『端末リフレッシュ自動実施設定』のクチコミ掲示板

docomo PRIME series F-06B

3.5型 TFT液晶/1320万画素CMOSカメラ/Milbeaut Mobile/サーチミーフォーカスなどを備えたフルHDムービー撮影が可能な携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2010年 6月12日

販売時期:2010年夏モデル 液晶サイズ:3.5インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:1320万画素 防水機能:○ 重量:139g docomo PRIME series F-06Bのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『端末リフレッシュ自動実施設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「docomo PRIME series F-06B」のクチコミ掲示板に
docomo PRIME series F-06Bを新規書き込みdocomo PRIME series F-06Bをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

端末リフレッシュ自動実施設定

2010/07/20 13:13(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-06B

皆さん自動リフレッシュちゃんと動いてますか?

私も妻も毎日自動設定していますが、私はほぼ毎日カメラが起動できなくなり手動でリフレッシュ行ってます。
妻はあまりカメラを使わないので起動できなくなることは殆んどありませんが、充電器にセットしたときなる音が、ほぼ毎日鳴らなくなります。手動リフレッシュで直りますが、いい加減面倒だし気分悪い。(汗)

不思議に思ったので自動リフレッシュの設定を2分後に設定しじっと見つめてました。しかし時間が過ぎてもリフレッシュされません。曜日指定だろうが動きません。もちろん待受画面オフ状態でです。画面オフでどうやって確認しているかというと指定時間過ぎて10,20,30,40秒程で画面オンしてみました。リフレッシュには時間がかかるので、実行中ならわかるはずです。
それとも設定した24時間以降に働く仕様なのでしょうか?

何となく自動実行されていない気がしてなりません。

書込番号:11653456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/20 13:45(1年以上前)

試してみました。
1分後に設定してみたところ動きませんでしたが、5分後に設定してみると自動リフレッシュ始めましたよ。

書込番号:11653574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/20 14:44(1年以上前)

6分後にしてみましたが、実行されませんでした。
実行履歴があれば確認が楽なのですが。(汗)

書込番号:11653739

ナイスクチコミ!0


みも。さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/20 15:24(1年以上前)

SALTBEACHさん

全くもって同感です。
私も手動でのリフレッシュが度々。
まぁ電源切り〜再起動よりマシ(所要時間)とはいえ
こんなに不審で手動実行なら、
どうせなら完全な再起動の方がより良い気もしますね。
また、充電開始音の不鳴動に加えて
昨日より
待ち受け画面から上キーでスケジュールに飛ぶ時の待ち時間がかなり長くなりました。
F-09Aのブックマークの画面遷移がトラウマで蘇ります。
使っていて何が引き金になるのか
突然特定のレスポンスが悪化したり
重篤な不具合が発現したりとつらいですねぇ。

書込番号:11653852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/20 15:43(1年以上前)

SALTBEACHさん
これももしかしたら個体差があるのかもしれないですねぇ。
あれから3回、5分後に設定して試したところ3回とも自動で始まりました。

書込番号:11653906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/20 15:50(1年以上前)

みも。さん

いつ重篤な不具合に見舞われてもおかしく無いという状況は、早く打開してもらいたいですね。

辞書をSDに移し、毎日リフレッシュで問題がなくなるのであれば私は納得するつもりですが、どうも一筋縄で行きそうにありません。(汗)

書込番号:11653920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/20 15:52(1年以上前)

オレンジの携帯さん

どうやら個体差のようですね。
後ほど妻の携帯でも試してみます。

書込番号:11653928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/20 16:13(1年以上前)

ショッキングなことに妻の携帯電話は5分後に設定して自動リフレッシュされました。(汗)

妻と私での違いはブルートゥースを設定していることくらいです。
試しに気って実験してみます。

書込番号:11653981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/20 16:29(1年以上前)

原因がわかりました。
ブルートゥース切ったら自動リフレッシュ実行されました。
再びブルートゥースオンにしたら自動リフレッシュ実行されません。

ソフトウェア更新も当初ブルートゥース入れていると実行できませんでしたね。
これはソフトウェア更新で対応できそうです。

富士通さん、これ読んでいたら対応よろしくお願いします。(汗)

書込番号:11654022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/20 16:38(1年以上前)

であれば、私のようなBluetooth常時ON 組は今まで全然リフレッシュされていなかったのかな・・・
BluetoothがONの時更新できないとのと内容的には同じなんだから、あの時メーカーかdocomoがBluetoothONで出る弊害を調査してくれていたら先日の更新で解消されていてもおかしくない事案ですね。

今6分後に設定して試しています(BluetoothONで)

書込番号:11654041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/20 16:53(1年以上前)

確認できました。

1.BluetoothはONのまま6分後に設定→作動せず。
2.BluetoothをOFFにして6分後に設定→作動しました。

何てこった・・・

書込番号:11654083

ナイスクチコミ!1


みも。さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/20 17:33(1年以上前)

私もBT常時ON組です。
カーナビのハンズフリーでこれははずせない人も多いでしょう?
でも、言われてみればこれも原因なのかな?

書込番号:11654183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/20 17:37(1年以上前)

更新で解消されるまでは、
寝る前にBluetoothをOFF→夜中に自動リフレッシュ→朝起きたらBluetoothをON
よりは、
毎日1回手動でリフレッシュ
の方がまだ楽ですね。
今のところ「自動」の意味なしです・・・

書込番号:11654199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/20 19:29(1年以上前)

友里奈のパパさん

確認ありがとうございます。
ということは、個体差ではなくBluetoothとの絡みですね。
DoCoMo荷にいちいち報告しなくとも、ここを見て富士通さん対応してくれないかな。(汗)

私はカーナビハンズフリー使用なのでBluetooth切るわけにはいかないので、手動リフレッシュになりそうです。

本当にユーザーと共に携帯を作り上げている感が拭えないな。
あー、次の更新はいつなんだろう。
それよかキャンペーンメモリいつ届く。(汗)

書込番号:11654595

ナイスクチコミ!0


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2010/07/20 23:16(1年以上前)

富士通さんや、docomoさんの社員さんの中には、ここを閲覧している人もいますが、企業として「自社で確認できているもの以外は信じない」といった、暗黙の了解が有ります。これはどんなものでも、販売商品・食品を製造する企業には絶対ありますね。
ネットを丸呑みすると危険なのはわかります。有るサイトなんかでは100%嘘の情報(F-06Bの)が本当の事のように書かれています。しかし、サイトを運営する側としては、それを調査する費用や時間、人員なんて割けるわけも有りません。無料な場合が多いですから、そうなるとメーカーは嘘の情報確認にまで翻弄されて、同じように無駄な時間を割き、結果開発費が上がり、端末単価も上がる要因にもなりかねませんよね。
結局一番なのは、不満が有るなら然るべきところに言うことですね。ショップだけでなく「支社内お客様相談室」へ相談すると、対応が早くなると言う話も聞きました。
「OPP担当者は、KDDIの過去の問題を知らずに基幹ソフトの統一化を目指したらしい」と、有る機械製造関係の専門的サイトで叩かれています。KCP初期時に出た問題解決方法と同じようになってます。悪い所を消費者に教えられているって事です。docomoユーザーとしては悲しい真実です。しかもKCPと違い、docomoは各社の良さ(個性)を活かすためにと、オマケ機能に関しては、ワザワザ各製造メーカー任せにしてしまっているのに、製造メーカー製ソフトの部分に関しての競合検査(OPPとの競合検査)までメーカー任せにしています。まぁ、後で問題起きればこっちがカバーするとは言っているようですが。
KDDIは初期の頃からBREWアプリの件も合わせて全てKDDI検閲が入りますよね。完成したものにさえ、口を挟み訂正させます。それでもあれだけ溢れるほどの不具合のオンパレードでした。それを見ているはずなのに、同じような過ちを繰り返しているように思います。N-02Bなんて発売当初は悲惨でした。
有る経済人が言いました「今のdocomoは初期不良が出れば、新品と交換して消費者を満足させている。それは、過去のdocomoならばは、もっと原因を追究するためにどんなことでもとにかく修理対応して、メーカーと一丸となって原因を調べようとしていた。FOMAカードによる機種変更の簡易化と、巨大キャリアゆえに製造メーカーが文句の言えないモノ作りを強要されているので、自社の本当の良さを活かせず、結局docomoが喜ぶモノ作りしかできていない商品を製造し、新品解決しても結局はdocomoが喜ぶだけの商品に交換されて、本当は根本的解決していないのに「壊れたら、すぐに新品と交換してもらえた。家電製品では考えられない!すごい親切だった。」と間違った満足感で、消費者は気付かずにキャリアに拘束されているんです。」と言っていました。
騙されずに納得がいかないなら、キチンとお客様相談室へ相談し、キチンとした対応を皆さんですることが、不具合解決への近道なのかもしれませんね。長文すいません。

書込番号:11655910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/21 16:21(1年以上前)

Mootさん

本来は事前にテストして万全な状態で販売するのが基本であり、金銭による売買では当たり前のことです。
今回私が書いた現象は3分あれば検証できます。

まぁそれすら怠って、私が苦情入れる段階になると、簡単には引き下がりません。
無謀なことをいうクレーマーより、理路整然で演説のように騒ぐ客が一番怖いのです。(爆)

取りあえず既成事実作りも大切なので、DoCoMoに不具合状況の一報は入れておきます。

書込番号:11658605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/21 19:13(1年以上前)

私もBluetoothはONのまま自動で作動せず、BluetoothをOFFにして自動で作動しました。
どうなのかをdocomoショップに問い合わせをして折り返しの電話をお願いしても営業時間外になったので折り返しの電話が来ませんでした。折り返しの電話が明日にでも来たら結果を載せます。

書込番号:11659245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/21 20:08(1年以上前)

ドアラ大好きさん

報告ありがとうございます。
個体差ではない不具合っぽいので、次回更新で対応してくれそうな気がします。

書込番号:11659505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/21 20:40(1年以上前)

docomoショップに問い合わせをして折り返しの電話をお願いしても営業時間外になったので折り返しの電話が明日だと思っていましたら、電話があり店内のホットモックで確認をしたら、同じ現象が確認できたそうです。しかし、取扱説明書の詳細版の366ページのお知らせの3行目に「他の機能を利用中に自動実施で設定した時間になると、端末リフレッシュは実行されません。」と記載されているので今の時点では故障とは言えないそうです。でも、多くのユーザーがdocomoに報告すれば故障の対象になるかもしれないそうです。一応、上には上げてもらえました。当たり前ですが、今後のソフトウェア更新で解消されるとは限らないとも言われました。なので、ブルートゥースをOFFにしてから自動設定で端末リフレッシュをせざる終えないようです。

書込番号:11659689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/22 05:24(1年以上前)

ドアラ大好きさん

レポートありがとうございます。

> しかし、取扱説明書の詳細版の366ページのお知らせの3行目に「他の機能を利用中に自動実施で設定した時間になると、端末リフレッシュは実行されません。」と記載されているので今の時点では故障とは言えないそうです。

詳細版?
そんなの知りません。(ドアラ大好きさんに言っているのではなく対DoCoMoです)
私が持っている説明書は112ページまでです。
売買で渡されていない説明書があって、そっちに書いてありますなんて言う、不公平な契約は不法行為に当たり有効ではありません。
使い方ガイドにも待受け画面オフ状態で自動実行としか書いていません。

まぁ100歩譲って他にトラブルが無ければ、それでも渋々納得しましょう。
しかし現状の諸問題はリフレッシュ頼みの部分が大きい。
それなのに自動が使えないなんて納得できません。
リフレッシュで対応して待たせているのですから、即刻対応するべきです。

これが私の見解。(汗)
取りあえず今日電話してみます。

書込番号:11661599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/07/22 07:01(1年以上前)

私の端末もBluetoothをオンにしているとリフレッシュ実行できませんでした
そこで自動電源オフで電源をオフにして、一分後に自動電源オンを設定したらちゃんと動きましたので自動リフレッシュと同じ効果があると思います。暫くはこの方法でしのごうと思います。皆さんも試してみたらいかがですか?

書込番号:11661718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/22 08:23(1年以上前)

SALTBEACHさんへ

取扱説明書の詳細版については他のスレにdocomoのホームページよりF−06Bの取扱説明書の詳細版をダウンロードするかドコモインフォメーションセンターへ電話すると取扱説明書の詳細版のコピーを送付してもらえると掲載されている人がいたので、見てダウンロードしたし、たまたま冊子の在庫がドコモインフォメーションセンターにあったようなので、冊子を送ってもらいましたよ!
全ての人が持っている説明書の目次の前のページにURLが書かれていますよ!docomoショップに電話をしても同じ案内をされるだけです。
他のスレにも書かれていますが、こちらのスレにURLを記載させていただきます。http://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/index.htmlです。

書込番号:11661906

ナイスクチコミ!0


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2010/07/22 09:03(1年以上前)

サンヒルズさん
知り合いから聞かれたこともあって、友人に気になって昨日、聞いてみました。あっ、富士通関連工場に勤める友人にです。そうすると開発部の先輩に聞いてもらえました。一部ボヤカス(数値)ことを条件に掲載OKでした。以前書いたこととダブることもあると思いますが…。
Q「端末リフレッシュとrebootとはどう違うの?わざわざ機能を追加しているんだから、なんか違いが有るのでは?」
A「再起動は、通常の電源ONですから、Windows OSで言うrebootと同じく、スタートアップ時に全てのサービスを起動していますので、プログラムの実行維持だけのメモリ消費だけでなく、起動のために必要なメモリも消費します。FOMA端末ではdocomo固有サービスの、所有者による設定に問わず、起動時にはAシリーズPrime以降のPrimeシリーズでは、6つのプログラムが実行されています。これらの実行用のメモリが必要になり、起動後は所有者の設定により、いくつかのプログラムの実行維持メモリを消費します。実行用のメモリを全て解放できればいいのですが、全て解放するのはOPP採用機に問わず、現状の技術では不可能となっています。
これに対して端末リフレッシュは、実行中のプログラムは維持したままで、ワークメモリーのプログラム実行維持用で消費しているメモリー以外は全て解放してから起動します。必要なプログラムを終了していないので、改めてプログラムの実行する必要がない分、起動時の消費電力にも差が出ます。この違いが有ります。」

Q「てっことは?」
A「端末リフレッシュの方が効果の持続性が有ります。解放効果が長く得られると言えばいいかな?あくまで仕様上ですが、通常の起動より20%近く長く解放効果が続きます。また、端末リフレッシュをするとPCでいうデフラグというのを、ワークメモリー上でしています。PCに詳しくない人に簡単に言えば、使用中のメモリはワークメモリースペース内で綺麗に順に並んでいるわけではなく、実行順で使用されているため、必要がなくなり解放された場所は空白になり、所々で虫食いのように隙間が出来てしまいます。この隙間が増えると、起動中で、バックグラウンドで眠っていた機能を使おうとして呼び出す際に、メモリー上の何処で実行されているか探すのに、デフラグ前だと、ちゃんと整頓されていない本棚のようになっているので探すのに時間がかかります。これを整理(デフラグ)するようになっているので、仕様上ではさらに解放効果の上昇や、機能起動の速度にわずかながら関係しますし、整頓されている状態の方が微細ですが消費電力にも差が出るようです。FOMA端末でワークメモリのデフラグを出来るのはF-06Bが初です。ちなみに隙間は通常の起動時にも出来ることが確認されています。」

Q「ワークメモリってどのくらい有るの?」
A「詳しくはお答えできません。ウィキペディア等で記載されているのはチップセットメーカーからの情報で実際とは違います。しかしF−01AからのPrimeシリーズでは、ほぼ同じです。ちなみに通常の電源ONで使用されている割合はiチャネルやiコンシェル等、ONで
F−01A 約35%
F−03A 約45%
F−09A 約50%
F−01B 約50%
F−04B 約70%
F−06B 約55%
となっています。」
長文失礼しました。

書込番号:11661988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:66件 docomo PRIME series F-06Bの満足度5

2010/07/22 12:15(1年以上前)

Mootさん、いつも有用な情報ありがとうございます。

さて質問なんですが、通常の電源ONでも解放されないメモリがあるということは、
電源を入れ直した直後でも端末リフレッシュを実行することによりメモリ解放効果が得られる、ということでしょうか?
(単なる理屈として捉えていただいて結構です)

書込番号:11662476

ナイスクチコミ!0


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2010/07/22 12:28(1年以上前)

それ気になって聞いたんですよ。
「電源を入れてすぐはバックグラウンドでいろんなソフトウェアが、システムチェックや、チップセットチェックで動いてるから、直ぐは逆に悪影響ですね。
起動後20分程度経過してから、特にi-modeサービス利用後は効果が高いですよ。i-modeやi-modeMAIL、iチャネル、iコンシェルとかの利用後ですね。」と言うことですよ。

書込番号:11662526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/22 17:10(1年以上前)

ドアラ大好きさん

他のスレの転載で申し訳ありませんが、下記が私の考えです。

ありがとうございます。
1ページに記載があるのは知ってましたが、付属していないのに皆さんが当たり前のようになっていることに警鐘を鳴らしたいです。

もちろんネットで見れる説明書は、買う前の検討にも使えてとても便利です。
しかしネット環境があるのがユーザーとして当たり前という図式を作り上げるのは、時期尚早だと思ってます。

よって付属しなかった以上、私は見れない環境ですという立場をとってDoCoMoと交渉するつもりです。(汗)

リフレッシュが当たり前じゃないけど、麻痺しないように気をつけないと自己洗脳に陥ります。

書込番号:11663290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/22 17:36(1年以上前)

追記
詳細版を添付しないのは環境問題からなのでしょうが、現状の嘘っぽいエコ商法や省略はおかしいとおもいます。
もし環境問題から抜きたいのであれば、販売時に詳細版が必要かを尋ねるべきです。

そもそも説明書はその製品を使いこなすマニュアルなのです。
見るか見ないかの比率ではなく、必要になったときに見れる環境にあるかということが最重要。

それなのに帰って1ページを見て初めて詳細版を知るって、ユーザーを馬鹿にしてると言われてもおかしくありません。

例えば災害や緊急マニュアルって、いざというときの為ですが、携帯電話の分厚いマニュアルも基本的にいざというときに調べることが多いです。

よって詳細版をたてにとってDoCoMoが反論しても、簡単には納得するつもりありません。
6万円以上する製品で、環境をたてにマニュアル抜くなんてふざけてます。
この機種って分厚いマニュアルが必要なハイエンド機種だからなおさらです。

書込番号:11663369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/22 17:37(1年以上前)

ご存知でありましたか。すみませんでした。
自分は、常にパソコンのある所に居る訳無いのでコピーでもいいので欲しいからとドコモインフォメーションセンターに電話して貰った時に、SALTBEACHが仰っている事(ネット環境が誰でも整っているわけじゃない)を言いました。はじめは、コピーを送付すると言うことだったけど、コピーの仕方によっては文字がつぶれていることがあるので、絶対に冊子を下さいと言って送付してもらいましたよ!

書込番号:11663370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/22 17:39(1年以上前)

Mootさん

詳細情報ありがとうございます。

これを読むと、単純なリブートではないようなので、是非ともリフレッシュ機能使いたいですね。

書込番号:11663379

ナイスクチコミ!0


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2010/07/22 17:51(1年以上前)

SALTBEACHさん
SH-07Bない機能なので、ある意味兄弟機種なのに何故無いのか?と、疑問が有ったので聞いたのも有りまして。
それと僕は別にdocomoを擁護するつもりもないですし、他スレで記載したように最新ロットで酷い目に有ってますが、敢えて記載しますが、今回の詳細版廃止の流れは運送費の軽減にも有るそうです。詳細版を抜くことによって外装箱をコンパクト化出来て、重量も軽く出来るからです。詳細版説明書をdocomoに納入する運送費も軽減できますしね。これはソフトバンクのフルタッチ機種第一弾から始まりました。現状auも詳細版を抜いてますね。
docomo的には「EeePc」に代表されるネットブックが復旧したことにより、一家族当たりのネット接続環境有の比率が劇的に増えて、その為ネット環境下で詳細版説明書を見れると判断し、必要機能の操作方法検索も、PCでした方がしやすいと、事前アンケートを元に決定したそうですね。
一応本体にpdfファイル入りのCD-ROMを入れたことによって、docomo的には充分だと考えているんでしょうね。ネット環境に触れなそうな子供用と、年配者向けには専用の説明書作っているのにね…。

書込番号:11663410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:708件 docomo PRIME series F-06Bのオーナーdocomo PRIME series F-06Bの満足度5 携帯電話の写真 Xperia acroHD他 

2010/07/22 18:07(1年以上前)

SALTBEACHさん

「ユーザーを馬鹿にしている」とか「ふざけている」とは思いませんが、本体購入時に聞いて欲しいというのは同感です。
あと、コピーなんて言わずに欲しいユーザーにはちゃんとした詳細版を送ってほしいですね。

賛否両論あっていい問題だと思いますが、どちらか「だけ」が間違っていたり、どちらか「だけ」が正しいという問題でもないと思うんです。
この場合、企業は安く済む方を選択するのが普通だと思います。(だって株式会社だからどっちでもOKならこの選択は正しい選択となります)

書込番号:11663466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/22 19:12(1年以上前)

ごめんなさい。
1回表情変更したら戻すの忘れちゃって。(汗)
Mootさんに怒りなんて全然ありません。m(__)m
もちろん書き込みいただいている方々に怒りなんてありません。
たとえ意見が違ったり反論等でも、論理的ならば怒りません。(汗)

マニュアルに関しては製品の一部ですので、あくまでも環境問題とは別にして考えたほうが良いと思います。
普通どちらか一方ということはありませんが、その製品を使いこなすマニュアルをつけるべきか否かでは、私個人は絶対につけるべきで譲れません。
因みに本日詳細マニュアルの発注しましたが一週間以上かかるそうです。(汗)

ここに書き込む環境の方々ってネット環境が当たり前になってますので、若干麻痺していると思いますよ。
ネットをやらない妻は説明書に載ってないことが多くて、実際困ってます。
購入して一週間マニュアルが手に入らないなんて、おかしいですよね。
特殊オプションじゃあるまいし。(汗)

説明書をつけても読まない人が多いのはわかりますが、それは読まない人の責任であります。

説明書つけても読まないのはユーザーの責任。
説明書添付しないのはメーカーの責任。
この件はこの単純明快で良いと思います。

販売時に聞きもせず一緒くたにマニュアルをつけないなんて、怠慢でしかないと思います。

書込番号:11663684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/22 19:26(1年以上前)

> この場合、企業は安く済む方を選択するのが普通だと思います。(だって株式会社だからどっちでもOKならこの選択は正しい選択となります)

うーむ、どっちでも良いって事では無いと思います。
マニュアルって簡易だろうと詳細だろうと、その製品を正しく安全に使うためのものです。
いままでも不親切なマニュアルは、そのメーカーの信頼性を失う重要なファクター。

仮説になりますが、もし詳細版に載っていたことで、誤った使用法で事故が起きたとします。
世間は何故詳細版を省略したと非難するでしょう。
マニュアルを省略する感覚は、安全を蔑ろにする行為にとても似ています。

因みに私が依頼したのは冊子版だと思います。
届いたのがコピーだったら、あまりの驚きにひっくり返るな。(笑)

書込番号:11663734

ナイスクチコミ!1


Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2010/07/22 19:43(1年以上前)

何度も記載しますが、docomoを擁護するわけではないんですが、詳細版説明書に代わって、用意された端末内の『使い方ガイド』ですが、これの制作は当たり前かもしれませんが詳細版・簡易版説明書が出来た後に、メーカーが作成しています。製作費や手間は、比較対象が分かりにくいかもしれませんが【「ドラクエ1」を携帯用に移植するぐらいの手間と費用】だそうです。
これがdocomo的には詳細版の代替えなんでしょうね。実際、サーチキーから使えて、いざって時は便利ですからね。そのままその設定メニューへ飛べるんで。

書込番号:11663799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/22 19:43(1年以上前)

サンヒルズさん

セキュリティ上、起動時に暗証コードを利用していますので、自動電源オンでは暗証コード画面で止まってしまい使えません。(汗)

書込番号:11663800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/22 19:54(1年以上前)

> 詳細版説明書に代わって、用意された端末内の『使い方ガイド』ですが

この「使い方ガイド」には、「待受け画面オフでリフレッシュ自動実行します」としか書かれていません。
詳細版内容が使い方ガイドに全て載っているならば、省略も致し方ないかもしれません。

いや、やっぱり致し方なくないか。(汗)
端末がおかしくなったときに説明書読むのですから、別媒体じゃないと意味が無い。
でもこの段階だと説明書読んでもどうにもならないか。(笑)

とにかく、このままだと付属CDやDVD等も省略されて、必要に応じて送りますになっちゃうかも。

書込番号:11663841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/22 20:27(1年以上前)

SALTBEACHさん

依頼した時に送付されるのが冊子版かコピーかを言われませんでしたか?
依頼したのは、ドコモインフォメーションセンターですか?docomoショップですか?

それから、昨日docomoショップより端末リフレッシュ自動実施設定の件で回答を貰った時の店員はマニュアル的な言葉だと思うけど、自動実施設定なのに出来ないのはおかしいですよねって言っていました。

書込番号:11663985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1151件 docomo PRIME series F-06Bの満足度2

2010/07/22 20:32(1年以上前)

携帯からなので簡略レスすいません。

冊子版とかコピーとか何も言われませんでした。
インフォメーションセンターです。

書込番号:11664018

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「富士通 > docomo PRIME series F-06B」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今月F-06Bに機種変した 3 2015/12/30 8:03:00
F-06B 今更ですが、外装交換してみました 4 2015/09/10 23:23:07
テザリング 2 2012/10/30 18:07:33
ダメ 3 2020/11/08 4:48:02
こんなもんダメだ 1 2012/06/11 10:26:12
通話もできない。 0 2012/05/28 22:17:38
これはダメです 2 2012/05/26 9:35:05
着うたは聞けない? 0 2012/02/09 14:33:19
スケジュールの過去のスケジュールについて 9 2011/12/28 19:02:52
発着信履歴喪失不具合 6 2011/12/13 9:28:09

「富士通 > docomo PRIME series F-06B」のクチコミを見る(全 9013件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

docomo PRIME series F-06B
富士通

docomo PRIME series F-06B

発売日:2010年 6月12日

docomo PRIME series F-06Bをお気に入り製品に追加する <510

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング