
このページのスレッド一覧(全2265527スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年10月11日 12:27 |
![]() |
0 | 1 | 2025年10月11日 12:25 |
![]() |
0 | 5 | 2025年10月11日 12:23 |
![]() |
0 | 0 | 2025年10月11日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2025年10月11日 11:54 |
![]() |
0 | 2 | 2025年10月11日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>>11(現行OS)ってサポもアプデもあるから安全なんですか?
アップデートと言うより、サポート期間はWindows 10と違ってまだまだ続きます。
書込番号:26313479
0点

比較対象としてと言う話じゃ無いですかね?
10より安全という意味ならサポートがなくなる10よりは安全という意味だと思います。
書込番号:26313481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > Sandisk > エクストリーム SDSSDX3N-2T00-G26
本製品の温度表示に疑問があるので、同製品をお使いの方も同様なのか
お尋ねしたく書き込みさせていただきます。
室温21度でコールドスタート直後の温度表示、本品だけが他のM.2 SSD
や2.5インチSSDよりも10度程高く誤表示されるのですが、お使いの皆様も
同様なのでしょうか? それとも自分のだけが変なのか(温度センサーの
初期不良?)悩んでいます。 メーカーに問い合わせても「仕様範囲内なので
問題ない」(動作保証温度内ということだと思います)という回答しかなく
このままこういう仕様なんだなと我慢して使い続けるのか、それとも初期不良
として交換を依頼するか決めかねて困っております。
ちなみにドライブCはADATA Dはクルーシャル で共にM.2
FとGはクルーシャルの2.5インチSATAです。
0点

>中層ダンスさん
>ちなみにドライブCはADATA Dはクルーシャル で共にM.2
●M.2 SSD のマザーボードへの設置場所で温度が変わる可能性があると思います。(アーマーの冷却性能含む)
他のスロットに挿して試されてはいかがでしょうか?
●M.2 SSD の仕様の範囲内だと思います。
とりあえず、50℃以下なら気にしなくて良いかと思います。
書込番号:26313476
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > FiiO > M21 FIO-M21 [64GB]
SDカード挿入時、カチっと音はするんですが
奥まで挿入できません。
カードリーダーには問題なく挿入出来るのですが
M21ではカチっと音はするのですが奥まで挿入されません。
SDカードの種類や向きが間違ったりするのでしょうか?
書込番号:26313424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式の写真からすると、カードの表裏を逆に挿しているような気が。。。
カードスロットそばに絵柄が書いてあるみたいですよ。
書込番号:26313442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>からnaviさん
カードの表裏が逆の可能性 高い様な気が・・・
書込番号:26313459
0点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。無事挿入できました。
カードリーダーでは若干、頭が出てたので、
かなり奥の方まで挿入してもカチっと音がしない為
向きを間違って取り出せなくなったらと
怖くて試せませんでした。
爪で押し込むくらい奥ででカチっとロックされました。
画像まで添付してくださりありがとうございました。
書込番号:26313465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
表裏逆でした。
大体のデバイスが表側が上向きなのと
Googleで調べたら
向き:microSDカードの金属端子面が、FiiO M21のディスプレイの背面側になるように、正しく裏向きに差し込みます。
との事で、本体背面側に金属端子が向くと勘違いしてしまいました。
書込番号:26313472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PC何でも掲示板
メインで使用中のSUPER FLOWR SF-800 (2010年)と同類の物は現在存在してますか?
クーラーマスターCM 690 III以外でありましたら情報お願いします。サイドファンは180mm以上の物がほしい
中古があれば買いたいのですが、中古は必ずと言っていいほど偽サイトなので
中古でクーラーマスターCM 690 IIIとCM694を買いました。
CM 690 IIIは壊れてて起動しませんのでCM694にCM 690 IIIのサイドパネル(サイドファン付き)を入れようとしたがサイズが合わない
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASRock > Radeon RX 9070 XT Steel Legend 16GB [PCIExp 16GB]
お知恵を拝借いたしたく。
現在X670E GAMING PLUS WIFIを使ってまして前にも他の人が書かれていましたがARGB(3極5v)ケーブルを使って制御点灯できませんでした。MSICenterファンコントロールアプリMystic Lightを使用して設定してもARGBのファームウェアをアップデートしてもだめでした。レインボーのまま変わりません。
メモリーとARGB接続のSSDクーラーはCPU温度連動にして視覚的にマシン負荷を把握するのに役立っていますができればグラボも連動させたいんです。何か外部アダプターが必要になってもCPU温度連動にできる方法はありますでしょうか?
0点

そのグラボのARGB 3ピン端子そばにあるLEDスイッチをOFFに変更して、3ピンLEDケーブルでマザーと接続するとマザーARGB Syncモードになるらしいから、LEDスイッチをOFFにしてみては?
もしそれでもダメならASRockマザーでしかマザーSyncできないのかもだから、諦めだね…
書込番号:26313429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このグラボのサイトのマニュアルダウンロードにあるARGB Link Quick Installation Guideってのよく読んでみては?
書込番号:26313431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LEDスイッチをOff側に切り換えましたか?
それでも駄目なら電源を切ってAC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切って暫く放置してみてください。
書込番号:26313438
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank
スマホケースを購入しましたが、画面を保護するためのフィルムはEdgeの場合、干渉して上手く行かないというコメントが多く何かフィットするものが無いものか?と探しています。
貼らなくても大丈夫だと思い、しばらく素のまま使用していましたが、ガラスに傷がついてしまいました。
できれば、ガラスフィルムかいいのですが、ご存知の方がいらしたら教えていただけると幸いです。
書込番号:26313349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジマルコさん
過去、何度も話題になっている通り、曲面まで綺麗に貼れる、ハイドロゲルフィルムにすればよいと思います。
エッジディスプレイの使用感を教えてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045131/SortID=26251163/#26251163
保護フィルムについて
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045131/SortID=26016041/#26016041
永遠の課題、エッジディスプレイ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045131/SortID=25960220/#25960220
貼る時に注意する内容は以下に記載
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045131/SortID=25960220/#26003948
書込番号:26313353
0点

■補足
ハイドロゲルフィルムで曲面まで貼っても、以下のTPUケースの場合は、フィルムとケースは干渉しません。
耐衝撃 motorola edge 50 pro / 50s pro SIMフリー 用 ソフトケース カバー ケース 薄型 軽量 耐衝撃 衝撃吸収 シリコン TPUバンパー 透明 カバ−ワイヤレス充電用 無地 クリア マイクロドット加工
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJ31QW9C
書込番号:26313388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)