すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24697021件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297682スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ377

返信136

お気に入りに追加

標準

自動車 > BYD > DOLPHIN 2023年モデル

スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

メーカーから推薦はされてませんが
アダプティブクルーズコントロールを
通勤に使ってます。片道20km程度。
95%右足が仕事しなくて良くなりました。
 速度は前走車より5から10km早く設定
 追走状態なら赤信号停止&発進もやってくれて便利。
 追走でなければ赤信号はブレーキ操作&チョイアクセル

 注意しないとダメな時
(オートまかせだと挙動が下手っぴ運転になるケース)
前走車が車線変更時勝手に速度落とすor加速する
(予想し軽くアクセルorブレーキ操作してやる)
前走車が路外に出る時(律儀に徐行する)
(擬似追い越し時はアクセル操作)
信号右折左折時(前走車見落としガチで加速し易い)
(一旦アダプティブクルーズコントロール解除して曲がり切ってから再度センターレバーあげる)
原付追い付き時
(原付に合わせオート減速前からアクセルで速度調整)
信号停止している車両に接近時
(オート解除して惰性で近づき緩くブレーキ)
ファントムブレーキ
(即アクセルon)



(自動ハンドルは高速でもイマイチ使えない、一般道は
不安しかない使えない)免許取り立てのご年配者並みに怖い 唯一直線道路のみかろうじて使える程度

書込番号:26227707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に116件の返信があります。


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/08/23 16:19(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
普通に追従し前が止まっていれば減速しますし

うんドルフィンもできてるよ?
 何が勘違いしっぱなしかな?

書込番号:26271001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/08/23 16:28(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
まあ木を見て森を見ずな方に何を話しても
並行線だよね。w

では貴殿のコレが私が認めるACCです!な
コンパクトカーを2台程紹介して。
レンタカーで良くある車でね。
今度借りて検証してみるからさ。
色々乗ってるなら簡単な事だからさ。

 ドルフィンとの違いレポートするよ。
楽しみだね〜

書込番号:26271013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/08/23 16:32(1ヶ月以上前)

BYDシールの方も私と同じ感想みたいでしたが?

貴殿は認識されてない? それは大変。

書込番号:26271021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/08/23 16:43(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
 
うん貴殿にドルフィンのACCは向いてないね。
2割も使えないと判断してるからね。

私は9割実際に活用している。
 
 これが個人の能力の差かは
貴殿が紹介する国産コンパクトACC
に私が乗ってみて判断してみるね。

 セレクト宜しくお願いします。

 

書込番号:26271034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/08/23 17:02(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
ドルフィンのACCは渋滞追従機能付きだから
クルーズコントロールの渋滞機能(渋滞追従機能付ACC)
 貴殿のオススメ比較用国産セレクトも渋滞追従機能付ACCコンパクトセグメントでよろ。新車価格250〜400万から2台が理想かな?(中国で200万の車だし)

書込番号:26271047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/08/23 20:04(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
 

 
あれ おかしいな?
ドルフィンのACCと違うらしい
日本製のACC搭載車のご紹介がないな?

 長文だから見落としたかな?
見返したけどないな?

 罵りだけしか見当たらない?

何故?

ドルフィンのACCは劣るはガセかな?

書込番号:26271195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/08/23 20:16(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

短い試乗だったみたいだから
知らないみたいだけど
走行時の車間距離は4段階設置で
車間距離の調整可能だよ?

 BYDのセールス無しで試乗だから
気づかないのも無理ないけどね。

 
それよりさ、湯気たてるより

 私が比べてあげるから
貴殿がドルフィンACCとレベルが違うと
認識した日本製コンパクト車
紹介したら?

 まってるんだけど?
まさか口からでまかせ?

書込番号:26271200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/08/23 20:28(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
うんまだ下道往復400kmをトンボ帰りも
平気でやれるから君よりドライブは大丈夫そうだよ?

 でも楽できる事は極力楽したいなー
ダラダラ走るの嫌いだしね。

 

書込番号:26271205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/08/23 20:44(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
乗ったBYDの制御が余りにも酷かったから言ってるんです。 あれで一般道とか正気?と感じましたけどね


 なら9割そのACC走行時に私のドルフィンの後続車は
かなーり車間距離を空けてる状況が毎回発生してる筈たけど? 無いなーそんな状況?

 X300ジャガーに乗っていた時の方が後続車の車間距離がかえってあったよ?  

 貴殿はちょいノリで何か勘違いしてるね。
そもそもテスラのACCすら使いこなせない技量ではいやはや

書込番号:26271215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:80件

2025/08/23 21:06(1ヶ月以上前)

>卒fitさん
どした? ACC使用を肯定するコメントには便利ですよね〜って無条件に便乗しといて、比べる対象を選ぶ時にはコンパクトカーだの200万だのご指定かい 笑

今度はBYDは低価格でこれだけの装備付いてる自慢かな? 一般道でのACCの安全に値段出して意味あります?使ってる時点で関係無いでしょうよ

心配しなくても日本車のACC付いてたらどの車選んでもBYDの制御より安心な動きするから気にせず好きな200万以内のコンパクトカーで、しかもレンタル出来る物を探してみたら?

私が乗った車はレクサスNX RX IS UX スバルレヴォーグ、S4、B4 トヨタ アクア ヤリス マツダCX-5 CX-30  
パッと思いついたのがこれらかな。 メーカー毎に呼び方違うから細かい指摘は要らないよ

あとBMW MINI ホンダ フィット ヴェゼル フリードも使った事あるな  この中で右左折で停止してる様な状況で加速した車は1台も無い!!

200万以下の車あるかな〜 笑  貴方の懐具合なんて知らんし

Mr.Z.さんの>
未成熟なACC機能搭載の状況の中で誇らしげにACCの一般道での使用をアピールするのは良い行為とは思えませんが、高齢の方が新しいものに触れてはしゃぎたくなる気持ちも理解できますので、危険だよという方の声には耳を傾けていただけると傍観者としてはホッコリと見ていられます。
どうかご一考下さい。

というコメント通り私からもお願いしますわ。
それではちょうど10回目の返信で流石に相手するのも疲れて来たので、あとは制限いっぱいまで使ってコメント延々と載せておいて下さいね。 

書込番号:26271234

ナイスクチコミ!4


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/08/24 00:20(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
この中で右左折で停止してる様な状況で加速した車は1台も無い

条件を正しく把握したいからも少し詳しく
設定条件を話してくれないか?

 後からイチャモンとかオジサン嫌いだからさ。

 どんな状況で貴殿の反応をドルフィンがしたのかな?
周りの車の状況も踏まえてね。 
右左折時に前走車いたの? 停止後? 徐行しながらの
右左折?

 情報かなり不足していて再現しなければならない状況
もっと判るようね。 私貴殿の為に無駄な出費と労力つかうからさ。 1発で終わらせてたいからね。

書込番号:26271407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/08/24 00:32(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん


貴殿の8/17初コメね。
私は使えると明記された車でも一般道では自分の予測する動きと若干の違和感がストレスになるので、楽とは思えず殆ど使わない。

とコメントしながら
貴殿が乗った事があるほぼ全車種で
一般道でしかも右左折時な際にACC試してるて

 おじさんには奇異なオカルト文学(思考回路)みせられてウンザリしているけど

貴殿がそれでも僕は正しいんだ!

と訴えてるから
貴殿の主張がウソか誠か?
付き合ってあげるからさ
貴殿のドルフィンACC恐怖体験の詳細宜しくね。w

書込番号:26271415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/08/24 00:41(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん

なんかレンタルで無く試乗車に乗っました的な
コメントだ、そして借りもで信用してないACCの右左折チャレンジ?一般道で?
 
 貴殿は性格破綻してそうで怖いんだけど?

書込番号:26271422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/08/24 01:07(1ヶ月以上前)

>☆ポコ☆さん
これコメントしたの貴方ね。
8/17
長々とコメントが続いていますが、主さんの初めの一言目に>メーカーから推薦はされてませんが とある様に
推奨されていないけど使えないとは書いてないと受け取る事が間違いで、メーカーが一般道でも使えるレベルと判断した車両には堂々と使用可能と記載があります。

物理的に使えるか使えないかは、スイッチをONにすればどの車でも使える訳で、それを利用する際に
メーカーが許してないのを承知で周囲に目を配り、気を抜けないACCを使うのか、メーカーが使用できるという太鼓判を押した車で気を抜いてACCが利用出来るかの違いでしょうね

とっさの状況はいつなんどき起こるか分からないし、一般道で使えると明記されていない以上自身の車の挙動も未知数
どんなに性能が良く十分使えると意地張って言っても、結局は信用出来ずに神経を張って運転する事になるので、それでも楽だからと使うならそれはもう自己責任の問題。

私は使えると明記された車でも一般道では自分の予測する動きと若干の違和感がストレスになるので、楽とは思えず殆ど使わない。


8/23
には貴殿はメーカーが一般道で使えるて記載されてないACCを一般道で利用してしかもACCが不得手な右左折時に全車で試していた。  

中々おもろい矛盾を抱えた傑物だよ?自覚ある?

言動に一貫性がない人間は僕は信用しない主義だから
こそ貴殿の追体験してみたいな

 ドルフィンでの状況詳しくよろ。

書込番号:26271437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2065件Goodアンサー獲得:172件

2025/08/24 05:48(1ヶ月以上前)

> あとBMW MINI ホンダ フィット ヴェゼル フリードも使った事あるな  この中で右左折で停止してる様な状況で加速した車は1台も無い!!

つまりこれらモデルは自車ACC設定速度未満で前車追従走行中に、その前車が右左折・車線変更などでいなくなり、自車線上前方(100mから200m先)に突如現れた停止車両に対してACCが加速すること無く適正に減速・停止制御をする機能付きでしょうか。

BMW以外のこれら全車を試したことはないですが、「本当ですか?」って疑問があります。
書込番号26269670関連と解釈しましたが、違っていたら失礼します。

自車線上前方静止車両を適切に処理できるACCとは、つまり自車線上前方静止車両を静止車両として静止背景から峻別する機能を持つもので、私の理解では限定的です。旧来のACCとは機能設計が違います。
従来の取説には「ACCは静止車両を認識しない」と注意書きがあるのが一般的でした。最近は「静止車両に反応しないことがある」とニュアンスを変えているものが結構あるようで、機能的には対応するものが増えているようです。しかし作動上限速度の記載がありませんので性能的には疑問です。

「静止車両に対応する」と明記されているものは限定的で、その中でもよほど高性能のものでないと接近速度80km/h程度が上限です。従ってこの機能を使える場所は一般道主体です。高速道路巡航中の(100km/h+)渋滞最後尾などでは使えません。

書込番号:26271486

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9940件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/24 10:21(1ヶ月以上前)

>SMLO&Rさん
BMWのi3はたまに前車認識せず加速します
黒の軽が多く黒のワンボックスもたまにロストします
その時は
前車認識マークが消えてるのでわかっているので対処できます

BYDは認識マーク出てても加速するんですかねー?

前車が左折の時は完全に当たらない間合いでもファントムブレーキ
がかかりますね
その時は
逆に人為的に加速させると問題ないですね

ACCをつけていても補助だと考えて
アクセルに足置いてないだけで
普通に注意して運転するだけで問題ないですよね?

書込番号:26271633

ナイスクチコミ!1


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/08/24 10:43(1ヶ月以上前)

>ktasksさん
BYDは認識マーク出てても加速するんですかねー


 私のドルフィンの経験ではそんな動きはしてないです。 
センサー判定範囲にある限り正しく動作しています。

 いきなり加速は前車が右左折レーンに移動時に前前車が離れている。 もしくは前前車が停止車の時ですね。

 前前車が停止車の時により強い加速が発生しがち。
多分停止車に対する認識ロジックよりも加速ロジック
が優先されてる?

前前車とある程度距離あると発生しやすい。
設定速度も関与(70km設定とか)


そんなシーンは本来先にACC解除が王道ですが
70km設定を40〜30まで段階的に左親指で下げても対処可能

書込番号:26271645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9940件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/08/24 10:50(1ヶ月以上前)

>卒fitさん

すると
>☆ポコ☆さん

認識マーク出てないのに
加速したぁー
あぶねーと言ってるんですかね?

もしそうだとすると、、、???

書込番号:26271659

ナイスクチコミ!0


スレ主 卒fitさん
クチコミ投稿数:100件

2025/08/24 11:47(1ヶ月以上前)

>ktasksさん


もっとポコさんか実体験した状況の詳細が
まだイメージできないのでなんとも? 

 最初の私のコメントにもあるように
前走車Bが右左折(レーンチェンジ含む)で
車が前走車が消えたっと判断したら設定速度に
なるべくすみやかに到達に移行する行動します。
 前車Cが動いていたら必ず自車Aとの
速度差と距離を把握した動きしますが

 全車Cが信号停止している時に
ACC設定車間距離よりCの位置が長い場合は
基本加速を選択してそうです。
 肉眼ではそこは惰性か軽いブレーキすべきと
判断する領域での出来事です。

 ポコさんの恐怖体験がこの状況か?
もっと別のシーンでの交差点での状況か?もまだ判断できないので彼の冷静な状況解説を待ってます。

 あま日本車で交差点ACC利用のメーカー記載は基本なさそうなんですけどね。 

 ポコさんメーカーが記載してない行為は活用しない、するべきでは無いが当初の彼のスタンスだった筈なんですがね?

 なんか彼は自身のタブー(戒律)
を平気で無視した行為やってますと後々に自白してますし? 
 
 虚と実が入り混じる方みたいだから
ポコさんが体験した詳しい状況把握するまでなんとも?

 追体験買ってあげたのになんか逃げ腰みたいで摩訶不思議。

 

書込番号:26271712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMLO&Rさん
クチコミ投稿数:2065件Goodアンサー獲得:172件

2025/08/24 14:32(1ヶ月以上前)

>ktasksさん
> BYDは認識マーク出てても加速するんですかねー?

ACCの性能(熟成)次第です。
自車線上を自車と同方向に進行する先行車を認識した場合、先行車までの車間距離(車間時間)と相対速度(プラス、0、マイナス)によって加速するか減速するか変化なしか、また加減速する場合の加減速度が決まります。この制御が乗員にとって自然であるか、心地よいかはそのACCの成熟度次第です。

追従中の先行車がいなくなった結果として自車線上前方に静止車両が出現した場合、あるいは信号待ち・渋滞最後尾など、これを静止車両として認識し制動制御するACCは(量販車で)10年ほど前からあり、最近の車両だと条件が良ければ200m程度先でも認識します。
ここでの加減速制御も上と同様で、例えば、 60km/h制限道路(60km/hに設定)を30km/hで追従していた場合に200m先の静止車両なら加速するでしょうけれど50km/h程度で追従中だったなら加速しないでしょう。
繰り返しますがどれだけ自然な加減速をするかは捕捉時点での距離・速度と成熟度次第です。

ただし静止車両をACCの制動対象として認識可能な接近速度は、あるOEMの開発陣のインタビューでは100km/hと聞きましたが、上述通り(その取説上)高々80km/hまでです。日本の都市部・郊外一般道の最高速度は殆どが60km/hなのでほぼ正確に作動しますが、運行状況次第ではより接近するまで作動しないこともありますから、自分の運転感覚と異なる場合、つまりロックオンが遅い、当然自分でブレーキングする必要があります。
(60km/h制限道路で、前方停止車両まで数十メートルに接近するまで60km/hで先行追従車両が走行し、一気に車線変更する・・・ような異常事態に最新のACCがどのように反応するかは存じません。追従車両の一台前の車両を把握するACCがありますが、100%把握できている様ではありません。)

ポイントは実際の運行環境で自車線上静止車両に対応すると公開しているOEM・モデルが限定されている事です。
古い2018年のテストでも都市部一般道のように背景が複雑ではない単純なテストコースでは50km/h程度での接近でACC制御で停車しています。
https://www.euroncap.com/en/car-safety/safety-campaigns/2018-automated-driving-tests

書込番号:26271863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer.3.00で嬉しかった事。

2025/07/03 15:01(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 D1xからさん
クチコミ投稿数:18件

今回のファームウェアVer.3.00で嬉しかった事。

@フォーカスLimitter機能の追加
距離的なLimit設定がかなり細かく可能なので、背景抜けや、手前のフェンスや草等に引っ張られなくなるので便理
Aカメラ内Raw現像時の表示メニューの限定が可能になった事。
これは前々から要望を出していて、Z9に採用されたのですが、今回、Z8にも採用されて嬉しいです。
➂ボタンのカスタマイズに「Raw現像」が可能になった事。(Nikonやるじゃん!)
Aと➂はRaw現像のみで3千〜4千カットの撮影において、Bestショットをその場で数百枚現像する場合、ボタンの操作は少ければ少ない程良いので、Aを要望していたのに、➂も合わせる事で「再生ボタン」→「Raw現像ボタン」で済みます。
でかしたっ!Nikon!と叫んでしまいました。

書込番号:26227679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 15:07(3ヶ月以上前)

>D1xからさん

ニコンから正式にあのファームには問題があった。そうです。

書込番号:26227681

ナイスクチコミ!2


スレ主 D1xからさん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/03 15:33(3ヶ月以上前)

>鏡音ミクさん
根拠を示して頂かないと、「風説の流布」と言われても仕方ないですよ。

書込番号:26227705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

Clicksキーボード (とandroid15の話)

2025/07/03 12:25(3ヶ月以上前)


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola razr 50 ultra SIMフリー

クチコミ投稿数:213件
別機種
別機種
別機種
別機種

Clicks最高です!

このキーボードは折りたたみスマホのためにこそあると感じます。
想像よりも打てますよ!でもフリック達人は絶対にもっと早い(笑)
サブスクリーンに画面キーボードが出ないのでとても便利です。

ところでまだandroid15来ませんよね〜、Pixelはもう16が来たのに。
15になったら「アプリペアの保存」ができるようになるのではと期待しています。
縦に長いrazrで、2画面を一発で起動できればもう望むものはありません。

書込番号:26227573

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:213件

2025/07/03 16:40(3ヶ月以上前)

機種不明

と投稿した矢先に15が降りてきました。

書込番号:26227752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2025/07/03 17:43(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

android15へのUPDATEが完了し、アプリペアの保存ができるようになりました。

書込番号:26227791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/07/05 15:13(3ヶ月以上前)

ナガオマさん
こんにちは
アプリペアの保存方法
ご教示ください
いろいろ検索しましたが見つかりません
よろしくお願いいたします

書込番号:26229392

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47238件Goodアンサー獲得:8035件 Android端末のFAQ 

2025/07/05 15:18(3ヶ月以上前)

>ともちゃんだよさん
>アプリペアの保存方法
>ご教示ください

画面分割した状態→マルチタスクボタン押下→一覧の中から画面分割している画面の一番上のアイコン→アプリのペア設定を保存

書込番号:26229397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/07/05 15:39(3ヶ月以上前)

機種不明

ナガオマさん

一覧の中から画面分割している画面の一番上のアイコン→アプリのペア設定を保存

添付の画面で上記操作できないのですが....
何分詳しくないので
申し訳ありません

書込番号:26229418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2025/07/05 15:50(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>ともちゃんだよさん

android15へのアップデートが終わっていれば、写真一枚目の赤丸のどちらかをタップすることで、写真二枚目の赤丸のようなメニューが出てくるはずですよ!

書込番号:26229432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/07/05 15:57(3ヶ月以上前)

機種不明

ナガオマさん

15アップデートもちろんしてます

添付のように保存の選択肢が出てこないのですよ
基本的な何か設定がおかしいのだろうか

書込番号:26229439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2025/07/05 16:06(3ヶ月以上前)

>ともちゃんだよさん

他のアプリペアでも試してみられたら如何でしょうか?

どんな組み合わせでもできないなら、なにかスマホ本体がおかしい、特定の組み合わせでできないなら、アプリ側の問題だと切り分けられると思います。

書込番号:26229449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/07/05 16:24(3ヶ月以上前)

>ナガオマさん
ありがとうございました
いろいろやってみます

書込番号:26229475

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47238件Goodアンサー獲得:8035件 Android端末のFAQ 

2025/07/05 18:41(3ヶ月以上前)

>ともちゃんだよさん
>添付のように保存の選択肢が出てこないのですよ

念のために確認ですが、ホームアプリを追加インストールしているということはありませんか?
別のものをインストールしている場合は、アンインストール後、端末の再起動。

ChromeとYoutubeで画面分割をして試してみて下さい。

書込番号:26229617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/07/05 18:53(3ヶ月以上前)

>ナガオマさん

NOVAランチャー入れてます
それですかね
NOVAランチャーは譲れないので
諦めます

書込番号:26229637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

キーボード > MONSTER STORAGE > MS-GBKB82WH

クチコミ投稿数:14件

新キーボードを探して価格ドットコムをチラ見したところ、ラピトリつき中々スペックのいい、デザインも好みで特価のこちらを発見。
とても不安だったが、モノは良い。打鍵感はスコスコだがぐゎちゃ感もある。logicoolのワイヤレスキーボードをこの前まで使っていたが、それより好きな押し心地だ。カチャカチャではなく、低音めのぐゎちゃ感。
US配列は初体験だが、慣れればこちらの方が記号を押しやすい。
キーボードマニアで無ければ十分に満足できるのではないだろうか。

ちなみにソフトウェアについて製品箱の中にもメールにも案内はなかった。
ガジェット業界に詳しくないため念のため具体名は伏せるが、このキーボードはMonsterStrageの兄弟会社の1万円台後半価格のキーボードにそっくりだ。
画像検索すれば出てくるはず。
設定ソフトウェアの案内が無かったため、その『(本来の製品名) ソフトウェア』でダックダックゴーにて検索し、出てきたソフトウェアが無事に使えた。
光り方や色、ラピトリの入力深度も調整できる。

この製品を購入するような冒険者には必要ないかもしれないが、この情報が誰かの助けになればと思う。

書込番号:26227566

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:12891件Goodアンサー獲得:749件

2025/07/04 09:53(3ヶ月以上前)

まぁ、人それぞれ。好き好きありますからね。

私は20年以上FILCOの黒軸です。現在も2台所有しており、古い方は15年くらい使ってます。
新しい方で5年くらい。

時々キートップを外して洗ってます。

書込番号:26228395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/08/19 13:25(1ヶ月以上前)

検索してたどり着いたのですがLEDの調整用ソフトウェアが見つかりません。
できれば教えていただけますでしょうか 。

書込番号:26267408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDトレーにSSDを直付け出来ます

2025/07/03 09:41(3ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS420D0202

スレ主 xcarinさん
クチコミ投稿数:8件

赤丸印が元から開いていたネジ穴です

マウンタ無しでも固定できます

※SSDに換装する際、変換マウンタを購入しなくても大丈夫ですよー

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000515763/#25325430
SSD換装から2年… 快調に動作しています
転送速度については、SSD換装前と変わりありません

今回、ハードディスクトレイにSSDを直付け出来ましたので報告します
なんと、トレーには 2.5インチSSDを固定できるネジ穴が開いてました

今まで、知らずに 2.5→3.5 変換マウンタを装着してましたが
マウンタ無しで装着出来ましたので通風も良くなったと思われます


バックアップのバックアップ用の古い Link Station が壊れたので他社製(QNAP)のNASを導入しました
QNAPのハードディスクトレイは 2.5 SSD、 3.5 HDD 共用です
この LinkStation のハードディスクトレイにも 2.5 用の穴を開ければ直付けできるなと思い
確認したところ、2.5 SSD が固定できるネジ穴が開いてました

書込番号:26227442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信11

お気に入りに追加

標準

暗い室内で犬を撮ってAFに満足

2025/07/03 09:10(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

クチコミ投稿数:53件

昨年までZ6Uを使っていたのですが、動物検出のAFに少し不満がありZ6Vを待ちきれず昨年Z8を購入しました。
結局Z6Vは部分積層型と少しAFが早くなったようですが高価格なうえ動画機能充実で私の求めるものと違いました。
Z8では動画は殆ど撮らず室内や公園で犬を撮る事が多いのでフラッグシップクラスのZ8のスペックは持て余してエントリー機種と事あるごとに書かれたいるZ5Uに買い換え。
グレードダウンですが何の後悔もありません。連写枚数は少々少なくなりますがこのスペックで充分です。(Z5Uでも綺麗な動画を撮れます)
室内の照明下での犬の撮影比較すると体感的に被写体検出の「オート」がZ8の動物検出より速く感じます(あくまでも私個人の体感)犬猫として独立した事による向上かは解りませんがとても良いと思います。犬撮影に犬の目に悪影響なのでフラッシュを使用出来なくて暗所のAFに強い事に満足しています。画像処理エンジンが最新EXPEED7の恩恵は計り知れないです。Z8と同じ積層型センサーでなくても大満足です。
被写体が小さくても瞳感知が早く素早くAF合います。アップ画像は大きくトリミングしています。アップした画像は劣化してるかもせれませんが多少の参考になればと思います。エントリー機種なんてとんでもありません、一昔前前の中級上位機種と性能はさほど変わらないと思います。使用カメラで見栄をはるつもりはなく実用優先なので充分満足しました。

書込番号:26227427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:53件

2025/07/03 09:43(3ヶ月以上前)

当機種

Z5U レンズZ40mm f2

画像がアップできてなかったので返信からアップします。

書込番号:26227445

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2025/07/03 09:55(3ヶ月以上前)

ぬいぐるみ?

書込番号:26227452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2025/07/03 11:51(3ヶ月以上前)

>よこchinさん
生きてるワンコです。可愛く撮れるので満足しています。

書込番号:26227544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/03 13:55(3ヶ月以上前)

>犬撮り爺さん

素敵なワンちゃんですね。
これは機材でなく腕が素晴らしいんですね。
各種設定も最適だし撮影したレンズもワンちゃんに合ってます。

そして何より自然光の使い方が最高です。

書込番号:26227631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2025/07/03 14:52(3ヶ月以上前)

>鏡音ミクさん
お褒めの返信コメントありがとうございます。
Z40mm f2は室内の犬撮りには丁度いです。
室内の背景のごちゃごちゃを整理してくれるのでとても助かっています。

書込番号:26227674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/03 23:19(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

小生もZ5II&40mmF2.0でワンコを撮ってます。
いい組み合わせです。

書込番号:26228145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/03 23:23(3ヶ月以上前)

2枚目は24-120mmF4.0Sでした。。。

書込番号:26228148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2025/07/04 04:38(3ヶ月以上前)

>ニコちゃん小王さん
レスありがとうございます。
私と同じZ5UとZ40mmでワンコ撮りさんがいてくれて嬉しいですねー。犬猫認識AFどうですか?私は体感としてはファインダー内に被写体が小さくても認識が早くてとても良かったですよ。

書込番号:26228239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/04 07:32(3ヶ月以上前)

当機種

>犬撮り爺さん
認識AFはOMDSのOM-1から使ってましたが、
ニコンのは認識率高く使いやすいですね。
後ろ向きでも頭を認識しますし。
イッヌさまを撮るのにZ5からZ5IIに買い替えた甲斐があるというものです。
ただ明るいレンズの開放だとピントがシビアなので、
結構ピントズレちゃうので、
腕を磨かなきゃと言う感じです。
24-120mmF4.0Sだとそんなにシビアではないですけどね。

書込番号:26228287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2025/07/04 10:45(3ヶ月以上前)

>ニコちゃん小王さん
主題から少し逸れますが、24-120mmf4も細部まで綺麗に写りとても良いですね、私も外で撮るの使っていました。ただもう少しボケが欲しくてZ70-180mmf2.8に変えました、あれもこれも持てるほど余裕は無いので😅

書込番号:26228429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/12 12:32(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>犬撮り爺さん
小生は逆にフルサイズはボケすぎると思うので、
F4くらいで丁度いいので小型軽量な70-200mmF4.0が出て欲しいですね?。
今朝もお散歩に24-120mmF4.0を付けてうちの豆柴を撮ってました。
お散歩に丁度いい焦点距離で重宝してます。

書込番号:26235620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)