SkyLink LAN-WH450N/GR
3本のアンテナで450Mbpsに対応したIEEE802.11n/a/g/b対応無線LANルーター
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > SkyLink LAN-WH450N/GR
ゴールデンウィークにこの製品を購入したのですが
速度があまり出ず、アンテナを調整しました。
アンテナの確度を角度を変えたり、伸ばしたりしたのですが
まったく、効果がありません。
この伸ばすアンテナの仕組みが知りたくて、ちょっとあけてみたところ
びっくり! なんとアンテナは途中までで先はプラスチック?です。
単なる飾りでした。
ホームページには伸ばすと効果があるように書かれてますが
これって詐欺じゃないの?
初めてロジテックの無線LANを買ったのですが、このメーカでは普通のことなんでしょうか?
書込番号:12996919
5点
え〜っ、そうなんですか!
安さに釣られて、300AN/DGRを購入しましたが、この機種もアンテナが二本があるけど、形が同じだから先端部分はお飾りなんでしょうね?
私の場合、可も無く不可も無くです。その内に不具合出るのかな(・◇・)?
書込番号:12997026
0点
無線アンテナについて、誤解がある方が多いので一般論を。
アンテナの素子の長さは、その電波の波長に比例します。
実は、アンテナは長ければいいってことではないんです。
波長の計算は、2.4GHzなら
300/2.4/1000 = 0.125m となります。
したがって、2.4GHzの電波の波長は12.5cmです。
アンテナの素子の長さは、基本1/2波長なら6.25cmです。
1/4波長にする場合もあるんですが、その場合は3.125cmです。
極端な例で、1波長もあり、12.5cmになりますね。
この、無線LAN機器がどの長さに設定しているかしりませんが、上のどれかの長さになっているかと。
先端部分がダミーになってるみたいですが、デザインでそうしたんではないでしょうか。
書込番号:12997086
7点
電波のアンテナは周波数によって最適な長さが変わります。
(テレビをVHFアナログからデジタルにしたらアンテナも随分小さくなります。
デジタルにしたら感度が上がるのではなく、デジタルの高い周波数に合わせると小さなアンテナになるのです。)
この製品の場合中身の基板の部分で十分な長さのはずですが…
伸びるギミックはラジオやアナログテレビをイメージした飾りでしょうね。
書込番号:12997119
0点
>アンテナの確度を角度を変えたり、伸ばしたりしたのですが
>まったく、効果がありません。
ごく普通にありえる現象です。
近い場所で無線チャンネルを変えて試してみるとか?
いくら450Mbpsとなってても、300Mbpsと同じ40MHz帯域ですからスピードはあまり上がらないと思えますよ。
60MHz帯域だとスピードは目に見えて上がるでしょうけど、日本では許可されてません。
書込番号:12997342
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロジテック > SkyLink LAN-WH450N/GR」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2013/03/18 14:18:40 | |
| 5 | 2013/06/10 11:30:53 | |
| 5 | 2013/01/27 16:06:40 | |
| 9 | 2013/01/24 23:00:34 | |
| 16 | 2013/01/05 20:15:32 | |
| 14 | 2012/12/12 23:02:30 | |
| 2 | 2012/12/05 22:24:36 | |
| 17 | 2012/12/20 21:34:49 | |
| 14 | 2012/08/09 22:36:16 | |
| 6 | 2012/06/12 0:09:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







