
このページのスレッド一覧(全42447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2017年4月9日 21:17 |
![]() |
16 | 9 | 2017年4月11日 22:36 |
![]() |
13 | 10 | 2017年4月10日 00:12 |
![]() |
15 | 14 | 2017年4月13日 21:39 |
![]() |
62 | 11 | 2017年4月12日 09:10 |
![]() |
0 | 0 | 2017年4月9日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DRV-610を約2ヶ月前に一般的な車屋さんで、取り付けてもらいました。
約2ヶ月経過後 動作していない事がわかり 再度車屋へGo1!
:結論から言うと
DRV-610設置時が異なるのは、10分承知です。
1点

スレ主さん
状況を詳しく教えて下さい。
商品に興味が有るのですが、意味が解りません
書込番号:20804996
7点

すみません
入力ミスがありました
結論は 当初動作していたのですが アースの取り方で うまく電源供給が出来ない事態になっていたとの事で
アースのとり方を変更したら正常に動作するようになりました
書込番号:20805061
0点



Windows 10 Creators Updateにしたら
画面中央に一瞬だけど「あ」とか「A」とか出て非常にうざい
原因(画像参照)はすぐわかったんですが
こんなうざいの考えた人のセンスを疑います
5点

小生は,「判りやすくて 宜しい」と思いますが・・・
書込番号:20804610
3点


THXです、困るほどではないですが気にはなってました。
書込番号:20804882
1点

表示が出ること自体は個人的には分かり易くて助かると思っていましたが、
どちらかというと自動で入力モードが切り替わるのを無効にできるようにしてほしかった…
こっちの方が有難迷惑と感じる人もいるかも?
いつもの癖で日本語モードに切り替えキーを押してしまうと、逆に英数になっていて二度手間になったり…
そのうち慣れるのだろうか?(^^;
因みにブルーライト低減モードが1703では標準で付いていることにさっき気が付いた。(^^;
効果の程は不明ですが・・・
書込番号:20805414
1点

> どちらかというと自動で入力モードが切り替わるのを無効にできるようにしてほしかった…
> こっちの方が有難迷惑と感じる人もいるかも?
>アテゴン乗りさん
こちらはまだアップデートしていないのですが、
「アプリウインドウごとに異なる入力方式を設定する」とは別の話ですかね?
書込番号:20807500
1点

gigachaさん、ありがとうございます。
その設定項目は知りませんでした。
「オッ」と思ってさっそく見てみたのですが、すでにチェックは外れていました。
一応チェックを付けてはみたのですが残念ながら希望するような変化はありませんでした。
(何が変わったのか分かりませんでした。)
一応状況の説明としては、
IE11等ブラウザーで
ここ価格.com等の書き込みを出来る画面で、
書込みフォームをクリックしてカーソルを出すと日本語入力に、
アドレスの欄をクリックしてカーソルを出すと英数に自動で変わります。
意図と合い慣れれば便利なのかもしれませんが?
前のバージョンでは確か違いましたよね?
書込番号:20808288
1点

本日11日にアップデートしました。
ようやく念願の文字入力での悩みが
解消されました。
以前は文字入力の際「A」か「あ」判断
するのにいちいち画面タスクバーをみて確認していました。
今回のアップデートで文字入力切替で画面に大きな
文字でA、あ、と出るので大助かりです。
書込番号:20809624
1点

>アテゴン乗りさん
こんばんは。
そういう動きはありません。もしそうなら、確かに余計な機能かもしれませんね。
こちらは、降ってくるのを待つ予定です。
もし更新されたら、そのあたりを確認してみます。
書込番号:20810124
0点

> IE11等ブラウザーでここ価格.com等の書き込みを出来る画面で、書込みフォームをクリックしてカーソルを出すと
> 日本語入力に、アドレスの欄をクリックしてカーソルを出すと英数に自動で変わります。
す、すみません。IE11で再現しました。
こちらはメインがGoogle Chromeなのですが、Chromeでは起きません。
書込番号:20810146
0点



SSD > OCZ > AGT3-25SAT3-120G
嫁お絵かきマシンのos用にしていましたら
今朝
嫁「パソコン動かんぞ、治せ、原稿が間に合わん」
そいや、GW にイベント「腐」に行くとか言ってたな
とりあえず、ストレージのアクセスした状態で固まってる
タスクマネージャーすら開けずお手上げ
とりまリセット……
ブート出来ねぇw
BIOS は開ける、メモリとCPU は問題なしかな
しかし、SATAにHDD しかない……(´д`|||)
これはアカンやつや
まぁ中古PC 購入時点で、セクタ不良もあって、すさましい回数の突然の電源断があったので
まぁ仕方無いのですが……
前ぶれなく突然死は痛いなぁ
os とソフトウェア専用ドライブなのでデータは無事ですが
インスコと再設定に気が滅入りますわ〜
書込番号:20804088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご苦労様であります。
SSDも値上がり気味でありますね。
ガンバ!あなた
書込番号:20804146
1点

>オリエントブルーさん
まあ、ツクモ福岡店まで定期で行けますので
サクッと限定特価のSSD ゲット〜♪
大手をふってパソコン弄ります
良い経験になりますしね
書込番号:20804192 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>まぁ中古PC 購入時点で、セクタ不良もあって、すさましい回数の突然の電源断があったので
いやいや、この時点で交換しておきましょう。
転ばぬ杖のなんとやら・・・事前に、対処しておくのが安全ですy
前触れあったかもしれませんが、使用者がそう認識して無ければ言ってきませんから。
ただ、データは無事だったようで良かったですね。
書込番号:20804328
2点

>あずたろうさん
正解です!
土曜のサンディスクも有りました
結構残ってましたよ
昼過ぎでしたが余裕でしたよ〜
ただいま、OCZ が起動してのでクローンしようとしてますが、えらい不安定……クローンムリかも〜
書込番号:20804447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まつ王@シビックさん、こんにちは
自分も同じSSDまだ使用していますが、
家のもそろそろあぶないかな?
一番古いダイナブックのシステムドライブに使用していますが、書き込みはまだ10TBぐらいだったと記憶していますが、
まつ王さんはどの位書き込み行っていたか分かりますか?
書込番号:20804586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パーシモン1wさん
まぁ、もともと、自分のメインマシンを弄っているうちに、余りパーツで一台組めたので
メイン機と同じ4790Kで、相互に予備機となるように組んだので
ストレージ系は全て古いのなんですよ・・・
まぁ嫁機のデーターは、♂♂の薄いヤツなので、私はいらないw
書込番号:20805104
0点

>アテゴン乗りさん
あら、お仲間でしたか
スナコンで地雷って事でしたので、メイン機からは早々に退役させていましたが
先ほど認識した際に確認しましたら、たったの5〜6TB位でした・・・
圧縮系のSSDですので、確実にコントローラーですね・・・
結構突然死の口コミがありまして、病状は一緒ですね
なんか突然認識しなくなって、電源切って立ち上げると、認識したりする様です
嫁に聞きますと、前日にその様な感じになり
今日の朝はスリープ解除から全然ダメだったようです
認識すればしばらくは行ける様ですが・・・早かったり遅かったりして、不安定
WDのクローンを試しましたが、無理でした
エラーレートが最悪値まで行ってましたので
エラーレートが上がりだしたらヤバいのかもしれません?自信はないですが
書込番号:20805121
1点

まつ王@シビックさん、情報ありがとうございます。
書き込み量も少なくてもあっけなく逝ってしまうのですね。
書き込み量より認識が怪しい時があったら要注意のようですね。
因みにエラーレートは自分のも最悪値と現在値が一緒です。
しきい値まで下がったら良くない?と勝手に想像していましたが
自分も正しい見方が分かっていません。(^^;
まあ古いSSDですし消えて困る状態では使わないように気を付けようと思います。(^^;
書込番号:20805330
0点

>アテゴン乗りさん
エラーレートはウチは確か最悪値と現在地が75やったですね
うーん、逝くときは突然に・・・って感じみたいです
状態確認は、OSが立ち上がらない時は
UEFIでは、ハードウェアモニターとかで、SATAで見つかりませんでした
昔のSSDはコントローラーが死ぬ事が多い気がしますね・・・
最近のはどうかわかりませぬが
書込番号:20805567
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > MasterAir Maker 8 MAZ-T8PN-418PR-R1
AM3コンパチなASUSマザーとCPUとメモリ買ったんですが……。
合いませんでした(汗)
クーラーマスターさん、リテンションキットはよ?(汗)
書込番号:20803945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お〜す!
やった〜! Getおめでとう゚\(^▽^)
7シリーズを逝きましたか シュウちゃん
マザーもメモリーも良さげで宜しゅうございます。あなた
あとはそれ待ちですか
コイルに乗ったらあきまへん がまん がまん 待とう。
書込番号:20804125
1点

>オリエントブルーさん
AM3も完全には使えないみたいですね。
参りました(汗
書込番号:20805298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんワン!
リテールが無いので困りましたね。
安くてこんなんも出てるようだが良さそう。
http://review.kakaku.com/review/K0000947276/#tab
http://www.gdm.or.jp/review/2017/0408/197690
キットが来るまでの代用にどうかな。2,720円
書込番号:20805382
0点

>AMDなシュウさん
CoolerMaster遅いですよね・・・
自分もNeptonなんで待ってるんですが公式は未だComingSoon
音沙汰なしなんで右上と左下の穴に切れ目あるんで2点留めで強引に付けてしまいましたよ
書込番号:20805800
2点

>spritzerさん
強引にもいけないから困り者で(汗
>オリエントブルーさん
代用品買うことにします(汗
書込番号:20806007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宜しゅうございました。レビュよろ∠(^_^)
書込番号:20806144
0点


>軽部さん
強引な(汗
強引にもいけないんですよね〜。
やろうと思えばいけるでしょうが……。
書込番号:20814428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや〜光物も宜しゅうございます。
装着おめでとう\(^▽^)
書込番号:20814622
0点

>いや〜光物も宜しゅうございます。
それ多分カメラのフラッシュ・・・・・・。
クーラーマスターさんがリテンションキットを出してきたらContac Silent 12は余るわけで、そうなると今度はRyzen 5で組むという流れなんですな、なるほどなるほど゚(^_^)
書込番号:20814733
1点

>クールシルバーメタリックさん
実はフラッシュたいてません(笑
ドミネーターが案外光るようで……。
R5は買いません(汗
書込番号:20814847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どみねーたーの光だけでそんなに明るいんなら単純に光るファンなんかいらないじゃん(^_^;)
書込番号:20814894
1点

>クールシルバーメタリックさん
とはいえ今見るとそんなんじゃないし、
この光源なんだ……な感じに。
フロントファンも一応光りますがオフってるし……なんだろう(汗
書込番号:20814988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S20 [32インチ]
経営再建中の東芝はテレビ事業の売却に向けて動き始めた、
そうです。
http://www.nikkei.com/article/DGXKASDZ04HRB_Y7A400C1MM8000/
希少なフロントスピーカーテレビもなくなるのかな?
書込番号:20803895 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>希少なフロントスピーカーテレビもなくなるのかな?
中国企業の傘下に入った白物家電製品もまだ発売されているから東芝ブランドのテレビが無くならない可能性は有ります。
書込番号:20803909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

東芝のブランドはともかく、テレビやレコの独自性は継続されるのか継承されるのか、もしくは。
日立を目指している様に見えるが、NECに様になるのか山水……
書込番号:20804015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

売り先があればいいですけどね。こう言う報道が出ていると言うことは、既にエンジニアの流出は始まってるんでしょうね。
書込番号:20804280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東芝はメモリ事業の売却で騒ぎ始めた頃からレグザ等の映像部門もヤバい予感はしてましたけどね。ツイッターなんかにレグザの映像部門の元技術者が暴露してた辺りなんかみても、やっぱりかって印象です。
書込番号:20805030 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スマートフォンと同じく、ミドルからロークラスの商品は価格で中国、台湾、韓国メーカーに席巻されると思いますね。じゃあ価格ではなく技術でとなるとLGやサムスンが有機ELで数歩前に。ブランドとなると国産パネルのシャープは台湾メーカーに買収と
。かつて米国が家電のトップメーカーだったように、日本もかつて世界のトップメーカーだったと言われる時代が来るんでしょうね。栄枯盛衰です。
書込番号:20805417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゃあ価格ではなく技術でとなるとLGやサムスンが有機ELで数歩前に。
サムスンはモバイル機器用小型有機ELパネルシェアは世界一ですがテレビ用有機ELパネルは開発に失敗して諦めています。
書込番号:20805539 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

直近のニュースで有機EL開発失敗ってニュースありましたっけ?サムスンのはスマートフォンに特化してるだけで店頭に並んでる有機ELテレビって韓国LGですよね。そのLGの有機ELパネル使って倍の値段で売ってるのが東芝レグザの有機ELテレビの新型ですよ。これまでBDレコーダーもテレビもレグザシリーズを購入してきましたが、中国に身売りされそうなブランドとなると考えものです。32インチで3万くらいのテレビなら使い捨てなんでどっちでもいいですけど。このサイズで有機ELテレビを出して欲しいんですよね。
書込番号:20806070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サムスンは白色有機EL+カラーフィルター方式のLGと違い、ソニーやパナソニックと同様パネルその物が発光だけでなく発色してカラーフィルターを必要としないテレビ用有機ELパネルの開発を行っていましたが、歩留まりが悪く製品化を断念しています。
書込番号:20806100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんかマッチポンプ的な議論ですね。
>そのLGの有機ELパネル使って倍の値段で売ってるのが東芝レグザの有機ELテレビの新型ですよ。
テレビは寝落ちが激しいですから、比べるなら2016年のLGと2017年の東芝を比べても意味ないです。
LGの55C7P 約\48万6千円ですね。対して東芝55X910 約58万4千円です。ちょうど2割増しくらいですね。
>32インチで3万くらいのテレビなら使い捨てなんでどっちでもいいですけど。このサイズで有機ELテレビを出して欲しいんですよね。
32インチで5万くらいだったら買ってやってもいいですか?実際は32インチ作れても20万近くすると思います。誰か買いますか?
書込番号:20809396
5点

東芝レグザはいらない
スタンダードなレグザは他のメーカーからすると酷い画質です
パナソニックはジジババが買うので東芝よりも赤字は少ないと思う
書込番号:20810737
0点

本当にへんてこな国内市場で赤字を出しながらも
技術を高めてきたけど、グローバル市場は
そんな高品質で高コストな商品なんか求めてないかも。
高機能レコーダーや高画質テレビ。
車で言えばインプレッサWRXやランエボみたいな。
特殊な国内市場と、それがもたらした技術力は不可分なんだけど
ホンハイやベステルは、そこんとこ理解してるのかな。
テレビの現状として視聴率がダダ下がりな上に
テレビ番組のネット同時配信も始まりそうだし
東京オリンピックがテレビ、レコーダーの最後の売り時で
黒物としてのビジネスモデルはオワコンかも。
でもスリムベゼル周辺からの光漏れありな4Kテレビはやだな。
東芝問題のクロ現みたけど経営がメルトダウンしたみたいですね。
書込番号:20810933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ロジテック > LAN-WH300N/RE
2割くらいのサイトがつながらない。
6割くらいのサイトが反応が非常に遅い。2〜3分かかる。
環境 Yahoo 光 フレッツ、WIn10 or iPhone 7
ファームウェアは細心にアップ済み。
問い合わせたところ、以下回答。
----------------------------------------
LAN-WH300N/REは、フレッツ光回線におけるYahooでの動作を確認していない事と、
対応確認済みOSはiOS6.1までとなります。
(中略) 製品自体の販売、
開発が終了しているため、大変恐縮ですがお買い替えのご提案となります。
----------------------------------------
間違ってはないけど、使えなくなるのが早いから今後ロジテック製品は避けたい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)