すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24730832件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2267500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:43件

こんばんは、
現在、wdのハードディスクの(1tb)の分解をしていますが、
画像の通り写真の3番目のヘッドが取り外せず困っております。youtubeで他の
wdのハードディスクの分解の動画を幾つか参考にしてその手順通り進めるも
肝心なヘッドの取り外しが出来ません。参考にしている動画では
割とあっさり取り外せてますが、わたしヘッドを取り外そうとするとびくともしません。

参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=Hfo2J2Nf4Pg
https://www.youtube.com/watch?v=AsJIw0PJC7s&t=944s

私のhddのタイプは取り外しにくい様です。
私のhddは写真の通りですが、どうにかヘッドに引っ掛けてプラッターにぶつからず、安全に引っ張り出すための
アイテムが必要だと感じております。
何かその為のいいアイテムは御座いますでしょうか?

どうか分かる方がいらっしゃりましたらアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:26337134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2025/11/11 12:39

面白いことされてますね。

写真見ての想像ですが…

そのヘッドの【軸】自体トルクスか何かで緩められませんか?

書込番号:26337504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5115件Goodアンサー獲得:720件

2025/11/11 13:24

HDD解体は200-300台以上経験がありますが、稀にディスクの固定ネジがナメたり固すぎて取れなかったことはあります。
ただ、ヘッドが取れなかったことはなかったように思います。

表側からトルクスや特殊ネジで止まっていたり、裏側からデカいマイナスで外せることもありますね。

あとは黄色い樹脂パーツ等も取らないと引っかかってしまうかも。

書込番号:26337535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2025/11/12 19:51

>アテゴン乗りさん
コメントいただきましてありがとうございます。
おっしゃる通り、ヘッドの軸はトルクスドライバーで緩める事が
でき、ヘッドの取り外しに成功しました。

書込番号:26338542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2025/11/12 19:52

>えうえうのパパさん
コメントいただきましてありがとうございます。
ヘッドの軸はトルクスドライバーで緩める事が
でき、ヘッドの取り外しに成功しました。

書込番号:26338544

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

乗り換えの定義

2025/11/10 22:27


動画編集ソフト・動画再生ソフト > CYBERLINK > PowerDVD 24 Ultra アップグレード&乗換え版

スレ主 fullstopさん
クチコミ投稿数:2件

PowerDVD12ultraのパッケージ版を今日まで利用していました。OSはWindows11です。

ブルーレイ版の映画作品。2009年発売のものは再生できるのに、2013年発売の円盤は再生できなくて困ってます。
だいぶ前に手に入れた再生ソフトのせいか? と、思い新しいアプリの新規購入を検討したのですが、アップグレートという名の安価の選択肢があり詳細ページを見てみました。そしてホームページの表記に違和感を覚えたので質問させていただきます。


以下サイバーリンクのサイトにあった表記

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・PowerDVD 23 Ultra アップグレード版 (Ver22/23 から) ←?(12からじゃダメ?)

・PowerDVD 24 Ultra アップグレード & 乗換え版
【パッケージ製品の アップグレード & 乗換え版 の購入対象者】
すでにサイバーリンク製品のいずれか、もしくは他社製動画再生ソフトウェアをお持ちであれば、どなたでも購入できる乗換え&アップグレードパッケージです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


後者の件ですけど、乗り換えだから12とか使ってた私でも買って問題ないと思っていいんですよね?

書込番号:26337132

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2025/11/10 23:15

>>ブルーレイ版の映画作品。2009年発売のものは再生できるのに、2013年発売の円盤は再生できなくて困ってます。

2013年発売のブルーレイディスクは、海外版でしょうか?

ディスクと再生するデバイス(ドライブ)のリージョンコードが不一致で、再生出来ません。

>CyberLink PowerDVDでBlu-ray・DVDが再生できない時の原因や対処法は?
https://ja.leawo.com/knowledge/cyberlink-powerdvd-cannot-play-blu-ray-dvd-1407.html#part1-3

書込番号:26337168

ナイスクチコミ!0


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:291件

2025/11/11 00:12

>後者の件ですけど、乗り換えだから12とか使ってた私でも買って問題ないと思っていいんですよね?
問題ないです
インストールできない場合は「PowerDVD12ultraのパッケージ版」が今日まで利用していましたと CYBERLINK に問い合わせてください

ブルーレイにはAACSというコピーガードが施されています
PowerDVD などのアプリは何年かするとAACSキーの更新が提供されません
ブルーレイレコーダーやブルーレイプレイヤーなどは新しいディスクをいれるとAACSキーが更新されたりします

【パッケージ製品の乗換え・アップグレード版の購入対象者】
すでにサイバーリンク製品のいずれか、もしくは他社製ライティングソフトウェアをお持ちであれば、どなたでも購入できる乗換え&アップグレードパッケージです。

書込番号:26337193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信9

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 300MK2 [ブラック]

スレ主 Ikh1101さん
クチコミ投稿数:4件

吹き抜けリビングのためかテレビのセリフが聞き取りづらくサウンドバー導入を検討してます。
本機とデンノのdht-s218ではどちらがおすすめですか?
環境としては
・テレビはREGZA 65z770l
・テレビから視聴場所までの距離は最大5m程度
・吹き抜け天井
・左壁からテレビまで1.20m程度
・右壁からテレビまで3m弱
アドバイスよろしくお願いいたします
同じぐらいの価格帯で他におすすめがあれば情報お待ちしてます

書込番号:26337120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/10 23:29

>Ikh1101さん
こんにちは。
サウンドバーはTVボードの上などに置くので、出た音がTVボードと画面に反射して、反射音と直接音が混ざって混変調を起こすので、周波数特性がでこぼこになり、セリフなどで音のおかしさや不明瞭さを感じます。

これは何らかの手段で補正することはできませんので、サウンドバーという商品のある意味特性ですね。

今のサウンドバーから他のサウンドバーに買い替えても、あるソースやアナウンサーでは改善したように見えても、別のアナウンサーではやっぱりおかしいなんてことになりそうです。周波数特性の凸凹の具合が変わるだけなので。

音を抜本的に改善したいなら、アンプと単体スピーカー2本で組んだ方が早道です。いっそサラウンドにする手もありますがお金がかかります。

例えば下記などは、アンプ内蔵スピーカーで普通にすっきりした音が聞けますよ。
https://kakaku.com/item/J0000041298/

どうしてもサウンドバーの中から選びたい場合、スレ主さんが聞きづらいと感じる音がどういうものか他人にはわからないので、Rentioなどのレンタルなどを利用して多くのサウンドバーをご自身で試してみるしかないと思いますよ。お金がかかりますが、一度それをやってみると、どれを使っても100%満足などできないことが理解できると思います。

書込番号:26337179

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:1040件

2025/11/11 07:44

>Ikh1101さん

吹き抜けは特に問題無いです。

視聴距離5mなのでJBLのセリフが優位です。

218はステレオファントムなので5m視聴はダメなのでJBLです。

出来れば外付けサブウーハーの500MK2がお勧めですね!


書込番号:26337324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 Ikh1101さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/11 08:11

ありがとうございます!参考にさせていただきます

書込番号:26337339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ikh1101さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/11 08:12

サウンドバー以外の候補もあるんですね!ありがとうございます!!

書込番号:26337342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/11 09:06

>Ikh1101さん
現在はテレビのスピーカーの音を聞かれていると言うことですかね。

テレビのスピーカーは、Z770Lもですが、ユニットが底面に付けられていますので、音が籠って定位が悪く、どこから音が出ているかわからないような不明瞭な音質になるのが普通です。テレビの内蔵スピーカーの音は一部のハイエンド機種を除き、一般的にかなり音質の悪い機器と言えます。

なので、安いサウンドバーでもテレビの音を改善することは可能です。ただ先に申しましたように、サウンドバー自体がオーディオ機器としては音の悪い商品になりますので、過度な期待は禁物であることと、あまり高いものを選んでもコスパが悪いだけになります。デノンならS218は定番なのでお勧めできます。低域を豊かにしたい場合は、デノンのS517にすれば別体サブウーファーが付きますので、音のバランスは良くなります。サウンドバーにお金をかけるにしてもここまでですね。オーディオ的なちゃんとした音が聞きたければやはり独立スピーカーですね。ELACの機種はお勧めでよく売れている商品です。量販店などでは扱いがないのが普通なので、カメラ系のショップなどをあたって見るのがいいと思います。

書込番号:26337378

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:1040件

2025/11/11 21:03

>Ikh1101さん

やはりネックは5mの視聴距離です。

JBL最新サウンドバーはパワフルで特にこれまでのセリフの弱点を見事にMK2で改善していますね!

視聴距離5mでのセリフ強化はやはり外付け強烈サブウーハーでやるのがベストとなります。セリフに強烈重低音乗せれば間違い無いです。

デノン系は外付けサブウーハー軟なのでハッキリ言ってダメです。

中級クラスサウンドバーの最高峰のクリアなセリフなので、パワー重視の500MK2がベストな選択肢となりますね。

是非導入ご検討お勧めです。

下記リンクご参考まで。

https://note.com/mofp/n/n8dfe58be9a7f




書込番号:26337799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:1040件

2025/11/11 21:08

>Ikh1101さん

ちなみに500MK2の外付けサブウーハーは単体での性能価値は10万円となります。

なので非常にコスパが良いサウンドバーなので満足度満点うけあいでしょうね!


書込番号:26337804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 Ikh1101さん
クチコミ投稿数:4件

2025/11/14 20:27

みなさんアドバイスありがとうございます。
提案していただいたアクティブスピーカーはテレビ台におくスペースが足りなかったため候補から外しました(汗)
本日、TH-WD05も発表され悩むところです

書込番号:26340063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:1040件

2025/11/14 20:56

>Ikh1101さん

ビクターのウッドコーンスピーカー昔40万円ぐらいで買いましたがこれがアトモス対応で6万円なら良いです。

視聴距離5mいけると思います。

とにかくコーンスピーカー音質解像度とど迫力ハンパ無いです。心奪われる音質です!

特に試聴する必要無いです。もちろん自己責任でお願いします!


書込番号:26340085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ135

返信9

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ

はじめまして。元パイロット志望と申します。

テレビの買い替えを検討しておりまして、有機ELは液晶かで悩んでおります。液晶だとソニー、有機ELだとパナソニックを候補に考えております。何度か見に行って液晶だとソニーがいいかなと思うのですがパナソニックの今夏に発売の有機ELのテレビと比較してみるとパナソニックの有機ELテレビが魅力的に思えます。(あくまで個人的感想ですが)

一般論として有機ELは焼き付きや消費電力の問題などの声を耳にしますが、一方で長年有機ELテレビを利用していて焼き付き等が特に発生していない方の声も耳にします。ソニーの液晶もハイエンドはマスモニを意識している製品で令和のプロフィール・プロという声もあります。

また長年有機ELテレビを愛用されていて、特に焼き付き等発生していない方は、特に注意されて使用されている事などあるのかご教示頂きたくよろしくお願いいたします。


書込番号:26337119

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:80件

2025/11/10 22:39

>元パイロット志望さん
>一般論として有機ELは焼き付きや消費電力の問題などの声を耳にしますが、一方で長年有機ELテレビを利用していて焼き付き等が特に発生していない方の声も耳にします。

全ての個体、購入者で焼き付くというものでも、逆に焼き付かないというものでもないから「焼き付いた」という書き込みで有機ELテレビは止めた方がいい、「焼き付いていない」とあう書き込みでそういう心配はないと判断できるものでもないと思います

どのメーカーも「有機ELテレビは仕組み上焼き付きを起こすけど故障ではない」と言っているはずですし、起きる可能性はある、起きても故障扱いにならず保証で修理、交換してくれないのも事実だから使用者の判断としてはそのまま使い続けるか買い換えるになるのでそのあたりを納得できるかどうかだと思いますよ

何年使っても焼き付きが起きなかったら問題ないけどもし起きたときにそれを処理しないといけないのは「焼き付く」と言ってる人でも「心配ない」って言ってる人でもなく購入したユーザーですのて

よく言われているのがめざましテレビのような画面にマークのようなものがずっと出ている番組を毎日見続けると良くないみたいですね

書込番号:26337139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/10 23:01

>元パイロット志望さん
こんにちは。
うちの有機ELは2016年製が最も古く、合計数台使用経験がありますが、いずれも焼き付きは起こっていません。

一方で起こったと写真をアップしている人もいるので、個体ばらつきがあるのだと思います。朝番組のウォーターマークが表示されていると必ずやきつく、ということにはなりません。むしろその程度ではほとんどの個体は焼き付きが顕在化しません。地デジSDRの時点でピーク輝度は半分以下ですし、ウォーターマーク部分はこっそり輝度が調整されているからです。

私の場合、数台買って1台も起こってないので、焼き付きが問題になる確率は相応に低いと思っています。

画質面で言えば、miniLEDのハイエンド液晶とハイエンド有機ELを比較すると、ピーク輝度はほぼ同じ、全白輝度はminiLEDの勝ち、それ以外の画質項目、コントラスト、黒の沈み、黒の艶感、映り込みの輝度の低さ(反射率の低さ)、画素応答速度の高速さ、微細で高速な動きのシーンでの動きにじみの少なさ、色むら、輝度むらの少なさ、視野角の広大さ、暗部の色乗りの良さ、等々、ほとんどの画質要素で有機ELの圧勝です。

これだけ画質要素それぞれで差があると、全体的な画質品位は、見る人が見れば比較にならないほどの大差になるわけですが、世の中一般的にはminiLEDの輝度にごまかされて、画質比較してもわからない人も結構多くいらっしゃいます。明るさは七難隠しますからね。
これは画質マニアだからわかるとか、テレビが大好きだからわかる、といった単純なものではなく、横並びで長時間比較しても差がわからないマニアがいるかと思えば、一瞬で差を見分ける素人の方もいらっしゃいます。

スレ主さんはどっちでしょう。差を見分けることができる人は液晶などは買う気はしないと思いますよ。

焼き付きが心配だから液晶にするとおっしゃる方は、画質差がわからないか、わかっても取るに足らないという印象を持たれているのだと思います。そういう人には液晶で十分と本当に思います。無駄なお金を使う必要ありませんから。
両者は一長一短ありますので、どっちを選ぶかは価値観次第。
私のように画質の優先度が高い場合は有機一択ですね。もっと言うと今買うならZ95B一択です。

最近AV Watchでテスト記事が出ていますが、各社のハイエンド機種の中で、ソニーの局用マスモニに一番近い画を出しているのはZ95Bだと個人的に思いました。世の中の認識の通りです。ブラビアは局用マスモニとは違う独自の画作りになっていると思います。ちょっと赤成分が多すぎる気がしますね。
なので、北米ポスプロ最大手のdelux社では、コンシューマーTVのリファレンス機としてパナソニック有機を代々採用しているわけです。

書込番号:26337155

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:697件

2025/11/11 04:10

良いと思う方を優先的に検討すれば良いと思います

不安、心配があるなら、良いと思って選びたい気持ちとのせめぎ合いでしょう

別の観点から、大手家電量販店の延長保証に加入しても、保証で修理を受けられるのは5年までです

もとより焼き付きは故障ではないから、焼き付いても保証でパネルの交換は受けられないけれど、他の不具合動作で5年を超えたら、買い換えになります

現在のテレビは限界を超えたら簡単に壊れる印象です

テレビは耐久消費財の性格は失いつつあるリスキーな商品だろうと思います。高額でハイグレードは丈夫ということはありません。高額な機種を購入するのであれば、有機ELまで行っても良いのではないかとも思います

書込番号:26337252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/11 07:25

どちらか選ぶのが間違いかと。
欲しい物を両方使ってみてから答えを出せば良い。

製品のばらつきも有るから、同じ物でも自分は2台以上買って
使ってみてから答えを出します。

焼き付かないと言ってる人は、実際には持ってない。

書込番号:26337305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


銀メダル クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:697件

2025/11/11 07:30

それを言ったらお終いかも

書込番号:26337310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36727件Goodアンサー獲得:7772件

2025/11/11 08:35

>元パイロット志望さん
ソニーの有機ELは画面を振動させて音を出すのが売りになってますので、パネルの裏に薄い放熱シートが貼ってあるだけです。パナソニック含めた他社は金属パネルの放熱板をパネルの裏に貼ってあり、熱抵抗がソニーより小さくなっています。

同じ輝度でもソニー機はパネル内部の半導体のジャンクション温度が高い状態になりますので、焼き付き耐性もパネル寿命も短くなります。

画面から音を出したくてソニーの有機ELを選ぶ場合は、この点に注意が必要ですね。

書込番号:26337358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/11 14:49

さすが持ってない人の意見は無駄

書込番号:26337574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:18件

2025/11/11 16:19

>ELは液晶かで悩んでおります。液晶だとソニー、有機ELだとパナソニックを候補に考えております。何度か見に行って液晶だとソニーがいいかなと思うのですがパナソニックの今夏に発売の有機ELのテレビと比較してみるとパナソニックの有機ELテレビが魅力的に思えます。(あくまで個人的感想ですが



液晶MINI LEDはSONY/XR90

有機はLG/G5


が、それぞれ「AV Watchアワード」を受賞していますが、どちらも高画質なので好きな方を買えば良いでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/avwaward/2059558.html



TV OSは、

XR90/Android TV

LG/G5/WEB OS

で、Android TVの方が汎用性が高いです。


VIERA/Z95B/FIRE TVなので、使いにくくバグ多めです。


パネルはどれも高輝度で耐久性が高くなってますが、LG以外は故障率高めでサポートも遅いですわね。


詳しくはこちら
https://s.kakaku.com/bbs/K0001695178/SortID=26282719/




書込番号:26337626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銀メダル クチコミ投稿数:4690件Goodアンサー獲得:697件

2025/11/11 17:53

https://www.lg.com/jp/tvs-soundbars/premium-service/

LGのG5は「安心の5年パネル保証」が良いですね

延長保証の内容は他社を圧倒する、加入料は無料の長期延長保証のケーズデンキを軸にして、他の大手家電量販店は条件に依ればと見てみたら…

ケーズデンキはG5は保証期間は3年間だから、他社と同列未満かもしれません

日本のテレビの様に多機能搭載だけど不具合動作はときどきよりも、機能は単純だけどテレビの基本ソフトは安定に動作する方が良い人は居るでしょう

番組録画や録画番組の配信等が必要ならレコーダを買えば良いし(ソニーとパナソニックだけですが)

動画配信サービスを視聴したければAmazon fire TV stickはあるし

G5も良さそうです

書込番号:26337669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A 楽天モバイル

クチコミ投稿数:136件 OPPO Reno13 A 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno13 A 楽天モバイルの満足度3

USBケーブルを差して「USBテザリング」を選択しているのにインターネットにつながらない。WiFiテザリングは出来ています。他のスマホではUSBテザリング出来ます。同じケーブルなのでケーブルに異常はないはずです。PCも特に設定変更はしていません。WiFiテザリングが出来るので電波の受信状態も問題ないはずです。ちなみに楽天モバイルのeSIMを使ってて5Gが入るほど電波状態は良いです。スマホの再起動、PCの再起動したけど同じでした。ケーブルも変えてみたけど変わりません。なぜかUSBテザリングだけが出来ない。

書込番号:26337110

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2025/11/10 22:40

機種不明

>シルシルミシルさん

楽天モバイル版だけではないようでした。
通常版(オープンマーケット版)でも、同様にUSBテザリングは、うまく接続出来ませんでした。

赤枠の部分が点滅したままでした。

書込番号:26337141

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:136件 OPPO Reno13 A 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno13 A 楽天モバイルの満足度3

2025/11/10 22:50

返信ありがとうございます。他の端末も同じでしたか、オールリセットし無くてよかったです😊どうにかならないのかな、他の人は使わないんでしょうか?

書込番号:26337146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2025/11/10 23:00

>シルシルミシルさん
>どうにかならないのかな、他の人は使わないんでしょうか?

最近のOPPO端末の問題?かなと思い、Reno11 Aで試したところ、11 Aは問題なかったので、13 A固有の問題のようです。
Wi-Fiテザリングを使う人が多くて、今までUSBテザリングで検証した人で、こちらの掲示板に報告した人がいなかったのかもしれませんね。

書込番号:26337154

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件 OPPO Reno13 A 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno13 A 楽天モバイルの満足度3

2025/11/10 23:06

USBテザリングは通信速度が安定するし充電も出来るので普段から使ってたから凄く残念。OPPOってこういう所いい加減と言うか、バレなきゃいいみたいなところあるからね。とりあえず私だけの固有の問題じゃない事が分かって安心しました。私一人が騒いでもOPPOは対処してくれないでしょうから諦めるしかないですね。それともAndroid16で対処してくれるんでしょうか。久しぶりにOPPOにしてみたけどいろんな意味で期待通りでした。

書込番号:26337157

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2025/11/10 23:15

>シルシルミシルさん
>それともAndroid16で対処してくれるんでしょうか。

通常版のAndroid16で確認して、USBテザリングは、何故か、うまく接続出来ませんでした。

書込番号:26337167

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2025/11/10 23:16

>通常版のAndroid16で確認して、USBテザリングは、何故か、うまく接続出来ませんでした。

間違えて投稿してしまいました。通常版もまだAndroid15のままです。

書込番号:26337169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 OPPO Reno13 A 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno13 A 楽天モバイルの満足度3

2025/11/11 01:01

説明書にはできるって書いてますよね、いい加減ですね。

書込番号:26337206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2025/11/11 01:24

>シルシルミシルさん
>説明書にはできるって書いてますよね、いい加減ですね。

おっしゃる通りだと思います。
先程、サポートに問い合わせを行いました。

ひょっとすると、どこかの設定を変更することで接続出来る可能性があるかもしれません。
何か情報共有しても問題ない回答を頂けた場合は、こちらにも記載したいと思います。

書込番号:26337216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/11/11 11:20

少し前までUSBデザリングできてました
最近のシステムアップデートからと思いますが
できなくなってしまったように思います
参考まで

書込番号:26337457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件 OPPO Reno13 A 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno13 A 楽天モバイルの満足度3

2025/11/11 11:34

需要が無いから塞いだんでしょうね、使用頻度が低い機能は削除という考えの会社。だから2年前のSocで新機種としてリリース出来てしまう。日本人には理解不能ですね。

書込番号:26337469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 OPPO Reno13 A 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno13 A 楽天モバイルの満足度3

2025/11/11 11:41

需要が低い機能を削除するならもっとほかにいくらでもありそうですけどね、いらないゲームアプリとか。テザリングなんて需要あるはずなのに肝心な機能を削除して不要なサービスは追加するってどういう神経してるんだろう。消したくても消せないアプリとかよく分からないカスタマイズで理解不能な機能とか一杯あるのに、スマホでテザリングするのは定番機能のはずなんですけどね。WiFiテザリングが速度低下する場合にUSBテザリングは有効手段なので使っている人は居るはず。こんな当たり前な機能を塞ぐ理由を知りたい。塞いだなら告知するべき、説明書には出来ると書いていて実際できないのは虚偽記載ですね。

書込番号:26337473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/11/11 12:55

USBデザリングの設定はできるのですが、
パソコンからインターネットにつながらない
何かセキュリティが邪魔してるような感じですね

書込番号:26337516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/11/13 10:47

やっぱりUSBデザリング できないんですね。私もできません。PC側がRENO13aを認識しないので、写真の転送もできません。SIMを旧機種 A54 5G に挿し替えると問題なくできます。本当に不便で困っています。>ヤスベストさん
>†うっきー†さん

書込番号:26338951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 OPPO Reno13 A 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno13 A 楽天モバイルの満足度3

2025/11/13 11:45

ファイル共有は出来ましたよ、出来ないのはUSBテザリングだけです。>ななつの子さん

書込番号:26338983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2025/11/13 12:04

>ななつの子さん
>やっぱりUSBデザリング できないんですね。私もできません。PC側がRENO13aを認識しないので、写真の転送もできません。

スマホとPC間でのファイルの転送でしたら、テザリングとは関係ないため、テザリングは関係なく利用出来ます。
テザリングはインターネットを利用したい場合に利用しますので。

https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq50
>Q.パソコンと接続した時に、「USBの設定」ダイアログが表示されません。そのためファイル転送することが出来ません。どうしたらよいでしょうか?
>
>画面上部から下へスワイプして通知内容を確認して下さい。
>「このデバイスをUSBで充電中」や「システムUI・USB経由でこのデバイスを充電中」等の充電中である旨の通知があります。
>2回タップ(1回目のタップで通知の展開、2回目のタップで選択ダイアログ)すれば、
>「USBの用途」のダイアログが表示され「ファイル転送」を選択することが可能となります。
>通知の展開は、文字の部分ではなく、右側の展開用のアイコンをタップする必要がある場合もあります。

書込番号:26338994

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47666件Goodアンサー獲得:8149件 Android端末のFAQ 

2025/11/13 12:07

>何か情報共有しても問題ない回答を頂けた場合は、こちらにも記載したいと思います。

先ほど、サポートから連絡がありまして、
すでに調査を開始しているとのことでした。

書込番号:26338997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/11/13 12:28

失礼しました。ファイル 写真の転送はできました。ありがとうございます。

書込番号:26339017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 OPPO Reno13 A 楽天モバイルのオーナーOPPO Reno13 A 楽天モバイルの満足度3

2025/11/13 14:32

常識なら最低限、説明書に書いてある機能の確認は出荷前にしておくべきだと思います。イレギュラー的な状況まで想定するのは不可能でしょうが、自分たちで出来ると説明している機能が出来ないのでは話にならない。ましてや、テザリングは楽天モバイル利用者ならそれが目的の人も多いはず、夏場の部屋でWiFiを多用すれば本体が熱くなって熱停止するから私はUSBテザリングを使ってました。自宅に固定回線がある人なら気づかないでしょうが、私は楽天モバイル1回線ですべてを補って節約しているのでUSBテザリングは必須条件。OSもReno 13Aは初期から15だったからOSアップグレードが原因でも無いし、初めから出来てなかったんじゃないかと疑ってます。バグフィックスをユーザーに委ねる姿勢も中華製だからと言う事なんでしょうか。中国人はこういう場合笑って許すんでしょうか。

書込番号:26339122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:14件

閲覧ありがとうございます。
ホンダのステップワゴンスパーダ(5代目)の中古車を購入することになりました。
年式は2021年、走行距離は38000kmです。
2.0 e:HEV スパーダ G ホンダセンシングのタイプです。
ノーマルタイヤのみ装着しているため、別途スタッドレスタイヤの購入を検討しています。
所在地は新潟市内です。ウィンタースポーツは行わないため、市内の雪道の運転が大半です。

以下の候補があるのですが、この中だとどれが良いと思われますか?
なるべく価格は抑えたいと考えております。

@ピレリ、アイスゼロアシンメトリコ \92,600
Aダンロップ、ウィンターマックスWMOZ \85,900
BPRACTIVA、ice BP02 \83,800

よろしくお願いします。

書込番号:26337079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3005件Goodアンサー獲得:705件

2025/11/10 21:45

>めいちゃん0908さん
>以下の候補があるのですが、この中だとどれが良いと思われますか?
>なるべく価格は抑えたいと考えております。

あくまで、わたしが購入してそのタイヤで走行をする仮定での返信です。
B PRACTIVA、ice BP02 \83,800 にします。

市内走行で、急発進、急加速、急ブレーキ、速度を出さない等の安全運転でしたら、価格は抑えられるし、日本製だしPRACTIVA、ice BP02が良いと思います。(私見です)

書込番号:26337095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2703件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/10 22:10

値段が優先と、いろいろみると、ダンロップが個人的に良いかと思います。
プラクティバは、イエローハット専売品かと思いますが、個人的に
好きではありません。

ちなみに、その店で、プラクティバを買おうとすると、そのタイヤは
良くないので、ブリヂストンのレグノを勧められるという,不思議な体験が
ありました。

書込番号:26337116

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:6096件Goodアンサー獲得:2011件

2025/11/10 22:11

個人的にはWINTER MAXX 02推しです。

日本海側の水分を多く含んだ雪だと撥水ゴムのダンロップのWINTER MAXX 02が合ってると思います。

耐摩耗性も高いので背の高いミニバンに履かせても問題無いはずです。

しかし205/60R16のスタッドレスタイヤは随分と価格が上がりましたね。

書込番号:26337118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13951件Goodアンサー獲得:2926件

2025/11/10 22:15

>めいちゃん0908さん

AがWM02のことなら、今も使っていて問題ないので、お勧めしておきます。

書込番号:26337122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:439件

2025/11/10 22:21

肝心な積雪路や氷上での性能は分かりませんが、PIRELLIのICE ZERO ASIMMETRICOは、205/60R16サイズのスタッドレスの中で、転がり抵抗と車外通過騒音が優秀だな、と思いました。

書込番号:26337128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/11/10 22:24

失礼しました。
タイヤの候補Aですが、Aダンロップ、ウィンターマックスWM02の間違いでした。

書込番号:26337130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29575件Goodアンサー獲得:1640件

2025/11/11 06:29

>めいちゃん0908さん


〉所在地は新潟市内です。

普通の用途の圧雪路じゃ大差ないんたから
地元の方(家族や知り合い)の意見聞いたらどうでしょう

価格(予算)が重要なら
出来るか解らないけど
インチダウンも考えた方が良いかと思います

僕がスタッドレスを選ぶ時
ホイールも新調する場合は
その車に履ける最小径のホイール
タイヤ幅は夏タイヤまで
外径は夏タイヤより小さくしない
って所から初めます


タイヤの銘柄については
氷上性能の良い新しいモデルは高額です
圧雪路での性能は多少の差はあっても
劇的な差は無いと思っています




書込番号:26337282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:103件

2025/11/11 12:36

ヨコハマ履いてる僕が言うのもなんだけど、ダンロップ良さげだね。

書込番号:26337499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:2114件

2025/11/11 20:33

>所在地は新潟市内です。ウィンタースポーツは行わないため、市内の雪道の運転が大半です。
>なるべく価格は抑えたいと考えております。

以前、新潟に住んでいました(新潟市内ではないです)が、2005年の合併で、南は新津、西は巻・岩室、東は豊栄まで「市内」と言えます。
新潟駅・万代あたりをイメージすれば、どのスタッドレスタイヤでも大丈夫と思えてしまいますが、新津まで範囲を広げるならば、凍結路面を視野に入れなければなりません。
もしそうであるなら、オートバックスでBLIZZAK VRX2(恐らく昨年製造)が数量・期間限定で安価に出ています。

そうでない(旧新潟市内)なら、Bで個人的に問題ないと思っています。
吸水系でBの対抗としては、オートバックス アイスエスポルテという手もあります。


ところで・・・
>BPRACTIVA、ice BP02 \83,800

↑高くないですか?
https://www.yellowhat.jp/store_service/tire/practivaice/

税込み\47,800+工賃ですよね?
6万弱になると思うのですが・・・。
ホイール込みでしたら、納得です。

でも、ホイール込みだとしたら、Aは格安ですね。
通販価格のように感じます。



あ、今調べました。
ホイール込みですね。
Bは工賃を入れると\90,400になります。

そうなると、Aがお買い得なので、候補の中からでは私はAを選びます。



余談です・・・
先日、イエローハットを見て回ったときに、アウトレットで2021年製が現品限りで1セット販売されていました。
そこまで安く感じなかったのと、異なるタイヤを目的にしていたためあまり興味が湧きませんでしたが、そのようなタイヤでないことを祈ります。

書込番号:26337769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/11/11 20:44

皆様、たくさんのご意見をありがとうございました。
ダンロップのタイヤにすることにしました。
ありがとうございました。

書込番号:26337778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)