サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
昨日小雨の中をツバメが飛んでいるのを見かけ車に積んであった古いカメラでチャレンジしてみましたがレンズが70-300mmで撃沈。そこで本日、RX10M4を持って再チャレンジ。本日も時おり小雨が降る、ツバメの撮影にはちょっと不利な条件でしたが、そこはRX10M4のAFと連写能力に期待して、しばらく遊んでみました。
飛んでいるツバメを写すのでちょっとSS速めということもあって、見苦しいので基本ノートリでトーンカーブを持ち上げリサイズ(シャープネスON)してあります。サイズは相変わらずの横1920ピクセルが基本です。
まずは横に移動するツバメの連写から。10枚ほど追従していますがその一部を・・・相変わらずのC-AF+ワイドでお気楽撮影です。
書込番号:21900513
11点

ほぼ似たようなパターンですが、晴れた日にISO200〜400くらいで撮ってみたいですね。まあ、相手次第だし、曇天、雨天のほうがツバメは虫を狙ってか低空を飛んでくれますのでぜいたくは言えません。バックが芝なので中空に比べると、こんな曇天、雨天の日は、AFも頑張ってくれるので助かります。おまけにツバメの飛行速度もちょっと遅いようなので(^^)。
書込番号:21900542
7点

別スレのサンコウチョウもC-AF+ワイド(画像サイズL)でやっています。いろいろご意見もあるとは思いますが、たいていはこれでしのいでいます。何と言っても不意の飛びだしへの対応はやっぱりワイドかなということで。
杭の間に貼られたロープに止まった直後のツバメにも、周りに引っ張られず、追従している感じですがいかがでしょう。
書込番号:21900579
7点

基本的にはファインダーにキープすればいいのですが・・・ |
せっかく気配を消したのに接近戦は撃沈・・・精進します |
前日もこっそりの流し撮りは撃沈(他機種) |
昨日も今日もツバメを狙ってオオタカ出現(他機種) |
できるだけ近づこうと渓流釣りで修業した木化け・石化けのテクニックで(^^)接近したのに、すぐフレームアウトしたり、ピント外したり道はまだまだ険しいですが、小雨の中でもRX10M4が頑張ってくれるので、久しぶりのツバメ撮影、なかなか楽しかったです。
それではこんなところで。3.4枚目は昨日の写真ですが、連写能力とレンズの明るさに、やはり時代を感じました。今でもお気に入りの機材なのですが(^^)。
書込番号:21900667
8点

アナログおじさん2009さん、こんばんは。
ツバメの作例を拝見しましたが
アナログおじさん2009さんが、高い撮影技術でRX10M4の性能を引き出し
撮影を楽しまれている様子が良く分ります。
変幻自在にコースを変えながら、高速で飛翔するツバメの撮影は
飛鳥撮影の中でも難易度が高く、撮影するカメラ自体のAF性能と
撮影者の動体撮影技術が撮影結果を左右しますね。
これからも素晴らしい作例のアップを楽しみにしています。
書込番号:21900837
12点

|
動画使用写真4枚目 |
同左 13枚目 |
いきなりカルガモも飛んできました |
RX10M4での流し撮りも撃沈・・・次回に(^^) |
☆isiuraさん
毎度どうもです。今回は小雨の中なので正直撮影条件が厳しかったですが、この季節やはりツバメの撮影は欠かせないので、ちょっと出かけてみた次第です。パナのスレも、もれなく覗いていますよ。またよろしくです。
書込番号:21900919
5点

アナログおじさん2009さん、こんばんは。
素晴らしい作例、有難うございます。
最近、鳥撮りの仲間内で話題になっているこの機種に興味深々なのですが、なにせカメラの実力がどの程度なのか気になっていました。
アナログおじさん2009さんやisiuraさんの作例を見ていますと、楽に撮れそうな気分になってきますが、私も長年鳥撮りをやっていますので、鳥撮りの難しさは充分に理解出来ており、お二人の熟練の技があればこそと感心しております。
私の鳥撮りのスタイルは「如何に楽していい写真を撮るか」(笑)ですので、このお手軽(そうな)カメラが気になっているのです。
このカメラに興味を示している仲間達はみなベテランで、ロクヨンやハチゴローも持っているような連中なのですが、やはり寄る年波には勝てず(笑)、如何に軽くて楽に撮れるカメラが無いものかと思案している連中なのです。
私はメインはデジスコ、サブとして7Dに100-400、時にゴーヨン、お気軽カメラでパナのGX8に100-400(換算200-800mm)なのですが、このGX8+100-400mmは飛び物に欠点があるのと明るさが不足、それでRX10M4が「GX8+100-400と7D+100-400」の代役にならないものかと思案しています。
撮影の目的に応じて使い分けるつもりですので、デジスコ並みの解像感などを求めている訳ではありません。
デジスコでRX100を使っていますので、1インチセンサーの特性はかなり理解していると自負しています。
多分購入することになるとは思うのですが、RX10M4のAF性能やくいつきの程度、止まりもの、飛物撮影時の歩留まなどに付いてご教授頂けるとありがたいです(もちろん個人的見解でじゅうぶんですので・・)
書込番号:21910265
3点

yunsonaさん、こんにちは。
ご覧の通り節操無くペタペタ写真を張り付けていますが、RX10M4はお手軽に楽しく野鳥写真が撮れることは自分の印象では間違いないと思います。ここ1年D500、D850+300mmF4 PF+ TC-14EVのレフ機、M1mark U+300mmF4+MC-14、GH5+Pana100-400mmなどで野鳥を撮っていますが、AFの追焦能力はRX10M4が圧倒的にNO1というのがこちらの印象です。何しろ本気モードの、アトランダムに飛ぶコウモリでも曲がりなりにも撮れるので・・・餌を求めて光源に集まるものなら他機種でもいけると思いますが・・・芝生や水面の上を飛ぶ比較的撮り易いツバメではなく、中空のツバメを撮るときはやはりRX10M4の歩留まりが一番いいのではと思います。
ただ600mmで至近距離だと(芝生や水面の上でもそうですが)すぐにフレームアウトしてしまうので、自分の腕ではちょっと厳しいです。腕のある方なら結構いけるのではと思いますが(^^)。
AFの設定に関しては、背景が込み入っているときにはセオリーは中央にフォーカスポイントを設定するのが普通だと思いますが、自分はそれ以後の飛びだしや不意の動きなどが心配で、フォーカスポイントが細かく移動する画像サイズL+C-AF+ワイドという設定でほとんどやっています。
あまりに明るいものがあるとそこにピントが持って行かれることはもちろんありますが、それでもAF-Sで狙うより確率が高かったりするので、事実は小説(理論)より奇なりという感があります。
レフ機やミラーレス機と比べて、センサーの大きさからトリミング耐性と高感度耐性は残念ながら落ちますが、AFの性能だけで自分は使う価値があると思っています。
これまでフォトムービーの形でボツ写真もカットしないで動画としてアップしていますので、価格コムではオリジナルサイズで再現できないのが残念ですが、興味がありましたらご覧ください。
500mmF4やデジスコを実践されている方に申し上げるようなことがありませんが、画質に関してもRX100をお使いですでに了解されていらっしゃるようなので、最初に書いたようにお気楽に楽しく野鳥撮影ができることは大丈夫な気がします。
なおデジスコ、ゴーヨンといえば基本三脚使用と思いますが、こちら三脚は使わず野鳥撮影はほぼオール手持ちです。M1markUには及びませんが、手ぶれ補正も結構効くと思います。
ちょっと重いですが、幅広のストラップで首にかけるのもありかと思います(^^)。こちら右手にD500(D850)+200-500、左手に傘、首からRX10M4でというスタイルで、片手持ちでもRX10M4で写真撮影やビデオ撮影も時々やりますが、一応大丈夫そうです。
書込番号:21911614
2点

カワセミはなぜか当地ではあまり見なくなってしまったのですが、1月にちょっと見かけたものを再アップします。1枚目外すものの(こちらの腕が原因ですが)、5枚目から12枚目まで、アップしたくらいには頑張ってくれます。とにかくファインダーの中央に入れていればなんとかしてくれそうです・・・・この反動でこちらMF専用のKowa500mmを遅ればせながら発作的に買ってしまいましたが(^^)。
とにかく画質さえOKなら、1度お使いになってみても後悔はないと思います。
書込番号:21911633
3点

RX10M4 横3000ピクセルに単純リサイズ(シャープネス on ) |
M1mark2+300mm F4+ MC-14 |
写ることは写りますが距離があるとちょっと暗めかもです |
M1mark2で一応撮れたのはこれだけだったので、じいさんもビックリ(^^) |
RX10M4に限らず、カメラ機材はとにかくご自分で使用されないと、撮影条件が多様な野鳥撮影では、ご存じのようにあまり意味がないのではと思いますので、この辺で失礼したいと思います。
使いまわしですが、ヒレンジャクとカワセミの飛翔写真のフォトムービー、再アップします。横1920ピクセルとかで再生できるといいのですが、それは無理のようなので横1280ピクセルで編集しています。全画面表示には堪えられないので、ご容赦ください。ひょっとすると、見たいところでストップして保存すればその部分はオリジナルサイズの静止画にはなるかもしれませんが、保証の限りではありません(^^)。
いずれにしましてもyunsonaさんは当方よりもはるかに気合を入れて撮影されていらっしゃるご様子なので、どうぞ良き選択をなさってください。まとまりませんが、こんなところで失礼します。
他機種の写真は設定その他違いますので、ネタということでよろしくお願いいたします。
書込番号:21911688
1点

3845398956001_5638410781001_5638389004001-vs[1]いけません、フォトムービーアップし忘れました(^^)。こちらの板の動画に既に載っていますが上の流れで一応アップします。
なお1枚目RX10M4で撮ってアップしたフォトムービー、一時停止して保存したら3845398956001_5638410781001_5638389004001-vs[1]となっていました。ということは、横1920ピクセルで編集するのも、写真のできを度外視すれば(^^)意味があるかもです。
2〜4枚目、過日奈良旅行に出かけた際、東大寺南大門を観光するはずでしたが、南大門前の銀杏にメジロがいるのを発見し、急遽野鳥撮影に変更。こんな時RX10M4は応用範囲が広く、古寺名刹よりもついつい野鳥に気が行ってしまう鳥屋のじいさんはとても助かります(^^)。
毎度お騒がせですが、こんなところで。
書込番号:21911816
2点

アナログおじさん2009さん、おはようございます。
返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
さっそくの貴重なご意見、有難うございました。
勇気百倍で昨日キタムラで注文してきました。
女房対策(言い訳用です・笑)でパナのGX1と近年全く使っていなかったレンズ3本を下取りに出しての購入です。
GX8と100-400は残しましたので、比較も出来ると思います。
29日から北海道に撮影旅行の予定で、それに間に合わせたかったのですが、入荷が間に合わないとのことで諦めて、
デジスコと7DU、100-400Uを持っていくことにしました。
もう少し早く決心していれば、荷物が少しは軽くなったのに・・と後悔しきりです(笑)
本機種での撮影ではありませんが、ちょっと珍しい鳥さんの写真を貼ります。
ヤイロチョウは今の時期にMFで見られ、カラフトワシは現在日本で1羽だけ冬に(11-3月)MFに飛来する鳥さんです。
次回はヤイロチョウを本機種で4K動画で撮ってアップしたいものです。
書込番号:21918337
2点

☆yunsonaさん
ヤイロチョウとカラフトワシという、当方が図鑑やビデオでしか見たことのないレアな野鳥、ありがとうございます。実践経験もとても豊富だと拝察されますので、後は当該機がご自分の使い方に合っているかどうかということになるのではと思います。本格的な野鳥撮影となるとやはりバッテリーの持ちがどうかということになると思いますので、ご自分の撮影枚数、撮影状況に応じてバッテリーを準備されることぐらいしか、現在追加コメントはありません。さすがに1〜2月のオオワシ撮影はバッテリーの減りがかなり早い日もあったことと、ご存知かもしれませんが、モバイルバッテリーでバッテリー充電ができることを最後に付記しておきます。
基本的には600mmという制限の中でどのように野鳥に迫るかも含め、yunsonaさんにお使いいただいて、コメントをいただければ、あるいは作例をアップしていただければ、こちらの製品に関心をお持ちの方もとても参考になるのではと思います。
この時期に梅雨に無縁の北海道への撮影旅行はうらやましい限りですね。こちらの製品での北海道の野鳥の作例が見られないのは残念ですが、どうぞ楽しい撮影ご旅行を。
お返しに何か野鳥をと思いましたが、実家の畑周辺でうろつくキジとサシバくらいしか今日は見かけませんでした。平凡なもので残念です。残念ながら本日は100-400mmはありませんでしたが、300mmF4+MC-14がありましたので、どれくらい写る大きさに差があるのかネタ写真も撮りましたので一応アップします。さすがに240mmの差は大きいですが、値段も重さもほぼ倍以上ですね(^^)。
書込番号:21919556
1点

>アナログおじさん2009さん
モバイルバッテリー使用の提案、有難うございます。
実は、デジスコで使用中のRX100もモバイルバッテリーの使用が可能で、ほぼ一日中電源は入れっぱなしで撮影に臨んでいます。
RX10M4の魅力の一つがこのモバイルバッテリー使用が可能なことでした。
手持ちですと如何にしてモバイルバッテリーと繋ぐか・・・と悩みそうですが、いろいろと工夫してみたいと思います。
北海道の鳥撮り旅行は毎年の恒例なのですが、この時期は北海道は鳥さんの宝庫ですので一面の花畑と共に楽しんでいます。
私は九州(宮崎)に住んでいますが、この時期の北海道は地元と変わらないくらいに沢山の全国の友人達に会います。
中には1ヶ月以上も車で生活して・・・という強者もいますよ〜
RX100他で撮影の北海道の鳥さん達を張ります、シマフクロウなどはGX10M4で撮るのに最適な気がします。
今年は道北中心ですが、来年はまたシマフクロウ狙いに行きますので、その時はGX10M4で狙ってみます。
300mmF2.8〜600mmF4(アップ)で撮れれば最高のショットが撮れるのではないでしょうか。
書込番号:21921430
2点

鉄格子の向うのベニマシコ・・・自分も冬以外に撮りたいですね |
カヤクグリ・・・やっぱり冬以外の背景で撮ってみたいです |
もっとSS落とさないと暗い森は厳しいので三脚使用検討中です(GH5+Kowaで) |
同左・・・手ぶれ補正はGH5より強力なM1markUですがなぜかMFで前ピン気味です |
☆yunsonaさん
うらやましい限りの北海道の野鳥、ありがとうございます。当方、シマエナガやエゾフクロウ、シマフクロウなどを北海道でと思いつつ、別スレで北海道在住の方がアップしてくださる作例を見ながら唸るばかりです(^^)。
デジスコ未経験ですが、RX10M4のAFにばかり任せていないで、たまにはMFでも野鳥をとKowaの500mm F5.6を発作的に購入いたしましたので、これまで三脚未使用で野鳥撮影をやってきましたが、1000〜3000mmくらいの世界を少しは覗いてみようかなとちょっと考えています。
飛び物に関してはデジスコよりさすがに撮り易いと思いますので、今回は残念ですが、次回はどうぞお持ちになって北海道への撮影旅行をなさってください。モバイルバッテリーの件は、やはり、釈迦になんとやらでしたね(^^)。
既にアップしたものばかりですが、ベニマシコやカヤクグリなど、こちらでは冬にしか見られずこれまた残念ですが、協賛ということで失礼します。3,4枚目は当該機種に全く関係ありませんが、デジスコへの関心がありますので、Kowaの500mm+ミラーレスで撮影したものを無理やりアップします。
涸沼でのオオワシ撮影の時期以外は自分は個人営業ですが、yunsonaさん本当に野鳥が好きな方とコミュニケーションが成立しているようで、こちらもうらやましい限りです。
それではどうぞ楽しい撮影旅行を。
書込番号:21922261
1点

>アナログおじさん2009さん、こんばんは。
Kowaの500mm F5.6を購入されたとの事、この機種はデジスコとしてのコリメート法と通常の500mmレンズとしての使用法の2通りの使用が出来た機種だったと思います。
接眼レンズを使用したデジスコとしての使用の方が高画質で撮れます。
その際は別に接眼レンズや接続用のアダプターが必要になると思いますが、お試しになると面白いかも知れません。
デジスコは撮影方が特殊なのと撮影に若干のコツが必要だったりします。
デジスコ初心者の方のために「ユンソナのデジスコ講座」というものをOCNにアップしていたのですが、そのサイトが現在は無くなってしまいました。
「ユンソナのデジスコ講座」で検索すると何処かに記事があるかも知れません。
RX10M4が明日には入るかもしれない・・とキタムラから連絡がありました。
明後日の始発で飛びますので、何とか間に合うかもしれない状況です(間に合って欲しいですね〜・笑)
帰りましたら、またご報告させて頂きます。
いろいろと有難うございます!
書込番号:21926213
1点

☆yunsonaさん
北海道への撮影旅行、間に合えばいいですね。もし間に合った場合にはその使い勝手や作例など、ぜひよろしくお願いいたします。デジスコの件は、アドバイスに従ってネット検索しましたら、すぐには読み切れないほどの量の内容や素晴らしい作例がヒットしましましたので、これから閲覧させていただきたいと思います・・・それにしても素晴らしい質と量の写真ですね。
宮崎といえば、昔東国原氏が県知事の頃、宮崎県庁周辺を訪問する機会があって、出かけたら県庁の敷地の池にササゴイやカワセミなどの野鳥がいたのを見つけ、思わず撮影した記憶があります。
それでは改めて、楽しく充実した野鳥撮影旅行を祈念いたします。デジスコの件、本当にありがとうございました。
書込番号:21926599
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





