
このページのスレッド一覧(全297481スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年9月2日 22:59 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2025年9月3日 10:59 |
![]() |
61 | 16 | 2025年9月5日 17:20 |
![]() |
33 | 3 | 2025年9月5日 21:12 |
![]() |
2 | 0 | 2025年9月1日 23:28 |
![]() |
22 | 7 | 2025年9月1日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VR2600L
本当に長い間よく壊れず動いてくれて感謝しています。うちは乾燥使わないので長持ちしたのですかねえ。最近すすぎから脱水に進まなく、戻ったりするようになり、さすがに諦めて買い替えます。
1点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SoftBank
今日、機種変更して他社乗り換えのSIMカードが届いたので、回線開通作業をしました。Webで開通が出来ず、電話で開通しました。
iPhone14からiPhone15です。
データー通信、電話をかけて見ましたが、この電話は現在使われていませんと言われて繋がりません。逆にかけると繋がります。
そんな中、SIMカードが入っていないiPhoneに、なんと電話が掛かって来ました。何気なく電話に出ましたが、不思議ですね。
あ、これは、iPhone2台が混線しているのだと思い、ソフトバンクで契約しましたが、Appleのサポートに相談しました。
遠隔操作で設定を教えてくださいました(操作は、私がしました)
iPhoneは近くに同じAppleIDが入ったWiFiに繋がった他のiPhoneがあると、SIMカードが入っていないiPhoneに電話が繋がるそうなんです。
設定からアプリ、電話と進み他のデバイスでの通話をクリックして、ほかのデバイスでの通話を許可をオフにすればいいと教えてくださいました。
Appleは端末がWiFiに繋がっていれば、遠隔で端末の中身が見れるそうで、簡単に治せました。
餅は餅屋、iPhoneはAppleと言ったところでした。
iPhoneにこんな機能があるなんてビックリしました。
Appleの丁寧な対応、解決策を簡単にそれも遠隔で確認して教えてくれるなんて、感激でした。
Android使いの私ですが、操作方法が分からない時iPhoneの機種がひとつなのは解決策が簡単に教えて貰える利点だと気ずきました。
Appleのサポートさん、ありがとうございました。
書込番号:26279715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iOS8から搭載されている「iPhone Cellular Calls」という機能なので、10年以上前からあります。Apple IDが同じなら、SIMスロットのないwifi専用のiPadでも電話がかかってきます。
https://qlick.co.jp/smart-phone/10356
書込番号:26280142
2点

>エメマルさん
そうなのですね。
Androidしか使ってきていないので、家内のiPhoneの機種変をしていて、SIMカードが入っていないiPhoneに電話がかかってきて、ビックリしました。
iPhone初心者でした。
書込番号:26280346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



遂に スズキの E-ビターラが発表されましたね。
価格は390万円〜 ATTO3より安いです。
クラス・車種は同格ですが、スペックが違うので単純比較はできませんが、
電池は同じくブレードバッテリーで、しかも国内メーカーです。
このままATTO3を高い金額で販売し続けていいんでしょうかね?
淘汰される未来が予想できます。
0点

eビターラのライバルは、スズキの自社車両やこれからの他社製BEVを含めた日本ブランド車でしょう。もはやATTO3は古い。
書込番号:26279704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね。 古くて高い、さらに中国メーカーでは、かなり分が悪い。
ちなみに価格のソースは日経新聞、googleで検索で 「eビターラ 価格」 で検索上部に出てきました。
本日の最新記事です。 有料記事なので途中までしか見れませんでしたが、必要な情報は出てます。
発売日は2026年1月です。
書込番号:26279717
2点

インド生産車だから比較的リーズナブルな価格なんでしょうね、日本生産車の日産リーフが米国価格から考えるとエントリーグレードで400万円チョイと思うので良いライバルになるでしょうね。
BEVも日本メーカーが主導権を握って盛り上げていただきたいものです。
書込番号:26279792
0点

ATTO3、ホントの補助金を除いて、今は値引で350万円程度なので、
このままの値段が続けられるかどうかで変わるかもしれませんね。
書込番号:26279816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このままの値段が続けられるかどうかで変わるかもしれませんね。
今月1ヶ月の期間限定のようですね。
しかも新規登録完了となってますから実質3週間もない?
「BYD補助金対象モデル:上記表は対象モデルを下記期間中に成約かつ、新車新規登録完了分となります。
BYD補助金対象期間:2025年9月1日(月)〜2025年9月30日(火)まで。」
書込番号:26280062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>evnoriさん
ATTO3が313万円でeビターラが310万円
車格はATTO3が一回り上
注意点はeビターラは49kWh 310万円ですが
61kWhが360万円、AWDだと100万円高い
そして詳細は不明ながらeビターラ49kWhは
何も付いていない。
パワーシートもないし電動リアゲートもない
電動リアゲートは61kWhモデルも付いていない。
サンルーフは61kWhだけでATTO3のような
電動サンシェード付大型サンルーフではない。
ラウンドカメラも多分61kWhだけでトヨタ製の
おもちゃのような360度映像。
リアのエアコン吹き出し口も無し
アンビエントライトもなし
49kWhは300Vしかなく充電は55kW
ATTO3が30分に対し44分で今のレベルでは遅すぎ
ATTO3は2022年のモデルなのでちょっと古いが
eビターラはもっと古臭い。
eビターラのライバルはATTO2でサイズ感は同じ
日本で発売されるとしたらATTO3より50万円安い
250万円台(実質)
欧州ではATTO2とATTO1(シーガル)が発売開始
比べたらATTO3しか選べないが比較しなければ
eビターラもあり。
信頼性や安全性は圧倒的にATTO3が上
100万台以上売れているし大きな問題は発生していない。
日本の課題はセールスマンもユーザーもEV知識
に欠けること。
過剰な期待をさせ買った後にユーザーが不満を持つ
あたまから否定のみの知識レベルなので
日本はなかなかEVが普及する迄に長い時間を要する
スマホと同様で完全普及までに長い期間が掛かってる
EVも日本が発祥の地のようなものだったけど
早すぎた弊害が否定の嵐になる。
日本はまだまだPHEVの方が良いね
書込番号:26280105 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑なんかもう、読む気もせん。
書込番号:26280183 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>コピスタスフグさん
所詮、EV買ったことの無い人の頭でっかちな妄想なんですよ。
書込番号:26280193 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ミヤノイ2さん
またあなたの発言の間違いが多いので訂正しますね。
>車格はATTO3が一回り上
同じCセグメントですけど・・・。 どこが車格が違うの?
ホイルベースもほぼ同じ。全高はビターラの方が上ですが。
偽りを言ってまで、E-ビターラを貶めたいのは何故?
>詳細は不明ながらeビターラ49kWhは何も付いていない。
詳細が不明なのに何故、何も付いていないと断定?
これも偽りを言ってまで、E-ビターラを貶めたいのは何故?
>49kWhは300Vしかなく充電は55kW
この内容はどこで公開されてますか? 公式ソースが知りたいです。
もしかしてこれも、E-ビターラを貶める為の妄想ですか?
>ATTO3は2022年のモデルなのでちょっと古いがeビターラはもっと古臭い。
>信頼性や安全性は圧倒的にATTO3が上
これって個人の感想ですよね?
中傷まで言ってまで、E-ビターラを貶めたいのは何故?
>あたまから否定のみの知識レベルなので
日本はなかなかEVが普及する迄に長い時間を要する
あなたは頭からBYD擁護のみの姿勢ですけど。
ブーメランだと気付きませんか?
最後に、前回のスレの書き込みで貴方に質問しましたよね?
「あなたはあまりにもBYDに肩入れが酷いから、BYDの関係者ですか?」と。
その後、パッタリと書き込みを辞めた。
肩入れの度合いが変なんです。 通常消費者は安くて良いものが手に入るならそれに賛同する。
あなたの目線は消費者じゃないんですよ。
BYD車の適正価格販売の要望に、まるでメーカーのごとく反論。
「下げる必要はない」の一点張り。
だから違和感を感じたんです。
質問にお答え願えますか、必死に、「誇張表現」まで行って安価なeビターラを貶めて、
ATTO3ばかりを「メーカー張りに擁護」するその理由を?
まるでBYDより安いEVが出ると困るような必死さですけど。
書込番号:26280293
9点

eビターラは日経新聞の情報だと390万円の予想ですね。ATTO3より安く、国の補助金が最大で、300万を狙った価格設定になってますね。
書込番号:26280327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>evnoriさん
eビターラはBセグ ATTO3はCセグ(日本で)
4250×1800 ATTO3は4450×1875
49kWhは390万円、61kWhFWDは440万円
61kWhAWDは490万円 補助金入れて49kWhが310万円
ATTO3は59kWhのワングレードで補助金で313万円
61kWhの標準装備は運転席のみパワーシート
49kWhはマニュアル、サンルーフなし、AIDS未確認
qi充電器なし、100V電源なし細かな違いは未確認ってこと
充電は49kWhが55kW 61kWhが75kW
電圧は49kWh300V ATTO3は85kW 391V
145馬力vs 204馬力 180Nm vs 300Nm
ATTO3は両席パワーシート、大型サンルーフ
電動リアゲート、12.8回転画面、高精度360度
アンビエントライト、8スピーカー、ファーサイド
エアバッグ、幼児置き去り防止(置き去りにした場合、警告後エアコンが26度に自動起動)
BYDを持ち上げるとかeビターラを下げるとか
関係ないよ。
比較したら優劣は当然の評価だし2025年なのに
2022製に勝てないようならあまり売れることは
ないでしょうと言うこと。
そもそもEVがこれほど売れない先進国はあり得ない
訳で何を出しても中々売れる状況にはならない。
EVなのにSDV化は全然進まないし
ガソリン車ベースなので装備が充実し一回り大きい
ATTO3より車重がある。
EVとしての基本設計がなっていない。
インドでは安い価格帯なのでそこそこ売れるけど
日本では難しいだろう。
耐久性や信頼性も未知数
まだまだ日本ではEVが売れることはないが
EVを買うなら中国製が安心でコスパが高い。
EVを買うならねと言う前提で日本はまだ遠い話
書込番号:26280366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミヤノイ2さん
スペック・装備について、また長々と発言されてますけど、
私が先程、この発言についての公式ソースはどこですか?
と聞いたのは無視ですか?
では、出所のない「妄想発言」となりますけど。
自分で詳細不明と書いておいて、ズラズラと仕様を断定して、公式ソースも示さないなんて、
信憑性が地に落ちますよ?
>BYDを持ち上げるとかeビターラを下げるとか関係ないよ。
比較したら優劣は当然の評価だし2025年なのに
2022製に勝てないようならあまり売れることはないでしょうと言うこと。
あなたの発言は、こんな発言の一言で片付けられるほどの執着じゃないんですけど。
明らかにBYD側の発言なんですけど。
異常なほど長々と反論と、他社EVの徹底攻撃。
この一文で納得できるとでも?
何度も言いますが、何故、貴方は消費者目線ではなく、
そんなにもBYD目線発言なの?
関係者であれば男らしく関係者だと言って発言してほしい。
誰が見ても違和感しか感じない。
>EVを買うなら中国製が安心でコスパが高い。
これも貴方の単なる主観ですよね?
日本のATTO3は、経済レベルの近い韓国よりも大幅に高く売られていて、
決してコスパは良くありません。 日本に吹っ掛けすぎです。
書込番号:26280394
5点

皆さん、こんにちは
明日ATTO3納車を控えた者です。
よろしくお願いします。
私はeビターラを買うつもりでしたが、比較検討で
覗いてみたATTO3の出来のよさと、支払総額で
「信頼性」というハッキリした具体性はなさそうな
リスクを取ってみることにしました。
価格は、補助金(非東京の地方補助金含)差引と
諸費用と3年後の車検と各点検費用を含めた
コミコミの金額で300万を切りました(いわゆる
BYD補助金始まる前の交渉でした)。
⋯eビターラが値引あるかどうか分かりませんが
50万〜ほどの差額で「信頼性」というリスクを
取ってみました。
どちらも楽しい、よい車だとよいのですが。
書込番号:26280414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nabi0626さん
こんにちは。
納車おめでとうございます。
車両の方は悪くない性能だと思いますよ。
楽しんでください。
この2年、書き込みを見てみても致命的な欠陥の話は出てないですし。
致命的な欠陥については恐らく納車後5年以降しか話が上がってこないと思います。
まだ日本国内では5年経過したモデルは無い為、今後、出てきた場合は対応がどの程度かを、
国産車と比較できると思います。
私も色々と書いてますが、嘘を書かれなければ、価格以外は文句を付けるつもりはありませんし、
BYD撤退を希望している層ではありません。
ただ、中韓の日本人からむしり取ろうとカモにする姿勢は、大嫌いです。
経済レベルの同等の韓国で100万円安く売っているなら、日本でも100万円下げるべきだと思っています。
それに安い日本メーカー車が出てきた時、市場競争で価格を下げずに、嘘を書いて他社を貶して潰そうとする輩は
かなり不快なので、徹底的に叩きます。
まあとにかく、楽しく安全なカーライフをお過ごしください。
書込番号:26280464
5点

残念ながら日本はメイドインチャイナばかりよ
アマゾンでよくわからないものが売ってるからそのせいでしょう
ほんとよくわからないメイドインチャイナばかりになってしまった
中には粗悪品も多く耐久性に問題ありの製品も多いね
Eビターラって海外だと約550万〜らしいんだけど日本だと390万〜スタートなのね
相変わらずスズキって変わってるよな
日本メーカーって国内だと高く売って海外だと半額ぐらいで売ってるのにスズキは真逆なのがスズキらしい
このEビターラって動力にLEPが一部使われているからクルマ業界的に大注目なのは間違いないんだけど
一番熱視線なのは中国勢らしいけどね
atto3は数回見たことあるけどハリアーの劣化版みたいなクルマだったで
どんどん中国のEVメーカーが潰れてるみたいだけどBYDがどこまでもつか注目やね
もう400社ぐらいが潰れたらしいよ
書込番号:26280749
3点

>evnoriさん
ありがとうございます。
無事納車され、楽しく運転しています。
様々な場所へ気軽に「移動する喜び」を叶えてくれるこの子を
大事に乗りたいと思います。
個人的に今まで「日本国内で」会ってきた中国・韓国の方は
よい印象しかなく、「現地で」会った方はちゃんとした人と
「スキあらばむしり取ったるねん」な方とが入り混じってる
印象でした。
BYDもヒョンデも今月からテコ入れ策として100万円前後の
値引をしているので、主様が仰るような韓国レベルの価格
にはなってきているかと思います…少なくともBYDは大都市
圏などでは前月から大幅値引をやってますし、私の場合も
今月に負けない金額でディーラーさん頑張ってくれました。
ちなみに、日本のメーカーもアメリカなど景気よいところでは
日本国内より高い金額で日本車売ってたりしないのでしょうか?
そういう意味でBYDは、30年デフレかつ国産品質・礼賛の
我が国を甘く見ていたかもしれませんね…来年の「N-BOX
キラー」車こそが本当の日本車への脅威かもしれません。
今回のメーカー発の大幅値引で、以下のように考えて
「導入&維持コスト(確定&想定)>信頼性(未確定)」
購入を決断する人がどのくらい増えるのか、楽しみです。
書込番号:26282150
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
8月31日は松島基地航空祭でした。
前日は基地の地元、東松島市の夏祭りで両日に渡りブルーインパルスの展示飛行が行われました。
土曜日は晴天に恵まれましたが、航空祭当日は曇り空。
K-3Vでは初めての航空祭参戦です。
航空祭会場での撮影事情はスマホでの動画撮りが圧倒的多数だったのに時代を感じます。
本格的に撮影している方々の機材は超望遠レンズを装着したキヤノンとニコンのレフ機が意外に多かった気がします。
もちろんミラーレス勢も多数でF値を落とした小型軽量の超望遠ズームレンズが目立った印象です。
見た限りペンタ機は皆無でした。
持参したのは唯一の望遠ズーム55-300PLMです。最近AFの不具合が頻発しているので不安を抱えながらの撮影となりました。
21点

続報になります。
土曜日の東松島市夏祭りの空は最高でしたが、
日曜日の航空祭当日が同じ天候だったら熱中症被害が増大していたかもしれません。
会場内には給水・塩分補給スポットがたくさんありましたが、
荷物検査のための長時間待ち、1時間待ちのトイレや飲食ブースでの行列、
今般の気候に合わせた対策が必要に思いました。
書込番号:26280668
7点

>風 丸さん こんばんは
私も30日、31日、 基地内に入らず海側から写真撮ってきました
展示飛行は 派手さはなかったですが 楽しかったです
ペンタックスでなくて 申し訳ないですが....。
書込番号:26282374
2点

>趣味 写真さん
コメント、投稿ありがとうございます。
もしかしたら基地の外からのポジションの方が良かったかもしれませんね。
サクラは街中で撮りました。
基地内のお楽しみはブルーインパルスジュニアかな。流し撮りしてみました。
書込番号:26282403
3点



腕時計 > ティソ > PRX パワーマティック 80 T137.407.33.041.00
若い頃は、金のアクセサリーは自分には縁の無いものと思っていましたが、自分もいいオッサンになり、時計ならゴールドもいいかも、と思うように。もちろん金無垢なんて買えませんので、自分の選択肢はこのローズゴールドPVD一択でした。個人的にイエローゴールド系よりも肌馴染みがいい印象。完全に遊び時計なので、某応援団の団長さん言うところのシャラ着けでアクセサリー感覚で楽しんでます。
書込番号:26279240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




>オリエントブルーさん
こんにちワン
ご購入おめでとうございます。
こりゃまた綺麗なブルーでんなー。
見てるだけで涼しくなってきました。ようござんす!
書込番号:26279091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんワン!
おっしゃれ〜(o⌒∇⌒o)
書込番号:26279211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オリエントブルーさん
こんばんワン(^O^)
おやっ、G-SHOCKを購入されたんですね。
おめでとうございます。
スピードモデルの反転液晶はかっこいいですね。
ブルーとブラックのグラデーションっぽくなっているところもいいですね。
掻っ攫われないようにご注意を(笑)
書込番号:26279246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

∠(^_^) こんばんワン!
アナログと違った良さも満足しましたよ。
ありがとうございます。
書込番号:26279255
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)