DIGA DMR-BW950
アドバンスドAVCエンコーダーやワンセグ持ち出し/アクトビラ ビデオ・フル/ダウンロードサービス/YouTubeに対応するBDレコーダー(1TB)。価格はオープン



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW950
パナソニックのショールームに2月発売の全新機種が展示されていました。
ちょうど試したかったBW950が横のモニターに繋がっていたのでいろいろさわってきました。
私はBW930を使っていますのでそれと比較した印象です。
一番気になるレスポンスですがはっきりわかるぐらい速くなっています。
びっくりするほどではないですが、やはり確実に速くなったなって感じ。
(930持ちとして内心ほっとしましたが、でもやっぱりうらやましい…)
録画一覧を押すと
・2秒間ブラックアウト → 1秒間ブルーバックに一覧の枠だけ表示 → 枠の中に番組タイトル表示
ですのでボタンを押して完全に表示されるまで3秒。
・録画一覧の前後のページ送りは1秒。
・再生ボタンを押すと3秒間(4秒のときもよくある)ブラックアウト後に再生
・一覧から戻るボタンを押すと4秒間ブラックアウト → 放送(地デジ)が映る
ちなみにBW930は
・4秒間ブラックアウト → 0.5秒間ブルーバックに一覧の枠だけ表示 → 枠の中に番組タイトル表示
こちらは完全表示までまあ5秒ですね。
・録画一覧の前後のページ送りは2秒。
・再生ボタンを押すと5秒間ブラックアウト後に再生
・一覧から戻るボタンを押すと6秒間ブラックアウト → 放送(地デジ)が映る
10秒戻しも30秒スキップと変わらずパッ、パッと移動しすぐ再生します。
連続で押してもちょっとずつ紙芝居状態にならず、期待通り押した分の場所に戻り再生が始まります。
スタートボタンでメニューを出したり番組表の表示の速さは930とあまり変わりません。
スタートは930では放送されている番組に透けたポップアップメニューが表示され、その中の項目を選んでも
番組は映ったままポップアップメニューを操作できました。
しかし950はスタート押すといったんブルーバックになり左側にメニュー詳細、右はその操作の絵のアニメーションが表示され
(と言っても例えば「録画した番組を見る」にカーソルを合わせると録画タイトルの静止画3つが上から下にゆっくり移動)
そして項目を選ぶとまた放送している番組が映り透けたポップアップメニューが表示されます。
私としてはそんなアニメーションはいらないから930のように番組をずっと映してくれる方がありがたいですが。
番組表は表示チャンネル数を増やしても文字がはっきり読めるようになりました。
930は表示を15チャンネルしたら番組タイトル最初の3文字ぐらいで何の番組かわからず実用にはなりませんでしたが、
950は細かくなってもちゃんと表示されています。
impressに書いてある最大19チャンネル12時間の高精細表示が可能な「フルハイビジョン番組表」というやつですね。
930で詳細ダビングはなぜかスタートの「その他の機能へ」の中に入っていました。
私もなんかへんだなと思っていたのですが950では「ダビングする」の中でおまかせダビングと詳細ダビングを選ぶように変わっています。
こっちの方がぜったいわかりやすい。
リモコンは軽い!
最初持ったときは930の半分ぐらいに感じました(冷静に思い出すと3分の2ぐらいか)
しかもボタン面と背面の幅(厚さ)が薄くなっています。
裏面の凸状の細い部分が上下端の方まで伸び、その分軽くできてるようです。
ボタン配置が見直されたせいか長さもちょっと短くなってるんじゃないかな。
ボタンの押した感触も変わっています、軽いです。
930はぐっと押し込む感じで重いというか固い感じですが、950は半分の力で操作できます。
またふたの開閉も固くなく、これも半分の力で開けられる印象でした。
本体の奥行きはほんとに短いです、横から見てびっくりしました。
ディスカウントショップで売っている5000円のDVDプレーヤー級です、ちょっと例えは悪いですが(笑)
これなら小さなラックでも余裕で置けますね。
ここ何世代か新機種を出すたびパナソニックは毎回ユーザーの声を取り入れてくれている印象ですね。
前機種でのCMチャプター、AVCの音声記録方式の見直し、データ放送カット。
今回の10秒戻し、リモコンの見直し、レスポンス改善、高精細番組表。
最初からつけてくれてたら一番いいですが、そのままほったらからしよりまし。
10秒戻しとレスポンス改善はうらやましいけど11月にBW930買ったばかりの私はぐっと我慢です。
いや、930でも十分満足してますけど。
これにタイトル結合がついてたらかなり揺らいだかも、速くも秋の次機種に期待です!
書込番号:8938875
25点

詳細レポありがとうございます
>一番気になるレスポンスですがはっきりわかるぐらい速くなっています。
>びっくりするほどではないですが、やはり確実に速くなったなって感じ。
>(930持ちとして内心ほっとしましたが、でもやっぱりうらやましい…)
カッコの中の心境は
BW730もちのぼくと一緒ですね
ぼくは12月にBW730を買いましたから^_^;
>950では「ダビングする」の中でおまかせダビングと詳細ダビングを選ぶように変わっています。こっちの方がぜったいわかりやすい。
ぼくもそう思います
リアルな話
ぼくも何度か間違えましたから^_^;
リモコン…
やっぱり目下の課題は
数字ボタンをふたの中に入れない でしょう
レコ側の電源ボタンはそうでもないけど
テレビの電源ボタンがちょっと押しづらいのも難点です
>これにタイトル結合がついてたらかなり揺らいだかも、速くも秋の次機種に期待です!
そうですね
せめてタイトル結合がついてれば…とは
常日頃思ってます
書込番号:8938919
1点

思い出しながら書いていたので忘れてました、ちょっと付け足しです。
録画一覧の上下カーソル移動の速さはは930と変わりません。
ただ上下ボタンを押しっぱなしにして次のページの書き換えが950の方が速いので待たされ感がないです。
チャプター一覧のサムネイルの表示も930と同じく左から1つずつじわ、じわっと出てきます。
びみょうに930より速かったような気がしましたが、並べて比較してないのでひょっとしたら同じぐらいかも。
うわっ早やっ!とは感じなかったです。
一度全部表示されれば次のページに移動してまた戻ってきたら6つのサムネイルはパッと全部同時に表示されます。
これは930もそうですので同じかな。
ただサムネイルのカーソル移動はひっかかり感がない感じがしました。
930はボタンを押したのに2秒ほど動かない時があります。
短時間でいろいろ試したので、チャプター一覧の操作感はおまけで受け止めてください!
書込番号:8938952
1点

こんにちは。
要望ということで、蓋開けなくてもいいリモコンをだしてください、パナソニックさん。
海外向け?試作モデル?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080831/ifa9_10.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080831/ifa09.htm
書込番号:8939590
1点

>万年睡眠不足王子さん
だいぶ足りなかった機能を埋めてきたから私も次こそタイトル結合追加と期待しまくってます。
結合のあるなしでソニーとかなり迷いました。
BW*30シリーズにCMチャプターがなく、HLモードもここまできれいじゃなかったらソニー買ってかもしれません。
>windows777さん
こんなものがあったんですね、単品で発売しても十分売れそうですね。
もう指がソニーの学習リモコン慣れて、今日久しぶりにパナ純正リモコンさわったら操作に戸惑ってしまった…
書込番号:8939899
0点

レポートありがとうございます。
私も今回はパスです。
本当に早くなってるんですね。
BW930もファームで出来ると思うのだが?
>これにタイトル結合がついてたらかなり揺らいだかも、
これは実現して欲しいですパナさん!
SONYの新型はどうなるんだろう?
X95はパスしましたから…今度こそフルモデルチェンジして!
書込番号:8940102
1点

余談ですが
BW730のリモコンと
以前使ってた日立DV-AS55のリモコンって
大きさがほぼ一緒なんですよ
だから数字ボタンをふたの中に入れなくても…
秋の新機種ではぜひってカンジですね
書込番号:8940223
0点

タイトル一覧まで3秒・・・,結構遅いんですね^_^; これだったらX30の人も安心かな。
リモコンは一部の人が腱鞘炎のようになるといった書き込みがありましたが,軽量化でよくなるかもしれませんね。
書込番号:8941134
1点

>BW930もファームで出来ると思うのだが?
2月にファームアップ?なんていう噂も2chで出てましたが、なんせ2chなんで真偽は・・・?
実はワンセグにちょっとひかれるとこはありますが、今回は見送りですね。
※TVをZ2000からZ7000に変えてしまいました。
秋の各社新機種そろい待ちです。
書込番号:8941212
0点

秋の各社といっても実質は、パナかSONYでしょ?
SONYどうかなぁ、あっと言わせるような機種出てこないと思うんですよ。
もう、昔のSONYじゃない、力が無くなってます。
書込番号:8944199
2点

>※TVをZ2000からZ7000に変えてしまいました。
hiro3465さん
いつの間に…
ユーザーレビューのページでもいいんで
その辺の詳細レポお待ちしております
書込番号:8944266
0点

>hiro3465さんいつの間に…
昨日です。(笑
夜中に一人で持ち上げました。。
こうなるとDLNAムーブできる機種が欲しくなりますが、東芝機含めてもうしばらく待ちですね。
(置く場所もなくなってきたし・・・)
書込番号:8944575
0点

レスポンス向上ということは、まだ完璧では無いということですか!論外ですね。
書込番号:8946397
0点

デライト5さん
報告ありがとうございます。
十分様子が分かりました。
リモコンと10秒バックはうらやましいです。
しかし、それ以外のマイナーチェンジは、全くもって
ファームのアップで完全に対応できそうな感じを持ちます。
PS3の進化を見てきたので、今回のマイナーバージョンは、
製品として出すべきではないと思うほど、マイナーチェンジな
感じが強く、買い替えとか、買い増しとか、全く論外な
イメージだったので、930持ちとしては、安心でした。
本当に、秋のフルチェンジでどうなるのか気になります。
予測よりも早く950が出たので、930の価格が
10万を割る日も近いように感じます。
書込番号:8965073
0点


>録画一覧の上下カーソル移動の速さはは930と変わりません。
>ただ上下ボタンを押しっぱなしにして次のページの書き換えが950の方が速いので待たされ感>がないです。
ご存知かとは思いますが、ページ送りはボタン押しっぱなしの他、
頭だし(スキップ)ボタン一発でも出来ますよね。
指の動きは上のほうへ煩雑にはなりますが・・・。
書込番号:8979313
0点

チョット古くなりつつあるスレですが、引っ張り出します。
今日、LABI品川大井町で触ってきました。自分は簡単に部分消去関係の操作系を中心に触ってきましたが、なかなか良かったです。
録画タイトル表示ですが、動作がきびきびした感じで個人的には非常に良かったです。
次いで、編集への入り方がソニーライクになりました。録画タイトルメニューからサブメニューで入るスタイルです。これは◎
あと、コマ送りですが、相変わらずのキー操作配置ですが、思ったよりは良い感じです。スローが前後5段階程度有り、十分に位置出しに使える感じです。
ただ、悲しいかな秒表示なんですよね。フレームで動かしても動いているのかどうか分からない場合があります。
自分にとってこの部分削除関係が最重要なので、この点でほぼ合格です。
個人的には、欲しい1台になりそうな感じです。
書込番号:9015454
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW950」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/04/13 1:29:21 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/19 11:51:51 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/25 19:29:59 |
![]() ![]() |
10 | 2010/01/08 14:34:00 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/11 17:43:27 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/22 11:01:14 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/10 21:30:14 |
![]() ![]() |
3 | 2009/11/05 0:29:49 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/14 22:04:31 |
![]() ![]() |
8 | 2009/10/27 18:10:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





