BDZ-EW1200
- スマートフォンなどで録画番組のストリーミング視聴をより快適に楽しめる「快適視聴モード」や1TBのHDDを搭載した、2番組同時録画可能なブルーレイレコーダー。
- ランキング形式で話題の録画予約番組を表示する「みんなの予約ランキング」を搭載。話題のテレビ番組を確認し、録画予約の設定ができる。
- 録画番組一覧の画面上に各番組の視聴数を表示する「みんなの視聴数」に対応し、どのくらい視聴されている番組か、一目で確認することができる。



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-EW1200
録画した番組を同一ネットワーク内でスマートフォンに持ち出す場合についての質問です。
本機の有線LANの仕様は最大100Mbsのようです。
無線LANのインターネットからのダウンロードスピードは平均で250Mbs出ています。宅内でしたらもっと早くリンクすると思います。よって無線LAN接続にすればもっと早く番組を持ち出せるように思えます。
正しいでしょうか?
※当然宅内のネットワーク機器は1Gの仕様で固めています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19307429
1点

こんにちは
>本機の有線LANの仕様は最大100Mbsのようです。
>無線LANのインターネットからのダウンロードスピードは平均で250Mbs出ています。宅内でしたらもっと早くリンクすると思います。よって無線LAN接続にすればもっと早く番組を持ち出せ
250Mbpsの実行速度がでているといこことは、スマホと親機のリンク速度はおそらく433Mbpsだと思います。
スマホは無線のみですが 有線と無線を比較する意味であれば、 宅内の無線LANが安定している場所なら、有線リンク速度100Mbpsよりは早いと思います。
書込番号:19307505 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このレコーダは11ac積んでませんからね。(11n 5GHz/2.4GHz)
1ストリームとするとリンク速度が150Mbps、実効はいいとこ100BASE-TXと大差なしではないでしょうか。
snooker147さんnasneもお持ちですよね。ぜひこれも加えて計測してみて下さい。
ちなみに我が家では、スマホ(iPhone 6)が11acで親機に繋がり実効270Mbpsぐらい出てますが(リンク速度は不明)、
1000BASE-Tで親機に有線接続したnasneからお出かけ転送すると、30分の番組(概ね400MB程度)の転送が約40秒です。
80Mbpsってとこですね。ボトルネックは多分番組データの暗復号でしょう。
この暗復号の観点からも、BDZの有線・無線の違いで転送速度が大きく変わることはなさそうな予感がします。
まあ、実験してみるとまた予想外の結果が出るかも知れませんけどね。
書込番号:19307563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LUCARIOさん
ナスネ持ってないんですよ。あの口コミに常駐しているのはMLP関連情報がすごく充実しているからです。
さて、暗号復号処理があるのですね!単純なファイル転送と思っていました。しかもac無いと。LUCARIOさんの状況から考えると大して違わない感じですね。
しかし面白そうなので実験することにします。
ありがとうございました。
書込番号:19307619
0点

>ナスネ持ってないんですよ。
あ、そうだったんですか。失礼しました(^^;
まあ最近のBDZをお持ちなら、nasneの機能は全てと言って良いほど包含してますからね。
(無いのはNAS機能とトルネフアンケートぐらいかな。)
ともあれ実験結果楽しみですね。
書込番号:19308270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LUCARIOさん
>LVEledeviさん
さっそく実験しました。
本機→有線LAN、wifi5Ghz、wifi2.4Ghz での転送
端末→iPhone6(wifi5Ghz)
30分番組をiPhone6にそれぞれの方法で転送する時間です。
↓本機側の設定とiPhone6への転送時間の比較
有線LAN:1分27秒
wifi5Ghz :1分47秒
wifi2.4Ghz:1分47秒
有線LANでの転送が無線に比べ約20%早いです。
本機から送信するwifiのSSIDがiPhone6と同じ場合と違う場合では転送速度が変わるかも?との予測は大ハズレ。同じでした。
wifiのインターネットからのダウンロード速度は270Mbs出ていました。宅内では不明です。
面倒なのですべて1回の測定です。完全に同じ場所でやったので複数回やってもたいして変化ないと思います。
以上から本機は有線LANでネットにつなぐことにしました。
書込番号:19308837
4点

結構掛かりますね。
先ほどnasneから、iPhone6にMLPで転送して時間を測ってみました。
アナログ時計の秒針で測ったのでかなりアバウトですが、30分番組を2本転送して、それぞれ約40秒、30秒ちょいでした。
(ファイルサイズは不詳。ちなみに今週のガンダム鉄血とガンダム0083です。nasneのモバイル記録モードは2Mbps。)
やはり1000BASE-Tの威力は大きいようですね。次期BDZには標準装備して欲しいものです。
書込番号:19309031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(無いのはNAS機能とトルネフアンケートぐらいかな。)
それに1G仕様を追加ってわけですね。うーん、ナスネ早い!!
今後望まれるのは11acと1G仕様を追加したモデルか。
もし出たら即乗り換え決定です。
私は番組はすべてiPadに転送して観ているので転送は早ければ早いほどありがたいのです。
書込番号:19309115
0点

>snooker147さん
すみません。私、重大な思い違いをしていた可能性が高いです。
今朝別の30分番組をnasneからVitaに転送したのですが、ファイルサイズを見てみたら(Vitaでは確認できるのです)
なんと「0.2GB」でした。これ、1Mbps時のサイズですね。
2Mbpsだと単純計算で2倍。1分から1分20秒ぐらい掛かる見込みです。
もし1000BASE-Tになったとしても、どうか過大な期待は抱かないで下さいませ。
#それにしてもいつ設定変えたんだろう、私。
#それに画質の違い(BDZからは2Mbpsで持ち出してます)に気づいていなかったフシアナ眼に落ち込みます。
書込番号:19309765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUCARIOさん
アチャチャ。ファイルが小さかったわけですか。
参考までに本機で作成される「30分番組の持ち出し番組」の標準的なファイルサイズを教えてください。そこから速度が計算できるのはありがたいです。
いずれにしても速いに越したことはないですから、次期購入機器の仕様を注視していきたいです。
ありがとうございます。
書込番号:19309974
0点

任意でお出かけ転送用の画質を設定もできます。
LRでVGA2.0Mbpsとか。
2.0Mbpsだと2.0Mbps×1800秒間÷8で450Mbpsになりますね。計算上は。
書込番号:19310013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-EW1200」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/03/19 18:06:06 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/19 7:37:24 |
![]() ![]() |
5 | 2018/06/14 22:34:39 |
![]() ![]() |
4 | 2017/06/15 2:54:57 |
![]() ![]() |
7 | 2017/05/23 22:36:27 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/06 0:58:46 |
![]() ![]() |
1 | 2017/04/23 22:37:29 |
![]() ![]() |
7 | 2017/05/10 15:19:29 |
![]() ![]() |
2 | 2016/12/04 15:28:52 |
![]() ![]() |
0 | 2016/08/12 19:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





