『タッチパットの無効化とHDD接続について』のクチコミ掲示板

2008年 7月12日 発売

Eee PC 901-X (ファインエボニー)

Atom N270/12GBのSSDドライブ/8.9型液晶を搭載したウルトラモバイルPC(ファインエボニー)。市場想定価格は59,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-X (ファインエボニー)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-X (ファインエボニー)の価格比較
  • Eee PC 901-X (ファインエボニー)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (ファインエボニー)のレビュー
  • Eee PC 901-X (ファインエボニー)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (ファインエボニー)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (ファインエボニー)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオークション

Eee PC 901-X (ファインエボニー)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月12日

  • Eee PC 901-X (ファインエボニー)の価格比較
  • Eee PC 901-X (ファインエボニー)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-X (ファインエボニー)のレビュー
  • Eee PC 901-X (ファインエボニー)のクチコミ
  • Eee PC 901-X (ファインエボニー)の画像・動画
  • Eee PC 901-X (ファインエボニー)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオークション

『タッチパットの無効化とHDD接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Eee PC 901-X (ファインエボニー)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-X (ファインエボニー)を新規書き込みEee PC 901-X (ファインエボニー)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

タッチパットの無効化とHDD接続について

2008/07/12 16:47(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-X (ファインエボニー)

クチコミ投稿数:22件

はじめまして。
本日、地元のコジマで購入しました。
どうせ田舎だから置いてないんだろうなと思っていたので驚きでした。
展示品は白色でしたが既に在庫切れ。次の入荷を確認したところ2〜3週間かかるということで黒色の最後の一台を購入、天板にツヤのある加工が施されているため高級感はありますが、指紋のあとが目立ってしまいます。やっぱり白が良かった!!
それと液晶が少し暗いという印象を受けました。

ここからが本題ですが、
@タッチパットを無効にするにはどうすれば良いのでしょうか?
A1.8インチHDDが繋がるのではないかとのうわさですが、実際に試した方は情報の提供をお願いします。

書込番号:8066727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:191件

2008/07/12 19:55(1年以上前)

こんなページがありました。
繋がるかもしれませんね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/12/news013.html

書込番号:8067561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/12 20:28(1年以上前)

ゆとたんさん

ttp://h50222.www5.hp.com/support/GY693PA/use/73480.html

機種は違いますが、上記の様な方法はどうでしょうか?

ではでは

書込番号:8067734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/13 06:43(1年以上前)

マウスプロパティ

よどばしびっくさん返信ありがとうございます。
しかし、マウスのプロパティで「デバイス設定」のタブが表示されません。
ドライバをインストールしなおそうとASUSUのホームページで検索しましたが
それらしい物を見つけることができませんでした。

書込番号:8070174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/13 08:01(1年以上前)

ゆとたんさん

お役に立てず、申し訳ないです。

あまりおすすめできませんが、コントロールパネルからデバイスマネージャを起動し、そこからタッチパネルデバイスを選択し、「ドライバ」欄で無効化する方法もあります。

ではでは

書込番号:8070329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/07/13 12:50(1年以上前)

Eee Pc901のタッチパッドのデバイスを使うことができます。
入れるとコンパネ→マウスで項目が増えてるのでそこを見てみてください。

書込番号:8071453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度4

2008/07/13 12:55(1年以上前)

すみません900の間違いです。asusのダウンロードから探してください。

書込番号:8071471

ナイスクチコミ!0


ZUBさん
クチコミ投稿数:33件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/16 02:54(1年以上前)

1.8インチHDD搭載できましたので、簡単にレポートします(既出の場合はすみません^^;)。

※もちろん、HDD換装はメーカー保証外です。また、改造によって故障時の各種保証が受けられなくなる可能性があります。試される場合は、この旨ご理解の上、自己責任でお願い致します(念のため)。

<購入したもの>
・TOSHIBA MK8025GAL(厚さ5mm・80GB・45g、約17,000円@T-ZONE)
※8mmタイプも厚さ的にはいけそうですが、接着・緩衝材用の空間を考えて5mmを選択しました。
※必ずソケットがZIFタイプのものを購入してください。

・ZIF用フィルムケーブル(350円@KSTAR SHOP) 3枚(2枚は予備)
※慣れないうちはコネクタにつなぐのに結構失敗してしまい、フィルムの端子がボロボロになって使えなくなるので、予備があった方がよいと思います。

すでにいくつかのサイトやブログで解剖写真がでていますが、本体裏面のフタをあけると、まず8GBのSSDのモジュールが目につきます。このモジュールの左側、マザーボードの基板上に、ZIFのソケットっぽいものが見えます。基板上にはシルクで「IDE3」とプリントされています。ここに1.8インチHDDを接続することになります。

まずは8GB SSDを外してやります(取り外す前に、SSD内のデータのバックアップを忘れずに!空間的に8GB SSDとHDDとの併用はキビシイので、8GB SSDはサヨナラです)。
8GBのSSDをはずしたら、「1.8インチのデバイスを組み込めますよ」といわんばかりの空間ができます。実際にすっぽり収まります。おそらく、HDD搭載モデルと共通のフレームなのでしょう。

というわけで、HDDをZIF用フィルムケーブルでつないで、この空間に納めればOKです。

具体的な手順はここを参考にしました。
http://forum.eeeuser.com/viewtopic.php?id=34316&p=1
英語ですが、画像付きで丁寧に解説してくれているのでわかりやすいです。

…と簡単に書きましたが、結構大変でした(汗)
というのが、本体側のZIFソケットが本体底面のフレームに隠れているので、フィルムケーブルをつっこむのに一苦労(^^;
結局本体をばらして、基盤をむき出しにしてからコネクタ挿入と相成りました。たぶん上手にすれば、分解しなくてもいけるのでしょうが…

挿入方向は、フィルムケーブルの端子がむき出しになっている面を上側にして差し込めばOKです。逆にするともちろん認識しないのでご注意を。

また、ZIFのソケットには、本体側、HDD側それぞれロックがついているので、これを上に引っ張ってリリースしてから差し込み、ケーブルを差し込んだら再びロックします。
結構ストロークが浅いので、奥まで差し込んでもケーブル側の端子が少し余るような具合になりますが、問題ありません。

…さすがに、ケーブルでつないだだけだとHDDが固定されずぐらぐらなので、ポスター掲示用のスポンジ付き両面テープを使用してHDDを固定しました。
これだと、気休め程度ですが衝撃吸収効果も期待できるし、十分な接着力もあるのでぴったりです。

早速PCを起動したら、BIOS上では換装したHDDをそのままPrimary IDE Deviceとして認識しました。
これまでPrimaryだった4GB SSDは自動的にSecondaryに変わっていましたので、優先順位はZIFソケットのデバイスに設定されているようです。こちらは、おまけの保存領域には使えそうですね。

取り急ぎ、換装完了の報告でした。
現在Windows XP Proに入れ替え中ですので、インストールが完了したら、バッテリー持続時間への影響等々、使用報告をしますね(^^)

書込番号:8084387

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/16 04:21(1年以上前)

人柱、感謝します!
購入したものの、やはり記憶容量の少なさには困っていました、助かりますこの情報は値千金です。

厚かましくもお願いがあります、ベンチマークテストを試してください。

http://crystalmark.info/software/CrystalMark/
又は
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/benchmark/hdbench.html

                 よろしくお願いします。

書込番号:8084464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/07/17 23:13(1年以上前)

ZUBさん ありがとうございます。非常に参考になりました。
私はいきなり1.8インチのHDDを購入するのは冒険だったので、2.5インチのHDDを試してみました。仕事柄、2.5インチのHDDと中継基盤をもっていたのでZIFらしき40ピンのFFCで接続したところBIOSで認識できませんでした。それどころか内臓のSSDも認識しなかったです。HDDの接続をはずしたらもとどおりSSDは認識できたので一安心。
2.5インチと1.8インチのHDDで何か違いがあるのでしょうか?
1.8インチのHDDは通販で1万程度で購入できるので試してみようと思います。

書込番号:8091827

ナイスクチコミ!2


ZUBさん
クチコミ投稿数:33件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/17 23:45(1年以上前)

貴重なテスト結果ありがとうございます。
これは推測なのですが、EeePC 901は電源設計がかなりギリギリにつくられているような気がします。

1.8インチの中でも省電力な東芝のMK8025GALでさえも、バッテリー駆動での起動時がやや不安定です(BIOSで固まることがある)。

2.5インチのほうが、より多くの電力が必要でしょうから、そのせいかもしれません。

ところで、ZIFケーブルの向きはあっていますでしょうか?私は最初逆に突っ込んでいて「認識しない〜>_<」と嘆いておりましたw

書込番号:8092003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/07/18 00:50(1年以上前)

ZUBさん。早速返信ありがとうございます。
さきほど思い切ってMK6028GALをネット購入しちゃいました。
電圧について調べたのですが、ZUBさんのおっしゃるとおりで、1.8インチは3.3V、2.5インチは5Vでした。電圧が原因でしょう。
バッテリーで起動しないことがあるのは問題ですね。バッテリーの使用時間が極端に短くなったり他の不都合は何かありますか?

話は変わりますが、Cドライブが4GのSSDでは容量が足らなさ過ぎるので『Documents and Settings』と『Temporary Internet Files』をDドライブ(8GのSSD)に移動して使用しています。それが原因かもしれませんが、インターネットなどをしてSSDへのアクセスが発生すると動作が非常に重たいです。SSDへのアクセスが遅いのが原因のように感じていますが、HDDではそのような症状は改善されているのでしょうか?

書込番号:8092309

ナイスクチコミ!0


ZUBさん
クチコミ投稿数:33件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5

2008/07/18 07:35(1年以上前)

ゆとたんさん、ご報告ありがとうございました^^ そっか、1.8"と2.5"ではインターフェースの駆動電圧違いますもんね!

>バッテリーで起動しないことがあるのは問題ですね。バッテリーの使用時間が極端に短くなったり他の不都合は何かありますか?
バッテリー駆動時間は若干短くなるようですが、気になるほど極端に短くなることはありませんでした。E-mobileでのインターネット使用、Officeの使用でがつがつ使って、実働3.5時間〜4時間といったところです。

> インターネットなどをしてSSDへのアクセスが発生すると動作が非常に重たいです。
私もゆとたんさんのおっしゃるような現象を感じていました。換装のひとつのきっかけはそれでしたが、HDD化で見事解消しました。
ブラウザのキャッシュや、ページファイルなどランダムのリードライトが頻繁に行われるようなアクセスでHDD化の恩恵が大です。

なにより、最近の1.8”HDDは優秀なのにおどろきました。省電力でアクセス速度も一昔前ものに比べればそこそこ早いので、十分実用的ですよ^^

書込番号:8092834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 Eee PC 901-X (ファインエボニー)のオーナーEee PC 901-X (ファインエボニー)の満足度5 EeePCでブログ更新 

2008/08/06 22:23(1年以上前)

私はZIF-CF変換アダプタで8GBのCFをマスターにしてXandrosで使っています。
スレーブになったSSD4GBにXpをリカバリするとXpが激遅になります。
BIOSでマスターのCFを外すとサクサク動きます。
詳細はここに書いています。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/eeepc_901_e024.html

ZIF接続されている方、SSD4GBからの起動はうまくいっていますか?

書込番号:8177111

ナイスクチコミ!0


mkennetさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/25 13:26(1年以上前)

すみませんが、901XのHDD交換でバッテリーの耐久時間はどれくれいになるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8251038

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-X (ファインエボニー)
ASUS

Eee PC 901-X (ファインエボニー)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月12日

Eee PC 901-X (ファインエボニー)をお気に入り製品に追加する <193

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング