



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版
スタートボタンは一応復帰はしてるが進歩はありましたかね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20130606_602523
http://blogs.windows.com/windows/b/bloggingwindows/archive/2013/05/30/continuing-the-windows-8-vision-with-windows-8-1.aspx
書込番号:16222959
1点



おっ 詳細情報Good! スタートボタンはやはり中途半端な様子(笑)
書込番号:16223029
0点

初めまして、ワン・チャウチャウと申します。
いっそのことメトロ画面を無くしたWindows8のバージョンも選択できたらいいのにな、とは思います。
デスクトップ型でタッチパネルを活用している方は多数派とも思えませんし、眼から60〜70p離れていたりすると腕を伸ばしたりで疲れそうです。
書込番号:16223268
4点

スタート画面はプログラムの一覧ではなくて、アイコンが並ぶのですよね。
これ、探すの大変そう。
やっぱりClassic Shellなどに頼ることになりそー。
そうそう先日、知人が我がPCを触ってナナオモニターを指紋だらけにしてしまいました〜(涙)
私がちょっと場を離れた時に、もうプンプン!
Windows8=タッチパネルだと思っていたようで。
「うちのんは出来るのに、何でオタクのはできへんの?」と…。
ちなみに50歳代男性ですが居るのですね、そんな人。
書込番号:16223327
1点

ワン・チャウチャウさん
私もそれには賛成ですね、タッチ式とそうでない仕様を選択できればいいですね。
「メトロ&タッチ」が必要ならそのソフトをインストールするとか。
書込番号:16223344
1点

こんばんワン!
>メトロ画面を無くしたWindows8のバージョンも選択できたらいいのにな
ナイスな意見ですね。
その前に あの2D的のぺっとしたGUIは好きになれないなあ〜(笑)
書込番号:16223361
1点

お〜す!
>ナナオモニターを指紋だらけにしてしまいました〜(涙)
モンキーさんの宝物を(笑) 黙ってSSD持って帰る人よりましか〜w
書込番号:16223382
0点

ピンクモンキーさん
タッチパネルは、当然でしょうけど画面が指紋だらけになりますよね。
それ、私も嫌です!(笑)
汚い手で触って油脂分が付いてホコリが付いて。
弟が使っているスマホも画面がベトベトですよー。
パソコンを触る時は手を綺麗に洗うこともあるでしょうけど屋外で使うスマホ、手は洗いませんよね。
書込番号:16223396
2点

マイドです
>黙ってSSD持って帰る人よりましか〜w
なに〜っ!SSDを黙ってとな?ケシカラン。
スマホですか、私は今だにガラバゴスです。
いや、次の機種変更でも“ガラ”にしますよ。。
書込番号:16223430
1点

>従来まで、アプリをインストールすると、自動的にスタート画面にタイルが追加されたが、これは廃止され、アプリ一覧にのみ追加されるようになる。スタート画面に追加したい場合は、一覧から選んで明示的に追加する。
いちいち配置しろって?
それが面倒だというのがわからんのかなぁ。何台PCがあると思ってるんだ。
一番の混乱の原因は「一覧表をなくした」ことだから、これだと意味がないだろうね。
うちのメイン機だとスタートメニューに300以上の項目が入ってる。見たところ一画面に50くらいしか入らないから、5画面分スクロールしないと目的のアイコンにたどり着かない。
そして、多分マウスだとスクロールバーを操作しないとスクロールできない。
これデザインしてる奴らってPC使って仕事したことないんじゃないかなぁ。テスト環境でちょろっとやって「お、使えるジャン。クールクール。iPadみたいに見えるなwwww」とかやってそう。
書込番号:16224248
1点

まだまだタッチパネルにこだわっているようだね。
マイクロソフトに肩を持つむきも多いようだが、冷静に考えて欲しい。
タッチ対応23インチのWin8搭載PCを販売しているメーカーも有るが、頭が可笑しいのじゃないかな?
この程度になると、ほぼ1メートル前後から操作するから手が届かない。
指示棒に静電タッチペンをテープで巻き付けて操作するのかい?
いよいよ販売のタッチパネルが向いていそうなSurfaceProだって、キーボードが付いているじゃないか。
しかし10万円弱じゃ、値頃感全くなし。
スタートボタン復活フリーソフト継続か、Win8.1にするか迷いますね。
書込番号:16225719
1点

ばかでかいデスクトップPCなんて過去の遺物。いまはノートPCが圧倒的ですし、今後は、それも減って、タブレットがメインになることは明白。Windows8が、そうしたスタイルを前提とした形に変化しなければならないのは当然です。
8.1の新しいスタート画面のアプリ一覧なら、グループ別や頻度別や名前別のソートが可能で、従来のスタートメニュー感覚で使うことも可能。タイル画面は、要するに、デスクトップにショートカットを並べているのと同じです。まあ、ストアアプリが充実してこないことには、なかなか本領発揮とまではいかないでしょうけど。
どうしても昔のスタイルで仕事をしたい人には、従来のデスクトップがありますし、スタート画面をスキップさせることも、古くさいスタートメニューを復活させることも可能。別に問題ないでしょう。標準機能で出来ないのはMSの意地ですかね。MSもそれくらい譲ってもいいとは思いますが。
どっちにしても、いつまでもスタートメニュースタートメニューとぐずぐず愚痴るほどの問題ですかね。スタートメニューなんて、そもそもたいして使い勝手が良いとも思えませんが。
書込番号:16226043
1点

こんばんワン!
皆さんのご意見拝聴させて頂いてます(聴はないか)
ノートにタブレット この時代流れは分かります。
どんどん普及してくるでしょう。
う〜ん
私めもノート3台にKindle Fire HDは使用していますが
しかしながら私めの仕事はそのような物では出来ませ〜ん。
ま〜人それぞれ用途は違ってきますね(笑)
書込番号:16226411
0点

>Windows8が、そうしたスタイルを前提とした形に変化しなければならないのは当然で
御説はごもっともだが、マイクロソフトはタブレット分野は周回遅れでiPadとAndroid(Nexus7など)が征覇済みで既に蚊帳の外が現実。
ノートだってタブレット端末の母艦的役割の時代。
今更マイクロソフトがアップルの猿マネをしてもしょうがない。
かってのIBMもPCから撤退、ミニコンのDECも没落、歴史は繰り返すもの。
皮肉にも、MSDNマガジンに掲載の下記URLをご参考に。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/magazine/hh224515.aspx
書込番号:16226561
0点

Win8は、MSの生き残り戦略の一つなんで、周回遅れは仕方がないでしょうね。
Win7 -> Win8 の開発期間は従来比で 相当速かったはずですよ。
基本的に Win7の最適化と、タブレットUIの追加ですからね。
iOSも、Androidも Windowsユーザから見たら制約が多いので、長年お世話になったWindowsユーザとしては、
Win8のタブレット部門への展開が成功すると良いなと 思っております。
このまま Windows OSが廃れて消えてしまうと、困惑するユーザの方がそうでないユーザより多いでしょうし。恐らく、そうはなりません、というかそうならないような努力の一つが今の形なのでしょう。
ところで、スタートメニューに関しては、ほぼ予想の範疇で嬉しい感じ。 今回の改良は、地道な改良の範疇でしょうね。開発期間から考えると当然です。
個人的には、標準でデスクトップまですっ飛ばせるのが一番ありがたいです。
デスクトップの初期化フェーズでないと活性化できないユーティリティが何本かありますのでね。
”画面左下”の故意に隠してたものを常時表示するというのは、予想してませんでしたが、ユーザの声を聞いてより分かりやすくしたという事なんでしょう。
>どっちにしても、いつまでもスタートメニュースタートメニューとぐずぐず愚痴るほどの問題ですかね
==>
もう、去年の年末位から、
”スタートメニュー復活”
という叫びを聞くと
”俺は頭が固いんだ、固いんだ”
と叫んでるように聞こえて仕方がない。
どうしても慣れられないから”皮肉の一つ二つ三つ並べずには気が済まない”
というとこでしょう。
スタートメニューがなくなっちまったよぉ、という批判で、深い洞察を述べてる人は皆無ですから。
実際、そうまで昔のUIが恋しいなら、無理にツールで復活させなくても Win7を使い続ければよいだけ。
そこを文句を言いつつ、Win8を使い続けるというのが僕の理解を遥かに超えております。
”俺には適わない、こんなん好かんよ”
と Win8捨てて、Win7に戻りましたという方もいるでしょう。個人の好みの範疇なので、そっちの方が潔いです。
それを知りもしない、OS論とかUI論にまで屈折させるのでおかしくなる。
そろそろ、まともな OS談義とかがこの板で 語れるとよいのだけどなぁ。価格.comには相応しくないかな?
ところで、Win8.1のプレビュー版を入手するには、事前登録とか必要なんですかね、
誰か知ってます?
p.s.なんだか、最近、きこりさんの本格的な投稿を見ないので少し寂しい。仕事いそがしいだけか、バカの相手はバカバカしい事にとうとう気づいてしまったんだろうか?
書込番号:16226733
0点

>個人的には、標準でデスクトップまですっ飛ばせるのが一番ありがたいです
アップグレードするとき、ファイルの関連付けを変更しないモードはあるのだろうか?
あるなら、アップグレード考えてもいいな・・・
なんとなく、ストアアプリに強制的に関連づけされそうで怖い。
書込番号:16226771
0点

>んとなく、ストアアプリに強制的に関連づけされそうで怖
==>
関連付けといっても、画像ファイルと動画ファイルとテキストファイルとpdf程度のものでしょう。
それがそんなに手間なのなら、アップグレードしない方が良いと思うよ。その他の細かいトラップの方が多いから。
オイラも沢山ソフト入れてるけど、一度やればOKなので、特になんて事はない。
予想に反して、ストアアプリが起動したら
”ちぇ! MSの馬鹿野郎!”
と一言罵倒して、設定を変更すれば良いだけです....
そもそも、”タブレットで一周先に行ってるハズの iOS”には、ファイルを選択して、アプリを自動起動なんてビューそのものがありませんぜ。 初心者にはそっちが親切なんだそうだが、使いにくいったらない。
書込番号:16226831
1点

こんばんワン!
>Win8.1のプレビュー版を入手するには、事前登録とか必要なんですかね、
まだ見てないな〜その情報 まもなく発表あるでしょう。
キコリさんか そういや〜見てないな顔 秋葉は覗いてくれたのかな。
書込番号:16226889
1点

Windows 8.1のPreviewの入手は、事前登録が必要でしょう。
でも、Previewは以前からLive ID、Windows 8で言うMicrosoft IDを登録済みでしょうから、事前作業はログインするだけでしょう。
秋葉原は、目視が必要なもの以外は通販で済んでしまいますし、買い物することはほとんど無いです。
IntelのCPUの深夜発売イベントで、天野伸彦氏の左隣に立ってましたので、確実にビデオで撮影されてるだろうな。
書込番号:16232254
1点

オハ〜!
>目視が必要なもの以外は通販で済んでしまいますし、買い物することはほとんど無いです。
あら〜インテルグッズ覗いてほしかったなw
書込番号:16232342
0点

>IntelのCPUの深夜発売イベントで、天野伸彦氏の左隣に立ってましたので、確実にビデオで撮影されてるだろうな。
秋葉原通り魔事件のランランルーを思い出すな。
書込番号:16233335
0点

インテルのグッズは、昔、秋葉原ではないT-ZONEで売ってた。
IBMのグッズも売ってた。
Microsoftは、iPadの発売以前にスレート型パソコンを発表していた。
これはWindows 7の発売からあまり時間が経っていないので、Windows 7はそれを想定していたを考えるべきだろう。
ただ、iPadの発売から数ヶ月前のことなので、まだ準備不十分で後追いではないという名目を取りに行っただけという可能性もある。
同じくWindows 7の発売から僅かな後に、Windows 7にSurfaceという支援ツールを組み込んだSurfaceという名称でキーボード無しのパソコンを発売していた。
WindowsユーザーならWindowsが元気でいて貰った方が有利なのに、何故かWindowsが廃れて欲しいとの願望を連呼する頭のおかしな人達も多い。
iOSやAndroidにユーザー数やアプリ数で大きく水を開けられているが、普及の道は断たれたという状態でもないので、様子見、傍観ではなく積極的に盛り上げていった方が良いだろう。
マイクロソフトに肩を持つむきも多いようだが、冷静に考えて欲しい。
>タッチ対応23インチのWin8搭載PCを販売しているメーカーも有るが、頭が可笑しいのじゃないかな?
80インチくらいならともかく、23インチなんて十分にタッチでも使える範囲じゃん。
>いよいよ販売のタッチパネルが向いていそうなSurfaceProだって、キーボードが付いているじゃないか。
マウス付きのパソコンにもキーボードが付いてるよ。
その時々で使い易い使いたいデバイスを選ぶだけの話で、複数のデバイスを付けて排他使用を主張するのは、何を目的としているんだ?
>しかし10万円弱じゃ、値頃感全くなし。
積極的に売りに走った製品じゃないだろ。
WindowsやOfficeの販売を協力してくれるPCメーカーの商売を本気で邪魔して良い結果になる訳がない。
デジタルデバイス全体でのキラーアプリであるOfficeを持っていることが、今のMicrosoftの最大の強み。
Windows RTもIntelが本気での省電力CPUを発売したことで売る必然が無くなったし、Windows RTはintelに本気を出させることが発売の目的だったのかもしれない。
書込番号:16234050
2点


8.1が出る前に、Windows7にもどしますわ。
1.5ヶ月MainPCで使ってましたけど、WMPやPowerDVD12等との
ビデオ動画再生系の不具合があり、使えないときも多々。
・・・・当方の環境だけなのか解らず?
スマートフォンデータ修正ソフト「moborobo」も不調。
まだ、アプリケーション側の対応が煮詰まっていないのですかね?
書込番号:16254862
1点

おは〜! katsun50パパ
家鯖は別としてメインで使用するPCにはWin7ですね。
Win8機も2〜3の問題も解決して現在使えてますね。
もち まだ未対応のソフトも有り。
>ビデオ動画再生系の不具合があり、使えないときも多々。
PowerDVD13では今のところ問題なしですが
まだ詳細に使ってはいないので一度テストしてみますね。
ご苦労様です。疲れないようにね。
書込番号:16255080
1点

毎度。
power DVD13は、発注しました。・・でも、もう7ですけど。
書込番号:16255264
1点

パパ
あまり 人の買い物は聞いた事ないけど
私めサイバーリンク登録してます。
時たまアメリカ(United Statesサイバーリンク)も利用してますが
この前 PowerDVD13日本語アップグレード版をダウンロード購入しました。
アップグレード版 現在46.95ドルは安いね。
書込番号:16255339
1点

>アップグレード版 現在46.95ドルは安いね。
日本での販売価格より、随分安いですね。
ただ、過去のDLアップグレード版でね、問題があってね、今回フル版の購入になったのよ。
この手のソフトのアップグレード恐怖症?。
書込番号:16255401
2点

iPod のおかげでWin8 などタブレット向けのものが普及することにより、
タブレット技術が以前より格段に上がっていい傾向です。
ただ、これは一つの流れであって、ノートPCやデスクトップPCはなくなら
ないでしょう。
なぜなら、それぞれ使用用途が違うからです。
タブレットは、電力の消費を抑えることがメインになるので、デスクトップ
PCほど高い性能のものは出ないでしょう。というか、デスクトップPCの
ものをタブレットに反映できるものはさせるという感じなのでは。
Win8 がWin7 とい違いグラフィカルな画面構成をやめたのはこのためでしょう。
今後、Win8 がこの路線で行くなら、高機能なデスクトップPCは宝の持ち腐れ
となるでしょう。
私的にはWin8 はタブレット向け、Win7 はデスクトップ向けという認識でいま
す。
そもそもデスクトップPCを利用している人がどんな使い方をしているか考えて
いるのですかね。マルチディスプレイ、TVの多重録画、グラフィクス処理
動画編集、データベース等、処理優先のための機械です。
Win8 を使ってみましたが、Excel でさえ、ちょっと複雑なマクロで固まる
ことがあります。また、クリップボードを使うとキー入力中にしばらく帰っ
てこないことが多々あり、Win7に戻してしまいました。
デスクトップPCで、わざわざ高機能の液晶ディスプレイを購入しているのに、
タッチで汚したい人はいるのかな?
※わざわざ画面に手を伸ばすのはめんどくさいし。
Win8.1 も結局、タッチ機能の充実を目指しているようで、やはり、Win8 は
タブレット用なのでしょう。
書込番号:16275268
2点

8の見た目を7と変えたのは、視線の散らばりが生産性を落としている事が分かったから。
気が散るという事らしい。
低性能でも軽くなる様にとの意図もあるだろうが。
ただ、だとしたらタスクバーは元のままなのは、不可解。
従来用途の使い勝手は落ちてないのに、新機能を加えたら、半ばそれ専用という判定も
不可解。
両用なんじゃないかな、普通に考えて。
書込番号:16275320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 従来用途の使い勝手は落ちてないのに、新機能を加えたら、半ばそれ専用という判定も
不可解
たぶん、Win7 に戻して使用している人たちは、従来用途の使い勝手は落ちている
と感じていますよ。
※そもそも、何かいろいろなツールを入れないと従来と同じ使い勝手まで戻せない
のがおかしい。(すべてが戻るわけではないが)
そして、新機能を加えたからそれ専用という意味でもないし。
単純にここで上がっている意見での使い方をみてのこと。
そしてあくまで私的意見です。
書込番号:16275416
1点

今、これipadで書いてるけど、やっぱ文字入力は辛いよね。タッチペンでも文字カーソル指定すら相当イラつく。pcの方が何倍も速い。 ipadって動画にも相当弱い。pc連携も相当に不自由。ファイルの概念を隠蔽してるのもどうも使いにくい。
タブレットにもpcにも使えるwin8は、良いアイデアだと思うけどね。pc連携に弱かろうはずも無いし。
書込番号:16275525
0点

>※そもそも、何かいろいろなツールを入れないと従来と同じ使い勝手まで戻せな
標準機能だけでもいろいろと出来るようだけどね。まぁ、変えたくないって人は、何言ってもダメなものらしいが。
スタートメニューもどきをツールバーで作る
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000466004/SortID=16218359/#tab
デスクトップの簡単起動と自動起動
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427325/#16250956
おいらのレベルだと、この二つでwin7との差はないも同じなんだが、こだわる人は違うんだろうね。
書込番号:16275810
0点

>デスクトップPCで、わざわざ高機能の液晶ディスプレイを購入しているのに、
>タッチで汚したい人はいるのかな?
スマートフォンでもわざわざ画面を汚したい目的で使ってる人はいないと思いますよ。
キーボードでもマウスでも、手垢で汚したいから使う人が居ると言い張るのなら、初めて上記質問も意味があるでしょう。
>※わざわざ画面に手を伸ばすのはめんどくさいし。
それじゃ、やらなければいいだけだよ。
自分で使いたい使い易い方法で操作したらいいだけ。
画面に手を伸ばしたくないからWindows 8を使わないと言いたいの?
特定のUIでないと使えないという自分の許容の狭さを自慢してるだけじゃないのかな。
書込番号:16275960
1点

> スマートフォンでもわざわざ画面を汚したい目的で使ってる人はいないと思いますよ。
> キーボードでもマウスでも、手垢で汚したいから使う人が居ると言い張るのなら、初
> めて上記質問も意味があるでしょう。
言っている意味が分からないのですが?
最初から、汚す前提と、後から仕方なく汚さざる得ないのとは違うでしょう。
それとは別としても、キーボードやマウスと、ディスプレイは違うでしょう。
キーボードやマウスは汚れても使い勝手はあまり変わらないが、ディスプレイは、
画面が見づらくなるので、使用用途の、動画鑑賞など、がっかりしたものになります。
極めつけはスマートフォンを上げていること。最初から、タッチでないとダメなものを
例にあげられてもそんなのはみんなわかっていることだろうに。
だからデスクトップといっているのに。
> 自分で使いたい使い易い方法で操作したらいいだけ。
> 画面に手を伸ばしたくないからWindows 8を使わないと言いたいの?
> 特定のUIでないと使えないという自分の許容の狭さを自慢してるだけじゃないのかな。
もう少し、文脈を見れないものでしょうか。
いろいろな積み重なりでWin7 を使うといっているのですが。
そもそも、どれを使おうと人の勝手だと思うのですが。
もう少し言うと、デスクトップでは、キーボードやマウスをワイヤレスにしている
人も多いということ。画面から離れて操作したい人もいるということです。
Win7 でもタブレットは出ていて、タッチ機能はあります。(ここは特に新機能でもない)
Win7 のタブレットが普及していないのを考えてみては。
書込番号:16276114
0点

>もう少し言うと、デスクトップでは、キーボードやマウスをワイヤレスにしている
人も多いということ。画面から離れて操作したい人もいるということです。
==>
うん、そういう人はいるだろうね。10feet UIとか一時流行ったし、居間の大画面TVに繋げたリビングPCだとその形態でないと困る。そうでなくても、デスクトップPCの画面にタッチなどしたくないユーザも多いだろう。 腕も疲れる。
ただし、だからといって、
『やはり、”Win8 はタブレット用なのでしょう”。』
という結論に一足飛びに飛ぶのは全く持って論理の飛躍で、なんの説得力もない。
Win8が、タブレット用と汎用PC用の 兼用OSを目指して開発された事は明らかだ。
それが成功してるか否か の個人的判断や好き嫌いとは 別の事だ。 それは、所謂 業界初ってやつだからね。
>Win7 でもタブレットは出ていて、タッチ機能はあります。Win7 のタブレットが普及していないのを考えてみては。
==>
君はどれだけ考えてみたんだろうかね?
これって、タッチ機能が使えるパソコン=タブレットであると言いたいわけ?
画面をタッチで使える端末なんて、1980年代から存在してる。 超大型の操作端末もタッチペンで操作してたな。
30分も使うと、手がプラプラになってたよ。
時代は下って、Win95時代には、重さは別にしてハードだけなら今とほとんど変わらないノートPCにタッチパネルの形態は存在した。
つまり、タッチパネルが使える事が、iPadが端緒をつけたタブレットの成功の理由ではないという事だ。
Win8と、 Win7+タッチ機能を含む過去のタッチパネルPC類と、それとの違いは、MSが初めてタブレット端末にもフォーカスして開発したということ。
(過去のそれは、ハード屋の タッチパネルを使ってみたいという希望と、売れるかも知れないという淡い期待で作った代物だ。ソフト屋の応援はほぼないに等しいものばかり。)
しかも、Win8は、出荷されて約半年だ。 失敗、成功を語るには早すぎる。
その上、黙ってても最低 数億本は年間売れていく WindowsOSの場合、どういう状況が失敗なのかも、実は僕にははっきり言えない。
数年後、仮に WindowsOSが年間数千万本レベルでしか売れなくなっていき、 MSが衰退の一途をたどり、たとえばつぶれてしまうとかして、その時、今を振り返って、その端緒が Windows8 OSの登場という事にでもなれば、
その時、はっきりと あれは、やっぱり失敗作だった、1つのOSでフル機能PCも、限定機能のタブレットにもと2兎を追うのはダメだった、という事が出来るだろうね。 未来の事は今からは分からない。
出荷わずか半年で、既に 何年も発売されてたVISTAのWebアクセスシェアにほぼ並び、Win7,WinXP につぐシェアを占めつつある状況から考えるとそうはなりそうもないのだが、市場そのものが縮小傾向にあるのも事実だから、楽観はできないだろう。
そうはいっても、君の場合は、”僕は好きでないから使わない” それ位だろう。一般論や今後の予想は何も導けてないし、書いてもいない。
p.s. 上の考察には、Zaurs, Clie, Newtonなどの電子手帳類の失敗は入ってない。 こっちは、オイラ全く興味がなかったので、触れてもいないから、何もいえねぇ。 あれって、なんでなくなったのかね。Newton以外は、一時期数年流行ってたのに... ネット接続できなかったとか、携帯電話に駆逐されたとかかいな?
書込番号:16277061
0点

タブレットのタッチパネルは、初心者向けUIデバイスとしては 現在実用化されてるものの中では一番現実的な解として採用されたものだろう。
マウス操作で離れた画面上のマウスカーソルをリモコン操作するという間接性や抽象性がなくなってる。
その代わり、パネルに触れたり、ジェスチャーする必要があるので、大画面や正立パネルだと逆効果なのは馬鹿でも分かる(人間の腕は結構重いのだ)。
マウスやトラックボールなら 例えスクリーンが映画館の大画面でも問題なかろう。 何にでも適、不適はある。
音声認識は勿論、視線や思考などの五感インターフェースも昔から研究されて、特定状況なら 一部実用化されてる。
脳波インターフェースは、そんなに最新でもなく、我が家のホームドクターが昔、PCで文字入力出来る同程度には実用化してあったそうだ。 パーキンソン病患者との意思疎通のために開発したが、あまりに上手く機能したので、倫理面の問題で、研究をやめたそうだ(当時の新聞記事)。その研究成果は、米国で嘘発見器に使われてるらしい。
要するにインターフェースはデバイス共々今後も様変わりする可能性は高い。
個人的には、お腹の余分なお肉をどうにかしたいという事情もある。なので、腹筋でタブレットが操作できるような画期的なデバイスとUIを開発してくれると大変にありがたい。 寝転んで Webサーフィンしてるだけで、自然に 腹筋が鍛えられて腹が引っ込むという健康志向の優れた端末になるだろう。 アブレットとかかなぁ.... 大量の文字入力は相当こたえるだろうなぁ...
あ、Windows8.1の新機能の話だったな、まぁ、嫌いな人は嫌いなママだろう。どうだっていいや。
ただし、個人の見解を、脈絡なくマジョリティの見解のようにする論法はどうにかならんのだろうかねぇ?
書込番号:16278315
0点

> それは、所謂 業界初ってやつだからね。
> Win8と、 Win7+タッチ機能を含む過去のタッチパネルPC類と、それとの違いは、
> MSが初めてタブレット端末にもフォーカスして開発したということ。
これは間違いだろう。
まず、業界初ではない。
そして、MSが初めてタブレット端末にもフォーカスというのも嘘。
MSだって今までの蓄積をもとにWin8 を出しているのだと思うが。
私は、デスクトップについてフォーカスを当てているのに、なぜか
かならずタブレット側の意見をもとに話を返してくる。
使用用途というものを考えないのでしょうか?
タブレットとデスクトップではそれぞれの使い用途が変わってくる。
なぜデスクトップがなくなりタブレットに移行するみたいな話になるのか?
> Win8は、出荷されて約半年だ。 失敗、成功を語るには早すぎる。
失敗、成功を語ってはいないが。
使える、使えないだけだよ。
> 一般論や今後の予想は何も導けてないし、書いてもいない。
そもそも、上記のやり取りをしなければいけないのか?
述べる意味もないし、に要望を押し付けられてもこまる。
> 個人の見解を、脈絡なくマジョリティの見解のようにする論法はどうにかな
> らんのだろうかねぇ?
個人の意見と記載していたと思うのだが。
勝手に、私がすべての人の意見を述べているように誘導するのはやめてもらいたい。
書込番号:16278466
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マイクロソフト > Windows 8 Pro Pack アップグレード版」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2024/08/23 22:15:26 |
![]() ![]() |
7 | 2021/04/28 0:01:52 |
![]() ![]() |
14 | 2021/02/22 11:40:18 |
![]() ![]() |
7 | 2020/10/04 15:45:25 |
![]() ![]() |
5 | 2020/04/26 22:54:39 |
![]() ![]() |
12 | 2018/01/10 17:58:34 |
![]() ![]() |
11 | 2017/09/29 22:49:25 |
![]() ![]() |
0 | 2016/07/21 21:30:06 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/16 0:46:07 |
![]() ![]() |
9 | 2014/12/05 19:02:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




