
このページのスレッド一覧(全42450スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 8 | 2017年4月13日 13:31 |
![]() |
125 | 20 | 2017年4月13日 12:24 |
![]() ![]() |
41 | 16 | 2017年4月14日 09:34 |
![]() |
69 | 17 | 2017年4月24日 09:01 |
![]() |
14 | 4 | 2017年4月18日 09:28 |
![]() |
2 | 6 | 2017年4月13日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9300D [65インチ]
前回も投稿させていただきましたが追記です。
何と!
購入1か月で故障!
モニター下部に変なラインが生じ画面の中が揺れます。
地デジ、BS、ブルーレイ再生、いずれも関係なくモニター下部のラインは消えなくなりました。ソニー大丈夫なのだろうか?明日販売店に電話しまーす。
さて、
故障後は新品にすぐ交換頂けましたが今度は左側下部、左側中央部に輝度ムラ帯(約10センチ幅)が生じ映画の薄暗いシーンなど鑑賞に耐えられず、再度サービスマンに確認に来ていただきまして、またしても新品交換!
これで終わりと思いきや。。。。まったく同じ症状が消えず。ブルーレイプレイヤーを疑われたのでブルーレイプレイヤーをパナ製、パイオニア製の2台試しても同じ。HDMI入力口を1〜4に変えてみても解決できず。液晶自身の問題かバックライトコントロールの不具合か原因がわからないとの回答でした。
よって9300Dは返品しまして、生産終了で在庫ギリギリのパナソニックDX950を追い金して購入し商品交換の運びとなりました。
この度我が家に運び込まれた9300Dは3台!それが全部不良とは??宝くじの確率なのか、そもそも9300Dは重大な商品不良を抱えていると思わらざるを得ません。
再生画質は間違いなくこの価格帯では一級品でした。しかし残念ですがブラビアはしばらく怖くて買えません。
5点

お邪魔しま〜す
一ヶ月くらいまえに同じ画像で55V型でスレ立てて、今度は65V型で同じ場所に同じ症状が出たってことですかね?
同じ症状を訴えるレスもないからたまたまなんでしょうが…ソニー製品と相性が悪いんですかね?
書込番号:20811748
4点

下請けのパネルメーカーがソニーの要求した品質を満たせなかったか
設計の甘さが招いた事態でしょうね。それに、現実問題偶然ではなくモデルによって当たり外れがありますからね。
長期保証に加入していれば万全なんでしょうが、メーカーも製造品質と耐久性を上げることにも注力して欲しいですね。
書込番号:20811753
2点

>りょうマーチさん
リビングで使用している8500A(55型)は3年間まったく不具合はないのでソニー製品に欠陥が多いと言うつもりはないにせよ9300Dとは相性がなかったようです。
>助け舟さん
さすがに新品購入して1ヶ月で故障ですと新品交換でしたが交換いただいた新品二台でも不具合があると使い続ける気力も失せてしまいパナDX950に商品交換
しました。9300Dの画質同一以上ならDX950しか選択肢はありませんでした。ソニーZ9は高すぎますしね。。。」
書込番号:20811802
6点

>QMASAさん
初めまして こんばんわ
私も、3/3に購入して 、毎日強制再起動していて
リモコンの音声認識や外付けHDDが急に認識しなくなったり等
アンドロイドだからと我慢していたのですが、
15日後、ゲーム中 同じ様な場所に線が入りました。
チャンネルを変えても直らず、携帯で写真と動画を撮影後
再起動したら直り、また再発するかもとビクビクしながら暫く様子見ていました。
その後も、
・Ps4Proでゲームをしていると急に画面が消え、数秒後に戻る
・TVチューナーが認識できず、リモコンで「テレビ」を押しても切り替わらない
など、疲れたので購入後約1か月後
購入店に経緯と動画を見せ初期不良として交換してもらいました。
交換品は、サクサク動きますし設定時以外の再起動も一度もしていません。
書込番号:20812317
4点

>kotetsuzさん
アンドロイドの不安定さは今後のアップデートで良くなっていくのでしょうが現状では個体差が大きすぎてすごく不安定で再起動ばかり繰り返す個体もあれば、
リモコン操作も安定している個体もあるなど様々なようです。(K's電気担当者談)
しかしパネルやバックライトのハード的な不具合が問題です。みなさん気にせず使用しているのか、完全な暗室での使用でないと気がつかない輝度ムラ
なのかは判りませんが不良個体が3回も続くと使い続ける気力も失せてしまった次第です。
書込番号:20813574
1点

QMASAさん
大変でしたね。
DX950に買い替えられたとのことですが、こちらは私も使用経験ありますので、多少アドバイスを。
視野角特性が結構シビアで最適視聴距離から見ても、白画面の際に、画面の両端が色づいて見えたりします。しかも個体差があります。
また暗室で全グレー表示すると、50%以下くらいでかなりムラがひどいです。こちらは個体差なく治りません。
部分駆動のパラメーターはあげても「弱」までです。これより上げると暗い背景に映っている星なんかは大幅に消えてしまいます。
3Dのコンテンツでは部分駆動が効かず黒が浮きます。
このあたり注意してごらんになってください。
書込番号:20813773
4点

>プローヴァさん
DX950の使用コメントありがとうございます。
来週に納品の予定です。
ラスト在庫を比較的安く購入できたのは怪我の功名でしたが。。。
やはりウルトラHDプレムアムモデルでも液晶特有の問題がやはりあるのですね。
スタジオモニターに準じる画質だと聞き及んでいたので少々残念な気がします。
基本シネマプロにて視聴することになると思うのですがそれでも黒浮きなどを感じるのでしょうか??
部分駆動上げすぎも注意なんですね。弱またはオフにて試してみます。
使い倒してみて使用レビューをアップさせていただきます。
書込番号:20813891
0点

QMASAさん
まだDX950は来てないのですね。DX950はとても丁寧に作られた印象のあるテレビで、X9300Dから入れ替えるのでしたら、私も液晶ならこれしかないと思います。そういう意味では間違いない選択ではあるのですが、価格は高いものの、完ぺきではないと私は思いました。
黒の再現性は液晶テレビの中では間違いなく抜群です。通常のコンテンツを見ている限り、黒浮きは(OLEDテレビには負けますが)殆ど感じることはありません。これはシネマプロで部分駆動を「弱」にした時の話です。ただ、「弱」設定でも、黒付近の弱い信号はばっさりカットされます。映画「オデッセイ」のオープニングの宇宙の星空シーンでは、星の数が明らかに減ります。「弱」でも黒浮き抑止優先の設定になっていますので、上げすぎに注意してください。
あと問題はユニフォーミティーですね。全体的には凝ったバックライトの割にはユニフォーミティーはよい部類だと思います。
ただ、2Hくらいの視聴距離から見ても、画面はしっこが色づくのにはちょっとめげました。全白画像ではしっこだけピンク色に色づきます。1回交換しても治らなかったです。顔を左右に平行移動させて真正面から画面端をみると色づかないんですよね、困ったことに。
書込番号:20813945
3点



自動車 > マツダ > CX-5 2017年モデル
新型CX-5を購入し、納車日に運転席側のドアを開け閉めする際にカランと言う異音があり早速部品交換になり内張りを剥がし作業となりました。せっかくの新車なのに気分が落ちてしまっています。
皆さんは納車時に初期不良、納車後に不具合はございませんか?
書込番号:20811545 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

納車日に内張を剝がされたんでは、そりゃ誰だって落ち込みますよね。
まあ、ボディのキズとかではなかったのがせめてもの救いでしょう。
で、異音の原因は何だったんですか?
書込番号:20811649
10点

>最高です!!さん
異音の原因はドアヒンジのばねが原因だと思います。
作業所にはドアチェッカー交換と書いてありました。
書込番号:20811755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>101クボちゃんさん
最悪ですね。
何かちょっとした不具合多いですね。
呆れます。
書込番号:20812077 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私は先日契約して、納車は6月末から7月位になるようです。
取り付けが悪かったのか部品の欠陥なのか分かりませんが
納車日にはドア開閉時の音をしっかりチェックしたいと思います。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:20812080
6点

皆さんは、今まで新車で初期不良などがあった方はおられますか?またその後どのような対応をしてもらいましたか?
書込番号:20812169 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期トラブルは良くあとる思います。
何か見返りでも望んでるの?
交換で直るのであればそれで良いのではありませんか。>101クボちゃんさん
書込番号:20812220
16点

ドアチェッカー(画像)不良
騒ぐほどのことじゃないよ
工業製品の初期不良をゼロにすることは不可能です。
不良率下げて単価を上げるか・・・
チナ製のように 不良率高くても良いので単価を下げるか・・・(不良品はあとから交換対応すればOK)
内張り剥がしたことがショックなの???
スピーカー変える時は必須だよ。
書込番号:20812308
14点

お気持ち察します。いくら無償で直して貰ってもそれは当たり前であって面白いものではないですよね。高いお金払って買ってるんですから。私はアテンザXDL購入して購入当初からエアコンが壊れ3年ちょいで結局3回壊れました。3回目は保証期間を少し過ぎていたので実費修理(約20万〜)でしかやはり無理とのことだったので面白くなかったので買い換えました。当たり外れあるにしろ、やっぱりケチがつくし気分いいものではないし面白くないですよね…。あとはディーラーさん方の対応次第ですよね…。
書込番号:20812392 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>lifebeautifulさん
エアコンが3回も壊れるのは普通ありえないことです。その後マツダ車から乗り変えられたんですか?
書込番号:20812592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lifebeautifulさん
延長保証選ばなかった貴方の責任でもありますね!!よかったじゃないですか、3回も壊れた車を買い替え出来て!
書込番号:20812651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デミオですがボンネットのフチ(エッジ部分)に謎のキズ(かなり深く、隣接するヘッドライトは無傷)を発見し、Dで見てもらったらさらに2カ所にキズがあり、合計でキズは3カ所。納車後3日で入院、ボンネットは塗り直しに。さらに入院から戻って一週間後にリアバンパーとリアゲートが干渉してキズになっていることに気付き、Dに持って行くとバンパーの取り付けミス。バンパー交換になりました。
なかなかハードな体験でした。
書込番号:20812791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akiransoraさん
そんだけの傷やミスがありディーラーに激怒しなかったのですか?
その後のディーラーはどのように対応してくれました?
書込番号:20812929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>101クボちゃんさん
大当たりみたいですね🎯今はプリウス乗ってます。
>akiransoraさん
確かに保証に入っておけば良かったですね。勉強不足でした。
書込番号:20813074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>101クボちゃんさん
>akiransoraさん
けどマツダ車は好きですのでまた機会があれば今度は7年保証に入ってまた乗りたいと思います。一度自分の中のガス抜きで乗り換えということで
書込番号:20813115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はじめまして、3の初期型に乗っています。新型の5試乗させてもらいました。乗り心地は、板の間とじゅうたん程の差を感じました。カーブでの安定感、安心感別格でした。
3も乗り始めは毎週のようにディーラーに通いました。その都度、迅速丁寧に対応して頂きました。人間のすることですから出始めの車の宿命かと思います。気分良くないのはよく分かりますが、根気よく気になるところをディーラーで直してもらいましょう。
平日モニターという制度があるので、代車に一度ロードスターをお借りしました。あの開放感、ぴたっと路面に吸い付くような旋回、高回転まで引っ張る気持ち良さ、たまりませんでした。一度お試しあれ。
書込番号:20813486
5点

>101クボちゃんさん
もちろん大人の対応で激怒しました。最初は車を取り換えろ!といいましたが、無理なのは分かっていましたし、仕事で会社同士の付き合いもあるので、ほどほどにしましたが・・・
結局、MGコーティングは再施工、リアスポイラーをサービスで後付けしてもらいました。その後も点検で持っていく度に何かくれます。
ボンネットのキズはフチでも裏側に入り込んだ部分で普通キズが付かないところだったので、メーカー報告案件になりました。
今週末に新型CX-5納車ですが、次は何かあったら「車取り換えてもらう」と伝えています。恐らく細心の注意を払って納車してくれると思います。
書込番号:20813523
1点

>akiransoraさん
私も大人の対応をさしてもらうつもりです。
けれど、よりマツダが良くなるために言わないといけないことは言うつもりです。
新車CX-5が無事に納車されることを願います。
ちなみにグレード、OPはどうされましたか?
書込番号:20813572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すっぽいさん
工業製品の初期不良をゼロにすることは不可能です。
そうですね、ゼロは目標ではありますが現実的には不可能ですね。
不良率下げて単価を上げるか・・・
チナ製のように 不良率高くても良いので単価を下げるか・・・
これは意味不明です。購入先により不良率が高いところが価格も安い傾向にはあるが、コストは下がらないですね。
不良率を下げることによりコストダウンに繋がるのではないでしょうか。
>101クボちゃんさん
初期不良は無いことではないし(よくあることでもないが)、あまり気になさらずに新車を楽しみましょう。
書込番号:20813594
2点

>101クボちゃんさん
25Sのプロアクティブにしました。
MOPがドラポジ、BOSE、地デジ・CD/DVD。
DOPがLEDフォグ、マット、ETC、ナビ用SDカードです。
週末が楽しみです!
デミオは良い車なのですが、車両に個体差があるとすれば私の車はハズレでした。キズの他にも異音が発生したり、その都度無償で対応してもらっていますが、現在も改善されていない部分があります。
不具合やクレームの対応をお互いにしっかりとすることで信頼関係にもつながりますので、納得のいくように話し合ってください。
書込番号:20813675
1点

>akiransoraさん
いいですね!
楽しいCX-5Lifeを過ごしてください!
書込番号:20813780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova lite SIMフリー
アンテナはたち通話はできるものの、LTEや4Gのマークが出ず、ネットワーク接続ができません。
Ymobileカスタマーに問い合わせたところ、設定上問題はなのでHUAWEIに問い合わせて下さいとのことで、問い合わせてみましたが、SIMの抜き差し、再起動を試してもだめなら初期化をとの回答で、まだ初期化はしていません。LINEモバイルのSIMは問題なくネットワーク接続できて使えます。
こちらでお知恵をお借りし、最終手段として初期化を検討しています。
4点

通話SMS出来てるのでシムは認識してます
データ通信出来ない理由は
*APN設定を登録せずシムを差しただけ
*ユーザーの行動範囲では電波が弱い
APNに関しては下記参照の上、登録設定して下さい
http://faq.ymobile.jp/faq/view/300348
書込番号:20811347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここ数日、この機種に限らず、同様のスレッドが立ちますが、
APN設定後「保存」をしていない、
保存はしたがAPNリスト内に新たに生成された APNをタップして有効にしていない、
あるいは、
有効になっているが、LTEの通信が確立するのに時間がかかっている、
(場合によっては、通話が可能になってから、数十分かかることもあります。)
ではないか、と思います。
間違いなくAPN設定が出来ているのであれば、
初期化ではなく、再起動して、しばらく放置してみて下さい。
因みに、SIMはスマホプラン用の「m101」でしょうか?
書込番号:20811402
6点

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。SIMに書いてある番号でよろしいでしょうか?そうすると「n141」と記載されています。
ちなみにアクセスポイント名を選ぶところにYmobileがでてきません。これも要因のひとつでしょうか?
書込番号:20811468
1点

n141だと、iPhone5sか何かの SIMでしょうか?
そこに原因があるように思えますが。
書込番号:20811488
5点

そうなんですね・・・もう一度いまAPN設定をし、APNを選択して再起動しましたが、やはりアンテナしか立たず接続できませんでした。
書込番号:20811505
1点

新品未開封で購入後、Yモバイル使用してますが、先日SIMカッターで切断後装着。
何の設定も不要で認識されてます。
WIFI切ってもネット接続出来ます。
この機種でYモバイルの場合は設定不要と思います。
SIMカッターで一部破損とか無いですか?
書込番号:20811515
3点

>コッチャマンさん
SIMのサイズはnanoSIMで、同じなのです。。。
すみません、知識がなく、そういうことではないでしょうか??
書込番号:20811533
1点

カットしてないのならカットによる破損は関係ないですね。
WIFI接続切らないとLTEの表示確認出来ないようです。
あとデータ通信のランプ付けてありますか?
書込番号:20811538
1点

>marukosさん
SIMカードの設定(sim1,sim2)の確認、アクセスポイント名を新規に設定し、保存、再起動してみてください。
書込番号:20811571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コッチャマンさん
wifi切ってみてもアンテナのみの表示でして、通信できませんでした。
あとデータ通信はONになっています。
コッチャマンさんは、設定なしでYmobileお使いになられてるんですね、うらやましいです。
書込番号:20811573
1点

>赤羽太郎-mさん
回答ありがとうございます。
一度APNを削除し、もう一度設定しなおし、再起動してみましたが、やはり同じでした(泣)
書込番号:20811578
1点

n141はあいぽん5sのSIMカードだから、専用のAPNを設定しないと使えないよ。
ワイモバイルの5sスレに他の方が教えてくれてるから参考にしてね!
それくらいは自分で探そうよ?
書込番号:20811581 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ブラッ○真最中さん
そうなんですね、すみません知識不足で。。。
勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:20811595
0点

で、
この機種で何もしないで認識される Y!mobileのSIMは、
Android端末のスマホプラン用のSIM 「m101」
なわけなのであります。
書込番号:20811607
4点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000018501/SortID=20635861/
n141のAPN情報はこちら参照
書込番号:20811648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんの皆様にお力を貸していただき、 なんとか接続できました!
本当にありがとうございました。
解決済みにするやり方がわからず、返信でコメントさせていただきます。
書込番号:20816114
0点



SC商談時、MOPのナビに社外のリアモニターは付けられますよ・・・(担当営業マン)
って納車2週間前に独自調査により社外後付不可能が判明(トヨタの営業おバカかい)
泣く泣く、単体で地デジチューナーにリアモニターを接続しました。
他のオーナーさまも同じようにされている方は要るんでしょうかね(居る訳ないか)
最後に、この場を借りて何が言いたいの?(皆様からのお叱りの声)
@ 営業の言葉を信じ、そのまま鵜呑みにしてしまった自分が哀れ(自業自得か)
Aトヨタの営業は本当にいい加減。(購入前、購入後の態度、納期も適当だった)
以上 余談でした。
18点

余談というより愚痴をぶちまけたかったのねん。
ご愁傷様でした(;_;)/~~~
書込番号:20811314 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

張本人の営業担当に怒りをぶちまけるという選択肢は?
言った言わないの泥沼になるかもしれないけど。
書込番号:20811481
4点

ディーラーの営業職なんて残っていくのは一握りで、ほとんどは使い捨てのような状態だからね。
知識・技能・経験において未熟な営業マンが多いから信用しないほうがいい。
書込番号:20811511
8点

いやいや…これが何を言っても素知らぬ顔(^o^;)しまいには未だに1ヶ月点検の案内すら無いですわ!困ったもんです(^o^;)
書込番号:20811522 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本当にそうですね(^o^;)今後は気を付けたいと…
書込番号:20811527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アルファードのMOPナビで今までも後席モニター出力が無かった物で良くあるトラブルですね。
あのMOPナビはリアエンターテイメント付車と同じ顔なので普通は取付出来ると思う方が多いです。
hira55さんの様に地デジチューナーやDVDプレーヤーを取付る方は多いです。
両方ともを取付ている方も多いと思います。
基本DOP,MOPナビは社外物を接続出来無いと考えておいた方が良いですね。
MOPナビの場合ナビ、スピーカー交換も一筋縄ではいかないので面倒です。
書込番号:20813202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

〉F 3.5様
おっしゃる通りですね(^o^;)
私意外にも居るんですね( ;∀;)
まぁ救いはMPナビに入力するケーブルが、社外で販売していた事ですわ!
書込番号:20813434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hira55さん
ご愁傷様です
自分はヴェルHVでしたがコンセントは一個は付いてくると言われオプションで付けなかったのですが
契約後にコンセントが付かないことが判明して大揉めした思い出があります
当然納期も守らせコンセントもサービスで付けさせましたが
書込番号:20813532
2点

まだ良い方の営業マンじゃないですか(^o^;)こちらは何を言っても…薄笑いで頭を下げるだけ( ;∀;)サービスや値引き等なんてありえませんでした!
まぁ今では営業マンや購入店と関わるをこと事態断ちましたけど(^-^)v
書込番号:20813570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にそんなポカミスあるんですかね?
だって、10系〜30系の全てでMOPナビはリアモニターの後付けは出来ないのは周知の事実ですよ。
カタログにもありますし、ド新人が、担当だったんでしょうか?
書込番号:20815826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>れなひなパパ さん
トヨタもMOPナビ等も初だったので、詳しく調べも無しに少し油断していました。いまさらながら良い勉強をさせて頂きましたよ。
お話した限りでは、車関連には余り詳しくない営業かと思います。(考えられない・・・これがトヨタ教育なのか?)
書込番号:20816415
1点

>れなひなパパさん
全てでは無いですよ。
だから面倒です。
書込番号:20816608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

酷い話ですね。何処のトヨペットですか?そんなディーラーからは買いたく無いです。無理でしたらスルーして下さい。
書込番号:20821994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RB1PJ32RK1ANH20Wさん。
横浜トヨペットです。横浜地区は気を付けた方が良いと思います。(全てでは無いと祈りたいです。)
書込番号:20824209
1点

当方はヴェルで要らないから付けなかったのですが、ちょっとだけ付けてた方が良かったかなと思ったりします。
そろそろ何処かが開発してくれると選択肢が広がるのですが…
書込番号:20839354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですが、今後も取付不可です。出力自体が無い為、他メーカーも製作する事が出来ないようです。
書込番号:20841508
0点



マウス > ロジクール > Marathon Mouse M705t
マウスは問題なくすばらしい製品だと思います。問題は付属しているDURACELLの単3電池です。
この電池は液漏れしやすく私のM705も液漏れを起こし端子が腐食してしまいました。556でさびを落とし拭きあげて接点復活剤を塗ったところ通電しましたが現在メッキが剥がれております。ロジクール製品によく付属するDURACELL電池ですが、この電池は使わず液漏れしにくいエネループなどを使うことをお勧めします。なおこのマウスは2本使用しますが、1本でも動作します。私のは幸い片方だけ腐食しましたので、そちらが完全死亡したら生きているほうで使っていきます。
5点

>げーまー505さん
そもそも付属電池は、最初から使えないと思っているので、使わずに最初から新品電池を使う位の想定が無いとそうなる気がする。
書込番号:20811332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>げーまー505さん
私の場合、マウスに限りませんが、DURACELL かエネジャイザー辺りのアルカリ電池が付属してたら使わないですぐ捨てますよ。かと言って国産メーカーブランドでも撤退間際の東芝アルカリも液漏れしやすかったですし(笑)
エネループが無難ですね
書込番号:20811808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなる気がするじゃなくて実際そうなってる訳でわざわざ無駄なこと書かなくていいですよ。
書込番号:20826544
5点



ノートパソコン > Lenovo > YOGA BOOK with Windows ZA160012JP オフィス付き LTE対応モデル
windows10 creator's update lenovo yoga book windows lte が再起動後の14%でこけて、元のビルドに戻るのですが。
誰かうまくいっていますか?
うまく行った内容を教えてください。
0点

>安く買えるならいいなさん
そもそも、空き容量は確保してますか?
書込番号:20811335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

27GB確保しています、アップデート要件は満たしていますが。
何故か、正式アップデートでも無理でした。
書込番号:20813597
0点

各ドライバーのアップデートは?
書込番号:20814486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなると、おそらく単にアップデート用データの取得が間に合っていない可能性がありますね。
時間を置く程度だと思います。
書込番号:20814700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)