『BWシリーズ→A600→BWシリーズのムーブによる容量について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB HD DVD VARDIA RD-A600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A600の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A600のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A600のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A600のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A600の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A600のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A600のオークション

HD DVD VARDIA RD-A600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月下旬

  • HD DVD VARDIA RD-A600の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A600のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A600のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A600のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A600の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A600のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A600のオークション

『BWシリーズ→A600→BWシリーズのムーブによる容量について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HD DVD VARDIA RD-A600」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A600を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A600

クチコミ投稿数:30件

以前私が、BWシリーズ→A600→BWシリーズへのムーブでデータ放送部分の容量カットができそうだと記載していましたが、私のA600では最近あったファームウェアのバージョンアップ後、ムーブをしても容量が減らなくなっていますのでご注意下さい。
 東芝に電話で問合せたところ、以前出来ていたのならバージョンアップによって変った可能性があるとの事でした。
 話のなかでは、RD-Aシリーズはi.LinKによるムーブでデータ放送部分を記録しないとも言われていましたが。

書込番号:7146533

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/12/22 15:13(1年以上前)

>以前私が、BWシリーズ→A600→BWシリーズへのムーブでデータ放送部分の容量カットができそうだと記載していましたが、私のA600では最近あったファームウェアのバージョンアップ後、ムーブをしても容量が減らなくなっていますのでご注意下さい。

以前は出来ていましたか?

家でBW700⇒A600⇒BW700と移動しましたが、頭切れの誤差位しか違わなかったと思います。

レコーダー間で単にデータをそのまま移動しているだけなので、減らないのが正常だと思いますが如何でしょう。

A600はデータ放送を記録しませんが、外から受けたタイトルはデータが有っても表示出来ないだけでそのままとなっており、BWシリーズへ戻せば元のデータはそのまま表示出来るのではないかと思います。(PC同士のファイル移動と同じ理屈なのでは?)

ファームアップ前は出来ていたのであれば、私のコメントは無視して下さい。

書込番号:7146689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/12/22 15:33(1年以上前)

jimmy88さんこんにちは。
 以前は、ムーブ後容量が減っていたので、i.Linkムーブを行うとデータ放送部分がカットされる仕様と思っていましたが、BW900の掲示板でも、容量が減らないとの書き込みもありましたので、どうも自分が購入したA600が、バグか何かが原因でバージョンアップまでは、ムーブ時にデータ放送部分をカットしていたのかなと思えてきました。
 皆様、お騒がせをしてすみませんでした。

書込番号:7146752

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/12/22 17:05(1年以上前)

A600のファーム「Ver.13」より前ではデータカットしていたのは私のところでも同様です
私のところでは POT→A600→POT でデータ部分が削除されていることを確認しました

Ver.13でどうなっているか、暇を見て確認してみます

書込番号:7147075

ナイスクチコミ!1


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/12/22 21:18(1年以上前)

データ放送付きの地デジ番組をBW200で26分録画(3250MB)したものをA600にムーブ、さらにBW200にムーブしてみました
結果は3245MBで先頭数秒が欠けた分しか減っていないようです

ということで、Ver.13ではi.LINK経由でデータ放送をカットしない仕様に変更されてしまったようです

ついでにA301にもムーブしてみましたがこちらも同じようにデータ放送はカットされていませんでした
せっかくBW200の無駄なデータをカットしてBD化できると思っていたのに残念です

書込番号:7148059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2007/12/22 23:19(1年以上前)

halmakoさんこんばんは。
 バージョンアップで変ってしまったのなら、またバージョンアップで元に戻せるかもしれませんね。
 僅かな期待を込めて東芝に要望してみます。ダビング10と次世代音声のビットストリーム出力も含めて。

書込番号:7148801

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/27 13:24(1年以上前)

halmakoさん、実験お疲れ様です。凄く参考になります。

書込番号:7168880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/31 03:59(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7159527/
上記スレでデータ放送カットの話題になりましたが、
スレが長すぎる為、こちらにレスさせていただきます。

>jimmy88さん[7163242]
>>●パナで録画→A600にムーブするとVer.12まではデータ放送がカットされていたが、Ver.13ではカットされなくなった
>ハヤシもあるでヨ!さんのA600が古いファームなので、検証出来ないでしょうか。

>ミューウィザードさん[7179120]
>シャープ機やパナ機からのi.LINKムーブデータ放送カットの検証報告よろしくお願いします。


Ver.11での「XW51→A600→XW51」の結果をご報告致します。

●「プロポーズ大作戦」の再放送(最終回)をXW51にて録画
  本編前のCM17秒、途中のCM1分30秒×4回、CM合計6分17秒
  本編合計37分01秒(途中まで、後半は部分消去した)
  タイトル合計43分18秒……容量表示4991MB(前日は表示が4988MBだった)
●XW51→A600にムーブ
  冒頭の繰返し部分が4秒24コマ、引き続いてタイトルが43分16秒25コマ
  ムーブされたタイトル合計が43分21秒19コマ
  ここで不思議なのは元タイトル(XW51)ではCM入り直前をコマ送りして、CMに入った1コマ目までしか入れていないのに、
  ムーブしたタイトルにはCMが0.5秒(14コマ)入っていました。
  XW51で部分消去したはずの部分がムーブ後復活していたのです。
  このタイトルはプレイリスト作成時の4.7GB換算が103%となっていましたので、
  4816〜4862MBだと推理しました。
●A600→XW51にムーブ
  冒頭の繰返し部分(約4秒,8MB)が別タイトルとなり、2つののタイトルが出来ていました。
  元タイトルは43分12秒23コマでした。やはり、5秒程頭が切れています。
  最後の部分はCMが全く入っていませんでした。本編も何コマか欠けているかも。
  肝心の容量ですが、4442MBでした。
   頭欠け(5秒,10MB)を考慮しても4452MBと、539MBの節約となりました。

  CMと本編の時間当りの容量は、カット後がほぼ等しいのでしょうか?(CMはデータ放送をやっていないはず)
   それともCMを含めた番組全体がデータ放送なので、カット前のCMと本編の時間当りの容量がほぼ等しいのでしょうか?
  前者の場合、本編の37分に対して539MBの節約になり、本編10分当り145MBの節約となります。
  後者の場合、43分のタイトルに対して539MBの節約となり、本編10分当り111MBの節約となります。
  それ以前に全てハイビジョンの本編と、左右黒帯SD画質がほとんどのCMとはそもそも時間当りの容量が違うのでしょうか?
  後でXW51に残っている元タイトルのCM部分をカットして、本編のみの容量を確認します。

以上ですが、Ver.13でカットされなくなっているのは間違いないのですよね?
私も暫くはバージョンアップをしないつもりですが、いつまで我慢できるのやら。
もし、HDV入力に対応するようになろうものなら速攻でバージョンアップすると思います。
それよりも、新しいパージョンでもカットされるようになるのが一番なんでしょうけど。

  
ミューウィザードさん
シャープ機からの検証の手順ですが、
●ARW25で同一番組をW録
●片方はARW25→XW51へムーブ
●もう片方はARW25→A600→XW51へムーブ
上記で良いですか?

これもそのうち試そうと思います。

書込番号:7185079

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/12/31 04:49(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん
>ここで不思議なのは元タイトル(XW51)ではCM入り直前をコマ送りして、CMに入った1コマ目までしか入れていないのに、ムーブしたタイトルにはCMが0.5秒(14コマ)入っていました。

コンテンツデータはMPEG2なのでCMカットなどはGOP単位でしかカットできませんが、レコの編集機能では任意のフレームで削除出来ます。

で、実際はどうやっているかというとファイル的には直前のGOPまでカットし、GOPからカット指定されたフレームまでを内部的に隠してしまいます。
でも、この隠してしまうための情報はコンテンツデータに持っているのではなく、レコの固有データとして保存しているため、i.LINKとかBDへの高速書き込みなど再エンコードを伴わない場合には本当の編集点である直前のGOPから表示されてしまいます。

これはコンテンツの最初にあるCMなどをカットした場合で、最後のCMなどをカットした場合も同様に最後にカットしたつもりのデータが復活することがあります。

書込番号:7185111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/31 06:41(1年以上前)

halmakoさん 解説有難うございます。

DV-ARW25からD-VHSにムーブする際、HDDでのタイトルの長さよりもムーブ後のテープに記録された長さの方が〔編集点の数〕×1秒 長いのは、
部分削除した箇所で前後のチャプターに実際は0.5秒ずつ余分にくっついていると考えれば辻褄が合うけど、その理解でいいのかな?
(ムーブされたテープを再生すると、編集点の前のチャプターは、消去したはずのシーンが若干入っている。ムーブ実行中にレコーダーをモニターする限りでは、編集点では前のチャプターの最後のシーンが一瞬静止するので消去したシーンは見えない)

(例)編集後のタイトルの長さが30分で、編集点(部分消去)が60箇所の場合、
  ムーブしたテープの録画時間は31分になる

書込番号:7185191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/31 14:49(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

こちらで検証報告されていますし、タイトルと内容でこちらの方が適正だと思いますので、私もここでレスさせて頂きます。詳細な検証報告ありがとうございました。やはりver.11までなら他機からのムーブでデータ放送カット出来るようですね。

ARW25もその手順で良いと思います。たぶん同様の結果になると予測しております。私のver.02でいろいろいじってA600→BW200は出来るようになりましたが、BW200→A600はどうやってもダメです。レグザリンク対応CD-ROMのver.06は初芝のデジレコは最強です改さんのおっしゃる通りレグザリンクにのみ対応のver.なのでしょうか。

ver.06でXW30→A600にムーブできたということですが、[6921697] でhalmakoさんも>BW200→A600はいくらやってもダメです。
とあり、ver.06では(シャープ機からはもちろん)BW200→A600のムーブはダメなのではないかと思ってきました。

またver.11、13だけではレグザリンクには対応しないのでしょうか?レグザとA600/300をお持ちの方がいたら情報が欲しいのですが。
私の目的はBW200、ARW15→A600で過去のタイトルデータ放送カット・編集→BW200でディスク化です。日立のDH1000Dも所有していますがA600へのムーブ成功情報はありませんね。BW200経由になってしまいます。

現段階でパナ機、シャープ機からのムーブ可でデータ放送カットが出来ることがわかったver.11は、次のファームアップでデータカットを復活
させないのならば、他機からのムーブデータカットにメリットを感じるユーザーにとっては貴重なver.になるのではないでしょうか。

既にver.11のCD-ROMは入手出来ないようですし、ファームアップすると
ver.13になってしまいます。
ハヤシもあるでヨ!さんに勝手なお願いなのですが、どこかのアップローダーにver.11CD-ROMのデータをアップしていただけないでしょうか?

書込番号:7186517

ナイスクチコミ!0


halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/12/31 16:16(1年以上前)

>ミューウィザードさん
バージョン06はREGZAリンク対応用のファームですが、色々と問題があるため放送波ではアップデートされずCD-Rでアップデートすることになります。
(このファームを適用すると時計がリセットされるため手動で時計を合わせるまで録画予約が全部無効になります)

しかし、i.LINKのデータカットをやめたのはなぜでしょうね。
まぁ確かに受けたデータをそのままにするというのはある意味正しいので、この動作になったのは仕方ないとも言えますが、マニアック仕様が売りの東芝RDなので次のファームで放送波(できれば番組ごと)とi.LINKでデータカットの有無を設定できるようにしてくれることを期待しています。

書込番号:7186803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/12/31 23:12(1年以上前)

halmakoさんこんばんは。

そうですね。新しいファームでi.LINKの汎用性が増して、データカットも選択できるようになればいいですね。

書込番号:7188236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/31 23:21(1年以上前)

ミューウィザードさん
>どこかのアップローダーにver.11CD-ROMのデータをアップ

の件ですが、
●コンプライアンスは大丈夫なのでしょうか?
●私はアップローダーについて殆ど知識がないので、具体的な操作手順を1から教えていただけますか?

よろしくお願いします。

書込番号:7188273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/01/01 00:22(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

コンプライアンスについてですが、私がver.11CD-ROMを営利目的・悪用するのでは無いということをどうかご理解下さい。

個人が所有しているAV機器に関して私的に利用するだけなのですが、データアップについて不安がおありでしたら以下のアドレスにメールをお送りください。

  muwizard2@yahoo.co.jp

書込番号:7188501

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A600
東芝

HD DVD VARDIA RD-A600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月下旬

HD DVD VARDIA RD-A600をお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング