/N:593836-001→Broadcom BCM94313HMG2L 802.11b/g/n (1x1) Half MiniCard
P/N:602992-001→Ralink RT3090 802.11b/g/n + BC4 Bluetooth PCI-e half MiniCard
と、Intel製の Minicard自体が見あたらないので、おそらく純正対応の Deiviceとして搭載させるのは困難が予想されます。
[参考]
●nx6120 miniPCI 無線LANカード追加手順
http://nx6120.seesaa.net/article/9713968.html
※前述ページにて Device ID書換え方法を紹介。
但し紹介されているものはあくまでも無線 LAN
専用の Device(PRO/Wireless 2200BGや 2915ABG
などの MiniPCIカードのみ)ですので、WiMAXの
場合は無線 LANと WiMAXで別々の PHYが存在
する以上、書き換えを行う事自体が得策とは
言えません。
書込番号:11824514
6点

はむさんど、さん
すばらしく、わかりやすい解説ありがとうございました。
私も事前にある程度調べまして、HP Mini1000のHSDPA化のブログやIntel2200のデバイス情報書き換えのページは調べました。
普通に考えて、何の専門知識もない私には内容が高度で理解することはできなかったのですが、たとえばBIOSのアップグレードみたいな感覚で市販の無線LANも認識できるようになるソフトがあったりしないかな?という甘い観測で質問してみました。
私自身HPのパソコンは初めてなものでまさか無線LANにロックがかかっているとは驚きました。
メーカーのHPでも市販の無線アダプタは利用できませんとはっきり書いてありました。
さすがにパソコンのBIOS手動でいじるのは怖いのでこの件はあきらめることにします。
一応、WiMAXのUSB受信装置を使えば使えないこともないので絶対に内蔵じゃないとだめということでもありませんでした。
非常にためになる解説ありがとうございました。
書込番号:11824552
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「HP > Mini 210 Vivienne Tam Edition」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2011/11/08 20:57:59 |
![]() ![]() |
7 | 2010/08/28 6:19:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
