


ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-HD1000
フルHD PCで再生の件について質問させていただきます
今日、初めてフルHDで撮影したファイルをPCと接続してコピーしました
付属のソフトのクイックタイムでは動画はフレーム落ちがし所々 時間軸が飛びます
ただし音声は異常なし
ウィンドーズメディアプレーヤーでは動画はきちんと再生されますが後半、音声再生されず
過去スレにもPCでは見れないとかありましたが マックユーザー方々で今一、参考になりませんでした
ちなみに私のPCは自作なのですが
CPUペンティアムD2.8
メモリー2G
グラボ カノープスD4出力対応 256MBです
やはりPCの能力不足なのでしょうか・・・・
また、この2つのソフト以外にこのカメラで撮影したMP4を再生できるソフトがあったら
教えていただきたいです
よろしくお願いします。
書込番号:7687959
0点


私はCORE DUO T2300(1.66GHz) メモリ1GBですが、
やはりQuick Time Player、Nero Show Timeの何れも
「カクカク」でとても見れませんでした。
そこで、先日以下のサイトからNero Show Timeの
無償バージョンアップ(3から4へ)を行ったところ、
非常にスムースに再生できるようになりました。
http://www.nero.com/jpn/sanyo.php
パソコンのスペックが異なるので同様に改善されるか
どうか分かりませんが、是非トライしてみて下さい。
書込番号:7688640
2点

PCの能力不足かと思います。QTの再生は非常に重たいので相当なスペックを要求されます。
軽いプレーヤーで再生はできますが、それでも高いスペックは必要です。
核となるのが、CPUとグラボです。
CPUはCore2以上でないとスムーズに再生できない恐れが高いです。
グラボは、PCI-Eで装着できるのでしたら、最近のグラボでHD支援機能が搭載されているのでそのグラボに交換だけでも
かなりの能力アップが期待できると思います。
書込番号:7689457
1点

当方では以下の環境でストレスなく再生できるようになりました。
CPU Pentium D 805 (2.66GHz)
メモリ DDR2 4G
グラフィックカード RADEON HD 2400 Pro(ドライバCATALYST 8.4、Complete Avivo Package 8.4)
再生ソフト Nero ShowTime 4 Essentials(最新版)
まずバンドルされているnero ShowTime 3ではまともに再生できません。
次に以下のリンクからダウンロードできるアップデートを使いました(必要環境Pentium D 3.0GHz以上)。
http://www.nero.com/jpn/sanyo.php
CPUの使用率が80〜100%になりますが、なんとか再生できる状態に近づきます。
さらに、上のページに書いているUVD機能が使用できるバージョンに変更しました。
UVDによる動画再生支援を有効にするとCPU使用率は一桁まで下がり、非常にスムーズに再生できるようになりました。
UVD機能はRADEON HD 2400Pro以上なら使えます。
当初はComplete Avivo Packageを入れていなかったためUVDが有効にならなかったのですが、
これを入れることで本当に快適に再生できるようになりました。
以上、ご参考まで。
書込番号:7689797
3点

皆さん適切な回答ありがとうございます!
まずはネロのバージョンアップから試してみたいと思います
ネロのアップデートってすぐにできないのですね・・・・ メールすぐにくると思ったのにw
あと海外のソフトの情報も役に立ちました
本当に親切に回答していただいた皆さんありがとうございました
書込番号:7691129
0点

ネロからのメールが5分後にきてさっそくアップデートしました。
メール数日後と書いてあったので今日はできないのか・・・と思ってしまいましたが(笑)
結果、無事フルHD完璧に再生できるようになりました。
ありがとうございました
書込番号:7691229
1点

>UVDによる動画再生支援を有効にするとCPU使用率は一桁まで下がり、非常にスムーズに再生できるようになりました。
NEROを最新版にアップデートしたのですが、UVDによる動画再生支援を有効にするにはどの様に設定したら良いのでしょうか?どうにも判らないので教えていただけないでしょうか。
書込番号:7692146
0点

デジ物好き太郎さん
当方では以下の環境で有効になりました。
1.Radeon HD 2400Pro(その他2600や3000シリーズのUVD対応品でも可能のはず)
2.CATALYSTだけでなく、Avivo Codec(Complete Avivo Package)をインストールする
3.Neroのオプション→ビデオ→ハードウェアアクセラレーションを有効
再生中の表示を有効にし「hardware accelerated」と出ていれば再生支援が働いています。
私の場合、2でつまずきました。
ドライバの最新版を入れるとき、AVIVO Codecを忘れずにバージョンアップしないといけないようです。
またCATALYSTとAVIVO Codecのバージョンが古いと再生中に表示が乱れて、場合によっては強制再起動になってしまいました。
書込番号:7692316
2点

Clorets_7さん>
>UVDによる動画再生支援を有効にするとCPU使用率は一桁まで下がり、非常にスムーズに再生できるようになりました。
私も今までNero8EssのUVD対応アップデート気づきませんでした。
早速やってみました。(当方RadeonHD3850)
ものすごくスムーズな映像ですね。CPU負荷も確かにわずか数%。
もう目が点になりました。ありがとうございました!
書込番号:7692395
0点

Clorets_7さん>
有難うございました!無事UVD使えるようになりました。
書込番号:7692493
0点

便乗質問すいません。ここを見て、Nero8にアップグレードしようとしているのですが、Nero8のシリアルNoを記入しても、「Neroの正確なシリアル番号を入力して下さい」と出てエラーになってしまいます。シリアルNoは、何度確認しても間違っていません。SANYOにユーザー登録しないとアップデート出来ないのでしょうか?もちろん、商品は正規品で新品で購入したものです。せっかく購入したのに、いきなりつまづいて困っています。どなたか対処方法をご存知の方教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:7703700
0点

kaiten1868さん
バンドルのNero Showtime3からアップグレードされるのですか?
アップグレードする場合は下のリンク先のフォームに入力してシリアル番号を送ってもらう必要があります。
ページ下部の警告部分もよくお読みになってください。
http://www.nero.com/jpn/sanyo.php
書込番号:7704526
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-HD1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/04/28 23:25:55 |
![]() ![]() |
12 | 2020/11/07 4:01:07 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/02 22:50:34 |
![]() ![]() |
0 | 2011/09/17 13:23:58 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/16 11:18:48 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/31 0:59:49 |
![]() ![]() |
9 | 2010/08/23 14:59:52 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/08 16:12:41 |
![]() ![]() |
3 | 2010/02/03 0:26:05 |
![]() ![]() |
1 | 2010/02/08 12:08:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



