このページのスレッド一覧(全2267464スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2025年11月12日 12:15 | |
| 0 | 0 | 2025年11月10日 18:19 | |
| 4 | 1 | 2025年11月10日 18:20 | |
| 6 | 7 | 2025年11月14日 14:49 | |
| 0 | 7 | 2025年11月16日 19:46 | |
| 1 | 6 | 2025年11月13日 21:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プライオリティパスの会員ページに「決済カード情報に問題があります。プライオリティ・パスアカウントをご利用になるには、請求先情報を更新してください。」という表示が出てしまっています。
何度か入力し直しても変わりません。最近セゾンカードがプライオリティパスデジタル対応になり登録しましたが、こちらでは出ていません。
プライオリティパスとUCにそれぞれ問い合わせていますが数日返信がなく、同じような方・解決された方はいらっしゃいますでしょうか?
4点
>onononononさん
カードは異なりますが、以前同様な事象が発生しました。
カード会社ではなく、プライオリティパスに問い合わせる必要があります。
私はプライオリティパス側に、メールにて事象への対処をお願いし、現在は問題無く利用できています。
プライオリティパスからの連絡後、添付画像「カード情報登録画面」から再度登録し直したような、薄ーい記憶です(笑)。
書込番号:26337533
![]()
0点
>demio2016さん
ありがとうございます。プライオリティパスの運営元コリンソンにも1週間前くらいに問い合わせたものの音沙汰ありません。
日本語で問い合わせたのが悪いのか? 海外の会社で日本法人はないものの日本に拠点はあるようですが
書込番号:26337588
0点
自己レスです。こちら回答が来ました。
登録情報に問題はなく会員資格は有効。何かの原因でエラー表示になってしまっている。無視して良い。
とのことでした。
お騒がせしました。
書込番号:26338237
0点
デジタル一眼カメラ > シグマ > Sigma BF ボディ
このカメラは 撮った写真のトリミングを カメラ機体内でできますか???
デザインに魅かれてますが、通常のカメラにはない機能も多く、心配していまして。このトリミングは多用するので有れば嬉しいなぁと思いまして。
書込番号:26336927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > moto g64 5G SIMフリー
今年5月に購入後、たまに画面が縦じまになります。
同じような症状の方おられますか?
頻度はとくに変わらず、一か月に1、2回です。
このまま使い続けるか、修理を依頼するか迷っています。
症状が発生したとき、軽く電源ボタンを1回押して画面を暗くしたあとすぐに立ち上げなおすと治っています。
スクリーンショットには移りません。
1点
「スクリーンショットには移りません」ということは、確実にハードウェア側の問題ですね
直接見てないので推測にはなりますが、症状が繰り返し起きていることを考えると液晶パネルの接続ケーブル不良辺りじゃないかなぁ...とは思います
「今年5月に購入後」とのことですが、メーカーの保証とかは残ってなかったでしょうか?
修理って手段もあるにはあるのですが、スマートフォンのディスプレイって基盤の中だと一番高い部類になるので、それだけで本体を買った時の価格と変わらなかったりする場合があるんですね
データを移す手間が面倒ってのは確かにあるんですが、割と「買い替え」の方が良いんじゃないかと思ったりもします
書込番号:26336930
3点
タイヤ > TOYO TIRE > OPEN COUNTRY H/T II 235/60R18 103H WL
【使いたい環境や用途】
・X-TRAIL T33 Xグレード白黒 18インチ純正ホイールに着ける場合
・月に1,2度は往復50キロほど中山間へ舗装林道は走りますが、さほど悪路ではなく、たまに小さい落石や陥没箇所、土砂流れ込み部分があるくらい。
その他は月に1,000キロ弱走行(通勤含む)
九州東部太平洋沿岸なので、ほぼ積雪・凍結無し。
高速道路はあまり走りません。
【質問内容、その他コメント】
皆様ご意見下さい
むかーし ジムニーをセカンドカーにしていた頃以来、ホワイトレターのオフロード風タイヤは履いたことなかったのですが、3年弱前 X-TRAIL T33 Xグレードに車を変えました。(なんちゃってSUVじゃん というお叱りはご容赦下さい)
走行3万kmを前にして、タイヤをネットで見ていたら私の願いに合いそうな外見・見た目パターンのタイヤがあるではないですか!
ただ、これだけ大きくなるとホイールまで一緒に変える予算は使いたくありません。(勝手が良い)
そこで皆様のご意見・アドバイスが欲しく投稿させて頂きました。
@そもそも このようなオフロード風タイヤ/ホワイトレターをこのような純正ホイールに合わせるのは恰好悪いでしょうか?
車体色は、白一色です。無塗装プラ部分はもちろんマットブラックのまま、Gグレードではないので光沢ステン部分無しです。
Aロードノイズ・乗り心地
タイヤパターンは若干粗いようですが、現在純正の「FALKEN ZIEX ZE310A ECORUN」との比較ではどうでしょうか?
現タイヤではSUV社特有?なのか 道路段差などの「突き上げ?」「ゴツゴツ感?」は少し減らせないかと感じています。
Bなんちゃってでもオフロード向けであったら、通常オンロードSUV向けと比べたらコンパウンドは柔らかく摩耗性は低いのでしょうか?
その他にアドバイスやご忠告ありましたら、柔らかくご教示ください。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
>宮崎の陸の孤島さん
@ いえいえ、人様の主張はむげにできませんし、かっこいいかどうかは本人ですから。
私はT32エクストレイルの純正ホイールにYOKOHAMA GEOLANDAR A/T4 225/60R18 104H XLを付けていますが...、かっこいいと思います。M&S 3PMFSが付いています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/geolandar_at4/
A もちろんロードノイズは大きくなり、乗り心地は悪くなります。でも、全ては見た目重視。残りは我慢。
B ゴムは硬めになると思いますが、摩耗性は低くなるかどうかは製品によるのでは?
書込番号:26337004
![]()
1点
>funaさんさん
アドバイスありがとうございます<(__)>
ジオランダーのオールテレーン カッコいいですねー!
メインのパターンもサイドパターンも
同じホワイトレターでも中抜き白枠文字なんですね
ロードノイズは やはり致し方無いですかー( ; ; )
ただ、私が候補にしているH/Tは、A/Tほどはないとは思い込んでいるのです(^^;
T32の純正ホイールへの装着との事、勝手に背中を押してもらえたように感じています(笑)
書込番号:26337088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エクストレイルも、OPEN COUNTRY H/T IIも、未使用の者ですがお邪魔します。
ホワイトレターであるOPEN COUNTRY H/T IIは、趣味性やファッション性を重視して選択する銘柄のため、funaさんが仰る通り、一般的な乗用車用のタイヤに比べると、摩耗には強いものの、路面によっては我慢を求められる場面があると思います。
オンロード用SUVタイヤの使用経験がありますが、摩耗しないものの剛性が高く、乗用車用に比べると快適性が不足して感じる場面もありました。
気になさっているロードノイズは車体ごとに異なる為、データはありません。ですが、EU LABELが手掛かりにはなると思います。
※EU LABELに記載されるのは下記の通り。
Fuel efficiency(国内ラベリングにおける転がり抵抗に相当)
Wet grip
External rolling noise(車外で計測されるタイヤの回転騒音)
1,新車装着タイヤのFALKEN ZE310A EC ZIEX ZE310A ECORUN
2,TOYO TIRES OPEN COUNTRY H/T (但しUではない)
どちらもEU LABELを提示できますが、バランスが良く優秀な新車装着タイヤに比べると、Uでは無いもののH/Tはそれほど…
背中を掴みたくない為、あえてEU LABELを提示しません。
書込番号:26337189
![]()
1点
>宮崎の陸の孤島さん
物事の考え方や思いは人それぞれなので
最終的にはデメリットをオーナーが許容出来るかだと思います
純正ホイールにホワイトレターのH/Tを履いて普段使いって事ですよね
僕は良い(あり)だと思います
見た目や他人からの思いを気にするなら
こう言うタイプの車が舗装路の町中に溢れている事すら
なんか言わんって方もいるかと思います
でも街は超偏平タイヤを履いたメルセデスのG.さえ見慣れてきました
ハイエースにホワイトレターも見ます
危惧しているような事は細かく見れば有るでしょうが
自分の希望を叶える為の許容値だと思います
自由だと思います
書込番号:26337274
![]()
1点
>銀色なヴェゼルさん
アドバイス・ご意見ありがとうございます!
返信が遅くなり申し訳ございませんでした。
>EU LABEL
恥ずかしながら存じあげませんでした。これからは参考にさせていただきます!
「OPEN COUNTRY H/T II 」は未だ日が浅く評価が無いという事ですかね。
「H/T」ではあまりいい数値ではないのですね。お心遣いに重ねて感謝します。
「H/T II」の新型になってからのメーカーや少ないながらレビュアーさん方の謳い文句通りなら、見た目まあまあ、静粛性我慢できる位、それほど燃費は悪くない…なんですけどね
もう少し あちこちのレビューを覗いたりしてみます。ありがとうございました。
書込番号:26338391
1点
>gda_hisashiさん
コメント頂きありがとうございます!
仰る通りですね!この場合、外見などを優先すればその分快適性が犠牲になっても我慢できるほどに値するのか・越えられるのか。。。になりますよね。
>見た目や他人からの思いを気にする
これまた仰る通りで巷の車は「何でもあり」状態ですもんね。一昔前タブーとされていた事でも・・・
妻から「新しいタイヤになったのに何かゴトゴトするね〜w」と言われないくらいの選択をしたく、もう少し購入者様のレビュー等を巡りたいと思います。
還暦おじいちゃんのたわ言にアドバイスいただきありがとうございました
<(_ _)>
※おじいちゃん(自分の事)をカタカナ三文字で「〇ジイ」と書いていたら投稿レギュレーションにはじかれました(^^;
書込番号:26338409
1点
>funaさんさん
>銀色なヴェゼルさん
>gda_hisashiさん
お三方 ご意見・アドバイスをいただきありがとうございました!
意をおくみ取りいただき優しいお言葉をお三方から頂戴したので皆様へGood Answerを送り解決済みに致します。
「OPEN COUNTRY H/T II」のユーザー様がいらっしゃらなかったのは残念でしたが、タイヤ交換まで、もう少し時間がありそうなので、皆様のコメントを参考にさせていただきつつ、他所でのレビューを探りながら「なんちゃってオフロード道」を走りたいと思います。
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:26339863
1点
PC何でも掲示板
ノートPCの不具合についての質問です。
現在、Dynabook製のノートPCを使用しているのですが、突然、タッチパッドが反応しなくなりました。
デバイスマネージャーにて、I2C HIDデバイスに警告マークがついており、
「デバイスの一致が部分的またはあいまいなため、ACPI\SYNA3602\4&3798921c&0のデバイス設定は以前の OS インストールから移行されませんでした。
最後のデバイス インスタンス ID: USB\VID_046D&PID_C019\5&167fb47a&0&3
クラス GUID: {745a17a0-74d3-11d0-b6fe-00a0c90f57da}
場所パス:
移行ランク: 0xF000FFFFFFFFF122
現在: false
状態: 0xC0000719」
となっています。
これはタッチパッドが故障しているのか、ドライバが故障しているのかどちらでしょうか。
有識者の方どうかお願いいたします。
>>現在、デバイスマネージャーにて無効化→有効化(再起動)
アンインストール→再起動
まではやりましたが、不具合は解消していません
0点
これは覚えておくと役立つ知識なのですが、電子機器で問題が起きたとき大抵エラーコードが出てきます
で今回は「0xC0000719」な訳ですが、これをインターネットで検索すると同じような問題がごろごろ出てきます
大まかな内容としてはWindowsOSのシステムが起因となっているようで、要はタッチパッドの故障ではないということです
「OSインストールから移行されませんでした」という文言を見るに、更新のはずみでドライバーの連携がはずれてしまったんでしょうね
Dynabookとしか書かれてないのでどの機種を使ってるのか不明ですが、公式ホームページに機種名を打ち込めば最新のドライバーが出てくるはずなので、それを再インストール→再起動すれば解消するんじゃないかと思われます
https://dynabook.com/assistpc/index_j.htm
書込番号:26336911
0点
I2CバスはCPUから出ているデバイスを管理管理するためのバスの一つです。
また、HIDデバイスなので何等かの入力デバイスということですね。
DEV_ID=046DはLogicoolのデバイスであることを示しており、C019はそのデバイスの装置の固有番号で一応、Tilt Wheel Mouseというデバイスということになってます。
まず、ドライバーが合わないまたは古いものが入ってる可能性も示唆されますが、突然に動作しなくなったならないとは思います。(ただし、大型アップデートなどでOSの構造が変わるなどがあるとその言う場合もあります)
後、ドライバーの入れ直しはしてみてください。
デバイスの故障については、それが原因でドライバーの誤動作の可能性を否定できないので、ないとは言い切れませんし、エラーコードで検索するとそういう場合の可能性を否定はしていません。
まあ、とりあえず、ドライバーの再インストールですかね?
書込番号:26336985
0点
ChromeOS Flex等のOSをUSBから起動すればタッチパッドの動作が確認ができます。
アップデートが原因であれば、Windows Updateの履歴を調べればわかるかもしれません。
書込番号:26337007
0点
>ありりん00615さん
>揚げないかつパンさん
>メルルート.さん
書きそびれましたが、型番は、W6CZMW7EASです。
今まで行った方法としては、
・クリックパッドファームウェアのアップデート
・質問本文に書かれていること
です。
提案してくださったことをいろいろ行ってみたのですが、解決しませんでした。
また、別OSでの動作確認もおこなったのですが、(Ubuntu24.04)、こちらでも反応しませんでした。
書込番号:26337057
0点
それならタッチパッドの故障の可能性が高い気はしますが
書込番号:26337070
0点
ドライバーを再インストールしたほうがいいです。それでもだめならタッチパット部分を分解し接触不良の可能性あります。or windows再インストールですね。
書込番号:26337575
0点
>0yh6rさん
>揚げないかつパンさん
>ありりん00615さん
>メルルート.さん
ご回答ありがとうございました。
ドライバーの無効化→アンインストール→再起動
この方法で解決しました。
書込番号:26341724
0点
Macで写真処理を行っている方に
質問しますが、
MacBookProの後継機を更新予定で検討中で、
@ Nikon NX Studioと <-- Nikon D200/D810/Z6
A SILKYPIX DSP 11 <-- Nikon D200/D810/Z6とPanasonic GF7
が、対応OSが macOS 15(Sequoia)まで となっていますが、
macOS 26(Tahoe)でも使えていますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>> @ Nikon NX Studioと <-- Nikon D200/D810/Z6
NX Studio (Nikon Transfer 2を含むなどについて、検証を予定していると言うことです。
>macOS Tahoe対応についてのご案内
https://nij.nikon.com/support/whatsnew/2025/0917_02.html?srsltid=AfmBOootoiyxGJXeANgkzJtI9V_kbUxgwqd82l2QF4SaRJSyTVsNrv04
SILKYPIX DSP 11については、言及がありません、
書込番号:26336892
1点
>キハ65さん
Nikon製品のタホ対応の告知は確認していましたが、
見切り発車として利用者に聞いて見ました。
Silkypixに関しては、macOSv15対応は、macOSv15が2024/9リリースで
Silkypixは2025/1に対応したバージョンがリリースされています。
今回も同じ期間だとしたら、2026/1ぐらいに次回リリースだと思っています。
書込番号:26336970
0点
>おかめ@桓武平氏さん
こんばんは
当方 MacBook Air 15" M2 ですが、
MacOS Tahoe 26.1 で Nikon NX Studio は使えています。
(Nikon Transfer 2 での取り込み可も確認済みです。)
ちなみに最初にインストールされていたMacOSから
OSアップグレードし続けて今に至ります。
(Tahoeの前は Sequoia でした。)
メーカー公認ではないでしょうが、ご参考まで
書込番号:26337073
![]()
0点
>Digic信者になりそう_χさん
ありがたい、NX Studioの情報ありがとう御座います。
書込番号:26337185
0点
>キハ65さん
>Digic信者になりそう_χさん
メーカーの正式対応の期間の間ですが、
MacBookPro 13-inch,Mid2012と併用して使うことにしました。
書込番号:26338049
0点
>おかめ@桓武平氏さん
当方MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2012) MacOS 10.15.7 Catalinaも
使っていますが、Nikon NX Studio の動作環境は現在 Mac OS 13から15と
なっており、インストールの段階ではじかれてしまいます。
たぶん、MacBookPro 13-inch,Mid2012 もそうですが、Nikonのアプリは
古い View NX-i と Capture NX-D しか動かないですよ
また 上記2つのアプリは現在は新たにダウンロードできない状況です。
これらは、ミラーレスのZ6に対応しているとも思えませんし、大丈夫でしょうか?
書込番号:26339417
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(すべて)






