
このページのスレッド一覧(全42443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2017年5月8日 21:54 |
![]() |
45 | 5 | 2017年6月2日 19:11 |
![]() |
0 | 1 | 2017年4月16日 16:00 |
![]() |
257 | 34 | 2017年4月21日 17:31 |
![]() ![]() |
63 | 9 | 2017年4月30日 21:34 |
![]() |
50 | 4 | 2017年4月17日 10:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LED電球・LED蛍光灯 > アイリスオーヤマ > ECOHiLUX LDFCL3240D [昼光色]
Amazonで、今、安売りしていて、4日前に3800円で買ったが今は、3,491円だが、Amazonで販売しているこの商品は改良版の前の製品なのか。または最新版ですとの差異は、現行製品は若干明るくなった模様というレビューあり。
そんな記載はなかったので少し、損をした気がします。
32形+40形で従来の蛍光灯の2本分という明るさの説明ですが、つけた感じ、蛍光灯2本のほうが明るい気がします。少し明るさに期待が外れました。
1点

追伸 IRIS OHYAMA 丸形LEDランプ α(アルファ) KLDFCL3240D という新商品が出ているようですね。明るさが3700→3800mlになり、リモコンの明るさ調整が7段階に改良されているみたいですね。なので、在庫処分で、3800円で安かったのかも。
ただ、アマゾンでマーケットプレースで2800円とかで出品されているけど、個人情報を取りキャンセルしてくる詐欺業者なので、皆さん気を付けてください。
書込番号:20866578
5点

KLDFCL3240Dは新製品でなく家電量販店販売用で、LDFCL3240Dはホームセンターで販売用でした。
間違った記載をして申し訳ございません。
価格comでは、LDFCL3240Dのホームセンターの記載しかないようですが。価格comのホームからKLDFCL3240Dで検索すると価格は出てきます。
ちなみにKLDFCL3240Dの現在の最安価格は、Joshin webの会員様web価格 4,970 円 (税込) のようです。他の色2種類も同一価格です。
KLDFCL3240DとLDFCL3240Dの差としては、全光束:3800 lmで100 lm明るく、リモコンが7段階ですね。
書込番号:20877755
1点



ケーブルTV
自宅の転居に伴い、JCOMが提供するインターネットサービスを契約、自宅に機器を設置した。
契約したサービス: JCOM NET 320Mコース(月額5200円)
http://www.jcom.co.jp/service/net/course/#ancCourse1
機器設置後、PCやスマートフォンをインターネットに接続したところ、全くと言ってよいほどインターネットが繋がらない(極端に速度が遅いので画面がタイムアウトする。)
ニュースサイトを1ページ表示するにしても1分以上かかり、夕方以降、夜になると回線が輻輳し全く接続できなくなる。
調べてみると、JCOMの回線は非常に劣悪で、悪質な勧誘を行い契約させるものの、サービス品質がわるく被害を受けている消費者が非常に多くいる模様。「映画の再生、オンラインゲーム、高画質動画や音楽のダウンロードなどもサクサク。高速インターネットで、ストレスなくさまざまなコンテンツが楽しめる」とうたっておきながら、実際には1Mbps以下、ダイヤルアップ接続程度の速度しか出ない/そもそも接続できない、のは明らかに誇大広告・詐欺商法である。
インターネット回線は基本的にベストエフォート方式であるので理論値よりも実測値が下がるのは理解できるが、320Mbpsをうたいながら実際の速度が1Mbpsにも満たず、月額5000円以上を請求するのはどう考えてもおかしい。
開通から3日後に初期契約解除を通知.すると撤去工事費に5000円かかるという.サービスを提供していないのはJCOM側でしょうが. 非常に悪質な企業です,二度と関わりません.
20点

サービス品質と言うよりもネットワーク品質ですね…。
私も昔そうでした。。。
ちなみにどこの局でしょうか。
これから加入を考える人のためにも書いていただければと思います。
書込番号:20822293
1点

毎度毎度、新規のアカウントでのJコム批判、ご苦労様です。
>>>>調べてみると、JCOMの回線は非常に劣悪で、悪質な勧誘を行い契約させるものの、
って契約する前にネットで溢れての契約ですと orememotekiさん が迂闊すぎるってオチですか。
>>>月額5000円以上を請求するのはどう考えてもおかしい。
世の中、理不尽なのはそこかしこに溢れてます、何をいまさら云ってるの。
2017/04/16 14:54
上記の投稿から、4日放置でしたら何をかいわんや。
書込番号:20831256
1点

私もauショップで勧められるまま、J:COMに切り替えましたが回線品質は悪かったです。
オンラインゲームをしているときに、ラグが発生したり、ネットワークに遅延や欠損がありますと表示されたり使い物にならず。
今まで、こんな貧弱な回線品質のサービスを経験したこともなく、油断していました。
ちゃんとネットの評判を調べてから契約しないといけないですね。
書込番号:20854121
12点

初期契約解除ののち,JCOMが機器撤去に来ました.
撤去に伴う工事費(といっても既に取り外した機器を回収に来るだけ.)については,こちらの都合で解約するなら当然払うものですが,今回はJCOMが契約に則った通信サービスを提供していないのになぜ解約工事費を請求するのかと,カスタマーセンターと掛け合っています.
一度上記説明をし,3日以内に折り返しますといって一切その後数週間連絡なし.再度同じ説明をし,また数日以内に折り返しますと言われました.
何回同じ説明をすれば済むのかと.上司に相談すると話しているが,担当が上司に上げていないのか,上司がスルーしているのか,いずれにせよ顧客対応もひどいものです.
機器撤去に来た外注会社の人にも事情を話したら至極納得していたので,おそらく良くある話なんじゃないかと.もはやJCOMは通信事業者としても企業としても体をなしていませんね.
再度折り返しますという約束を反故にされるようであれば,第三者機関へ相談するつもりです.
・消費生活センター http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
・電気通信事業者協会 相談窓口 http://www.tca.or.jp/consult/
更にこんなひどい通信回線と会社を窓口で紹介して勧誘してきたauにも苦情を入れようと思います.
書込番号:20856661
9点

んで、どこの局ですか?
その劣悪なJ:COM局。
書込番号:20936973
2点



受付の電話応対は丁寧だったが、実働作業員らとの連携が取れておらず、見積もりサービスとは違う結果に。
TV、洗濯機の取り付けをお願いしていたのにされない。
後日お願いしても「引越し先が遠くて行く用事がないので、自力でどうにかしてください」という。
指定した場所に荷物が搬入されず、勝手に入れて帰ってしまう。
梱包も雑なので、無造作に何でもかんでも箱に詰める。(書籍とTVリモコンを同じ箱に入れられて、探すのに苦労した)
サービス業として有り得ない仕打ちでした。最悪です。
書込番号:20822144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッド引越センターでしたってオチですね^ ^
書込番号:20822278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トヨタさんの言うSUVて定義は何なんでしょうね...
私は気になってカタログを参照しましたすると。
最低地上高(mm) C-HR vezel CX-3 ジューク スバル XV
140^150 170^185 160 170 200
これを見るとC-HRの走破性能の低さが判ります 確かにトヨタさんがうたっているように
http://toyota.jp/c-hr/cp/crossover-the-world/?adid=ag426_dis_ydn_dmg.nichijyo_cargeneral.bn_cross-007b_300300.pc.12208.crossover.170403.y..&padid=ag426_dis_ydn_dmg.nichijyo_cargeneral.bn_cross-007b_300300.pc.12208.crossover.170403.y..&dclid=CPCSz7KWqNMCFYx9vQodXCMCLw
こういう車をトヨタさんはSUVと定義しているのでしょうが一般人(私個人の主観かもしれませんが)雪道や舗装されていない悪路も多少なりともこなせる車をSUVと言うのだと感じていましたのでこの車にはがっかりしました。(参考までにSUZUKIのイグニスは小さい車なのに180mmもありました)
後ろのドアのトッテも小学生以下では使えない(開発者はデザイン優先と言っていましたが)乗る人が優先でなければいけないと思いましたが...(HONDAのvezelも同じ位置)
4WDタイプもダウンサイジングターボで有りながら他メーカーよりも燃費が悪い(jukeはモデル末期なので仕方ないかな)
この辺を考慮してみるとスバルは天晴ですね燃費もですが走破力もAWDで一枚上手です。
トヨタさん車作大丈夫ですか?
大切な技術者を左遷したみたいですが多くの従業員の生活が託されています その下の中小企業も入れると大変な人数の従業員や家族を養っていることになります。
http://biz-journal.jp/2017/03/post_18219.html
これを見て心配になりました。
道を誤らないでほしいです 頑張って欲しいです。
11点

デザイン優先で舗装路メインで使用するのに何か問題がありますでしょうか?
日本には全く問題ないです。
新興国の悪路が多い国の人々には値段が高くて買えない車でしょう。
そのような人達にスズキやスバルがあるならいいじゃないですか。
トヨタはそのような人達のためにはランクルがあります。
購入層の違いだとおもいますが。
書込番号:20822509 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

SUVは舗装路専門ですから地上高とか走破性なんか関係ないです。
地上高や走破性が必要なのはクロカンですから混同しないで下さいね。
書込番号:20822563 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

一応SUVとしての体を成していますが、機能よりもデザイン重視のクルマ。
おそらく車高を確保すれば、カタマリ感は出なかったでしょう。
新ジャンルのクルマ(スポーツ・アーバン・ビークル)と考えた方が良いのかなと。
書込番号:20822658
7点

最近のトヨタは、デザインで道を誤っています。
シエンタやプリウスなど、見ていて痛いです。
トヨタが沈むと日本経済が沈むのですから、その辺もっと自覚してほしいです。
デザインで日本経済を沈めないでほしいです。
書込番号:20822798
19点

どうも自分の好みに、あるいは自分の中の既成概念に合わないと納得できないようですね。
受注状況を見る限り、心配は杞憂みたいですよ。
同じような車ばかりじゃ面白くもなんともないので、トヨタのようにトップの会社がこういう車を作るというのは、とっても意味があると思いました。
書込番号:20822924
16点

SUVの定義なんて曖昧なんだから、気にする必要ある?
デザインも人それぞれ、千差万別の価値観。
保守的な概念では、何も始まらないですよ。
書込番号:20822937 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

秋はモミジさんの考えるSUVを、トヨタはあえて作って作って無いんじゃないですかね・・。
マイペェジさんの言う通り、新ジャンルの車ですよ。CーHRは。
新たな市場を開拓しようとしてる気がしますが・・。
書込番号:20822938
9点

世界戦略車だから、日本人の好みには合わないのかもね。
かといって、もしもC-HRが実用性を重視してデザインはCX-3で、ヴェゼルのような居住空間があったら、トヨタっぽいつまらないデザインだとか、後出しパクリだのといろいろ言われるんでしょう。
トヨタ嫌いの人には何をどうしようと批判されるんだろうけど。
書込番号:20822975 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

C−HRはSUVスポーツカーという新しいジャンルの車なんですよ(実際に所有してから気づきましたけど)。まあもっと車高を上げて4人大人が座れる車を作ってほしいですが、ハリアーと被りますよね。結局住み分けじゃないですか?
書込番号:20823242
5点

>最近のトヨタは、デザインで道を誤っています。
シエンタやプリウスなど、見ていて痛いです。
トヨタが沈むと日本経済が沈むのですから、その辺もっと自覚してほしいです。
デザインで日本経済を沈めないでほしいです。
見ていて痛い?
見ていて痛いような車が常にトップ10にランクインしていますが?
世間の皆様は気に入ってるから売れてるのでしょ。
貴方の価値観がおかしいのでは?
書込番号:20823636 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

一昔前のトヨタには性能面はともかく、安全支援システムの自動ブレーキすら他社に遅れをとっていた。こうした機能面は明らかに欠点(必要のない人には関係ないけど、世界的流れや国内メーカーの中ではかなり遅れていた)で、客観的にもマイナスだった。
でも、デザインは誰もが満足するものなんてこの世にない。そんなデザインがあればこの世に車のデザインはほぼ同じに集約される。そもそもデザインなどの美的感覚は人それぞれの主観なので、そこが好き嫌いに分かれるのは当然であっても、自分が嫌いだから駄目だと決め付けるのは偏見以外何物でも無い。
もちろん、デザインは購入の際の大きな要素にはなりえるけど、嫌なら買わなければいいだけ。
書込番号:20824091 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ただの偏見やな。
納得して購入してる人に道を誤るなとでも言うつもりか?
書込番号:20824304 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Sport Utility Vehicle(スポーツ用多目的車)なので、どこにもオフロード用途とは決まってないですね。
FFのSUVなんて20年以上前からあるのに、何を勘違いしたことやら。。。
オフロード車としての価値なら、世界的に評価されるランクルがあります。
中東のような本当のオフロードでフォレスターなんか走ってるんですかね?
書込番号:20824317 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

形がSUVならFFでもいいのでしょうか?
元クロカン車乗りの私からすれば、RAV4が出たときから今のSUVまで含め「オフロード車ルックの乗用車」としか見ていません。
なので私的には概念は変わっていません。
雪道なんてFFのSUVルックじゃない軽自動車でも走ってますからねぇ。
>最近のトヨタは、デザインで道を誤っています
たぶん本田さんのことじゃないかなぁ。
ステップワゴンなんて散々な販売台数ですし。
デザインが悪く、台数に響いた典型ですね。
書込番号:20824366
8点

トヨタのデザインは、ユーザーの好みに合わせているのです。
赤信号みんなで渡れば怖くない、のような人が多数を占めるので、そのうち慣れます。
エレガントさを、ひとかけらも感じられないので好きではありせんが。
書込番号:20824662
7点

>じゅりえ〜ったさん
>形がSUVならFFでもいいのでしょうか?
いいんじゃないでしょうか。
スレ主さんが書かれている車は、そもそもオフロードを走行する前提で造られていませんね。
それに、これらの車を購入する人たちもオフロードを走行する前提で購入していないと思います。
需要と供給が一致しているので特に問題ないのでは。
なんちゃってSUVと言われようが、気にする方はいないと思いますよ。
そもそも、日本のように道路が整備されている国で、本格的にオフロード走行する車が必要ですか?
通勤等でラダーフレームの車を見ると、それこそ”見た目だけ”と感じます。
しかも、車はピカピカですからね。
貴方が馬鹿にするナンチャッテSUVと何ら変わらないと思いませんか?
ようするに4WD+ラダーフレームの本格的なクロカンと一括りにされるのが気に入らないだけですよね。
書込番号:20824698
3点

スポーツユーティリティビークルですからね。
ミニバンほど容量はないけどそこそこの容量を確保するために車高を上げて
外観がスポーティでそこそこカッコよく作ったらオフロードみたいな外観になっちゃった車のことです。
それがウケたので容量少なくてもSUVっぽくカッコよく作れば売れるのじゃね?
というので出てきたのがCX-3やCH-Rです。
XVもSUV人気に乗っかってインプレッサの車高を上げてお色直ししただけに過ぎません。
書込番号:20824757
3点

車高が上がると何の容量が上がるのだろうか…
書込番号:20824895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トヨタのデザインがカッコ悪いのは、最近始まったことでもないですし。
いろんな国の(外国人の)同僚に聞くと、ヒュンダイを買ってもトヨタを買うことはない、っていう人増えてます。
ちなみに現行シエンタと現行プリウスを一緒にしてる時点で、ちょっと残念な感じも見えるような…
書込番号:20824992 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しゃべりべさん
ま、その外国人同僚という一部の人の意見でもってトヨタとヒュンダイを比較してる時点で痛すぎますよ。
書込番号:20825000 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>godaiさん
〉スレ主さんが書かれている車は、そもそもオフロードを走行する前提で造られていませんね。
残念ながらスレ主さんは
〉雪道や舗装されていない悪路も多少なりともこなせる車をSUVと言うのだと感じていましたのでこの車にはがっかりしました。
この考えがタイトルにある「概念を変えた車」となるようです。
私自身、「元」クロカン車乗りであって今はオフロード系ではないですし、SUVを馬鹿にもしてません。
悪路を多少なりともって書かれているのでFFでも?と聞いてます。
クロカンじゃなくても…
SUVじゃなくても…
って意味で雪道はFFの軽でも走れると書きました。
なのでSUVは「オフロード車ルックの乗用車」であってC-HRがそのジャンルの概念を変えたとは思いませんと書いただけ。
何か問題でも?
問題なのはあなたの「ナンチャッテSUV」
なんちゃって4駆なら昔聞きましたが、ナンチャッテSUV?
XVに対して…インプレッサか?
書込番号:20825220 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トヨタのデザインがカッコ悪いのは、最近始まったことでもないですし。
いろんな国の(外国人の)同僚に聞くと、ヒュンダイを買ってもトヨタを買うことはない、っていう人増えてます。
ちなみに現行シエンタと現行プリウスを一緒にしてる時点で、ちょっと残念な感じも見えるような…
ホフマン2号さんの意見に大変賛同致します。
トヨタ嫌いは自由なのですが、わざわざ書き込む程に嫉妬してるのでしょうか?笑
そとそも
>トヨタを買うことはない、っていう人増えてます。
何処の何時の根拠ある話なんだ?
適当な作り話にしか思えません。実話ならばデータを見てみたいものです。
世界でもフォルクスワーゲンと張り合うレベルの会社がトヨタです。
トヨタ批判する者は『デザイン』で《しか》批判を言えないのでしょうか?
書込番号:20825240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デザインはさておき、性能面でもどうでしょう。
4WDモデルで比較すると、新型スバルXVの2Lモデルより高価で、大きさも小さく、馬力もトルクも小さく、燃費も悪く、燃料タンクも小さく、雪道、悪路走破性はいうまでもありません。安全性でも新型XVは相当自信持ってるようです。品質的にも、旧型XVに特に悪い話は出てません。
C−HRは、どこにお金かけてるんでしょうか。
スレ主さんの憂慮も、よくわかります。何せ、日本経済がかかってます。
書込番号:20825307
3点

>麻呂犬さん
屋根が高くなれば必然的に広くなりませんか?
書込番号:20825314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TRAINさん
車高じゃなく室内高だよ?って言いたいんじゃない?
タイヤやサスなどの足回りいじっても車高変わりますので…
〉XVもSUV人気に乗っかってインプレッサの車高を上げてお色直ししただけに過ぎません。
もともとXVのポジションには初代や2代目のフォレスターが、上のクラスにはアウトバックがあり、人気が出る前からこのジャンルにスバルは取り組んでるんですけどねぇ。
書込番号:20825378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は他社のような高性能を必要としていない。
だから性能が劣ってても、自分の気に入った車を買う。
ただそれだけ。
書込番号:20825718
7点

>じゅりえ〜ったさん
そうですね。書き方混同してました。
そっち上げてもサスの設計に余裕が出来るので
荷室も広くフラットにできますよね。
XVの件はそもそもインプレッサのAWDの性能がいいことがあり、そこにX-MODE付けただけで
オフロードルックだから走破性を与えなきゃいけなかったわけじゃないでしょう。
書込番号:20825739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車なんてコモディティ化した製品ですよ、他車との性能差なんか50歩100歩です。
色んな個性の車があって、良いじゃないですか。
書込番号:20826418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SUVってスポーツユーテリティビークル
で
「スポーツ用多目的車」の事
このスポーツは車がスポーツではなく使用者がスポーツで
例えばスキーに行くとかサーフィンに行くとかのような感じ
なので走破性を上げる為に地上高を上げたり4WDにしたりもする
室内に長物とか積めるようにワゴンタイプやハッチバックにしたりもする
そらが今SUVは見た目で上記の車の雰囲気を持っている車を指すようになっている
(最低地上高が低かったり2WDだったり室内が広くなかったり)
C−HRはその最たる物逆にハスラーとかはSUVの性格がかなり強いかも
国内のスキー場が中心だったらレヴォーグがUSVかもしれないし
前線基地に使えるハイエースがSUVかも知れない
本来指しているのはフォレスターやアウトランダーのような車だろう
書込番号:20827091
0点

信者の方はあまり興味はないかもしれませんが、こんなデータもあります。
ドイツ自動車販売台数速報
https://www.marklines.com/ja/statistics/flash_sales/salesfig_germany_2017
ちなみに私はアンチではありません。ただ茹で蛙にならないことを願っております。
書込番号:20828017
1点

企業は儲けてなんぼです。
トヨタは良い車を作りたいが、作ろうとはしていないでしょう。
プリウスやC−HRのように「儲かる車」、「売れる車」を作ることを目標としているのでしょう。
トヨタはつまらない,日産は発明や自動運転で過大広告,ホンダとマツダは不良が多発。(マツダは以前からだけど)
欲しい車が見つからないですね。
書込番号:20829099
6点

>しゃべりべさん
なに伝えたいんだろう?
シェアが伸びたのはトヨタと三菱ってこと?
>Hidedaさん
無理に国内メーカーに限定しなくてもいいかと・・・
書込番号:20829329
3点

じゅりえ〜ったさん
その通りです。
もしかしたらヒュンダイに追いつけるかもしれません。
おめでとうございます。
書込番号:20829445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの皆さんの書き込みありがとうございます。
一個人の感想であって否定も肯定もするつもりもありません多くの皆さんの考えを聞かせてもらい勉強になりました。
SUVの頭のS(スポーツ)をとってみても車のスポーツって何?ハッキリと線引きができているわけではないのであいまいな表現です現地点でははっきりとした規定がない以上メーカーさんがSUVと言えばSUVになってしまうのが今の状況でしょう。
書込番号:20834718
0点



自転車のあさひで自転車買ったんですが買ってすぐ風で1回倒れただけで泥よけが曲がりボロボロになりました。トータル22000円くらいのチャリなんですが。とにかくすぐ倒れすぐ曲がります。
今までいろんな店で自転車買いましたがこんなのはじめてです。ホームセンターの8000円くらいのチャリでもそんなことありませんでした。返品したいと言っても無理と言われ修理ならやりますという返答だったのでこのクソ自転車でしばらく我慢するしかありません。
こんなちゃちいつくりなら買わなかったのに…本当にヒドイ品質で最低です。
書込番号:20821803 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まずはその壊れた自転車の写真を見てみたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20821919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

二度とあさひには行かないで下さい。そして、素晴らしい自転車ライフを切り開いちゃって下さいね♪
書込番号:20822097 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆さん返信ありがとうございます。
写真はわかりにくいので…
1度倒れただけで泥よけがズレてタイヤに当たるほど曲がりました。すぐ倒れます。本体にも泥よけも小さなキズとへこみだらけです。息子自身が工具を使い、ズレを直しましたが倒れただけでまた曲がるのがわかっているので、主人の案で荷台を付けて倒れた際直接泥よけに当たらないようにしました(荷台費用3000円強)。更に出費です…中学入学祝いに買ったばかりなのにすでにキズだらけで息子には気の毒ですが、「高校生になったら入学祝いに今度こそちゃんとした自転車屋でちゃんとした自転車買うからね」と約束しました。
今回本当に高い授業料でした。いろいろ買い物しますが、安くない金額でこんなひどい品質のものははじめてです。物選びは慎重に、調べてからにします。
書込番号:20823081 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

言葉はいらないから写真載せてください。
書込番号:20823322 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

絶対に二度とあさひには行かないで下さいね。そして、素晴らしい自転車ライフを切り開いちゃって下さい♪
書込番号:20823819
4点

ん?
デジャブ?
書込番号:20824509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自転車のサイズがわからないのでなんともいえませんが、価格と曲がったのが後ろ側の泥よけらしいということから、勘ぐって書きます。
曲がりやすい泥よけ、スチールのものだと思うので、そのアームが細くて曲がったと思われますので、いっその事ブレーキのあたりの穴だけで固定してしまう泥よけにかえてしまうというのが良いのかなと。
こんなのです
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00FF7UI96/ref=oh_aui_detailpage_o05_s00?ie=UTF8&psc=1
プラのですが、ねじれますけどすぐ元に戻ります。傷もつきにくいです。無塗装なんで、定期的に油分の入ったもので磨いてあげると綺麗になります。ワックスとかピカールとか。さびの心配がありません。
うちではこれを娘の自転車とわたしので使っていますが、今のところトラブルは無いです。若干加工テクニックは必要です。
固定がふらつくとかは、今付いてるフニャフニャの泥よけ固定アームを流用して固定するか、荷台つけたのであれば、荷台と結ぶという方が多いようです。
書込番号:20825010
0点

このカテゴリであさひへの苦情が多い理由がわかりませんね。バッテリー関係ないですよね。
書込番号:20836792
4点

バッテリーの事ではありませんが、ちょっと気になったので、レスさせて頂きます。昨日、あさひ自転車にブリジストン電動自転車の後ろブレーキユニットの交換をしてもらったのですが、ブレーキの効きも悪く、ブレーキがすべる感じで、すぐ止まれない状態でしたので、自分でブレーキレバーの調整をし直しましたら、ブレーキがよく効くようになりました。土日はお客さんも多くて、修理対応が多いとは思いますが、実際に乗って、ブレーキの調整をしていないように思います。最初、ブレーキユニットの見積もりが8000円と言われましたが、実際は5000円、タイヤ交換も5000円が4000円で済みましたので、見積もりより安くなるのは構いませんが、どんぶり勘定のようにも思えました。それから、前輪のブレーキシューを自分で交換しようと思って、店内でパーツを購入しようと思ったら、黒色のブレーキシューがないので、Panasonicのブレーキシューが代替え品として使えるという事で持って帰って取り付けようとしたら、ねじの長さが違うので、取り付けが出来ません。次の日、お店に行って赤色のブレーキシューと交換してもらいましたが、「すみません」の一言もないし、あまり良い店とは思えませんが、タイヤ交換や簡単な修理なら大丈夫かと思います。従業員と思われる男性が5人おれましたが、何人が正社員なのかは分かりませんし、技術力が少し低いように感じました。店舗によって違いがあると思いますが、ブレーキは事故にもなりかねない大事な点検箇所なので、もっと丁寧に修理をしてもらいたいと思います。
書込番号:20857672
2点



タイヤ > NANKANG > AS-1 225/50R18 95H
車種エスティマノーマル車高 225/50R18 95H
AS-1軽とか軽量には良いかもですが 重量級はタイヤが膨らみ裂けるんかもね
次はダンロップエナセーブRV504(*^-^*)
書込番号:20821687 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

車高は落としていませんか
ここまで内減りする場合サスペンションライメントが狂っていてキヤンバーネガキャンになっていてトーがアウトになっていそうです
書込番号:20821914
17点

どノーマルです‼タイヤが膨らんで裂けています。
うちべりはタイヤが膨らんだ影響でそうなってみえるんです。
ハンドルブルブル最悪です。横の写メ実際みたら、コブみたいなっており、引きます‼
7あんまり乗らないため車重で変形したんでしょうね
書込番号:20821947 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

後輪?ですよね。
この一本だけですか?
長期駐車で変形って有りますよね。
でも、その場合他のタイヤも同じ兆候が見られる事が多いです。
その一本だけ空気圧の関係?も有りますが、アライメントもある程度視野に入れると良いですよ。
書込番号:20822615 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ノーマルでも、225/50R18というサイズですので、やはり安全安心を考えると、次は国産か名の知れたメーカーが良いでしょうね。
この車種はFFで・自動車の構造上外側が減りやすい・ミニバン・履いているタイヤ、を考慮しますと、写真画像のようになっても仕方ないと思われます。
国産有名ブランド最下位のファルケンのシンセラも、使用過程で摩耗し古くなると、ふくらみが出やすいから、AS-1もコスト的にそういう耐久性まで無理なのだと思います。
アライメントを調整すれば片減りは改善されると思いますが、その場合はブッシュなども交換する必要性が出てくるかもしれません。
AS-1は、他社商品で言うと、ルマンとかブルーアース(スタンダードタイプ)クラスだと思いますから、ミニバン向けタイヤのような片減り対策はされていないのでしょうね。
次RV504で正解だと思います。
良いタイヤに交換して良いドライブをどうぞ。
書込番号:20824190
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)