すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24687101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

アップデート後にマップがフリーズ

2017/04/08 14:55(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー

クチコミ投稿数:607件 honor 8 SIMフリーの満足度4

アップデートしたところ、
Googleマップでフリーズが頻発するようになりました。

皆さんはそんなことないでしょうか?

書込番号:20801295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
彩梨さん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:46件 honor 8 SIMフリーのオーナーhonor 8 SIMフリーの満足度5

2017/04/08 22:10(1年以上前)

今の所、特にこれと言って不具合はありませんが、バッテリーの持ちが良くなった訳でもないですね・・・。
内容には待機時のバッテリー持ちがアップするような内容だったので少し期待してたんですが。
まぁ、まだ暫く様子見の段階です。

書込番号:20802355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件 honor 8 SIMフリーの満足度4

2017/04/08 23:17(1年以上前)

>彩梨さん
そうなのですね。
私も、マップ以外は悪くないかな?という印象です。

マップについては、知らぬ間にいろんな通知(サジェスト機能?)がONになっていたので、これらをオフにして様子見をしようかと思っています。

書込番号:20802572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

標準

LIFEBOOK AH53/A3を現在使用しております。

2017/04/08 14:32(1年以上前)


ノートパソコン > 富士通 > FMV LIFEBOOK AH53/A3 2016年10月発表モデル

スレ主 matsuda6さん
クチコミ投稿数:1件

ファンがうるさすぎます。ずーとウーンとなっています。CPUの性能を低にしても意味がありませんでした。

書込番号:20801243

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/08 20:36(1年以上前)

>matsuda6さん
Core i7を利用しているならば、仕方が無い気がします。
電力設定を省電力モードにすれば、多少なりともファンの回転数は下がりますよ。
ただし、パソコンの動作がもっさりします。

書込番号:20802071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件 FMV LIFEBOOK AH53/A3 2016年10月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH53/A3 2016年10月発表モデルの満足度4

2017/04/16 21:51(1年以上前)

>matsuda6さん

確かにうるさいですね。スリープ状態にしてもファンが止まりません。

書込番号:20823113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件 FMV LIFEBOOK AH53/A3 2016年10月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH53/A3 2016年10月発表モデルの満足度4

2017/04/16 22:27(1年以上前)

>matsuda6さん

訂正します。スリープ中はファンは回りませんでした。
が、起動させると、すぐにファンが回り始めますね。

書込番号:20823253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 FMV LIFEBOOK AH53/A3 2016年10月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH53/A3 2016年10月発表モデルの満足度4

2017/04/16 23:14(1年以上前)

>matsuda6さん

最訂正です。スリープ状態でもファンは回りますね。
・・・・うるさいですね。

書込番号:20823384

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:9件 FMV LIFEBOOK AH53/A3 2016年10月発表モデルの満足度4

2017/05/27 22:23(1年以上前)

>matsuda6さん

昨日、購入しましたが確かにファンがうるさいですね。
ここを調べて買ったので「・・ああ、この音かあ。。」と思いましたが、
ファン高速時は静かなノートでDVDでも焼いてるんじゃないかと思ってしまう
くらいの音ですね。 4コアのi7だと仕方ないんすかね。。
せっかくスピーカーがハイレゾ対応でもこれでは意味がないですね・・

書込番号:20922855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 FMV LIFEBOOK AH53/A3 2016年10月発表モデルのオーナーFMV LIFEBOOK AH53/A3 2016年10月発表モデルの満足度4

2017/06/21 23:50(1年以上前)

>matsuda6さん


電源を入れた途端にファンが回り始めますよね。
爆音になる時もあります。
スリープ状態でもファンが回ってます。
買い換えたい心境です。


書込番号:20985824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:9件 FMV LIFEBOOK AH53/A3 2016年10月発表モデルの満足度4

2017/08/02 16:16(1年以上前)

サポートに問い合わせましたところ、
今後もファンの調整はしていくと聞きました。
どのように調整するのかは解りませんが
個人的にはよほど負荷が掛からなければ
クロックを自動で抑えたまま安定させるの
ではないでしょうか。
スレッドを見てると大した操作ではないのに
無駄に上がってるスレッドが割とありますので。

書込番号:21088540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

DLNAサーバーが起動しません

2017/04/08 11:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0101C

スレ主 nonnchan1さん
クチコミ投稿数:28件

スカパーから録画をしていましたが、WEB設定のDLNAサーバーが起動しませんというメッセージが出るようになり、
録画ができなくなりました。
(このHDDを購入して間もなく1年になります。)


メーカーと再三やりとりした結果、スカパーのデータが取り出せないまま HDDの初期化もしくは、修理をせざるえなくなりました。


HDDの初期化の前に データを移行する方法ご存知でしょうか?


LS410を含め これで 二代目 録画データなくしそうです。


書込番号:20800901

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2017/04/08 14:47(1年以上前)

どのようなやり取りをして、何を試したのわかりませんが、

(1)NASの再起動はされましたか?(真っ先にしてると思いますが)

これでダメなら
(2)ファームウェアの更新(Ver.1.65、2017年3月6日に出ました)をする。

更にダメなら
(3)外付けHDD(USB接続)などでバックアップを取る。

2と3は、どちらが先でも可。ある意味、2より3の方が安全です。
出来る人なら、直接HDDを取り出してデータ移行などという手もありますが。

ただし、同等機種でPC用データのバックアップをして、そこから戻すといったことはしたことあるのですが、録画番組はやったことないので、これで成功するかはわかりません。
外付けHDDにバックアップをして、修理後に戻しても大丈夫か、メーカーに聞いてみてはどうですか?

書込番号:20801279

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonnchan1さん
クチコミ投稿数:28件

2017/04/08 15:17(1年以上前)

パーシモン1Wさん

ありがとうございます。 

ちなみに、ファームウェアをバージョンアップした前後から おかしくなりました。
(メーカー側は関係ないと 言ってます。)

メーカーにいろいろ言われて やってみたのですが。だめでした。
スカパーの録画データは 外部PCなどからは見えないようです。
(DLNAサーバーをこのHDDが 機能していたら 見えるかもしれませんが。)

少し考えてるのは、このHDDを取り外し、DLNAサーバーをインストールしたPCなどの下に取り付けたら
ひょっとして録画データが復帰できるのかと 思った次第です。



(1)NASの再起動はされましたか?(真っ先にしてると思いますが)

これでダメなら
(2)ファームウェアの更新(Ver.1.65、2017年3月6日に出ました)をする。

更にダメなら
(3)外付けHDD(USB接続)などでバックアップを取る。

書込番号:20801359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2017/04/08 18:41(1年以上前)

>スカパーの録画データは 外部PCなどからは見えないようです。
それは承知してます。

バックアップデータを、初期化後に戻せば見れるようにならないのかと思いまして。
現状では、初期化すればすべて消えてしまいますから、データを退避するという意味です。

ただし、やってことがないので、これで出来るかをメーカーに確認されてからと。

>ちなみに、ファームウェアをバージョンアップした前後から おかしくなりました。
>(メーカー側は関係ないと 言ってます。)
ありえる話です。
FWの更新が正常にできずに、トラブルになることは。
ただし、メーカー側で直接それを確認できていない場合、問い合わせで多発してない場合には、普通は無いと言います。
コールセンターの担当者も、自社から提供された情報しか判断材料がないので、情報がなければ無いと言いますy

最新版のFWを使用していると、前のモノに戻したり、再度最新を上書きするようなことは出来ないのですが、メーカーに前のモノに戻す手立てが無いかなど、確認されてみてはいかがですか?

現状のままでは、見れない上に初期化してしまえばデータは消えてしまいます。
直接取り出す方法も知らないとなると、出来ることとあればデータを退避する方法やFWの再更新くらいですy

書込番号:20801812

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/04/08 19:21(1年以上前)

『HDDの初期化の前に データを移行する方法ご存知でしょうか?』

LinkStationに限らずDLNAサーバにダビング/ムーブした番組は、DLNA経由でダビングするしかありません。
従いまして、 LS210D0101CのDLNAサーバが正常に動作しない状況ですと録画番組は移動できません。

DLNAダビング以外の方法でデータを移動しても録画データは暗号化されており、DLNAダビングしたLS210D0101C以外のDLNAサーバでは配信できません。

また、LinkStationのバックアップについては、共有フォルダのバックアップをUSB HDDや他のLinkStationにバックアップ可能です。
しかし、DLNAダビングした番組は、所謂、ファイル共有(samba)経由ではアクセスできる領域には保存されませんので、バックアップタスクではバックアップされません。

因みに、LS410D、LS410DX、LS510Dシリーズでは、録画データは以下のフォルダーに保存されています。

LS410Dシリーズ
"/mnt/disk1/.rmdcontrol/dlna/Recorded"フォルダに録画データは保存されている。

LS410DXシリーズ
"/mnt/disk1/.rmdcontrol/dlna/Recorded/"フォルダに録画データは保存されている。

LS510Dシリーズ
"/home/.rmdcontrol/dlna/Recorded"フォルダに録画データは保存されている。

書込番号:20801903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2017/04/08 19:32(1年以上前)

>バックアップタスクではバックアップされません。
なるほど、出来ないのですか。

LsLoverさん、ありがとうございます。

書込番号:20801925

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/04/08 21:00(1年以上前)

LS210D0101Cのファームウェアは、最新版のVer.1.65を適用されていますか?
最新版のファームウェアを適用されていない場合には、最新版にアップデートしては如何でしょうか?

●LinkStation LS200シリーズファームウェアアップデータ(Windows) Ver.1.65
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls200_fw-win.html

既に最新版のファームウェアを適用済みの場合には、ファームウェア アップデータの「LSUpdater.ini」の中の「VersionCheck = 1」を「VersionCheck = 0」に書き換えると上書きアップデートが可能となるようですので、上書きアップデートを実施しては、如何でしょうか?

ハマったのでメモ Linkstation LS220
1.BuffaloのページからLinkStation LS200ファームウェア アップデータをダウンロード。
2.ダウンロードしたファイルを適当な場所に展開して中にある「LSUpdater.exe」を実行。「update」ボタンを押す。
3.「おまえのLinkstationは最新のファームだ。アップデートは必要ない。」と怒られた。
4.何とかしたいので「LSUpdater.exe」と一緒に入っている「LSUpdater.ini」の中の「VersionCheck = 1」を「VersionCheck = 0」に書き換えてみる。「update」ボタンを押す。
http://blog.o-itec.com/?p=165

書込番号:20802130

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnchan1さん
クチコミ投稿数:28件

2017/04/09 09:39(1年以上前)

LsLoverさん、パーシモン1Wさん

何度も ありがとうございす。

FWの更新をアドバイス通り VersionCheck = 0 として 更新をこころみたのですが、

添付の写真の更新画面は出るのですが、すぐにA画面に戻ってしまい、残念ながら
更新はできないみたいです。

一年も立てないうちに このような症状で 録画データを 消去せざる得ないのは
腹立たしいやや、悲しいやらです。


アドバイスありがとうございました。




書込番号:20803402

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/04/09 13:08(1年以上前)

『添付の写真の更新画面は出るのですが、すぐにA画面に戻ってしまい、残念ながら
 更新はできないみたいです。』

後は、気長にファームウェアアップデートを何度も実行して、更新できると良いのですが...。

『一年も立てないうちに このような症状で 録画データを 消去せざる得ないのは
 腹立たしいやや、悲しいやらです。』

残念ですね。

当方では、LS-GL、HS-DHGL、LS-WHGL/R1、LS-XHL、LS410D、LS410DX、LS420D、LS420DC、LS510Dシリーズを利用してますが、特に、不具合は発生しておらず、5〜6年で内蔵ディスクを交換して、旧機種も現役で運用しています。

LinkStationでは、非公式ですが、新規HDDにファームウェアをインストールでき、SSHログインして直接設定ファイルを更新して、複数台のLinkStationに共有フォルダのバックアップを自動で実施するなどカスタマイズも可能なので愛用しております。

書込番号:20803831

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnchan1さん
クチコミ投稿数:28件

2017/04/09 14:37(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございます。
と共に、うらやましいです。

LS410が 壊れて 通信できず、なくなく210に変えたら 1年もたたずにこのような状況

センターに問い合わせしても、すみませんの 一点張り。
もう、うんざりです。

PCのファイルデータも、共有性の利便性から、ほとんどクラウドに保存してますし。
録画データも クラウドに保存できればいいと思ってます。





書込番号:20804021

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

SoNet対応の悪さ

2017/04/08 11:38(1年以上前)


光ファイバー

SoNet_au光からNuro光に切替えないかとの事で切り替え。
切り替え契約がひどい!
代理店が頼んでもいないオプションを全てつけた高額な契約をしてきた!
もちろんSoNetに電話して解約した。
月額数百円安くなるとの事で契約したが切替え月はau光とNuro契約事務手数料を請求された!
電話で問い合わせたら代理店の案内の仕方はこちらではわからないと高飛車に言われた!
何なんだ気分が悪い!

書込番号:20800869

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2017/04/08 12:24(1年以上前)

契約書を確認していなのですか。

書込番号:20800982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2017/04/08 12:35(1年以上前)

オプションの件は契約書を確認してわかったから解約するように言ったのです。

書込番号:20801004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2017/04/08 12:40(1年以上前)

サインする前に確認していないのか、という意味ですが。

書込番号:20801013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2017/04/08 12:43(1年以上前)

電話で説明を受けその後契約内容が送られてきました。そこでオプションいらないといいました。

書込番号:20801021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2017/04/08 13:14(1年以上前)

電話だけなら、まだ契約は成立していないのではないですか。
送られてきた契約書にサインして、送り返したら契約成立でしょう。
内容が違うなら撤回も可能と思います。

書込番号:20801093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2017/04/08 13:19(1年以上前)

送られてきた時点でその代理店が信頼出来ないのでSonetに電話し即刻解約するよう話しました。

書込番号:20801104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2017/04/08 13:41(1年以上前)

一応解説しておきますと、
解約とは、成立した契約を解除することです。
今回の場合は、契約する意志の撤回にあたるでしょう。
法律上の意味合いが全く違いますのでご注意を。

書込番号:20801139

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2017/04/08 16:13(1年以上前)

SO-NETが悪いのではなく、代理店が悪い。のですかね?
So-netは、不要なオプション契約の解約に応じたんですよね。

書込番号:20801455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2017/04/08 19:33(1年以上前)

>あさとちんさん
Sonet関係者ですか?
解約だろうが、契約する意志の撤回だろうが勝手にオプションつけて腹がたつでしょう。
意志の撤回ならいいんですか!なんでそんな手間取らされなきゃいけないですか!
Sonet関係者ですか?

書込番号:20801929

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:131件

2017/04/08 19:34(1年以上前)

>くるくるCさん
代理店が悪いのがまずはじめだし
Sonetが認める代理店の対応ならSonet知らないと高飛車にいう対応もおかしい。

書込番号:20801932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2017/04/08 19:53(1年以上前)

契約の基本を知らないようだから教えてあげたつもりなんだが、何怒ってるのかね。

書込番号:20801972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2017/04/08 20:18(1年以上前)

>あさとちんさん
Sonet関係者ですか?

書込番号:20802021

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2017/04/08 20:31(1年以上前)

so-net関係者がいちいち、こんなクチコミをウォッチしてレスする程ヒマじゃないと思いますよ。
なんでも関係者呼ばわりすると、スレ主さんのお里が知れますよ。

それと、so-netも一企業であり、代理店なんて神対応からクソ対応まで海千山千です。
一代理店がso-net専属契約なんてしている事は、まず考えられません。
私が思うに、それだけで飯は食えない。
逆にそれだけなら、スレ主さんのように誤魔化しに誤魔化しを重ねてso-netから多額の報奨金を貰っている事が考えられる。
が、いずれso-netに苦情が多く集まればトカゲのしっぽのように切られるハズ。
なので、so-netが全部の代理店を把握しても悪行までは苦情が上がらない限り知る由もありません。

恐らくスレ主さんの代理店は【クソ】に値するんだと思いますが、so-netまで【クソ】を付けられると、真っ当に使っているso-netユーザーから批判を浴びるかも知れませんよ。
そのご覚悟があれば、以降も批判し続ければ良いですが。

あぁ、私は念のため書いておきますが、so-net関係者ではありません。
PSユーザーのため、こんてんつ会員ではありますが。
無いものに「証明を見せろ」と書かれても、それは【悪魔の証明】ですからご注意を。

書込番号:20802053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2017/04/08 20:32(1年以上前)

違います。

書込番号:20802056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2017/04/08 20:44(1年以上前)

>くるくるCさん
Sonet代理店の名をなのりそこが対応悪いならSonetも最悪名誉毀損で怒るべきです。
Sonetの代理店を名のらせるならそれも含めてSonetです。代理店教育も必要です。

> スレ主さんのように誤魔化しに誤魔化しを重ねてso-netから多額の報奨金を貰っている事が考えられる。
そんな事はしていませんよ、誤魔化しに誤魔化しを重ねてってなぜそんな事書くのですか?そんな事書くの失礼でしょ。

Sonetの関係者であれば話を続けますがそうでないならもう書き込みは結構です。

書込番号:20802085

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2017/04/09 09:15(1年以上前)

>Sonetの関係者であれば話を続けますがそうでないならもう書き込みは結構です。
最初にも書いてあるようにso-net関係者であっても、それを伏せて書き込むことがあるでしょう。
なにせ、ここはso-netの掲示板ではなく、kakaku.comの掲示板です。
kakaku.comの規約を承諾し会員登録すれば、誰でも見られますし書込も出来る掲示板です。

それを一方的に「書き込みは結構です。」と言い放って、「はいそうですか。」と引き下がるユーザーもいればそうじゃ無い人も居ます。
それならば、ご自分でブログなり掲示板を立てて作り、そこにso-net関係者を引きずり込んで、堂々と主義主張を書き込んで下さい。
貴方の掲示板ですから、気に入らないものが有れば削除だって出来ます。

ここのクチコミ掲示板は、あいにくスレ主様のコントロールできる掲示板ではありません。
私や私以外の若造から老年までウォッチをして書き込むところです。
そこをはき違えてはいけません。

何度でも書きますが、メーカーやプロバイダー、或いは回線事業者の関係者が専門的に回答するような掲示板ではありません。
中には紛れ込んでいるかも知れませんが、それらは素性を隠しているでしょう。
それを理解した上で、この掲示板をご利用ください。

書込番号:20803371

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件

2017/04/09 10:04(1年以上前)

>くるくるCさん
> so-net関係者であっても、それを伏せて書き込むことがあるでしょう。
> それを一方的に「書き込みは結構です。」と言い放って、「はいそうですか。」と引き下がるユーザーもいればそうじゃ無い人も居ます。

それはその通りですね。

書込番号:20803460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

フィルムスキャナ > ケンコー > KFS-1450

スレ主 banshakuさん
クチコミ投稿数:34件

1 色彩調整なし

2 色彩調整 明るさ-3

3 EPSON GT-X750 4800dpiでスキャン

上から画像1,2,3のレンジ図

KFS-1450の評判がまあまあだったので、そのマイナーチェンジ版KFS-1650JSを購入しました。1650の板がないのでここに書かせていただきました。

仕様上の違いは、本体カラー縁取りの色 緑→赤、イメージセンサー 1452→1600万画素、内蔵メモリー 45→64GB、スキャン解像度 3200→3600dpi です。

購入動機のNo.1は解像度upで、3600dpiだと、A3位のプリントまで対応できるかなと。これまで、手持ちのネガフィルム300本弱のデジタル化を終えたので、残るスライドのデジタル化が主対象でした。
4/1に届いて、今日までに約100コマほどデジタル化してみましたので、その感想です。

使い勝手については他の方が1450について書いておられるのとそんなに違わないと思いましたので、割愛します。

問題はダイナミックレンジです。
古いスライドなので、汚れ・変色・減色しているのは仕方ないとして、写真1では雲が白飛びして見えません。これを見えるようにするには明るさを-3まで下げる必要がありました。それが写真2です。しかし今度は左下が黒つぶれしています。レンジ図の上2つを見ていただくと、これが図で見れます。EpsonのフラットベッドスキャナーGT-X750でスキャンしたのが写真3、そのレンジがレンジ図の一番下のものです。これを見ると上の2つのレンジをカバーしていることがわかります。レンジの中域が低くて色がさえませんが、情報はあるのでPHOTOSHOPなどで色は修正できます。一方写真1,2では情報が欠落しているので、ソフトで修復は不可能です。

以上でわかったことは、KFS-1650JSのダイナミックレンジは、スライドのそれに比べて著しく低いようだ、ということです。1450でもそうだったのか、同サイズのセンサーで画素数だけ多くしたための弊害かわかりませんが、スライドの全情報をデジタル化するのには、KFS-1650JSは役不足であるといえましょう。逆にフラットベッドスキャナーって、意外と性能が高いことに初めて気が付きました。

なお、ネガカラーフィルムでも少し試してみましたが、取込範囲が90%弱で、これも100%に近いフラットベッドスキャナーの方が優れているみたいです。詳しく調べていませんが、ダイナミックレンジの問題は共通です。

それから光源ムラについての書き込みもどこかにありましたが、1650でも相変わらずで、改善されていません。
デシカメやスマホは日々進歩しているのに、KENKOさんは眠っているようです。JustSystemもただOEMで作らせたというだけの会社のように思えます。期待して買っただけにもう少し頑張ってほしいところです。

書込番号:20800830

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5件

2017/07/18 16:05(1年以上前)

画質に関しては全く同感です。
標準ではグリーンが強い色調に感じたので、色彩調整でグリーンをマイナス1にして、まあまあ見られる色調になりました。ところがこの補正値は、取扱説明書では電源OFFまで保存されるとありますが、実際は1枚保存する毎にリセットされてしまい、毎回調整しなければならなくて、とても面倒です。(この件は不具合かどうか、メーカーに問い合わせ中です。)
あと、時々電源が入らない時があったり、SDカードを挿入すると電源が切れてしまったり、USB接続がうまくできなかったりと、今ひとつ安定した動作とは言い難いところがあります。
手軽にフィルムをキャプチャーできる点は良いのですが、詰めが甘い部分が各所にあります。おもちゃとは言いませんが、それぐらいの品質であることは覚悟が必要です。

書込番号:21052618

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2017/07/27 10:41(1年以上前)

色彩調整の件でメーカーから返答があり、電源OFFまで調整値が保存されると説明書にあるのは記載ミスで、実際は本機どおり、1コマ保存する毎にリセットされる仕様なので、了承して欲しいとのことでした。(露出は保存されるようです。) これは私にはとても使いづらい仕様で、せめて設定で選択できるようにして欲しかったです。
この他も、いろいろな不具合や疑問点を報告したのですが、製品には異常はないとされて、送った商品がそのまま返送されてきました。送料も補償されず、今回はケンコー・トキナーというメーカーの不誠実さを感じました。
フィルムセットまではとても使いやすかっただけに、肝心の性能が今ひとつなのがとても残念です。いずれにしても、カラーフィルムには使う気になりませんので、古いモノクロフィルム専用にするか、それでも使えなければ売りに出して、他のメーカーの製品を探したいと思います。

書込番号:21074278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2019/08/13 10:30(1年以上前)

フィルムをフラットヘッドスキャナで取り込み4800dpi

写真をフラットヘッドスキャナで取り込み2400dpi

KFS-1650JS初期状態

KFS-1650JSピント調整後

はじめまして。KFS-1650JSを発売と同時に購入(確か限定500台だったかな)し数本スキャンしたのですが
ダイナミックレンジが狭くあちこち潰れる、しかも画質が良く無いので2年程放置していました。
KFS1450のみなさんの口コミの写真を見ると、そこまで画質は悪く無い、という事で他の分解記事を参考に
ピントずれてんじゃね?と調整してみたら結構マシになりました。
スキャン速度は圧倒的にフラットヘッドスキャナより速い(実際中身カメラだからですけどね)
だけど明暗のダイナミックレンジは狭い、という事で大量のフィルムをある程度見えればいい状態で
デジタル化するには最適だと思います、カラーバランスがおかしいのは私はフォトショップエレメントで一括変換
しています。フラットヘッドスキャナは画質がいいんですが1枚2分くらいかかるので、これだけ残したい
というものに使ってます。
参考までに同一写真のフラットヘッドスキャナでとったもの、写真をスキャンしたもの
KFS-1650JSの私の所に届いた初期状態のピンぼけスキャン結果、自分でピント調整後
を乗せますので参考にして下さい。

書込番号:22854593

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

作業が荒い

2017/04/08 11:02(1年以上前)


引っ越し業者

スレ主 hime papaさん
クチコミ投稿数:12件

3月の繁忙期の引っ越しで予定混みあって板みたいで、担当したトラックは、その日は3件あったそうです。
その為、荒い作業になっていました。

例を挙げると、
マンションの共同分に養生シートを引かない、
共同の通用口は、消火器で押さえる、

トラック1台分の詰める量までの契約でして残った分は自分で運ぶ予定でいましたので、最初に全部積めるか確認したら「積める」
と答えたので、安心していたらベット2個、テレビ残ってしまいました。残ったのは、その後無料で運んでもらえましたが、マンションの入り口(野外)に置きっぱなし、見張り人がいないため、いたずら、盗難などの被害がなくて届きましたが、いたずらされていてもおかしくない状態でした。

書込番号:20800782

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)