
このページのスレッド一覧(全42449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 4 | 2017年5月27日 09:23 |
![]() ![]() |
25 | 1 | 2017年4月8日 21:09 |
![]() |
29 | 14 | 2017年4月23日 01:11 |
![]() |
21 | 12 | 2017年6月17日 09:44 |
![]() |
15 | 6 | 2017年4月9日 20:59 |
![]() |
188 | 13 | 2018年9月18日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
公式に回答があり、11acの不具合が担当部署でも確認され、今後ソフトウェアアップデートで修正予定ではあるが日程は未定とのこと。
不具合に気付かないまま発売したこともそうですが、発売後3ヶ月経っても気がついていないことに驚きと落胆。
3月末日に届いた初日にすぐ気がつくレベルの遅さなのに
0点

これだけだと何のことかわかんないので
続きで書き込まれたほうがよかった気がするけど
対処予定ありならいい対応では?
詳細はわかりかねますが
あらゆるルーターとの間に発生するのではなく
一部のルーターとの間に発生するのなら不思議はないと思いますけど
ちなにみASUSなんか量販店通すとかしないと
ユーザーが直接問い合わせてもそんな親身に相談受けてくれませんよ
ファーウェイは銀座と梅田に相談に行ける直営の実店舗もってますから
海外系ではサポートはいいほうだと思います
書込番号:20797632
11点

>こるでりあさん
親身になられても所詮日本国内では調査も判断もできず、ただ中国との中継になっているだけ。
おしゃべりだけで対応できない事態なると、中国からの回答待ちとの一点張りになる。その点が残念。
もちろん大半は不具合でなくユーザーの知識不足で、知識やマニュアルで対応可能なのでしょう。
ASUSは量販店を通すと〜と書いていますが、ファーウェイと同じく直接電話・メール・チャットで問い合わせできますよ。
みんな都会に住んでるわけじゃないんだから、大都会に実店舗があるよりネットサポートの方が重要と考えます。
そもそも量販店に専門知識があることを期待することのがおかしい。結局メーカーとの中継になるだけ。
僕は以前Zenbookでひどい目に遭いましたが、最近別のPCでの対応で国内対応が格段に良くなり見直しました。
メーカー発送日から起算して1週間未満で事象の把握・メインボード交換・自宅に届くという驚きのスピード
それに一部ルーターでは異常・正常なのか、前スレでは判断できませんでした。
1ストリームの11acなら回線環境が良ければ200Mbps以上出てもいいはずですが、
M3実機を持っている方でここまで速度が出ている情報提供がありませんでしたので。
本当に一部のルーターとで発生するのであれば、むしろルーター側に問題ありとしてわざわざ対応しないでしょう。
余談ですが
「本件につきましては、近日中に公式サイトで
アップデートの発表をする予定でございます。」
とのサポートからの返答に隠蔽体質を疑います。
私としては、製品ページにて現状の不具合を公表すべき、と送りましたが、それに対する返答がこれ。
アップデートが発表された時点でその不具合は不具合でなくなります。
WiFiモデルのタブレットとしては致命傷に次ぐ位の重大な不具合を抱えていながら、
改善されるまで公表せずに売り続けるというのはメーカー姿勢として如何なものだろうと
書込番号:20814598
2点

nuro光 2G wifi acでspeedtestを用いてアプリで計測した結果ダウンロード&アップロードともに200Mbps前後でした。他のスピードテストアプリでも同じくらいでした。
acでの接続が遅いと言っていますが前提条件として以下を確認ください。
・wifルーターのチャンネルが他のルーターなどとかぶっていないか
・wifiルーターで通信時に接続する機器が離れた部屋や階にあると速度が落ちる場合があります。特にb/g/nに比べて場所の違いによる速度の劣化が大きいです。
・端末の初期化及びwifiルーターのリセット
・wifiルーターを変える
上記すべてを試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:20858256 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日よりルーターを最新型に変更し、クワッドチャンネル時に同じ問題発生でこまっていました。
ネットで調べるとほかのHUAWEIの端末でも同じ現象がたくさん報告されてますね。
HUAWEIに報告しようとほかの情報を調べていたところ、下記記事によりアップデートパッチが出る模様です。
発表のタイミングがドンピシャでびっくりしてますが、問題解決を祈りましょう。
http://ascii.jp/elem/000/001/489/1489135/
書込番号:20921263
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VN18
象印npvn18炊飯器買ったけど保温したときのべちゃべちゃでガッカリ。取り替えてもらった炊飯器だけど、取り替えて貰うまえのはほんとにべちゃべちゃで我慢できなかった。メーカーの技術屋に話を聞きたいよ。もう少し様子を見るけどね。
書込番号:20796428 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんな安物に何を求めるのでしょうか?
口コミなんてあてになりませんよ。
炊き上がり具合なんて好みでしょう?
書込番号:20802161 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



レンズ > ニコン > AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR このレンズが欲しかったので、
ちょうど近所のキタムラに中古在庫Aランクがあったので(キタムラ全体でも2個しかありませんでした。)
予約して見に行きました。 この時期、キタムラでは、36回まで無金利のクレジットが組めます。
物は、かなりきれいで良かったのですが、 写真の結果です。
カメラは、持参の、D810, 撮ったレンズも持参の16-35F4VRです。
過去のスレを調べたら、同じような事例がありました。
このレンズ、未完成なのでしょうか??
ちなみにNIKONの報告の新品交換の製品とは、製品番号は、全く異なりました。
10回撮って、4回ほどAFが全く効かず、ピンボケになってしまいます。
品物がきれかっただけに、残念です。
店長は、修理に出しますといっていました。
買取するときの調べ方、結構いいかげんなのでしょうか??
5点

カメラもっとほしい さん、こんにちは。
シャッターチャンス優先で撮っていて、近距離のためピントが合う前にシャッターがきれている、ということはないでしょうね。
私のはまったく、AF不調という事例は起きません。
書込番号:20796424
2点

>gankooyaji13さん
レスありがとうございます。
そうゆうことはありません。
シャッタ−を押しても全くAFが作動しません。
ちなみにキタムラの店長がやっても2〜3回に1回は、AFが作動しませんでした。
書込番号:20796443
0点

接点の不具合ですかね?購入前で何よりですね。
書込番号:20796619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gankooyaji13さん
接点の不具合は、あってはならないことですね。
買取後は、必ず接点をD5などで接点掃除しますから。
そのが10枚くらい、違う条件でシャッタ−きりますから。
書込番号:20796646
1点

距離が近すぎて最短を切っているってことはないですか?
書込番号:20796816
4点

>接点の不具合は、あってはならないことですね。
あるって言えばありますが・・・
最短撮影距離より短いとか?
書込番号:20797141
0点

>kailua beach boyさん
>gankooyaji13さん
このレンズの最短距離は、約40cmです。
余裕をもって撮りました。
この写真は、店長さんが、1mほどの距離から撮ったものですが、 この結果です。
書込番号:20797418
2点

追記です。
AFは早いことは早いですが、爆速というまではありませんね。 (個人の感覚によりますが、)
ただ今、新品を買うか、思案しております。
書込番号:20797591
2点

AFは基準が曖昧ですが
親指AF常用していますが
押した瞬間に合いますので
私の使用したニコンFマウントのレンズでは最速と感じております
迷うこともないとは言わないですが
誰がどの様に使用したか分からない
中古なんて買う位なら新品を購入して
納得できなければ
とことんサービスをご利用された方が
納得されるのではと思います
AFは精度は無視して速さならCANONの方が早いです。
書込番号:20797819
2点

カメラのキタムラは店舗により調べ方が違います。
取り寄せを時々使いますが、買取と受け取りの店舗でランクが変わることなんで、よくあることです。
動作チェックまでするのが基本ですが、適当に概観のみで、光学系さえ見てない店舗もありますよ。
書込番号:20797977
1点

個人的には発売して一年ちょっと、中古屋でも新品以外売ってなかったり中古があったとしても右から左の本レンズが、中古屋に並んでいる時点で、「これは何かあったな(事故品)」と思ってしまいますが・・・
中古のランクも千差万別、買い取り側の能力も差がかなりありますから、気にされる方は新品を買ったほうが良いと思います。
マップカメラで見たら並品ですら19万円ですから、私なら新品22万を買いますけどね。
書込番号:20799263
3点

再びカメラのキタムラのサイトに掲載されているのを拝見しました。
おそらく購入されなかったのだろうと推測されますが、購入されなかった決め手はなんですか??
書込番号:20837406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすがキタムラですね。
どうしてなるのか気になっていたのですが、
解答を表示してくれるのは、親切でありがたいです。
でも、これってD810の最新バージョンじゃないですよね。
書込番号:20837998
2点

電磁絞りになったので、各機種対応ファームウエアを出していたって、事なんですかねぇ〜?
書込番号:20838465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Android7.0アップデート前に、計算機プラスという電卓アプリを使っていたので、標準の電卓アプリは無効にしていました。
7.0アップデート後に計算機プラスを使おうとしたら、7.0に対応していない為か、アプリが起動しなかったので、
標準の電卓アプリを有効にして使おうと思ったのですが、設定ボタン類がグレーアウトしていて、有効に出来ません。
再起動してみましたが、変化無しでした。
初期化以外の方法で、同じ症状から復活した方は居ませんか?
7点

当方は、普通に使えてます。
個体差でしょうかね。
書込番号:20802047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たくたくくさん、
個体差なんですかね?(;´∀`)
電卓アプリ以外にも無効にしていたアプリがあるんですが、他のアプリは普通に有効に出来るので、この現象は謎です…
書込番号:20802308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
Z4をPCに繋いで adbコマンドを実行できる環境に
してからコマンドで有効化してみてください。
スマホから無効化又は有効化できない物も
コマンドでは切り替えができる物もあります。
パッケージ名の取得
adb shell pm list packages -s
有効化
adb shell pm unhide 「パッケージ名」
書込番号:20803244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GOLDJPさん
adbコマンド……言葉は知ってましたが、今まで挑戦した事がないので、この機会に調べて挑戦してみたいと思います!
書込番号:20804666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
すみませんが Z4を手放してしまいましたので XZで検証してみました。
(アプリの開発環境が既に入っているのですぐにテストできました。)
ドコモ Xperia XZ Android 7.0 でも
通常時(有効時)でも電卓アプリはグレーアウトして触れない状態でした。(有効/無効がグレーアウト)
adbコマンドにより 強制的に無効化・有効化できましたので
参考になるかどうかわかりませんが掲載致します。
パッケージ名:com.android.calculator2
有効化コマンド
adb shell pm enable com.android.calculator2
前回掲載しました adb shell pm unhideコマンドでは セキュリティエラーにより拒否される結果となりました。
また、同様のAndroid7.0 であっても Z4では出来ないかもしれません。
書込番号:20804781
2点

>GOLDJPさん
わざわざ検証までして頂いてありがとうございますm(_ _)m
お陰様で、「adb shell pm enable com.android.calculator2」コマンドで、
電卓アプリをを有効にする事が出来ました!!(無効ボタンはグレーアウトのままなので、無効には出来なくなりましたが)
それにしてもAndoroidは色々出来るんですね〜。今回の事でかなり勉強になりました。
本当にありがとうこざいました。
書込番号:20806136
2点

解決してよかったです。
また、グレーアウトしていてもコマンドで再度無効にできます。(確認済み)
書込番号:20806245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GOLDJPさん
こちらでする質問では無いような気がしますが・・・
>adbコマンドにより 強制的に無効化・有効化できましたので
>参考になるかどうかわかりませんが掲載致します。
との事でしたが、この機会に必要ないアプリを無効にしてみようと思って、
adbコマンドの adb shell pm 「hide」・「disable」・「block」のどれを試してみても、
アプリを無効に出来ませんでした。
もし差し支えなければ、無効にするコマンドを教えて頂けないでしょうか?
書込番号:20806252
0点

adb shell pm disable-user パッケージ名 で
試してみてください。
すべてが無効に出来るわけではありませんが。
書込番号:20806385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GOLDJPさん
重ね重ねありがとうございます。
色々試してみたいと思います。
書込番号:20806650
0点

>忍者masterさん
忘れた頃にひょっこりと申し訳ありませんが、その後、いかがでしょうか?
最近のはADBでのhideが効かず、ひっそりとこちらの推移を見させていただいておりました。
オイラ、この機種とは全く関係ないんですが、うまくいかれたら、真似しようと勝手に思っていますので、気が向かれたら続報をお願いいたします。
書込番号:20817661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

pm hideコマンドは、セキュリティの都合上使用できなくなったようです。
確か去年の8月のセキュリティアップデートで使用不可になりました。
ただ、代わりに以下記事のような方法もあるので問題ないですが。
アプリにADBコマンドで権限を与えてアプリを無効化という流れになります。
一度設定してしまえば端末のみで無効化が可能になります。
もちろん非Rootで使用できます。
http://tablet-gadget.weblog.to/archives/21462117.html
書込番号:20973774
0点



ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > XC-HM86
半月前にAmazon で購入したのですが、この半月で8000円近くも値下がり!実に3割近い値下がりです。相場変動は仕方無いとは言え、購入後にこんなに激しい値下がりを体験したのは初めてですね(T T)。やっぱり、購入した後の価格変動は見てはいけないですね(笑)
3点

先週、家電量販店でHM86を購入しましたが
1週間で6000円も値下がりましたよ・・・・。
店員も何か教えてくれれば良いのに思いながらHM86で聴いてますw
書込番号:20795934
1点

>湘南EOSさん
大阪ONKYO文化にそまり、在庫セールでドンドンさがるかも。私の持つCR-N765だと1万円以上下がってます。昔からONKYOは在庫持たない主義のようで
モデルチェンジ前はかなり下がる傾向ありですよ。
書込番号:20797523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いろいろと”励まし”のコメント、ありがとうございます!(笑)
私は本機種を非常に気に入っており、当初、娘に1台買ったのですが、非常に使い勝手、音質も良かった為、リビングルーム用にもう1台購入してしまいました。なので、今、同じのを2台所有しております。2台目は1台目よりも5000円程、安く購入できました!
書込番号:20800341
1点

>湘南EOSさん
オンキョーパイオニアになって良い製品が安価で出ますので嬉しいことでしょうか。
私も、もう少しこの製品が早く発売されてたら購入してたです。カラー液晶等あり良いですね。
書込番号:20801182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんな高機能、高音質のミニコンポがそんなに安く買えるなんてうらやましいわ。
書込番号:20805005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



1年立たないのに、車検時に不良の判定が出ました。コーナンのお客様相談に電話したところ、不親切な対応でした。あげくのはてに、「店舗で検査に出したらどうか」という対応でしたが、検査に出すには、新たなバッテリーが必要なわけで、こんな対応では納得できませんでした。もう二度と、こんなバッテリーは使いたくありません。コーナンの対応にも満足できませんし、こんなバッテリーには要注意です。
25点

不良判定の信憑性は?
車検を受けたタイミング、使用状況や気象条件などで測定値、結果はかなり変わるものと考えますが、、、
書込番号:20795634 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

コーナンのプライベートブランドのバッテリーですよね。
素性わかります?(製造メーカー等)
書込番号:20795663 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>coconutrocketさん
バッテリーはコーナンブランドですか?
あと
不良判定を出したお店(車検)場合信頼できますか?
書込番号:20795734 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

車検時の不良判定の内容が詳しく知りたい。
書込番号:20795808 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

車種は何ですか?アイドルストップ車?
メーカーと言うか?ディーラーは何方ですか?
最近はアイドルストップ用の診断基準で判断するのかな。
あれって結構厳しいです。
で、弱っているだけですよね?
コーナンにアイドルストップ用のバッテリー有りました?
普通バッテリーをアイドルストップ車に使用すると厳しいです。
アイドルストップ診断器にかけると駄目です。
バッテリー其の物の保証書持ってますか?
塾読しましたか?
基本は弱っている、では駄目です。
死亡が最低条件かな?充電しても回復しない状態ですかね。
使用用途なんかも条件が有りましたよね。
保証も結構厳しいです。
書込番号:20795863 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

コーナンの肩を持つわけではないですが、スレ主さんの普段の車の使用状況もわからず、バッテリー不良の詳細・根拠も示されていないのでどう理解してよいものやら、、、て車スレを覗いている方(私含め)は感じているのでは?
書込番号:20795944
26点

バッテリーは、使い方によってはすぐにだめになってしまうので、基本的に保証は効かないと思ったほうが良いです。
最近イエローハットの3980円のバッテリーを買ったところ、ボッシュ製でした。参考まで。
書込番号:20796245
13点

バッテリーが悪いんじゃなくて発電の調子が悪いのかもよ。
書込番号:20796364
12点

他スレの冬季動かさないで上がった件みたいに
走行距離が少なくて上がったとかじゃないだろうな。
書込番号:20798000
6点

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示第177条(電気装置)のバッテリー(蓄電池)に関する項目はこれだけです。
三 蓄電池は、自動車の振動、衝撃等により移動し、又は損傷することがないようになっていること。この場合において、
車室内等の蓄電池は、木箱その他適当な絶縁物等によりおおわれている(蓄電池端子の部分(蓄電池箱の上側)が
適当な絶縁物で完全におおわれていることをいい、蓄電池箱の横側あるいは下側は、絶縁物でおおわれていない
ものであってもよい。)ものとする。
運輸支局や自動車検査登録事務所の検査ラインでは、サイドスリップ検査、スピードメーター検査、ヘッドライト検査、
前後ブレーキ検査、パーキングブレーキ検査、排ガス検査、下回り検査のすべてに合格をもらうことです。
もしバッテリーがダメなら車検場まで自走して検査ラインを通すことはできません。ディーラーは高いバッテリーを
買わせたいか、本当に電圧が下がってるなら発電装置の故障を疑うべきでしょう。こんなディーラーに大切な車を
預けるべきではありません。
書込番号:20798486
8点

>じんぎすまんさん
まあ
車検時ですから「車検」ではないでしょう
一般の方は実際の車検と車検前後に行う予防的探検整備等のメンテナンスを含め車検とくくっていると思います
実際の車検については仰る通りですが
整備工場は車検終了後ある程度の期間は不具合なく使えるようにユーザーに替わって
バッテリーやoil、ブレーキパット、タイヤ等の予防的交換のアドバイスを行います
(それが過剰な場合もありそれは問題だとは思いますが・・・)
書込番号:20798791
5点

夕方にコーナンでHV用バッテリーが9000円ちょっとで売ってました。GSユアサが作っているようで、30ヶ月と5万キロの保証が付いてましたよ。
書込番号:20848033 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

バッテリは1年でもダメになります。
端子を繋がない状態の自己放電 < 頻繁に走行する < 普通に走行する
< 端子を繋いだ状態の放電(走行せず)
と言った具合でしょうか。
1度放電してしまったバッテリは充電を行っても元の容量までは回復しません。
余談ですが、走行が終わった後にマイナス端子を外して管理を行えば、
ホームセンターのバッテリでも7、8年持ちます。
現状、私の車はまだ大丈夫ですから。(汗)
訳のわからんバッテリですが。
1番良いのはテスタ測定で、直流のDCにて50Vレンジで測れば12Vを下回るあたりで
交換を検討されるとかで良いのではないでしょうか。
要するに年数とか品質の前に、使い方によって寿命は左右されるのでしょう。
書込番号:22118115
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)