
このページのスレッド一覧(全42447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2017年4月18日 18:37 |
![]() |
25 | 7 | 2017年7月1日 09:34 |
![]() |
5 | 9 | 2017年4月21日 08:12 |
![]() |
29 | 6 | 2017年4月24日 07:24 |
![]() |
122 | 8 | 2020年3月31日 23:33 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年4月18日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS803
【ショップ名】
ヤマダ電機
【価格】
税込57800円、ポイント3000、延長保証なし
【確認日時】
2017年4月某日
【その他・コメント】
最初ヨドバシに行ったが、メーカーが早期に製造中止したことで関東近郊のセンターどこにも在庫ないとのこと。
そのあとにコジマも行ったが同様でした。
最後にヤマダに行ったところ川崎某店に在庫ありということで取り寄せを頼んだが、直接店舗に行ってくれとのこと。
価格は他の方のように5万以下で交渉してみたが、その値段は到底無理
おそらく地方か競合店が密集している地域しか無理だろうとのこと
結局ネットのほうが安いが、大手以外だとメーカー保証の1年さえもほとんど残っていない場合があるとのこと
もうめんどいのでそのまま購入しました…
2点

>闘魂三銃士さん
買い物ってそんなもんでしょ。ドンマイ。笑
書込番号:20827380
5点

そもそも、これはたらい回しなのか?
書込番号:20827404 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



昨年末から棚に置いていただけで壊れちゃいました。
やっと桜が咲いたので、内外部バッテリー充電して...
アイリスセンサーの故障みたいです。
宅配:約2,000円
修理基本:約25,000円
レンズ交換:5万円強
総額は約8万円
もちろん、修理は止めました。アホくさ。
買って3年、自然と壊れる製品です。
しばらく電源入れなくて壊れた経験は結構あります。
PCとか...
皆さん気を付けましょう。
SONYさん 東芝、シャープみたいになっていくの?
11点

時々使ってあげないと、ヒガミんで壊れてしまうことがよく有ります。
書込番号:20827961
5点

よく言われるソニータイムですねぇ
私はPC(約¥140000)が壊れ、修理に出したら
部品がないとの事で、使用期間をレンタル扱いに
して、8万円程、振り込んできました。
使用期間4年、損したのか儲かったのか???です。
書込番号:20829152
1点

延長保証がいかに大切か、ですね。
壊れて諦めのつかないものは延長保証に入るべきですよ。
書込番号:20829166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

部品の品質の問題のかな。FXまではソニーだったけどキャノンに変えました。DVの時の液晶モニタータイプのアングル金具を二回交換したけど、キャノンは、一度も今まで起こっていないので、品質がめちゃだめだぁーと感じました。キャノンのカメラ、HV20は割と酷使だったが故障知らずで動きます。いまは、ほかの機種にバトンタッチで隠居的ではあります。
ノートバイオはしらないけどディスクトップRMは、ユニットベンダーの部品チョイスがあまりにもお粗末すぎましたわ !!修理していて、ソニーは体よく騙されたのかもという思いを持ちました。これじゃー売るより修理するのに経費がかさむわなと。
こわれたAX100の後継機は、やはり同じメーカー品にすのかな ? これだってのがあまりない気がするけど。
書込番号:20829188
1点

まあ、電子機器は普通に壊れますね。でも3年はちょっと早いな。
最近、修理の技術料とか基本料金とかをキッチリ取られますので、部品代よりそこが痛いのですよね。
やはり延長保証を購入時につけるか、自動的に付くクレカを使うかですねー。
書込番号:20830950
2点

>R35-2008さん
今回ばかりは大変ショックでしたね。
延長保証も、大体どのお店から購入しても5年程度までしか保証されないケースが多いです。
もっとタチが悪いと5年保証経過後に主さんのような不具合が出て多額の修理代が発生してしまうと言うケースですね。これはかなりイタイです。まぁ、私の場合は修理はあきらめて5年経って壊れたら捨てますけど。その頃には多分新機種が出ていそうですしね。
書込番号:20854543
2点

8万円で100の画質並みのビデオカメラは現実的に無いわけだから、修理する価値は十分にあると思います。
8万円で4Kのカメラは買えるけど、センサーサイズからくる緻密さは次元が違うから話にならない気がします。
100もボツボツ後継機へのバトンタッチ時期になってくるのかなぁー ??
カメラは安く買えるのに修理代は高い。でもこれって消費者の勝手な思い込みそのものとしか言いようがないという感じですね。
購入時に店員にこの部分の修理代はいくらくらいするかくらいは聞いておいた方が気持ちの上でのワクチンになると思います。
壊れたカメラでもいいけど分解して組み立ててみると解ると思います。
書込番号:21009791
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F600EXR
右上の端の方ではあるが、ゴミが入っちまった。
真ん中辺にボチッと出てくるデカイやつは振ったり叩いたりすると取れるが
これはどうやっても取れない。その他は全く問題ないが、
5年半使ったしここらで引退させることとしよう。
1点

バッテリハウジングあたりからブロアーで軽く吹いて見ては?
さらに悪くなる可能性はありますが・・・
自己責任で。
書込番号:20827317
0点

分解清掃で取れますが、慣れてないと無理ですね。
で、博打的方法として掃除機吸引という手があります。
書込番号:20827318
2点

369譲治さん
あぁーぁー、、、
書込番号:20828626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、返信どうもありがとう。
電池とSDカードを外して穴という穴からスプレーしまくりましたが、改善なし。
また最大ズーム状態でレンズを掃除機で吸い込んでみても、改善なし。
余計壊してしまいそうなので、さすがに自分で分解する勇気はありません。
昨日新しいカメラが届いたので、自分に取って代わられるやつの写真を
本体メモリーに1枚残したまま、役目を終えさせてやります。
新しいのが壊れた時はまた・・・
書込番号:20831813
0点

右上に、ごちゃっとした背景がある場合は使えますね。
とか日常記録とかですね。引退させず、使い分けで良いじゃないですか。
お疲れ様でした。
書込番号:20832172
0点

369譲治さん
おう。
書込番号:20832177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

369譲治さん、ゴミって見えています?
もしかするとセンサーにゴミが付いていたりして・・・
書込番号:20832411
1点

>hotmanさん
センサーかレンズ(内部)でしょうね。外側からはわかりません。
>うさらネットさん
確かに。目立つのは空だけなんですよ。
風景を撮る場合、天地逆さまに持って撮影すればよいのか……?
書込番号:20832511
0点

>センサーかレンズ(内部)でしょうね。外側からはわかりません。
ズームしても位置が変化しない場合はセンサー上です。
>確かに。目立つのは空だけなんですよ。
どこであれ、汚点は目立ちます。液晶表示の問題であれば割り切れますが、撮影画像に常に汚点がつくのであれば素直に処分が妥当だと思います。
ごみに関しては、メーカーの保証期間中は無償で対応してくれる例が多いですが、延長保証では対象外がほとんど?で割り切るしかないようです。
>5年半使ったしここらで引退させることとしよう。
がんばってくれてご苦労様だと思います。
書込番号:20833801
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
本気撮影の場合、私はSAL2470ZIIとMinolta17-35Gを持ち出しますが、
望遠系も一緒にという場合にはさすがに肩にずっしり来ます。
そこで99II購入後の試行錯誤でたどり着いた簡便標準・広角の運用は
具体的に以下の通りです。
@ファンクションキーC2(ボディー左前面)にAPSCモード切替を設定、
通常はオートにしておく。
A標準域はSAL1650で「24-75mm相当」をカバー。
BそのままSigma8-16mmHSMを16mmの位置で装着すると
非純正故にAPSCモードにならず「フルサイズ」16mm(ケラレなし)
Cその状態でC2キーからAPSCモードに切り替えると
「12-24o相当」になる。
当然ながら、すべての画角はEVFでそのまま確認出来ます。
Bの状態でケラレはありませんが、超解像ズームで周辺減光部分
をカットすることも可能(X1.2 の20mm相当あたりではかなり効果あり)
以上二本のレンズはいずれも素の能力が優秀なので99IIの18百万画素
APSCモードでも思った以上に使えます。 重さは合計1.1sです。
また、APSCモードの代わりに全画素超解像ズームを使って42百万画素で
記録することも可能なのは言うまでもありません。
12点

>Barasubさん
色々な使い方がありますね。
自分はC2は瞳AFにしていて、
プレビューボタンにapscモードを
割り振っています。
4200万画素が要らない場面や
望遠側が必要な時にとっさに
切り替えられるので便利ですよね。
1.4倍くらいまでなら、超解像ズームも
良い仕事しますね^_^
書込番号:20827105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正装着時の挙動も選べたら面白いかも。
書込番号:20827512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞ―@自宅さん
>純正装着時の挙動も選べたら面白いかも。
C2でAPSCモード「OFF」にすれば
@純正APSCレンズはケラレ状態になりますが全画素超解像ズームX1.5で
ケラレのない42百万画素撮影ができ(そのままX2.0まで伸ばすと100mm
相当までズームも可)
ASigma8−16mmHSMはAPSCモード「オート」時と同じ挙動となりますね。
こうして見ると、超広角、軽量標準、望遠で不足していると言われるαレンズシステムが
急に充実したように思えてしまいます。 同じAレンズを使ってα7シリーズでも同じことが
出来、すべてEVFでそのまま何もなかったかのように見えることまで考えると素晴らしいと
思います。
書込番号:20828689
3点

>Barasubさん
カメラによってはAPSーCモードが切れるんですね。
知りませんでした。
フォローありがとうございます。
何もかも自動ではつまんないからですね。
書込番号:20828822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通このクラスになると、RAW撮影から現像するのが普通だろうに。
全画素ズームとか、それでツァイスとか必要?
書込番号:20840941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の書込みを読んでいただくと分かると思いますが
SAL2470Z使用時は緊急対応以外はAPSCも全画素ズームも使いません。
只、気軽な散歩や(超)広角、標準、および望遠ズームを徒歩で持ち出すような際は、
基本性能が良いAPSCレンズに限ってAPSCモードを使うことがあります。すべて充分
検証の上です。 例に挙げたSAL1650とSigma8-16はその性能に定評があります。
また、超広角マニアではありませんが、最近フルサイズ16oでは対応できない
撮影機会にも時々遭遇していますが、純正に12oはないし、他社製でもフルサイズ
12oは巨大なうえ、前玉保護上必要なフードが更に巨大でバッグへの収納性が
極端に悪いですよね。
その点、Sigma8-16mmはフードが小振りで収納性が極めて良好且つ軽量なのです。
私が表現したかったのは、この機種なら臨機応変に対応できる範囲が広がると
いうことなのですが、理解されにくい面があったかも知れません。
尚、APSCモードや超解像ズームは毛嫌いするかたも多いですが、14百万画素機の
それと42百万画素機のそれは全く違うことも確かです。
書込番号:20841366
9点



自宅にインターネットを引くため貴社のホームページを通してeo光に依頼。宅内調査までは順調に進み、調査を終えた担当者からは「2〜3週間後に別の担当者から電話があります」とのことでした。ところが一ヶ月経っても何の連絡もないことから開通サポートセンターに電話で問い合わせるも、「工事申請中で許可が出るまでに時間を要する」等との理由で「後日連絡する」とのこと。
私の自宅は最近開発したような郊外の宅地にあるのではなく、市内の中心にある住宅街にあり、自宅の直近には関西電力の電柱が何本も立っていることから、何故こんなに時間を要するのか全く理解出来ませんでしたが、もうしばらく待つことにしました。
その約二週間後、同センターの担当者から電話があり、「工事の申請が…」等と、まるで蕎麦屋の出前のような言い訳を繰り返し、再度、「後日に電話する」とのことでした。
結局、宅内調査から間もなく約二か月を迎えますが工事に全く進展はなく、このようなイオ社の対応に問題はないのでしょうか?
また、他社でインターネットを引く際にも、これほどの期間を要するものなのでしょうか?
教えてください。
書込番号:20826834 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

こんにちは
自分は、So-netやOCNしか契約したことしかありませんが、それほど時間もかからずに予定通りの日程で開通できたと思います。
その会社はよく分かりませんが、もし自分なら別途経費はかかっても別の会社に乗り換えますね。その方が精神的にいいですね。
書込番号:20827158 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

年度またがりを考慮すると、少し時間がかかるかも知れません。
(恐らくすんなり行ったのは2月下旬から3月中旬と推測しますが。)
電柱の使用許可に時間がかかっているのか、eoが発注した工事会社がトンズラしたとか、移転開始時期と重なって事務方や工事がかなり抱えてしまっているのか目処が立たないのか。
はたまた、局内工事設計をしようとしたら、(光回線設計の)システム不具合に不具合があって、設計がままならない状況なのか。
色んな事がありすぎますが、少なくともスレ主さんの落ち度ではありません。
「はたまた」の場合は、恐らく公式にニュースリリースされることから、それも見当たらないので、前者の調整に時間がかかっていると思われます。
http://www.k-opti.com/press/
ノラリクラリかわしているようなことから、スレ主さんの方で工事着手遅れの理由・原因を聞くために、もっと強く推してみてはいかがでしょうか。
書込番号:20827875
11点

>くるくるCさん
>asuberuさん
回答者の皆様、早々の回答ありがとうございました。
不慣れなもので文面に不備(記載漏れ)があり申し訳ありませんでした。
申し遅れましたが私は関西居住で『eo光』というのは関西電力グループの総合情報通信事業者である株式会社ケイ・オプティコムが関西一円に展開している光ファイバーサービスだそうです。(同社ホームページより抜粋、以後ケイ社と記載します)
回答者様からのアドバイス通り、今回は解約し他社との契約を検討しましたが、この書き込みをした直後に、ケイ社から電話があり、「来週に工事ができる予定となった」旨の連絡がありました。(まるで今回の書き込みを見たかのようなタイミングでした)
この対応に不信感は増すばかりでしたが、インターネットの開通を1日でも早く望んでいる子供たちのためにも、(適切なアドバイスをいただきました回答者の皆様には申し訳ありませんでしたが)このままケイ社に工事を依頼することとしました。
その際、ケイ社の担当者に対し同社から以前に受け取っていた『必ずお読み下さい』などと記載された『eo光ネットの提供条件について』などと題する説明書に記載された『お申し込み承諾からご利用開始までは標準で約1ヵ月かかります。ただし、工事内容・新規開業エリア・他事業者との工事実施協議・各種申請手続きなどにより工事期間は変動いたします。(一部を抜粋)』のただし書きに私方は該当しないと思い、「なぜ標準期間の倍の2ヶ月間もかかったのか」等と質問しましたが、「各種申請手続きに時間を要した。理由については、弊社だけでなく関係する他社との兼ね合いもあるので詳細については回答できない」等とのことでした。
以上のとおり、ケイ社の対応に納得はいきませんが、回答者の皆様には迅速かつ適切なご指導をいただき、また、来週には工事もできそうなので今回の件は完結とさせていただきたいと思います。
最後に今回の書き込みはケイ社を誹謗中傷するものではなく、あくまでも事実関係について記載したものであり、また同社のホームページには『eo光はお客さま満足度No. 1』と記載されていることを補足しておきます。
書込番号:20830017 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

eo光は本当に対応が悪いです。無責任で嘘つきな会社だと思います。
書込番号:23164060
27点

>tanakahanakoさん
>eo光は本当に対応が悪いです。無責任で嘘つきな会社だと思います。
が、ネット(10Gbps)と電話での契約プラン基本料金が1500円で維持できてますけどね。
書込番号:23166625
7点

皆さんの意見と全く同感です。宅内調査までは順調に進み、何故か一ヶ月経っても工事の目処が立っていない状況です。
協議中との理由で開通までにかなりの時間を要しますとのこと。
場合によっては数ヶ月かかると言われました。
主さんと同じく、人里離れた電柱も無い場所ではないですし、以前はフレッツ光やソフトバンク光さんにお世話になっていた時期もあります。
開通までの期間は平均一ヶ月とのことですが、いずれも二、三週間で開通しました。
eo光は何故そんなに日数を要するのかが、さっぱりわかりません。
理由を聞いても、会社の方針で詳細は教えられないの一点張り。
はあっ?て感じ、おかしくないですか?
他社は一世帯につき一回線が基本ですがeo光は複数世帯で分岐するやり方。
だから同じ一ギガでも他社と比べて速度は劣るらしいです。
勝手な想像なんですが、キャパを超えており誰かが解約するのを待っている状態ではないのかと?
それならば開通まで数ヶ月もかかるという不可解な理由もつじつまがあう。
開通までテレビ用の簡易アンテナと、ポケットWi-Fiを無料で送ってくださいました。
ところがテレビは映らない、Wi-Fiは電波が不安定すぎて使い物にならない。
みなさんがそうでは無いかもしれませんが、インターネット回線の契約を検討中ならeo光は絶対にお勧め出来ませんね。
書込番号:23301617 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私はDOCOMOさんで同じことに遭いました、工事予定日まで決まり、その6日前に「延期したい」と連絡が
いつ頃までと聞くと「分からない」との回答、その3日後「何か月先になるかわからない」と回答され
「何か月ごとは最低何か月後なのか」とおききしても「分からない、通常最低でも3か月」と言われ
申し込みを取り消し、EOに乗り換えました。その後2週間で開通してもらいました。
住所によって各業者の開通までの必要日数が違うようですね。
書込番号:23307271
3点

eo光さんの曖昧でいい加減な理由で、工事が大幅に遅れて大変ショックです。と言っても正確な理由は教えてもらえない。docomoさんで同じ事が起きたと言われる方が居ますが、いつまで経っても開通の兆しが無いので、他二社に頼んだら一ヶ月かからずに工事が決まった。当然片方は事情を話してお断りしました。eo光さんが工事が遅れる理由がさっぱり分かりません。工事まで平均一ヶ月ではなく、一年と表記してください。そしたらこんな思いをする事もありませんでした。
書込番号:23315594 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > AXON 7 mini SIMフリー
はじめまして。
お知恵をいただけますと幸いです。
axon7 miniを購入して一週間です。
RAM(だいたい1GB)、ROM(12GB)は常にあります。
ツムツムをやっていると、ゲームを開始してから5秒はサクサク動くのですが、ツムを大量に消す・FEVERタイムに突入するなどを契機にゲームが重くなります。
さらに、一瞬フリーズするという症状もあります。
余計なアプリをタスクキラー等で停止する、メモリを開放するなど対策はしましたが解決されません。
そもそもの問題で、こちらの機種はツムツムなど簡単なゲームすらも適さない機種なのでしょうか。
解決策があれば解決策をお教えいただけますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:20826342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ツムツムは機種を選ぶようですね。
ZenFone 3 ZE520KLあたりは快適らしいです。
iPhoneとかは最適化されているようです。
次回検討してください。
書込番号:20826494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こびと君さんが書かれているZenFone3(ZE520KL)
で、ツムツムやってますがサクサクです。3Dロボット対戦ゲームなんかもやってますが滑らかに動きます。
書込番号:20827542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご返信いただき有難う御座います。
試しにいくつかのゲームアプリ(マリオラン、キングダムズ)で試しましたが、いづれも快適に動作しました。
おそらく、モンスターケーブルさんが言うとおりなのかもしれませんね。。
コア8などスペックが良いのかと思い購入しましたが、表面上では素人は判断できずに困ります。
通常の動作も時折カクカクするので仕方ないと諦めます(泣)
書込番号:20827774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)