
このページのスレッド一覧(全42404スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 4 | 2017年4月20日 08:33 |
![]() |
14 | 8 | 2017年4月12日 23:00 |
![]() |
71 | 34 | 2019年4月12日 06:15 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年4月11日 21:10 |
![]() |
27 | 1 | 2020年6月27日 18:41 |
![]() |
15 | 2 | 2017年4月13日 07:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
機内モードで、1日全く触らなくても電池の減りが早いです。一時間に2%ずつ位減ります。
何ででしょうか。一通り節電設定にしたつもりなんですが…。
書込番号:20810225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


モバイルネットワークの電波状況が良くない場所では、
機内モードでバッテリーの消費を抑える効果がありますが、
見たところ、スレ主様の所の電波状況はとても良好のようですので、
機内モードにしない方が良い、と思います。
一度、お試しになられては如何でしょうか。
多分、「アイドル状態」「Android OS」が、それほど多くの割合を占めることも、無くなると思います。
書込番号:20811075
2点

どう言う手順を踏んだのか知りませんが設定が甘いんだと思いますよ。うちのは機内モード使わないけどadgurdやLine常駐だしGmailも同期しっぱなしでも5時間で2%くらい。システムのキャッシュクリアはしましたか
合わせて読んでおくべき
http://nova-lite-huawei-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%CA%C5%C5%B8%BB%A1%A2%BD%BC%C5%C5%A1%A2%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%B4%D8%B7%B8%A1%CB#batterysyomou
書込番号:20811081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ねくろchanさん
リンク先のやり方や、Google+、マップの同期オフなどでだいぶ改善されました。
これからライン入れて本格運用するので、また何かあったら教えてください
書込番号:20831384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



題名どおり、Windows Vistaのサポートが終了しました。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/22882/windows-vista-end-of-support
本日11日、起動したらMicrosoft security essentialsが×表示になっていました。
Windows Updateはできましたが、どうも先入れパッチが必要のようです。
先入れパッチについては、検索でもしてみてください。
1点

発売時期が悪かったためか、世間での評価は
散々ですが、私的には名OSと思います。
長年 高速で安定した作動には、助かりました。
Vista,Windows8.1update が安心して使えますね。
Vistaさんありがとう、そしてさようならWindows (^_^)/~
書込番号:20810266
2点

>Audrey2さん
>脱落王さん
返信ありがとうございます。
確かに評判悪かったイメージがありますね。XPに慣れた後では抵抗があったかな。
今になってみると、7とあまり変わらない!?
書込番号:20810393
1点

初期のvistaをSP1にアップグレードするのも大変(当時はまだIE6が使えたのだろうけど、IE8に格上げしないとだめで、これをIE6ではインストールができないのでグーグルかファイヤフォックスのブラウザを入れてからIE8をダウンロードしないとだめで、しかし、これがSP2にするのに全く役に立たず)で、
さらにSP2にするにもIE9にしないとファイルさえ取り込めないので、このインストールファイルも探すのが面倒で、なぜか64bit用のものはすぐにヒットをするが32bitはなかなかヒットしなかったし。SP2になったらなったで更新ファイルのアップデートが特定のKBを先に入れないと全然進まなかったし、Cドライブはやたらと大きくなるし、まーあ、いまのwin10が夢のようなOSでありますょ。(win7が出た時は特に喜びだっただろうと思います)
サポートがなくなってもXPのように使う人は使い続けるでしょうね。win7では使えないソフトも中にはあるしね。
SP2でようやくなんとかつかえるOSになったんじゃないですかね。SSDにしたほうがスピードアップで効果大でした。
いゃー、色々と勉強になったOSでした !!!
書込番号:20810421
3点

私も悪あがきでインストールしてみました。
Chromeも1年前からサポートを打ち切っていたし、Google日本語入力もインストール出来ませんでした。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83L%83n65&CategoryCD=0310
書込番号:20810432
2点


時期が悪かったですね。
あと、1〜2年待ってCore2が中堅になった頃に出ていれば、そこまで評判は悪くなかったと思います。
発売当初は、上位機種でようやく普通に動くOSでした。中堅+ビデオカードありで、そこそこ動きましたが、
PC販売は、10万円以下のPCがよく売れており、シングルコアのCeleronにメモリは512MB、そこに各種ソフトのテンコ盛りという有様。OS起動できるギリギリのラインが、世の標準的な低価格PCですから、重さで不評の嵐。
私は、SP1を当てて、安定して使えるようになった印象です。
ただし、周辺機器やソフトが、未対応が多く使い勝手が今ひとつでした。
書込番号:20810553
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>キハ65さん
>オリエントブルーさん
>パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
> サポートがなくなってもXPのように使う人は使い続けるでしょうね。
私もそう思い、投稿してみました。
みなさん、いろいろ苦労があったのですね。
Core2のPCにwithSP1のディスクをインストールして使っていた自分には、あまり気にならなかったのかもしれません。
書込番号:20812734
1点



新車から5日目にして、右前輪タイヤを縁石に乗り上げタイヤがパンクして、ホイールがひん曲がってしまいました。
案の定、タントにはスペアタイヤが搭載されておらず、JAFの方が近くのオートバックスまで運んでくれました。
幸い、車体側はなんともなかったのですが、タイヤ1本とホイール4つで合わせて38000円ほど出費がありました。
最初はスチールホイールとホイールカバーの組み合わせだったのが、今はアルミホイールに替わり結果、良かったのか?悪かったのかは不明ですが、以後、気を付けて頂きたいものです。
このタントは一応、メインは母親が乗りますが、夜間はちょっとした下駄代わりに使う私のセカンドカーにもなってるので、この下駄が果たしていつまで持ちこたえてくれるのかが問題です。(前車はカマを掘られたり、駐車場でぶつけられる被害に遭ったりと巻き込まれる事故が多かったようです)
3点

アルミがひん曲がるほど衝撃をうけたのであれば、
アライメントはやっておいた方が良いよ。
ついでにアーム類が曲がってないかとかディーラーでチェックも必要じゃね?
書込番号:20809928
14点

¥38,000もあれば、家族で宴席囲んで、たーんと食べられたのにな・・・と、現実味のある注意をしてあげてください。
書込番号:20810028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そこら辺にいる村人さん
とりあえず、初回点検の時に見てもらいます。一応、オートバックスでも点検して問題無いと言われたのですが。
一応、映像のほうを掲載します。
書込番号:20810035
6点

コメントありがとうございます。
YouTubeの映像の方でも詳しくご紹介しているのですが、父は寝た切り状態で、母親と実家住まいです。
ですので、私が母に注意を促す程度になってしまうのですが。
一応、JAFの方とオートバックスのピットの人がチェックしたみたいなのですが、問題無いとの事でした。
念のため、1ヶ月点検の時に見てもらうように言っておきました。
書込番号:20810058
2点

今まで背の低いマーチに乗っていて、背の高いタントに乗り換えたら縁石が見えなかったとか言っていましたが、そんなはずはないでしょう。
マーチよりも視界は良いはずですからね。乗り慣れてないだけです。
御年70歳、そろそろ免許返納の日も近いです。あと5年持つかどうか・・
書込番号:20810186
3点

車両保険で対応するしかないでしょうな
うちの親父 83歳の時・・・2年前だけど ラクティス運転中 家の擁壁で盛大に擦り 車両保険掛けといたから良いけど
修理代28万 免責なしにしといて良かったです 自腹は無いけど保険料が上がりました
ワハハハハ
書込番号:20810259
2点

>つぼろじんさん
コメントありがとうございます。
実は車両保険ですが、相手の分しか保証されない安い保険なので、修理代は全て自腹です。
要は事故っても自分の車は自腹で直してねと言う事です。
ですので保険料は格安でした。
書込番号:20810292
1点

>みやびチャンネルさん
この度は災難でしたね。
映像を見るとそんなに衝撃は無さそうですが、ホイールまで曲がってしまったんですね。
うちもこの間、家内がショッピングモールの駐車場の端に停めハンドルを左に切りながら勢いよく発進し、サイドウォールが縁石にヒットして一本交換となり、タイヤ一本1.2万の出費でした。
替えたばかりのアルミは曲がりはしませんでしたが、キズが付きました。
インチアップしてたらホイールも逝ってたかも。。
まあ運転手にケガや他人を巻き込まなくて良かったと思うしかありませんね。
新しいアルミを観て気を取直してください。
良いカーライフを!
書込番号:20810354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あかビー・ケロさん
コメントありがとうございます。
同乗していなかったので、細かい詳細などは不明ですが、怪我などは無かったようです。
今回はタイヤとホイールの交換代として、38000円で済みましたが、人を轢いて怪我を差せたりした場合、38000円では済まなかったでしょう。
皆さんも、くれぐれも車の運転には十分気を付けて下さい。
P.S.ユーチューバーなので、こういった出来事はすぐに動画ネタにしてしまうようです。(笑)
書込番号:20810434
2点

みやびチャンネルさん
むちゃネタにしますやん。(笑)
書込番号:20810460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすがに人身事故で人が跳ね飛ばされたりするのはネタにはしないですね。
こういった笑って済ませるような動画ネタを中心に出していきますよ。
書込番号:20810485
3点

母は縁石に自動ブレーキが反応しなかったと言っていますが、ンなモンに反応する訳ないでしょう!と言ってやりました。(^_^;
縁石になんかに反応したら、ちょっとした段差で自動ブレーキが掛かりまくりになりますからね。
書込番号:20810522
5点

これはまた見落としそうな縁石ですなぁ
書込番号:20810700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントありがとうございます。
縁石にはまり、立ち往生しているとすぐ隣の家の方が様子を見に来られて、そのままの状態ですぐにJAFを呼んで貰った方が良いよと言われました。
良くこの縁石にはまってしまう方が多く、無理に動かして車に傷が付いてしまうケースが多いとのことでした。
スペアタイヤの件ですが、こういった万が一の時に備えて標準装備されていれば良かったかなと思いました。
まぁ、ディーラーで再度、新車時に付いていたスチールホイールとタイヤを1本だけ購入してもたかだか金額は知れていると思います。
軽自動車のタイヤは普通車と比べてかなり安くなっていますからね。
アルミはオートバックスで一番安い物を組んだにもかかわらず、以前に比べてかなり見栄えは良くなったので、一応、38000円の出費はアリかなと思っています。
あと、FF車なので新しいタイヤは右側のリアに付けてもらいました。まだ200km程度しか走行してないのでタイヤはほとんど減ってないと思います。
書込番号:20810930
0点

小生 昨晩 息子の車のリアタイヤをバーストさせてしまいました。
家の玄関ポーチの段の角に当ててしまった(泣)
今から タイヤ見に行きますが、AWDなので4本共替えるか・・・えらい出費
書込番号:20810954
1点

コメントありがとうございます。
4WDでタイヤ交換後の走行距離が少なく、タイヤのパターンも同じでしたら1本だけでも良さそうな気もするのですが、ここはお店の方のご意見を伺ったほうが良いかも知れません。
恐らく全部交換して下さいと言われるかと思いますが。ドンマイです。
書込番号:20810975
1点

そういう人は、同じことを何度も繰り返します。
ドジなのに、あつかましいのが自覚できていません。
そういう人格です。
書込番号:20811958
1点

色々なご意見ありがとうございます。
今日、今後見る予定などが無い不要なDVDソフトをゲオやブックオフへ売却したところ、13000円ほどまで回収できました。
とりあえず、タイヤ代は何とか相殺できましたが、アルミホイールについては元々交換する予定だったので、良いのですが、まだまだDVDボックスソフトが大量に残っており、少しずつこれから回収していこうと思います。
DVDソフトの査定の待ち時間が30分から40分程度は待たされます。
書込番号:20812272
1点

この感じの動画だと、運転席からはAピラーが邪魔で縁石が見えなかった可能性がありますね。
どちらにせよ右左折時に死角を確認するのは基本なので、これから先注意するように言いましょう。
書込番号:20814792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>[正]メカニック[義]さん
コメントありがとうございます。今日でオドメーターは250km突破しました。
以降も毎日乗っていますが、今月末にディーラーの1ヶ月点検を受ける予定です。
一応、電話で縁石の件を担当営業に伝えておいたので、少し早めに行ったほうが良いとのことでした。
今のところ、走行に支障は全く無く、快適に走行出来ています。
やはり、新車で窓を開けて春の風を感じながら走行するのはとても気持ちが良いですね。
この体験は今しか出来ない貴重な体験になりそうです。新車の匂いが残ってるうちにまめに乗っておこうと思います。
書込番号:20814959
0点

>御年70歳、そろそろ免許返納の日も近いです。あと5年持つかどうか・・
本人に自覚があるか無いかは判りませんが
これに気が付かないとはヤバイと思います
(多分始めての所じゃないですよね)
次に何か見落としが有ったらもうそろそろと考えた方が良いと思います
書込番号:20816700
2点

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。おっしゃるとおりで、「この新車のタントで乗り付けるのが初めて」と言う事です。
国が70歳以上は車に乗れないようにする法律を作って頂ければ、おそらくタクシーや、公共交通機関などの利用が増加して渋滞緩和に少しでも役立ちます。
私だったら70歳過ぎたらもう車なんか乗りませんよ。もうそろそろ年齢的にも誰でも、急な判断も危ない時期に来ています。
免許返納して近場なら徒歩で、どうせ一人モンの1週間分の食料の買い物なら、たかだか知れてるので電動自転車で十分間に合いますね。
書込番号:20817413
0点

〉国が70歳以上は車に乗れないようにする法律を作って頂ければ・・・
車が無いとどうしようもない地域に住んでるとなかなか免許返上って出来ないですよね。
家なんかは、一番近い公共交通機関の駅まで今のところ30分程歩けばいいんだけど、70過ぎたら4〜50分歩く感じになりそうです。雪積もったらもっと大変だし。
息子のタイヤは、2〜3000kも走ったか走らないかでしたが、型が変わってたので4本取り換えにしました。
先日 自分の車のタイヤはルマンXにしましたが、息子のは、バーストさせた同等クラスのエコタイヤにしました。
nsxxさんが書かれてるように 小生自身色々な車でよくバーストさせてますね。先年も洗濯板状態になった圧雪路でスタッドレスバーストしました。(原因不明)
書込番号:20820475
0点

>LE-8Tさん
コメントありがとうございます。病院へ行く時とかはタクシー会社に電話すれば家まで送迎してくれるそうですよ。
70歳過ぎたら大半は毎日仕事へ通勤する訳でも無いので、車を購入して税金やガソリン代、駐車場代などをまめに払うよりかはタクシーを利用した方が安上がりだとか。
まぁ、その年になれば誰でも少しは落ち着くと思うので、ここは臨機応変に対応していくしか無いですね。
80歳、90歳にもなって車に乗られてる方も多いようですが、私の場合、ハッキリ言って小学生の子が運転する車に乗った方が逆に安全かなと思うぐらいです。
書込番号:20820527
1点

>LE-8Tさん
バーストの件ですが、接触以外は空気圧不十分でのバーストですか?
これはマメにエアゲージでの確認で回避できます。最低でも3ヶ月に1回ぐらいはチェックすると良いです。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=6779
書込番号:20820548
0点

>80歳、90歳にもなって車に乗られてる方
高齢になると手が無意識に震えて、車がグラグラと蛇行運転しそうです。その内、崖から落っこちるかも知れません。
書込番号:20820560
0点

少し前にもありましたが、認知症の老人が通学途中の小学生を軽トラックで轢き殺して無罪になった事件がありました。
死ぬ方と助かる方も間違ってるし、これでは亡くなられた未来ある小学生の子も浮かばれないでしょう。
今こそ法改正の時ではと、つくづく感じました。
あと、横断歩道でも何でも無いような所をスマートホンをいじりながら、人が急に目の前をいきなり飛び出して、避けきれず、車が跳ねれば100%車が悪いと言う法律も何だか負に落ちないです。
本当は急に道路へ飛び出す奴(バカ)が悪いのですから。
まぁ、法律にこういった余地もあれば、当然、当たり屋などといった言葉も存在しなかったでしょうね。
書込番号:20820837
1点

皆様、大変お世話になっております。
ここらで皆様にご報告したい事がございます。
いらなくなった古いCD、DVDソフトなどゲオやブックオフで売却したところ全部で7万円程になりました。
ヤフオクで出せばもっと良い値が付いたかも知れないですが、あまり確実性に欠けるタイトル物が多かったので即日換金できる方法を選びました。
まさに自分の部屋のゴミ箱から現金7万円を見つけたも同然です。一時はゴミへ捨てる予定でしたから。
とりあえずは、タイヤとホイール代以上は無事、回収ができましたと付け足しさせて頂きます。
書込番号:20831803
2点

>そこら辺にいる村人さん
昨日、パンクの件でディーラーで見てもらいましたが、特に異常ありませんでした。
それよりも、アイドリングキャンセラーが無事、取り付け出来たことが一番良かったです。結構、製品の選定から取り付けに至まで苦労しました。
書込番号:20853383
0点

縁石でのバーストなら やっちまったって感じで自己責任だと諦めがつきますよね。
圧雪路でのは全く判りませんでした。リヤタイヤだったし・・・(言い訳?)
多分 パンクしてそのまま走っててバースト状態になったのかとは思います。
なんせ上下左右に振られる状態でしたので隣に並んだ車の運転手さんに教えてもらうまで判んなかった。
社用車のタイヤは、タイヤ専門店で預かってもらってるので自分では空気圧の点検してないです。私用の車は、減圧して保管してるので入れ替えの時空気圧の調整はしてます。(ほぼ 半年毎ですね)
書込番号:20855086
0点

乗り上げたコンクリブロックは穴あるなら1mの赤ポールに反射材のシマシマ挿せそうですね。
その後そこは改善されましたか。
トール系試乗しましたが背の低い人はダッシュボードが壁になり前が見えません。
余裕を持って見るには160cmは必要と感じました。
この理由で背の低い家族も運転するのでトール系は諦めました。
なんでトール系はこうなんでしょうかね。ミラの前席にタントの後席のニコイチみたいな車の方が使いやすいのに。
右前輪以外の無傷の5日しか使ってないタイヤはどうされましたか。
端数でもほぼ新品ならヤフオクで買い手がつきますよ。
書込番号:21186815
1点

恐らくお母さんは視野が狭く、車幅感覚が鈍い方だと思います。
一旦左に切って、鋭角に右折しているように見えます。
車に慣れてない初心者に多く見られるハンドルさばきですが、直したほうがいいです。
本人は自覚がないでしょうから、周りが教えてあげるしかありません。
恐らく、左折なんかはもっと逆にきって対向車線にはみ出て曲がってるかもしれませんよ。
Y時の道を左に行くのかと思いましたよ。。。。
書込番号:21187186
0点

どうも皆様、お久しぶりです。
沢山の返信ありがとうございます。
私が週末、セカンドカーで使っていたこちらのタントですが、随分前に諸事情により手放しました。
短い間でしたが、お世話になりました。
今後は私が現在メインで乗っている、トヨタ「ルーミー」についてお伺いするかもしれませんが、その時はまた宜しくお願い致します。
それでは失礼致します。
書込番号:22595981
1点



数ヶ月前レディアス引っ越しセンターというところのサービスで引っ越しをしました。
聞いたことのない会社でしたが大手の引っ越し会社よりも価格が抑えられたので、こちらに決めました。(単身→実家)
引っ越し当日の作業はとてもスムーズで30分以内に作業は終わりました。この時点では、私も母も知人紹介してもいいねと思って話していました。
しかし、引っ越し先で荷物を確認するとプラスチックの衣装タンスが一部破損。まぁこのくらいは目を瞑るかということで何も言いませんでした。
しばらく荷物をそのままにしてたのですが、1ヶ月程したころ荷物を改めて整理するために確認していたらテーブルが1つない。
どこを確認してもない。家族で捜索してもどこにもない。
そこで引越し会社に電話で連絡しました。
すると、特に謝罪もなく、確認してまた連絡しますとのことなので、了承し電話を待ちました。しかしその日連絡は来ませんでした。
まぁ明日にはかかってくるだろうそう思いましたが、電話は来ません。私もうっかり忘れそうになりましたが本当にこないので4日後に私から連絡しました。
するとこの前の方とは別の方が対応。以前連絡し折り返しますと言われたのに連絡が来てませんと言いました。すると少し謝罪はありましたがご用件をもう一度確認してもよろしいですか?と。
こういうものって引き継ぎや業務のために記録を残しておくものじゃないのでしょうか?
あたかも初めて聞きました。かのような感じでもう一度内容をすべて話しました。
ちなみに引越し当日領収書は後日お送りしますとのことでしたが来ず、母が連絡しましたが、2ヶ月以上経っても未だに来ません。
この会社管理体制どうなってるのでしょうか。
色々不備はありましたが対応、連絡が早ければここまで不愉快な気持ちにはならなかったです。
ですから二度とこの会社は利用しませんし、知人にもオススメしないです。
書込番号:20809817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>グンマー人さん
窃盗事件として訴えますと会社に連絡しましょう。
それでも対応がなければ、本当に警察署に届ければよいです。
書込番号:20809841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドラゴンバスターKさん
早いご返信ありがとうございます。
そこまで強気に出てよろしいのでしょうか。
こちらもきちんと積んだかどうか確認するということはなかったので、どの程度強気に出ていいのか……。
ただ、次連絡来た時はこの対応の悪さについてはしかるべきところに連絡させていただきますと言うつもりです。
書込番号:20809871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



次回配送のお知らせメール設定が上手くいかず分からなかったので、電話質問したが1時間位待たされた。
やっと繋がったのでメール設定が登録出来ない旨をオペレーターへ伝えたら、お客様のメールアドレスはきちんと当社へ登録されているが、メール設定で登録出来ないなら他のメールアドレスを使って再登録するか、電話でその都度確認するかどちらかにしてくれと言われた。そんな無責任な言葉は納得行かないと伝えたら、オペレーターが解りかねる・・・一点張りなので、話が進まないから他のオペレーター若しくは上司に繋いでくれ、と言っても、これまた無理だ・・・と一点張りで挙句の果てに、こちらが話している内容も無視しだして一方的にオペレーターが声を荒げて感情的になりだして、こちらが話している最中に強制的に電話を切られました。
こんな対応・・・前代未聞です!
お客が怒って電話を切るのではなく、相談役のオペレーターが電話を一方的に切るんですよ!!信じられない。
しかも、そのあと本人から謝罪してもらいたいと伝えてもこの業者は本人の名前を教えないし、本人からは謝罪させない、代わりの者が謝罪する、と言われました。お陰でこちらは貴重な一日の休みをこの業者とのやり取りで終わり、しかもものすごく嫌な気持ちで休みを過ごして終わりました。
5年以上もこんな最悪な業者の商品を愛用していたので誠に残念でなりません。もはや、この業者のお水を口にするのも嫌気がさします!こんな業者が今でも国内にもあるんですね。もう二度と付き合わない。これから即解約します!!
23点

コスモウォーターのオペレーターの対応はほんと最悪です。
責任者?も何人もいてるみたいで(本当に責任者かは不明)コロコロ変わられて言った、言ってないの話しになるので録音を聞かせてのやり取りで時間も能力もかかりストレスでした。
書込番号:23496905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ
外部HDMI出力を録画したり中継している最中にメニュー設定の確認などを行う場合、メニューセットボタンを一回押して本体モニターに表示される大項目の一番下の緑色の矢印(再生メニュー)で、メニューセットボタンもう一回押しての小項目の中に入ると、勝手にメニュー画面がHDMI出力の方に切り替わってしまいます。
再生メニュー以外の小項目選択中にシャッターボタンの隣の前ダイアルでメニュー項目を移動する場合も同様に、再生関連の小項目メニューに入ったとたん切り替わってしまいます。
こうなってしまうとFn4ボタンでメニューを消すことはできても、再度メニューセットボタンを押すとHDMI側にメニューが表示されてしまい、本体側の表示操作だけでは元に戻す手段がありません。
本体モニター表示に戻すためには、HDMI出力側の表示されているメニューを見ながら再生メニュー以外を選択してからFn4ボタン押すと、次回からメニューセットボタン消したときに本体モニターにメニューが表示されるようになりますが、うっかりまたメニュー操作で再生小項目メニューを選択してしまうと、またHDMI出力に切り替わってしまいます。
メニューを見ながらダイアルを回しているだけで勝手に切り替わってしまい、簡単に元に戻せないのでたちが悪いです。
この件について、パナソニックのサポートへの問合せでは「仕様」であるとの回答で、このまま改善されない可能性が高いです。
またメニューの「Wi-Fiの設定」項目を選択した場合も、同様にHDMI出力に切り替わってしまいます。これについても「仕様」であると言う話ですが、隣の「Bluetoothの設定」では切り替わりませんので、どう考えても不具合以外のなにものでもありません。
本体裏面左上の「再生ボタン」の仕様と混同していそうな感じですが、トラブル防止のため設定操作中はHDMI接続機器の電源が入っていなくてもケーブルは抜いておいたほうが良さそうです。
HDMI出力で4KUHD4:2:2/10bitで録画できるという触れ込みで登場していますが、このような仕様では安心して録画できません。
8点

ア ! 本当だー !!
本日午前中にNINJA INFERNOが届いたので、GH5と接続してテスト撮影をしていましたが、これまでGH4とSHOGUNとの時もそうでしたが、カメラ側での収録はしないので再生もしませんでした。
試しにやってみたところNINJA INFERNOのモニターにメニューが出てGH5側のモニターは黒くなったままでした。
Wi-Fiの設定でも同様な症状になるのは困りましたね〜
しかもNINJA側のモニターはWi-Fiが接続されてリモートモードになると表示は消えますが、GH5側のモニターは黒いまま・・・
タブレット側からは操作可能ですがカメラ側で設定は一切できません。
もちろんカメラ側からのWi-Fiの切断もできません。
カメラの電源を切るしかないのかよ !! と色々試した結果、両方の場合でもシャッター半押しで元に戻りました。
これは仕様ではなくバグですね !
書込番号:20810223
4点

>ネコ33さん
自分なりに納得がいかないので、GH4とSHOGUNを接続して同じように再生メニューとWi-Fiで検証してみました。
結果はGH5と全く同じ症状でした。
バグではなかったようです、大変失礼いたしました。
これはメーカーが言う通り仕様なのか・・・
再生の場合はテレビに映し出すことを前提に考えられていると考えれば納得も行くのですが、Wi-Fiの場合はどうなんでしょうね・・・???
Panasonic Image AppでGH5の設定や操作が全てカバーされていれば問題はないのですがほんの一部だけでは使い物になりませんね。
書込番号:20813288
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)