すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24734921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全298038スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

これは買い

2025/09/10 01:48(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5

クチコミ投稿数:4件

再生するカメ

作例
カメ

先週X5を購入し旅行に持って行きました

以前はX2を持っていました。
毎年新作が出る中、機種変の必要性を自問自答し、購入を躊躇っていましたが今作は間違いなく買いですね
Youtube等に数多のレビューがありそれらが私の背中を押したわけですが、ここには私なりの推しを残しておきます。
※比較がx2なので多少寝ぼけたことを書いてるかもしれません

○クイックキャプチャが超絶シゴデキ
電源オフの状態からシャッターボタンを押せば2秒前後で撮影が始まり
もう一度押せば撮影終了し、5秒間無操作で自動的に電源が切れる
→通常はこの方法で撮影することが多かったです。
起動から撮影までが早いので撮りこぼしもありません。

○バッテリー持ちが良い
上記クイックキャプチャを多用すると電源オンオフを繰り返すことになるのでバッテリー持ちがどうか?と思いましたが
日中それなりに撮影してもバッテリーが切れることはありませんでした。
もっとも、公称で20分で80%充電?とかなのでモバイルバッテリーなどがあれば余程の環境以外は替えのバッテリーすらいらないかもしれません。

○マイク性能良すぎ
85cmの純正自撮り棒を伸ばした状態でパラセーリング中(パラシュートのようなものに乗り、船で海上を引っ張られるやつ)の撮影をしました。
撮影した動画を見ながらしばらくしてやっと気付いたのですが、風切り音が全くなく、別個にピンマイクをつけているレベルで会話だけが聞こえます。
上空ですし船は常に動いていて、髪はバッサバッサしてました。
通常時の撮影は言うまでもなく良好です

○撮影の頭と尻自動カット
マニュアル読み込んでいないので憶測ですが、撮影時の頭と尻がいい具合にカットされています。
撮影ボタンを押した瞬間=意図しない構図=不必要

○クラウドサービス+自動アップロード神
購入から1年間は無料とのことで使っていますが、このクラウドアップロードは便利です。
撮影後、電源に繋ぐと撮影データがアップロードされ、本体内のデータが自動削除されます(削除しない設定も可)
初回接続時に多少のアプリ操作は必要ですが、重たい360度動画の他者との共有がここまで楽になるのは神です
SDカードは常に空の状態に戻るので予備を持たずで大丈夫です。
早くわかってれば5000円浮いたのに。。

○防水
X5はハウジングなし15m公称。潜水ケース無しだったため水中の画質はイマイチでしたがその後も問題なく動いています。

x2ではハウジング無しで防水と謳っていたにも関わらず水没し、サポートとケンカしましたが2万円ほど修理費かかりました。
※そう言えば今回も蓋は完全に閉めていましたが充電ソケット部を開けた際に水滴がついていました。
今どきのスマホなどはUSBーC部分が露出していても防水なので同じ仕様なのかなと勝手に想像しています。
水中撮影をされる方は深く潜らないにしても画質に関係から潜水ケースがあった方がいいと思います。

まだ使用6日間ですが大満足です。
購入迷ってる方の背中が押せますように。
作ってくれた人ありがとうございます!

書込番号:26285888

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19582件Goodアンサー獲得:1812件 ドローンとバイクと... 

2025/09/10 05:56(2ヶ月以上前)

>ニックネームださん

こんにちは。
私はX4ですが、共感する部分は多いです。
使うほどに「よくできてるなぁ〜」と感心することが多いです。

何より良いと感じるのは、ハードウェアだけでなくソフトウェアやサービスの部分ですね。
クラウドサービスも良くできているし、スマホアプリやPCアプリも素晴らしい。
使い勝手、機能性、処理速度などの基本性能すべてが大満足の合格点です。
しっかりと金が掛かっていることがよく分かります。

日本のメーカーだとハードウェアが良くてもここがおざなりになっていてダメダメなんですよね。
中国のメーカーはDJIなどもそうですが、ソフトウェア部分の開発にもしっかりと力を入れていて素晴らしいです。
AppleやGoogleなどの北米メーカーもそうですね。
この辺りのデバイスを使い始めると、日本メーカー製品は少々魅力的なものがあったとしても二の足を踏んでしまいます。

書込番号:26285946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/10 16:48(2ヶ月以上前)

旅行の記録などはリテイクが難しい状況ですので360°全部撮れてることのメリットは大きいですね。
そして機器は安定感のあるものが好ましいです。
用途的にInsta360X5は現時点でベストな選択ですね。

書込番号:26286469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 買ってよかった

2025/09/09 21:56(2ヶ月以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > RE-SD18B-B [ブラック]

スレ主 t.hachiさん
クチコミ投稿数:1件

温度センサーが付いているおかげで冷凍食品、冷蔵食品共に自動でほとんど良い感じに温めてくれるので時間設定を使う機会がありません。
ダイヤルの操作も直感的に操作できて使いやすい。
安い割に優秀で満足できる製品でした。

書込番号:26285750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

故障しました

2025/09/09 20:22(2ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA XRJ-75X95K [75インチ]

スレ主 ム!さん
クチコミ投稿数:14件

1年前に展示品を約25万円で購入しました。
画面左側の液晶焼けに設置後気付きましたが格安品だったので
そのまま使用しておりました。最近画面に縦線が数本入りマトリックスのオープニングの
様になってしまい、修理依頼しました。
幸い5年保証に入っており、無償で液晶パネル交換して頂き
新品の様な画質になりました。早めに故障してラッキーでした。

書込番号:26285663

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/10 04:24(2ヶ月以上前)

五年保証、メーカー保証のどちら使ったのですか。また、
XR70に交換ではなくX95Kパネル交換在庫あったのですか、
SONYユーザーの為にお答えください。

書込番号:26285923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ム!さん
クチコミ投稿数:14件

2025/09/11 22:06(2ヶ月以上前)

購入店の保証です。パネルは新品でした。
また、交換後映らなくなり本日再修理して頂き
配線接触とのことでしたが、色々パーツ持ってきたので
保証期間という事でメイン基板を含め殆どのパーツを
新品交換してもらいました。
背面カバーとスピーカーの外は新品となりました。
ラッキーです。

書込番号:26287724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:40件

2025/09/12 01:42(2ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます

書込番号:26287846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36762件Goodアンサー獲得:7781件

2025/09/12 08:18(2ヶ月以上前)

>ム!さん
こんにちは。
まだ新しめの機種なので交換修理用パネルの在庫があったんでしょうね。
もう少しするとセット交換になったのかも知れません。
しかしメイン基板も交換となると何か後ろめたいことでもあったのかも。いずれにせよ良かったですね。

書込番号:26288001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II 12-45mm F4.0 PRO レンズキット

クチコミ投稿数:2041件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000048122/#26243292
「岩魚のファーストインプレッション」は基本的にJpegで撮影した速報です。

DxO PureRAW5対応になったものの、まだまだ灼熱地獄状態。
取り敢えず日没後の夜景撮りでPureRAW5との相性を確認してみました。


閉店状態になった夜間の住宅展示場で撮影しましたが、画質評価を念頭に
敢えて高ISOのまま撮ったりしています。



書込番号:26285447

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2041件

2025/09/09 18:59(2ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

今回の写真も(ISO5000 SS1/25) (ISO3200 SS1/20)と意図的に
ISO感度を高目設定にしています。

↑先に投稿した写真も極端な設定(ISO6400 SS1/100)で撮っていますが、
少なくともSSを1/4に落とせば、ISO感度は極端に下がるため、もっと美しい画が
得られるかと思います。


書込番号:26285605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/09 23:20(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

LRC_NR

PureRAW5体験版+LRC

LR_NR

PureRAW5体験版+LRC

岩魚くんさん

こんばんは。
今まで、LightroomClassicのAIノイズリダクション(今ではノイズ除去+RAWディテール処理?)で処理を行っていましたが
体験版ですが PureRAW5を試してみました。
まだ、ほんの1時間程度で、ISO感度も2000手程度の体験ですが、良いですね。

有益な情報ありがとうございました。

NRとシャープネス処理後のファイルデータが3倍程度に膨れ上がりますね。

あとは、NR処理を加えたDNGファイルを、LightroomClassicで再度、今まで使用していた現像プロファイルのシャープネスのみ下げて
現像で簡単に対応できそうです。

もう少し触ってみてから体験版から有料版に移行したいと思います。

書込番号:26285815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2041件

2025/09/10 16:45(2ヶ月以上前)

>よびよびさん



>NR処理を加えたDNGファイルを、LightroomClassicで再度、今まで使用していた現像プロファイルの
 シャープネスのみ下げて現像で簡単に対応できそうです。


私も同じような処理をしています。

OM−1Uへの書き込み【OM−1U(野鳥撮り)とOM−5(風景撮り)】の中で、
以下を覗いてみてください。
 5/21 書き込み番号:26186022
 5/22    〃   :26187055

書込番号:26286467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ご参考に!

2025/09/09 13:14(2ヶ月以上前)


プリメインアンプ > ヤマハ > A-S1200

レビューにも書きました。補足をさせてください。

憧れのmonitor500シリーズを入手して、色々音楽を楽しみたいという気持ちに久々になりました。
学生時代は、オーディオマニア家の夫婦喧嘩で外に投げ捨てられた高級機器を、父が貰い修理して使っていました。

monitor500は、ネットで先人の意見では、下手なアンプで鳴らすのは難しいということでした。
今それを実感しています。
ロック系を中心に聞いているので、ドラムのアタック、切れにNR1200では凄く不満でした。

皆さんお気に入り、ベンチマークの曲があると思います。
私のベンチは、Rainbow Rising をまず上げます。
これは曲は長いものが多く、ドラムのキレなどを確認できるので出力系を自分なりに判断できます。
経験上、アンプ・スピーカーに癖が無ければ、ロックでも眠たく、心地よいものです。
A-S1200は、素晴らしいキレ、長く聞いても飽きない、疲れないです。
ようやく満足する構成になりました。

denonとか、マランツ、他にも高級アンプがありますが、事前に先人の意見、口コミ、感想を見て勉強し
値段と相談して、試聴なしに決めました。
試聴とかなかなか機会も無いので、ネットの空気録音、試聴感想なども大いに利用しました。
ここら辺の情報が簡単に手に入る良い時代になりました。

S1200がダメなら、2500neなどdenon系を次に狙っていましたが、デザインがあまり好みでなくdac内蔵とかも減点でした。
ヤマハは、音色に癖がないところ、ソースを選ばない所が今回良かったかもしれません。
手持ちの押尾さんとか、ネット配信のオーケストラを聞きましたが、どれも無難で聞き疲れしません。

今回は、出口のスピーカーを前提に、これを鳴らしきるアンプを選ぶでしょうか。
スピーカーは、自分の音楽の趣向を反映する大きな領域ですので、皆さん好みが違うと思います。
昔、友人のマニアでDSシリーズを何本も持っている所で聞きましたが、自分の好みではありませんでした。
JBLもなかなかでしたが、その当時は高かったですね。
木造12畳:雑多な生活環境でmonitor500シリーズでなければ、SX-500シリーズを複数揃えたいところでした。

A-S1200:内部の部品の構成・仕様、作り込みが素晴らしく、実力も十分、この時代で実売24万円は超おすすめと思います。
色々試聴して決めたわけではありませんが、ダメならほかの機種を探す気満々でしたから・・・・

オーディオの沼は、深く得体のしれないものらしいです。
今回自分は、ハマらないように十分注意したつもりですが、周辺機器(dac)も更新してしまいました。

書込番号:26285398

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:16件

2025/09/09 14:37(2ヶ月以上前)

参考になりました。

書込番号:26285445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:1368件Goodアンサー獲得:43件

2025/09/11 21:55(2ヶ月以上前)

A-S1200は、。
アキュフェーズE-3000
ラックスマンL−505Zに引けを取らない物量ですよね。

音が気に入れば。大変お買い得な選択だったと
思います。
おめでとう御座います!!

書込番号:26287708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信25

お気に入りに追加

標準

酷暑の電費について

2025/09/09 10:03(2ヶ月以上前)


自動車 > 日産 > リーフ

スレ主 sojajinさん
クチコミ投稿数:196件

酷暑の夏も終わりに近づいてきました. webのMerkmal の2025.09.02の記事: 新技術・CASEで「航続距離が100kmも減少! 深刻なEV「エアコン問題」―その最新解決策とは?」見ました. その中に, リーフの夏冷房on時のデータが出ていました. 今年は,エアコンガンガン使いましたので, 我がおいぼれリーフのバッテリーにも過度の負担をかけました. 記事のデータと, 自車データ比較しました. 私のリーフの付帯状況は, 1.充電は, 東電深夜電力(11:00pm~7:00am, 単価 28.85円/kw)
2. エアコン設定は, 26-28℃(27℃メイン) 3. 充電量は, くらしTEPCOのHPの1時間ごとの使用電気量を11:00pm~7:00amまで加算し、充電日と非充電日の平均値の差を充電電力量としました。
車載の電費データは, ほぼ7.6km/kWh(ディラーで故障は指摘されていません)ですので, 手計算の方が良いです. 充電電気代 398円/回, ガソリン170円/Lとすると, 47.6km/Lの燃費になりました. 走行距離13万kmが見えてきて、バッテリー1セグかけのリーフでも,「電費的には, どんなもんだい!」的なデータでした.

書込番号:26285266

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 sojajinさん
クチコミ投稿数:196件

2025/09/09 10:14(2ヶ月以上前)

日産自動車データと自車の比較

画像のアップです。

書込番号:26285280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2025/09/09 11:30(2ヶ月以上前)

ウチのリーフの年間の平均電費の推移。真冬が一番悪いです。

>sojajinさん

「航続距離が100kmも減少! 深刻なEV「エアコン問題」―その最新解決策とは?」
の記事を読みました。

記事の見出しでは、注目を引くために、極端な書き方をするものですが、
「航続距離が100kmも減少!」するのは、冬の北海道で暖房を使った時のデータ(日産の)ようですね。

冷房では、それほど、大きく航続距離が減ることはありません。

このスレを見た方に誤解を与えることになるかと思い一言、あえて書き込ませてもらいました。

ちなみに、ウチのリーフの年間の電費の変化(日産コネクトのスクショ)を添付させてもらいました。

書込番号:26285322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 sojajinさん
クチコミ投稿数:196件

2025/09/09 14:07(2ヶ月以上前)

>tarokond2001さん
コメントありがとうございます。
  2017年製、10万キロ以上走行のリーフが、今夏の酷暑にエ十分アコン使っても、ハイブリッドなど寄せ付けない燃費(電費)だということを、示したかったのです。
 今売り出し中の、T社とかB社のEVも、5年以上経過して、このようなスレが出れば本物と思います。

ついでですが、お宅のリーフは、電費が6km/kWh前半〜9kmくらいまで、幅広く変わるのですね。私のリーフは、一年中7.6km/kWhで一定です。引用表の春の電費が7.5km/kWhですから、私の運転は、ニッサンのチャンピオンデータを作るドライバーより優れている?かも、なんて思ってしまいます。
以前のガタピシ音ですが、高速道路を走ると全く気になりませんでした。私の生活環境では、ひびの入った舗装面の道路が多く、ガタピシ音を感じやすいのかもしれません。
 

書込番号:26285432

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/15 22:56(2ヶ月以上前)

>sojajinさん

教えてください。
>車載の電費データは, ほぼ7.6km/kWh(ディラーで故障は指摘されていません)ですので, 手計算の方が良いです. 充電電気代 398円/回, ガソリン170円/Lとすると, 47.6km/Lの燃費になりました.

この計算式は?。

・次の場合ガソリン車なら何km走れる事になるか知りたいのです。Gas単価=170円/Lとして。分かり易い計算式を。

私はseal(B容量=82.56kWh)乗りです。7月に富山−名古屋往復=467km/B消費:発100%→帰着19%
・ドラコン平均電費:12.71kWh/100km==>換算=7.86km/kWh
・%電費=5.76km/%でした。

・帰宅後の自宅充電量=69.94kWhでした。
・充電量電費=6.67km/充電kWh
・自宅充電単価=28.79円/kWh==>自宅充電代=192.0円。

※外気温:出発時=28℃/高山市内=23℃/名古屋市内=31℃/帰路高山市内=35℃〜29℃/帰宅時=23℃でした。
エアコン設定は24.5℃です。

この場合ガソリン車なら何km走れる事になるか知りたいのです。Gas単価=170円/Lとして。

書込番号:26291371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2025/09/16 06:58(2ヶ月以上前)

>Horicchiさん
横から失礼します。
100%で出発して467km走り残19%で帰宅、それから満充電まで自宅充電量(AC側)が69.94kWhということですね
自宅電気単価 28.79円/kWhなら 28.79円/kWh x 69.95kWh≒2011円の電気代
467kmで2011円の電気代だと 2011円÷467km≒4.3円/km
1km走るのに4.3円なので170円だと 170円÷4.3円/km=39.5kmとなりますね
つまり39.5km/L相当ということです。

書込番号:26291500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2025/09/16 09:51(2ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

>1km走るのに4.3円なので170円だと 170円÷4.3円/km=39.5kmとなりますね

そんなものですか。いや、安いって言えば安いんだけど、うちの辺りだと1L156円くらいだから約36.3km/Lかぁ。

暫定税率廃止されると15円くらい安くなるらしいので、その場合約32.8km/L。

私の車の場合、遠出すると30km/Lくらいだからあまり変わらない感じになりますね。

書込番号:26291593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2025/09/16 14:22(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
39.5km/L相当はHoricchiさんのデータで試算した結果ですね
ガソリン価格は地域やプリペイドなどの支払い方法で変わっても2割程度ですが、電気料金(充電料金)は人それぞれで何倍も変わることがあります。
自宅充電は契約によってもいろいろ
外の充電はもっと大きく変わりますね

私の場合(自宅充電と外充電の両方利用)はこんな感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099959/#26057393
1月 6240円÷2326km=2.68円/km (ガソリン165円/Lとして61.6km/L相当)
2月 6297円÷2164km=2.91円/km (ガソリン165円/Lとして56.7km/L相当)
3月 7316円÷3373km=2.17円/km (ガソリン170円/Lとして78.3km/L相当)
4月 6967円÷3398km=2.05円/km (ガソリン170円/Lとして82.9km/L相当)
5月 6597円÷2598km=2.54円/km (ガソリン165円/Lとして65.0km/L相当)
6月 7881円÷3534km=2.23円/km (ガソリン155円/Lとして69.5km/L相当)
7月 7389円÷3066km=2.41円/km (ガソリン155円/Lとして64.3km/L相当)
8月 5704円÷2505km=2.28円/km (ガソリン155円/Lとして68.0km/L相当)

書込番号:26291805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2025/09/16 16:28(2ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん

おぉ、やっぱりEVはガソリン換算だとHVでも倍は走れる計算ですか。

そういやHoricchiさんは自宅充電時に電気基本料金とか余計な物を計算に入れてましたっけ・・・

書込番号:26291893

ナイスクチコミ!5


Horicchiさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/18 00:15(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>そういやHoricchiさんは自宅充電時に電気基本料金とか余計な物を計算に入れてましたっけ・・・

Horicchiです。おやおや「余計な物」?、あなたもその様に見ていらっしゃるのですか(-_-メ)、残念。
お気軽で良いですね(^J^)。‥‥まあ、どっちでも良い様なものですが‥‥。

では、EV充電料金に基本料金分含めなければ、その分は誰が払っている事になるのですか?。あなた以外の人が払っていらっしゃるのですか?。あるいはEV分は他の家電品に負担させている事になりますよね。

我が家ではEVの電気料金は冬場10%台〜他季20%強占めていますね。

基本料金は確かに毎月変動はありませんが、当方陸電では23年4月に料金改定値上げ有りましたよ(この時全電力会社一斉だったかと)。
(基本料金+燃調費+再エネ費(\))x 毎月EV充電量(kWh)÷毎月電気使用容量(kWh)=毎月のEV基本Base料金分x夜間電気単価

まあ、面倒と言われればそれまでですが、一度式を作って置けば、毎月のEV充電量(kWh)と電力会社の請求内容(\&kWh)=変動量を自動計算させるだけですけどね。

書込番号:26292982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2025/09/18 02:39(2ヶ月以上前)

>Horicchiさん

あのねぇ、前にも言ったと思うけど普通はそのモノの使用電気料金を表記するのに家庭の電気基本料金は入れないんだよ。

冷蔵庫やエアコン、エコキュートとかの1日、1月の電気料金とかよくHPやブログで計算したり比較されたりしてるけど、基本料金なんか混ぜて計算してるところなんて見たこと無いでしょ?

そりゃ自分ちの家計簿なら良いんだけど、他者に見せるものならそんなものはいらない。

それと例えば昼間晴れてる時に太陽光発電だけで充電してEV運用する場合はどうするの?

電気買わないから売電価格×充電量で普通は計算すると思うけど、系統には繋がってるからやっぱり基本料金マゼマゼするの?

書込番号:26293038

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2025/09/18 10:51(2ヶ月以上前)

スレ主さんには、申し訳ないと思いますが、

「電気基本料金」をEVの運用コストに反映させるか否か?という点について一言だけ。

>槍騎兵EVOさん
>Horicchiさん

簡単に言えば、
「電気基本料金」は「固定費」で
「従量料金(使用電力量)」は「変動費」。
損益計算書では、厳密に区別すべきものとなります。

そして
EVの運用コストを算出しようとしたら、槍騎兵EVOさん のお考えが有力だと思いますが、
Horicchiさん の計算方法も否定されるべきものとは、言い切れません。

車の選択肢がEVしか無いなら、運用コストに「全ての電力使用に関する費用」を含めることも考え得ると思います。

ですが、
実際には、BEV以外の選択肢との比較する、という観点で言えば、
「電気基本料金」は含めるべきでは無いと思います。

簡単に言えば
ガソリン車を保有していても、電気基本料金は支払わねばならないので、
ガソリン車との運用コストの比較をするなら、「従量料金(使用電力量)で比べるべきだと考えます。
それが公平で「イコールコンディション」です。

書込番号:26293291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2025/09/18 11:55(2ヶ月以上前)

>tarokond2001さん

>ガソリン車を保有していても、電気基本料金は支払わねばならないので、

その通りです。

なので検討している人とかの他の人の役に立たない(立て難い)、と前から伝えているのですがHoricchiさんは自身の考えに固執している上に役に立たない物を乱立するので色々言われちゃうんですよね。

書込番号:26293338

ナイスクチコミ!8


Horicchiさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/19 00:31(2ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん

おやおや、「固執している」なんて‥‥、私から見ると、あなたはその流れに乗っているだけに見えますね。

>冷蔵庫やエアコン、エコキュートとかの1日、1月の電気料金とかよくHPやブログで計算したり比較されたりしてるけど、基本料金なんか混ぜて計算してるところなんて見たこと無いでしょ?
>「電気基本料金」は「固定費」で「従量料金(使用電力量)」は「変動費」。
>ガソリン車を保有していても、電気基本料金は支払わねばならないので

まあ、この返信文言は、その通りだと思っていますよ。
ただ、よく考えてください。
基本料金なんか混ぜていない‥‥これって、”混ぜていない”って言っていますか?、売り手側は安く見せるためには基本料金分は含めないのは常識ですよ。‥‥それで甘い言葉に騙されて購入。
EVのディーラーにしたって当然EVにされても電気代安いですよ!≠ニ<ガソリン代と比べ>言っているのは常識で、この時基本料金混ぜていないですってわざわざ言わないよね。ただ、EV購入者は後程「以外と充電費掛かるなー」と思うのではないですか。
しかも、EV購入に伴い電気基本契約(基本料金)UPしなければならない。‥‥この分は無視するのですか。

基本料金含めて計算するか、しないかは個人の勝手ですが、見かけ上安い事(額)に満足するようではね。

あなたは、次のEV充電料金は幾らと計算されますか?。
走行距離=600km/自宅充電量=60kWhの場合いくらになりますか?。充電単価など含め計算明細教えてください。

書込番号:26293930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2025/09/19 00:47(2ヶ月以上前)

>Horicchiさん

流れに乗ってるも何もだいぶ前に、それこそ数年前に基本料金混ぜるなって私は書いたと記憶しているが?

それとこちらの質問に答えずに質問してくるな。

書込番号:26293934

ナイスクチコミ!10


Horicchiさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/20 00:17(2ヶ月以上前)

>sojajinさん

スレ主様、板汚し申し訳ありません。このレスで終了にします。
申し上げたいのは、見かけ上の安い充電単価・電費には気を付けてくださいと言う事です。最下行に記載。


>槍騎兵EVOさん
>そういやHoricchiさんは自宅充電時に電気基本料金とか余計な物を計算に入れてましたっけ・・・
>なので検討している人とかの他の人の役に立たない(立て難い)、と前から伝えているのですがHoricchiさんは自身の考えに固執している上に役に立たない物を乱立するので色々言われちゃうんですよね。
>それこそ数年前に基本料金混ぜるなって私は書いたと記憶しているが?

これ、私に対し命令?、指示?、要望?、あなた何者?、何様?。
そんなの覚えていないよ。応える迄も無い事言うなよ。あんたにそれ言う権限あったのかね?。


>電気買わないから売電価格×充電量で普通は計算すると思うけど、系統には繋がってるからやっぱり基本料金マゼマゼするの?

基本料金混ぜれば良いじゃん。充電中曇り空になって、PV発電量が低下すれば、日中の電力単価使って充電となるからね。

ディーラー営業マンはEVにされても夜間電気代は安いですからね!≠ニ売り込んでいるんだよ。
この安い電気代とは、「夜間電気量単価」であり、最新の当地単価は25.63\/kWh(書込番号:26281709)。

例えば月EV充電量=60kWhなら、60x25.63=1537.8≒1540円/月と言っているんだよ。これには再エネ費、燃調費などいちいち考慮していないよ。
月走行=500km/充電量=60kWhなら、8.33km/kWh/1540円==>1キロ走るのに3.1円ほどですよ!≠ニ言ってるんだよ。
tarokond2001さん、らぶくんのパパさんたちは夜間単価に再エネ単価(3.98\)+燃調単価(-9.77\)を加えた単価にして発表されていますが‥‥、であればこれに電気基本料金按分比で加えて何がおかしいのかね?。


もう一つだけ言っておこう、(我が家のサクラ8月電費:書込番号:26281709)
基本料金按分含めての円充電費=4.82円/km
基本料分含めない場合の円電費=3.92円/km

これだけの差があるんだよ。どっちの計算使うか個人の自由、判断だがね。
以上

書込番号:26294673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:166件

2025/09/20 01:23(2ヶ月以上前)

>Horicchiさん

はぁ、やはり分かってないねぇ。

燃料調整費とかは固定費じゃなくて変動費だろうが。

Horicchiさんはエコキュートとガス給湯、エアコン暖房と灯油、ガス暖房とかコスト計算する時にも電気の方だけ基本料金マゼマゼするだねぇ・・・


ホントに変わったお方だ。

書込番号:26294704

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:52件

2025/09/20 10:20(2ヶ月以上前)

謎理論按分なら、充電什器、カード基本料金をなぜ入れないのか?
疑問しかない。

燃費電費の比較はもっとシンプルに万人比較できる条件じゃないと意味なさないね。結局はハズレデータにしかならない。

そもそも電費燃費なんてノイズデータの比較だから意味あるんだけどね。理解できてないんだな。

何のために個人情報載せてるのか全く理解不能。

書込番号:26294921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sojajinさん
クチコミ投稿数:196件

2025/09/22 10:54(2ヶ月以上前)

>Horicchiさん
>tarokond2001さん
>らぶくんのパパさん
>槍騎兵EVOさん
>のり太郎 Jrさん
>みなさん

 電気料金基本料などの議論参考になりました。個人的には、細かくやりだすときりがないので、基本料などは計算に入れないほうがわかりやすい気がします。
 それよりも、Hricchiさんの場合、自宅充電量の59.94kWhがかなり気になりました。私の自宅充電では、想定外の大電流量です。もしかしたら、私のデータにも計算間違いがあるのではないかと思い、計算し直してみました。一日ごとのデータが、何年分も集積されていたため、23-24時と0-7時までの充電量を厳密に区別していない部分がありました。厳密に計算した訂正表をアップしました。1回当たりの充電量は、18.84kWhでした。そのため、電費は5.93km/kWhとなり、ガソリン換算の燃費は35km/Lでやや低下してしまいました。ご参照ください。
 電費ついでですが、私のリーフは常に7.6km/kWhで一定です(データアップしました)。先週、ディーラーのメカの方に診てもらいましたが、特に異常は無いようです。
 みなさんの電費の変動は、いかがですか?私の運転が、常に一定であるという結果なのでしょうか?

書込番号:26296774

ナイスクチコミ!0


スレ主 sojajinさん
クチコミ投稿数:196件

2025/09/22 11:01(2ヶ月以上前)

画像がアップできず失礼しました。

書込番号:26296777

ナイスクチコミ!0


スレ主 sojajinさん
クチコミ投稿数:196件

2025/09/22 11:06(2ヶ月以上前)

二重アップで失礼しました。

書込番号:26296784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2025/09/22 16:35(2ヶ月以上前)

>sojajinさん
>電費ついでですが、私のリーフは常に7.6km/kWhで一定です

添付のドライブコンピュータの数値は「リセット」されていない数値だと思います。
(走行距離999.9kmから判断して。リーフのメーターでは、999.9km以上にはなりませんから)

言い換えれば、「いつの時点から」なのか、わかりませんが、7.6km/kWhの電費は、
かなり長い距離を走った通算データなので、変化が少ない(あるいはほとんど変化しない)のだと
思われます。もちろん、メーターが壊れているわけではなく、それが正常です。

乗る毎に、メーターをリセットすれば「電費は変化する」と思います。

常識的に考えて、夏も冬も、冷房や暖房を使っても、電費が変わらない
(常に一定である)という事は考えられないと思います。

書込番号:26297058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4636件Goodアンサー獲得:395件

2025/09/22 19:48(2ヶ月以上前)

本日は8.8km/kWh (エアコンほとんど不使用)

>sojajinさん
たぶんですが、999.9km以降は全く計算されていないと思いますよ
どうだったのか忘れましたけど、とりあえず"OK"ボタンを"長押し"したらドライブコンピューターの数値は全リセットされます。
(ドライブコンピューターの画面で"OK"ボタンを数値がリセットされるまで"長押し"です。2秒もかからないかもです。
私はほぼ毎回、出発のときに全リセットしています。

Nissan connect加入でしたらリセットのタイミングとは関係なく、日、月、年の走行距離や電費が見れます。
加入されておられなかったら一週間毎とかで数値を記録して"全リセット"ですかね

今朝から秋の気配 (今朝はバッテリー温度計数ヶ月ぶりに"5セグ"でした)
私のリーフでは月平均7.6km/kWhが、本日はほとんどエアコン不要で8.8km/kWhでした。(琵琶湖 湖北ドライブ)
やはり1km/kWh分程度はエアコン(冷房)で消費しているようです。
暖房はもう少し消費するようです。(2月の平均電費は7.2km/kWh)

書込番号:26297249

ナイスクチコミ!3


スレ主 sojajinさん
クチコミ投稿数:196件

2025/09/22 20:18(2ヶ月以上前)

>らぶくんのパパさん
>tarokond2001さん
ご指摘ありがとうございます。私は、(ドラレコなどと同じように)上書き更新と思っていました。運転時のインジケーターは、良く振れていたので思い込んでしまったようです。上書き更新でも、一定の運転する場合、変化しないこともあり得ますね。納得です。
 最近、ホンダの子会社(ホンダアクセス)から6kwの家庭充電ケーブルが発売されたり、英国でマイクラEVが発売になったりと、日本でもEV普及のゴングが鳴った気がします。リーフの次に、マイクラ(マーチ)も出ますかね?
 今後ともご指導よろしくお願いします。

書込番号:26297272

ナイスクチコミ!0


Horicchiさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/22 23:40(2ヶ月以上前)

>sojajinさん
>それよりも、Hricchiさんの場合、自宅充電量の59.94kWhがかなり気になりました。

2025/09/15 22:56/書込番号:26291371===>・帰宅後の自宅充電量=69.94kWhでした。

の事ですよね。この文言の少し上に「私のseal(B容量=82.56kWh‥‥
‥‥と記しております。(私はLEAFを持っていませんのでSEALのdataでお答えしたのです。

もっとも、ここでsojajinさんの板汚しになり申し訳ありませんでした。要するに本体価格+消費税+送料が必要な商品に対し ”商品価格幾らだったよ” と言うのか、の問題です。

‥‥私もsojajinの電費が1年中同じ‥‥云々に疑問を持って見ており、今日11頃の貴投稿にリーフのドラコン画面の走行距離が999.9km/60.51時間とあるのを見て、随分長い距離・時間走っておられるなぁ‥‥、で、質問しようかと思っていたところです。

この事について、tarokond2001さん/らぶくんのパパさんから既に回答投稿されていますね。その通りです。
ドラコンは、平均電費/平均車速などリセットしないと正確なdataが出ません。サクラの場合、ハンドルの「OKボタン」長押しで簡単にリセットできます。

※電費等の情報について、もしご興味ある様ならば、サクラの板、BYD-SEAL板にdata載せていますのでご覧頂ければ嬉しいです。

書込番号:26297507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3125件Goodアンサー獲得:281件

2025/09/23 07:49(2ヶ月以上前)

>sojajinさん
>日本でもEV普及のゴングが鳴った気がします。

私もそう思います。まもなく、
スズキの「ビターラ」やスバルの「トレイルシーカー」、ダイハツ(のハイゼットベース)の軽箱バンのBEVも出ます。
(全てトヨタバージョンの方が売れるでしょうね)

国産のBEVの選択肢も増える(しかもトヨタのバッジをつけて)ので、徐々にユーザーも増えていくと思います。
ただ
>リーフの次に、マイクラ(マーチ)も出ますかね?

マイクラはルノー5ベースですから、日本では生産される事はないと思います。
輸入されるかもしれませんが…、主戦場は欧州でしょう。

話は変わりますが
高速のSA、PAの急速充電器が不足するようになるかもしれませんね。ちょっと困りますね。


書込番号:26297678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)