


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
【 SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part 3】が
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15271996/#tab
皆様の積極的な参加によりまして返信数が50になりましたので
新たに【Part 4】のスレッドを立てさせて頂きました
SX50 HSで撮った写真や動画ならばジャンルを問わず大歓迎ですが
イルミネーションや野鳥に関しては姉妹スレッドをご利用下さい。
【SX50 HSで撮ったイルミネーションの写真を貼りませんか。】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15352183/#tab
【SX50HS お気楽野鳥撮影を楽しもう!Part2】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15363164/#tab
書込番号:15394312
8点

幻氷様
いゃ~、これも一つの風景ですね。
冬の北海道らしさを感じました。
書込番号:15394349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幻氷さん
やはり特急スーパーおおぞらには雪が似合いますね。
カイトボーディングはスピードは速いんですが、100m以上離れた場所から撮影しているので、追うのは意外と簡単です。
書込番号:15394508
6点

sakana tarouさん
ハクトウワシ 迫力がありそうですね。1,200ミリでもまだ遠いケースはあるんですね。デジタルズームは試されなかったのでしょうか。これはSX50の描写の興味というよりは生き物への興味からですが、これこそSX50の真骨頂かと思えました。
書込番号:15394586
5点

ニックネームはパパさん、はじめまして。
今日の場合は遠すぎて、デジタルズームしても小さいだろうと思ったので、撮りませんでした。
先日、もう少し近く(といっても200-300mくらい離れていると思います)から撮れた時の写真を貼りますね。
個人的にはデジタルズームはあまり好きじゃないんですが、たまに使います。
普通は100xまでですね。200xは画質が荒いので、証拠写真用と割り切っています。
書込番号:15394661
7点

sakana tarouさん
ハクトウワシ、迫力ありますね。200メートル以上離れてこんな写真が撮れるんですね。スゴイカメラです。有難うございました。
書込番号:15395402
3点

Sakana Tarouさん、
いやー、白頭鷲迫力有りますなー。
当方、猛禽類の中でもオオワシにはまっておりますが、白頭鷲も
魅力十分です。近くで飛ぶところを見たら感動モノだと思います。
次回の写真も期待しております。
書込番号:15397118
3点

●てるてる親父さん、こんにちは。
今年は今朝までに3回ほど数センチの雪が積もりました
昼には融けてしまうので困らないのですが
今月は朝方の散歩に行けない日が多く運動不足気味です。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
そうですよね、被写体までの距離が遠くなると
速度が一緒でも動きが遅く見えるので楽なんですよね。
私も1200mmを使っても被写体が小さくしか写らないなら
最近は潔く諦めて違う被写体を探してしまいます・笑
書込番号:15398822
4点

登別市の一部ではまだ停電が続いているようですが
明日くらいには全面復旧になりそうとの事です
私の地元では数センチの雪が積もっただけで
風の影響もなかったのですが北海道では雑誌の輸送に
JRを利用しているので二日ほど発売日が延びています。
書込番号:15407919
3点

幻氷さん
いつも美しい写真を有り難うございます。
満月の写真、参考になります。満月ではかなり眩しくて、
撮りあぐんでいました。やはり、感度ダウンのアンダーですか。
書込番号:15410786
4点

皆さん、こんばんは。
私も参加させて頂きますね。よろしくお願いします。
会社勤めのため、夜景ばかりですが・・・。
書込番号:15410787
4点

●TakiBatsonさん、こんにちは。
夜の月を撮る時に忘れてはいけないのは測光を「スポット」にする事です
昼間の月なら明暗差が少ないからオートでも撮れちゃいますが
夜の月は真っ暗な空と月の明るさの差が大きすぎますから
普通に撮ろうとすると月が白くなってしまって綺麗に撮れません。
後は好みでホワイトバランスを変えて色味を変えてみたり
露出、シャープネス、コントラストを変えて色々と試してみて下さい。
●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。
そちらの週末の天気予報はいかがですか?
まだまだ紅葉が楽しめるみたいですから
十分に腰痛に注意して週末を楽しんで下さい。
書込番号:15412728
3点

幻氷さんこんにちは
今日から私もPowerShot SX50 HSの仲間に加えてくださいね。
今日はじめて試し撮りをしましたが
手持ちの50倍ズームは被写体を合わせるのに苦労しました
特に動くものは慣れが必要と感じました。
デジタルズームを使うと画質の粗さは目立ちますが
光学だと想像より綺麗なのは買って良かったと実感します。
今日は手持ちで撮りました。
ロワジャパンでCanon SX40 HS.SX30専用フィルターアダプター58mm
RS-60E3 リモート電子レリーズ互換品を注文してあるので
得意分野のクローズアップレンズを使ったズームマクロを撮りたいと思います。
今日からよろしくお願いします!!
書込番号:15413496
4点

★幻氷さん
こんばんは。
>そちらの週末の天気予報はいかがですか?
明日(12/1)も明後日も、曇りの予報です。曇るくらいなら、いっそ雨が降ったほうが、
情緒ある風景が撮れると思うのですが・・・。こう考えるのは私だけでしょうか。
>まだまだ紅葉が楽しめるみたいですから
>十分に腰痛に注意して週末を楽しんで下さい。
ありがとうございます。
今宵は撮影の時間がありませんでしたので、幻氷さんのお写真に負けないような飛行機の
写真をアップします。笑わないで下さいよ。一生懸命作ったのですから・・・。
それはさておき。
明日は1DXと500mmのレンズを持ち出します。使わないともったいないので。
久々に一眼レフのフィーリングを感じてきます。
しかし・・・SX50HSの身軽さに慣れてしまうと、一眼レフは持ち出すのに気合が必要ですね。
完全にこの機体にはまっている私です。出番は明後日の予定です。
失礼しました。
書込番号:15414459
5点

皆さん、おはようございます。
こちらは早朝に少し雨が降りましたが、今はもちなおしています。
今から出撃して来ます。
今日、SX50HSはサブ機として持って行きます・・・と言いつつ、
気付いたら、こっちがメインになっていたケースも多いです(笑。
良い週末を!
書込番号:15416271
5点

幻氷さん
そちらは冬ですね。雪がほどよく降ってくれるといいですよね。こちらは今週末はやはり雨です。
Tomo蔵。さん、はじめまして。
ズームマクロ、楽しみです。
私もFOTOMATE LP-01 Aluminium Alloy Macro Focus Rail Plate(12ドルくらいでずいぶん安かったです)を持っていまして、DCR-250を使ったマクロ(めったにやらないんですが)の時に使います。ゴリラポッドSLR-zoom(max 3kg)も、中国製のRS-60E3 レリーズ 互換品も入手しました。58mmフィルターアダプターはレンズメイト社製のを使っています。
わしも医者になるでごんすさん
1DXって、すばらしいですよね。
私、小雨の降る暗ーい日に公園でアメリカキクイタダキという動きの速い小鳥を撮ろうとしたんです。なんどもフレームにとらえたのに、暗いとSX50のAFが遅くなり、結局まともに撮れませんでした。同じ公園で同じような日に同じ種類の鳥をバッチリと撮影した写真(しかもISO8000)がFlickrにあって( http://www.flickr.com/photos/bryanandjess/8200020113/ )
、いったいどんなカメラ+レンズで撮ったんだ?と思いましたら、EOS-1D X + 600mm f/4L IS II + 1.4x III だそうです。すっかり感心してしまいました。
書込番号:15416384
5点

SakanaTarouさん
よろしくです
本日199円の中国製のRS-60E3 レリーズ 互換品届きました。
レリーズを使うとブレ解消で楽になりました。
ロワの58mmフィルターアダプター届けば
クローズアップなどが使えるのですが
FOTOMATE LP-01は追加で注文しているので
合体させて前後左右の微調整で使う予定です
2個あわせても2000円以下ですから便利なアイテムです。
本日初雪が降りました
ズームで撮ると楽しみが増えました
書込番号:15417684
2点

Tomo蔵。さん
そちらも雪ですか。冬が始まりましたね。
SX40を使っているときはDCR-250をつけて雪の結晶の撮影にチャレンジしたりしました。こっちでも雪が降ったらまたやってみようかなー。
フィルターアダプターがくると、いろいろと楽しみ方が広がりますね。
先日、遡上するサケを見に行ったときはさっそく58mm PL filterの効き目を試してみました。PL filter使うと水中のサケが見やすくなるんですが、2段くらい遅く(暗く)なっちゃうのが天気の悪い日には問題ですね。
書込番号:15417834
3点

>わしも医者になるでごんすさん
このスピットファイヤ、プラモデルでしょうか?
機体も人物も塗装がとても良くできていますね。
僕も子供の頃、この機体が大好きで、いくつも作りましたが、
塗装がうまくできなかった記憶があります。
あと、当時Uコン(ラジコンではない)というのがありまして、
その機体も、もっぱらスピットファイヤでした。
皆様、脱線失礼しました。
書込番号:15417893
4点

SakanaTarouさん
今日は雪は午前中でやみ午後はいい天気でした
昼間撮影した溜池で先ほど
少女の供養で101本のロウソクのを溜め池の周りに
置いて供養をしていました
まだなれないですが
レリーズを使うと手持ちで1秒でもそれほどブレないのは素晴らしい
腕をカメラが補ってくれます。
書込番号:15418051
4点

みなさまこんばんは。
鳥スレの出入りが少なくなってきたので、
こちらにも書き込みに来ました。
鳥も含めいろんなジャンルの写真を投稿します。
ここ数年はデジタル一眼レフでしか写真撮ってなかったのですが、
この機種をかってから全然、使っておらず、
久々にEOS 7Dを持ち上げてみたら重い重い・・・。
次、撮影旅行行くときには、どちらを連れて行くか悩みそうです。
まさか、コンデジと一眼で悩む日が来るとは。
明日も、SX50HSつれて鳥撮ってくる予定です。
書込番号:15418500
6点

★SakanaTarouさん
おはようございます。
鳥さんの後姿、私は好きですよ。ホント。
PLフィルタの効果、絶大ですね。
仕事柄、人に偏光について教えることの多い私ですが、PLフィルタは持っていません(笑。
でも職場で廃棄された偏光子をレンズの前においてフィルタとして使ったり、偏光子2枚を
重ねて透過光量を調整し、NDフィルタの代わりにしています(笑。
>1DXって、すばらしいですよね。
久々に使ったら、失礼ながら、SX50HSとのレスポンスの違いに驚いてしまいました。
しかし、その性能を発揮できるか否かは、使い手次第ですね。貼付のURLからお写真を拝見
しましたが、よくぞまぁここまでキッチリ撮られたものだと感心しました。私には無理です。
これこそ猫に小判(いや、豚に真珠かな?)ですね(笑。
しかし、そのお写真を見ていると、確かに綺麗に撮れていますが、何かリアリティがないと
いうか「造形されたような美しさ」と感じてしまうのは私だけでしょうか。剥製に見えます。
・・・これって、負け惜しみでしょうかね。
昨日の撮影写真をアップしますね。もちろん、SX50HSで撮ったものですよ。
書込番号:15420481
4点

★チョコバナナパフェさん
おはようございます。
>このスピットファイヤ、プラモデルでしょうか?
>機体も人物も塗装がとても良くできていますね。
ありがとうございます。プラモデルです。
子供のころ、筆塗りしかできず、ムラが残ったままの塗装で喜んでいました。
働くようになって、憧れのエアブラシを手に入れました。家がシンナー臭くなると、
妻からは嫌がられていますが・・・。
>あと、当時Uコン(ラジコンではない)というのがありまして、
実物は見たことがありませんが、Uコンは知っています。
ちなみに、私は飛行機好きが高じて、ラジコン飛行機(エンジン機)にも、最近まで
はまっていました。これまた金食い虫で、一体いくら投資したことやら・・・。
勘定するのが怖いくらいの金額になります。
話が脱線してごめんなさい。
お写真、綺麗に撮れていますね。振り返った姿がカワイイです。このように振り返って
くれると、写し手としては非常にありがたいですよね。
連投になりますが、紅葉四連発をいかせて頂きます。
書込番号:15420517
4点

わしも医者になるでごんすさん
おはようございます、はやりお仲間はいたのですね。。。
自分もかなりのオタク趣味の一人です。スピットの写真みせて頂きました。
かなりの物で。。。スジ彫など水性塗料の使いなどすばらしいものです。。。
もう20年近く前のお話ですが、この手のクラブに入っておりケースに100機近い
コレクションをしておりましたが、バカ息子二人にすべて破壊されてから
諦めたしだいです。でも航空機にたいする情熱はいまだにあり
デジ一を手にしてから空港、基地などで撮影する日々です。
EOS 7Dと望遠レンズはなかなか手軽るに持ち出せる物ではなくて、念願でした
車にいつも積んでおける安価で高機能のコンパクトデジカメ出たことは
嬉しいかぎりです。。。少々欠点もありますが、これは来年以降出る思います(?)
FZ-300 か SX60 に期待して、今はこれで楽しませて頂いております。
サブ機としての役割は KISS X2 よりもはるかに上だと思っております。
写真は浜松基地の予行を撮影したもので、ここは戦闘機基地ではないので
SX50 でもいけると思い撮影してきました。
書込番号:15421142
6点

わしも医者になるでごんすさん
1DXにはあこがれますが、私は当分SX50で修行します。
Tomo蔵。さん
レリース、いろんな使い道がありそうですね。
ずんたろうさん
日本はいろいろな列車が走っていて、鉄道写真を撮る人には天国ですね。うちのあたりは車社会で、鉄道が発達していないんですよ。特急列車は一日2往復だけです。
toshiojpさん
いつもながらすばらしい飛行機の写真ですね!
皆さん、いろいろな趣味をお持ちでうらやましいです。
私は元来、散歩だけが趣味のぼーっとした人でして、、、
運動神経も鈍いほうなので、どうも動きものは不得手です。
今日は、道すがら見かけた雑多なものを撮ってみました。
書込番号:15421682
4点

昨日は大荒れの天気で、オオワシも飛んでくれませんでした。
今日再度出撃し、朝の七時から待機していて、やっと飛び立つ瞬間を
撮りました。しかし、難しいですねーー。一眼のように連写がズーと
出来ればよいのですが、僅か1,2秒では、、、。
暇だったので、周りも撮ってみました。
書込番号:15421954
3点

今朝の空気の澄み具合は最高でした
市内から30kmほど西にある日高山脈の山々がハッキリ見えたので
以前から狙っていた雪山と特急の写真を撮ってみました。
●Tomo蔵。さん、こんにちは。
こちらこそよろしくお願いいたします
最初は1200mmの望遠の扱いに苦労されると思いますが
これは皆さんが必ず通る道できっとすぐに慣れます
色々な写真を見せて頂けるのを楽しみにしております。
●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。
私も高校生の頃まではプラモデルに狂っていました
スピットファイア、メッサーシュミット、ムスタングなどは
ほとんどの男の子が一度は作った事があると思います。
●SakanaTarouさん、こんにちは。
北海道でも帯広は冬の晴天率が異常に高い地域ですが
その分、朝の冷え込みがとても厳しいのです
最高気温がプラスにならない日が徐々に増えてきて
屋外に長時間居るのが辛くなって来ました。
●チョコバナナパフェさん、こんにちは。
友人の家に作りかけのバルサのUコン機がありました
確か二本のワイヤーでコントロールするんですよね?
一度も飛んでいる姿を見ないままラジコンの時代になってしまいました。
●ずんたろうさん、こんにちは。
猫、電車、風景、鳥と様々な被写体ですね
一眼レフなら二本位のレンズを使いわけそうな場面でも
レンズ交換なしに扱えるのがSX50の魅力のひとつですね。
●toshiojpさん、こんにちは。
今回も素晴らしい飛行機の写真ばかりですね
私の地元に空港が一応ありますが飛んでる機種が寂しいです
来年の夏は混雑覚悟で千歳まで遠征しようかなぁ?
書込番号:15421965
3点

●TakiBatsonさん、こんにちは。
二月中旬から三月上旬までの北海道(知床)に来て下さい
流氷の上にいるオオワシ、オジロワシが数十羽の単位で見られます
至近距離で飛んでいる姿も撮ることが可能ですよ
ちょっと数が多すぎて有り難味がないのが欠点ですが。。。
書込番号:15422017
1点


零戦52型甲 第302海軍航空隊 赤松貞明 少尉 |
メッサーシュミット Bf109G-2 Trop ハンス・ヨアヒム・マルセイユ 大尉 |
メッサーシュミット Me262 A-1a ハインツ・ベアー 中佐 |
Me262 A-1a の裏側。「赤の13」と呼ばれた機体 |
皆さん、こんばんは。
色々とコメントを頂き、ありがとうございます。
今日は家の都合で撮影に行けませんでした・・・。
そこで、再度プラモデルの飛行機を写しましたので、貼らせて下さい。
脱線するといけないので、これで最後にします。お許し下さい。
★toshiojpさん
こんばんは。
いや〜、仲間を見つけましたよ。嬉しいものですね(笑。
>かなりの物で。。。スジ彫など水性塗料の使いなどすばらしいものです。。。
かなりの通の方とお見受けしました。
貼付の写真が恥ずかしいです・・・でも、嬉しくて載せてしまう私です(笑。
全部の機体、製作途中のもので、零戦など機銃やピトー管を取り付けていませんし、
全機ウェザリングやウォッシング等は未実施のまま(未完成)です。
このまま押入れで眠る確率が高いです(笑。
>息子二人にすべて破壊されてから諦めたしだいです。
>でも航空機にたいする情熱はいまだにあり・・・
私と同じ状況です。私は諦めるまではいっていませんが、渾身の作品(作品とは
呼べませんが)の殆どが、息子の手で破壊されていく悲しい結末です。
この写真の三機も、すでに息子の破壊工作によって痛んでいる箇所が多々・・・。
それでも暇さえあれば、チマチマと作り続けます。それほど飛行機が好きなんです。
しかもレシプロ機が・・・(Me262は別です)。
これ以上、ローカル過ぎる話になると皆さんに悪いので、ここで終わりにします。
プラモではなく、実機の写真を私も撮りたいです。
書込番号:15423300
6点

幻氷さん、
オオワシが「数十羽の単位」ですか!! うらやましい、、、。
今日分かったのですが、今回オオワシばあさん、孫を連れてきた
ようで、これからは撮れる確率が倍になりました。これで、益々
力が入ってきました。知床まで行けそうも有りませんモノで。
ところで、鳥の飛んでいるところは、ファインダーを使わないと
やはり難しいですねー。裏の液晶を見ていると、捕まえるだけで、
一苦労だというのが熟々分かりました。
書込番号:15423883
4点

皆さん、こんばんは。
派手なゴースト写真を貼りますね。
ズームポジや撮影の方向で消すこともできますが、
あくまでも演出としてのゴーストとお考え下さい。
美しい・・・(自分で言うな)。
書込番号:15428946
5点

●jodie2247さん、こんにちは。
このライトアップは今朝のTV番組で観ました
クリスマスまでの土曜日には花火も上げているみたいですね。
●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。
塗装とか細かい部分までしっかり手が入っていますね
松本零士さんの昔の漫画を久々に読みたくなりました。
●TakiBatsonさん、こんにちは。
動く被写体はファインダーを使わないと厳しいですね
手だけで構えるとやっぱり余計なブレが邪魔します。
書込番号:15431337
4点

皆さん、こんばんは。
寒さと強風の中、震えながら撮影してきました。
★幻氷さん
雪景色、羨ましいです。
こちらは雪が降ってもすぐに溶けて消えますからね。
どうせ寒いのなら、白銀の世界を写してみたいものです。
プラモデルの件ですが、ここからが汚しや退色、塗装の剥がれを
如何に実機らしく表現するか、腕の見せどころであり、楽しい時でもあります。
しかし、1〜2ヶ月かけて作った機体を、たった5秒で息子に壊されるので、
最近は作製数がめっきり減りました・・・。
書込番号:15434106
4点

58mmリングアダプターが届いたので
朝方撮影してきました。
取り付けたフィルターはマルミのクローズアップレンズNO.3です。
焦点距離は33センチ前後で焦点があるようにできています。
50倍では被写体が大きすぎるので倍率を落として撮影です。
私のポリシーは多少の焦点ボケは気にしません
構図とアングルの勉強中です
少しでも印象に残れば幸いです。
書込番号:15435292
3点

●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。
かなり昔になりますが大阪城公園に隣接した高級ホテルに泊まりました
部屋の窓から見える大阪城のライトアップはとても綺麗でしたよ
当時は宿泊費の上限もあるようでなかった良い時代だったなぁ・・・
●Tomo蔵。さん、こんにちは。
もう少し冷え込んできたら私も雪の結晶を撮ってみますね
何度か挑戦していますが望遠端だとピントが極端に薄くなるので
セッティングしている最中に雪が融けてしまうのが厄介です。
書込番号:15436247
2点

ご無沙汰しております。
12月1日に行われた今期最終戦の浦和vs名古屋戦に行ってきました。
雨は1時間程前に止んだのですが非常に寒かったのでガクブルしながらの
観戦でした。手振れ補正がかなり効いてるかもw
我がチームは逆転3位で来年のACL出場権を獲得したので、来年は参戦回数が
増えそうです。
書込番号:15437028
4点

幻氷さん
こんばんは。
雪山と特急の写真、素敵ですね。
私はこのカメラの購入を検討しているのですが少し質問させてもらいます。
そのお写真の撮影時の設定は、AF追従(サーボ)ですか?
また、一眼レフのように高速連続撮影(13コマ/秒間:記録は10コマまで)でAF追従できるのですか?
すみませんが、御返事お願い致します。
書込番号:15442630
2点

こんばんは。
SX50HSを購入したものの時間がとれなかったのですが、
ようやく時間が作れるようになり、数日前、ちょっとした時間に木星にチャレンジしてみました。
ただ、6Mピクセルで撮ってしまったため、等倍の拡大率は低いです。
木星の位置、今は夜8時で東の仰角60度って感じでしょうか。かなり明るい星のため探すのは容易です。
フォーカスはマニュアルで∞ 撮影モードはシャッター優先です。感度は任意に固定しています。
書込番号:15442805
3点

●猫じゃないもんさん、こんにちは。
いやぁ羨ましいです、屋外でのサッカー観戦
北海道は昨日で多くの地域で雪が積もってしまったので
春まで野球やサッカーは屋外で見る事が出来ません。
●花屋のジュン。さん、こんにちは。
もう前の写真は削除してしまっていて詳細は不明ですが
信号機で置きピンして撮ったような記憶があります
そうしないと空とか山が白っぽくなった筈なので・・・
ハイスピード連写HQは二種類の速度が選べます
速い方は秒13枚、遅い方がAF追従で秒4枚ちょっとかな?
ただあの写真の状況なら私は連続撮影の方を使います。
●エアー・フィッシュさん、こんにちは。
木星は明るくて目立つので天体に詳しくない私でも
簡単に見付けられるので比較的に撮り易いですね
ただ画面の真ん中に捕らえ続けるには根気が必要ですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15427383/#tab
こちらの、フィルター及びレンズフードの取り付けのスレッドでは
koujiijiさんがかなりクリアに縞模様を撮られています。
書込番号:15445435
3点

幻氷さん
お返事ありがとうございました。
ハイスピード連写HQは2種類の速度を選択できる事は
承知しておりましたが何れもAF追従できるということですね。
了解しました。
このカメラ、結構望遠を利かしても素晴らしい描写性があり、
性能も良いという評判ですので是非とも購入を検討したいと思っております。
それでは失礼いたします。
書込番号:15450631
1点

皆さん、おはようございます。
夜景を撮って来ましたので、アップさせて頂きます。
会社帰り(出張帰り)のため、三脚を持参しているわけでもなく、
カバンや落ちていた空き缶にカメラを載せて撮影しています(笑。
書込番号:15453671
2点

連投します。
普段は撮影しないのですが、旅客機を写してみました。
ビルの合間を狙って写したので、比較的ゆっくりな飛行機でも
撮影には苦労しました。シャッターチャンスが短いですので。
書込番号:15453792
2点

今日はこれで終わりです。
ジャンルを問わず、写してみて、いいなぁ〜と感じた
もの(私感)をアップします。
最後の大阪城はありきたりですが、少しでもその迫力が
伝われば、幸いです。
書込番号:15453887
2点

●花屋のジュン。さん、こんにちは。
いえいえ、AF追従なのは秒4枚ちょっとの低速側です
秒13枚の方はAFが固定になりますがコンマ数秒の移動距離は知れていますし
コンデジでは数十メートルとかカメラから被写体まで距離が離れてしまうと
ほぼパンフォーカスになるのでAF追従を意識しなくて良いでしょう。
●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。
二枚目のお堀に写ったビルの夜景はとても綺麗ですね
水面が鏡のようにならないと綺麗に写りこまないので
無風じゃないといけないしタイミングが難しい写真ですね。
動物はヌートリアですか?増えちゃって大変みたいですね。
書込番号:15455421
3点

★幻氷さん
こんにちは。
流し撮りもさすがですね。見とれてしまいます。
晴天だと露出が高くて大変そうですね。
雪は被写体を際立たせてくれますが、撮影の邪魔もするのですね。
水面へのビルの写り込みの件、全くその通りです。
前日まで風が強くてさざ波がたっていましたが、出張から帰るその日、
偶然にも無風に近い状態になりました。
あの動物はヌートリアですか。
ニュースで大量発生して困っていると聞いてはいましたが、
名前が出てきませんでした・・・。
関西に住んでいながら、お恥ずかしい限りです。
書込番号:15455938
2点

幻氷さん、皆さん、
こんにちは。ちと忙しくて室内にこもっております。子供たちがジンジャーブレッドハウス (お菓子の家)を作りましたので、撮ってみました。
SX40よりもマクロがやりやすいですね。
書込番号:15459226
4点

皆さん、こんばんは。
鳥のスレばかり見ていましたが、皆さんの風景写真や航空機の写真が素晴らしくこちらも訪問しました。
>わしも医者になるでごんすさん
大阪の夜景と水の景色素敵ですね。光のマジックとでもいいましょうか。自分もチャレンジしたい作風です。これから勉強しますのでよろしくお願いします。
私はあまり載せれる写真がありませんが、近所でみかけた風景を少し。
書込番号:15460733
4点

幻氷さん
たびたびの御返事、有難うございます。
了解しました。そのような機能なのですね。
いづれにしても、このカメラの性能はトータルで素晴らしいと感じております。
動画機能も充実してるようで。
静止画での超望遠においても描写性も良いですし。
それでは失礼いたします。
書込番号:15462060
2点

●わしも医者になるでごんすさん、こんにちは。
一眼レフと違ってF8までしか絞れませんから
ND8を使ってもシャッター速度を極端には下げられません
まだ動体の流し撮りなどならギリギリ使えますが・・・
あと残念な事にこの場所は電線が邪魔ですねぇ
●SakanaTarouさん、こんにちは。
クリスマスが近くなるとシアトルとかアメリカでは
このジンジャーブレッドのお菓子の家を作る風習があるんですか?
多少ズームしても最短撮影距離が極端には伸びませんから
確かにマクロの撮影はSX40よりし易くなりましたね
今回の写真の背景の自然なボケも好印象です。
●makinoiさん、こんにちは。
鉄道ファンならこの夜の車両庫の写真に興味津々でしょう
二枚目の写真は新幹線の洗車なんでしょうね
私は感度6400って試験的にしか使っていませんでしたが
画質の劣化が私の想像より少なくて驚きました。
●花屋のジュン。さん、こんにちは。
そうですね、どうしてもその望遠性能に目が行きますが
広角から望遠までどの焦点距離でも描写が良いですし
手ぶれ補正も強力だから動画も意外と良いですよ。
書込番号:15464490
2点

先週土曜日に中山競馬場に行ってきました。
晴天の中、暖かい室内での観戦ですが超望遠のおかげで
かなり寄った写真が撮れました。
馬場の近くで流し撮りに挑戦しましたが、
みごと失敗しましたので、自戒の意味を込めて失敗例をさらしときます。
書込番号:15465176
3点

SX50 HSで撮った写真を貼りませんか? Part4の
返信数が50を超えましたので Part5を立てました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418746/SortID=15468699/#tab
今後の書き込みは Part5をご利用下さい。
●猫じゃないもんさん、こんにちは。
迫力のある競馬のお写真ですね
ただガラス越しの撮影だとどんなに綺麗に清掃されていても
画質が悪化しますから本気で撮る時には屋外が良いでしょう。
流し撮りはシャッター速度が速いと背景が流れませんから
日中なら明るさに応じたNDフィルターが必要になります
後は被写体の速度が一緒でも距離が離れれば離れるほど
カメラを動かす速度は遅くなり難易度は高くなりますので
なるべく被写体に近づいてカメラを動かす速度をある程度
速めにした方が成功する確率がきっとあがると思います
(遅いより速い方が余計な上下方向のブレがなくなります)
もし次の機会がありましたら試してみて下さい。
書込番号:15468758
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot SX50 HS」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/09/23 22:30:24 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/18 22:24:20 |
![]() ![]() |
0 | 2018/09/02 8:19:00 |
![]() ![]() |
2 | 2018/06/10 16:54:46 |
![]() ![]() |
3 | 2017/11/18 22:08:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/22 15:31:36 |
![]() ![]() |
13 | 2016/02/07 17:28:33 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/08 23:08:25 |
![]() ![]() |
4 | 2015/10/12 19:31:27 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/12 21:31:59 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





