すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24714806件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297846スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

懐中電灯・フラッシュライト

クチコミ投稿数:6960件

既に組み込んで1か月経ちましたが、サーチライト用途に意外と便利なエミッターです。
動物観察&探索の場で利用していますが、試しに1000m先を照らしても、充分な明るさを確保できていました。

https://www.reddit.com/r/flashlight/comments/1nt5r3o/convoy_l21b_mod_versft25r_vs_sft42r_vs_sft90_full/

汎用性ではSFT-90の方が上なのですが、離れた所を出来るだけ長く照らしたい時に、SFT-42Rは有効ですね。
効率ではSFT-70の方が良いのでしょうけど、あまりブースト使えないので・・・

書込番号:26317704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル

スレ主 c--t-nさん
クチコミ投稿数:303件

FLシビックにはエンジン停止時にワイパーの角度をずらして偏りを減らす機能がついていることを知っていますか?
YouTuberのウナ丼さんが言っていたのですが、その他の情報は探しても全く見つかりませんでした。

実際エンジン停止すると、カコッと音がなり微妙にワイパーが上がります。
回数などを数えていて、ワイパーが停止位置にいるときにゴムの傾きが上になったり下になったりするようにしてワイパーゴムが傾かないようにしているらしいです。

たしかに私もワイパーゴムは交換せずにたまに上下逆にさしてあげると延命できるのでやっていましたが、自動的にするのは画期的な機能だな〜と思いつつ説明書やシビックのサイトにも書かれていないのでちょっと不思議です、紹介してもいいのに。

書込番号:26317692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19388件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2025/10/16 18:17

>c--t-nさん

面白いですね。
シビックは以前は英国製造だったこともあり、なんとなく英国車のイメージがあるので、そういったギミックがあっても不思議ではない気がしますね。

ちなみに私が40年近く前に乗っていたマツダ・ルーチェにも似たようなギミックがありました。
ワイパースイッチを作動から停止位置に操作すると、戻る方向のギアが調整され、動作時よりもさらに下方向へ移動することにより、ワイパーゴムがガラス面から浮き上がるようになってました。
それ以降に乗ったクルマで同様の機能を持つ車種には一度も巡り会えていませんが、欧州車などではありそうな気がしますね。想像ですが。

書込番号:26317701

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/16 19:12

>c--t-nさん

過去に似たスレありました。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001374347/SortID=24983175/

書込番号:26317737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:166件

2025/10/16 19:33

>c--t-nさん

おぉ、そんな親切機能が付いてたんですね。全然気が付かなかった。

なかなかやるな、シビック。

>ダンニャバードさん

>ワイパーゴムがガラス面から浮き上がるようになってました。

市販のギミックでワイパースタンドって言うのが有りましたね。

昔付けてたけど、古くなったりするとスタンドが倒れなくてガラスが全く拭けない・・・何て事が有りました。(苦笑

何回か往復してると倒れるんだけど。

書込番号:26317745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2927件Goodアンサー獲得:694件

2025/10/16 19:35

>c--t-nさん

以前のクラウンなどに有った様な気がします。(少しでも硬くなるのが防げそうですね)。
現在のは分かりませんが。



>バニラ0525さん
>過去に似たスレありました。

それがどうしたの、スレ主さんは質問して無い!!!!

良い機能が有り良いですよと言ってるだけだろうに。

書込番号:26317747

ナイスクチコミ!12


銅メダル クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/16 20:18

>神楽坂46さん

書込番号:26317773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3406件Goodアンサー獲得:177件

2025/10/16 21:33

>神楽坂46さん

まんま同じ内容の既設スレって話だろ。
中身も見ずに何言ってるの。

書込番号:26317835

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2927件Goodアンサー獲得:694件

2025/10/16 21:49

>BREWHEARTさん
>中身も見ずに何言ってるの。

見てるよ何言ってるの。

書込番号:26317846

ナイスクチコミ!6


ぬへさん
クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/16 21:50

自動はいいですね!
私は手動スタンドを使っています(^_^;)

書込番号:26317847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/16 22:49


kmfs8824さん、勝手にコピー失礼します。

・ワイパ ブレード リップ反転制御

【インテリジェント制御ワイパ システムは格納位置制御を行う。ワイパ ブレードが格納位置にある時、ワイパ ブレードのリップ部およびネック部は一方向に押付けられ変形する。
ワイパ ブレード リップ反転制御はワイパ ブレードの払拭性能低下と一方向への変形を軽減するため、一定期間ごとに格納位置を変更する。イグニッションONモードからOFFモードへ5回変更するごとに、格納位置が変更される】

参照先のkmfs8824さんの返信の一部コピーです。
スレ主様の参考になるかと思い、
リンク貼っただけです。
感情も入れてないしなぜ、何か問題ありましたら教えて下さい。

書込番号:26317886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:70件

2025/10/16 22:58

ワイパーを立てて駐車している人をたまに見かけるけど、こういうことだったのかと思いました

中古車屋さんでもよく見かける気がする

書込番号:26317893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:43件

2025/10/16 23:34

>スレ主様の参考になるかと思い、
リンク貼っただけです。

まぁ言葉足らずなだけだよね。

スレ主さんがシビックにはこんな素晴らしい機能があったと発見して紹介したのに、毎日のように朝から晩まで価格comをみて何かレスしたいバニラさんがなにも書かずにリンクだけ貼ったから、そんなのもう何年も前に紹介されてるよといった意味でリンク貼ったと思われても仕方がない。

神楽坂46さんの言うように、質問に対しての過去事例紹介ならまだしも。。

最初から、それはワイパ ブレード リップ反転制御といって云々と書いてればリンク貼った意味も誤解されなかったと思います。

書込番号:26317920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:54件

2025/10/16 23:49

吾輩は読解力ないのかな?
バニラ0525さんがリンクした内容と今回の質問は,同類だと思われますが。
質問だろうがなんだろうが関係無いと思いますが。

最近、やたらとつまらないことに,いちゃもんつけてる
車に詳しい人がいますね。

書込番号:26317927

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/17 07:37

>香瑩と信宏さん

ありがとうございます。
私の理解者と言う事で感謝します。
言葉難しいですね。
まあ、目の上のたんこぶなんでしょうね。
でも今回は、単純に過去のスレ紹介しただけで、
深読みされ過ぎれたのかな。
まあ、私の日頃の行いが良くないのでしょう。
まあ、これからもよろしくお願いします。
失礼致しました。

書込番号:26318046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6555件Goodアンサー獲得:334件

2025/10/17 07:41

>c--t-nさん

スレ主様失礼致しました。
私が参加したことで、
スレ汚しと言われる状態になってしまいました(いつものとこと言われるかな)。
申し訳ありません。
これなて最後と致します。
失礼致しました。

書込番号:26318048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2025/10/17 08:11

>私は手動スタンドを使っています(^_^;)

今のワイパースタンドはデザイン良いですね
昔はかなりごつかった
40年くらい以上前はかなり使っている方いました

>ワイパーが停止位置にいるときにゴムの傾きが上になったり下になったりするようにしてワイパーゴムが傾かないようにしているらしいです。


そんな厳密ではないですが手動でやってます

雨の(ワイパー使った)後に車使う時気が向いたら一旦持ち上げています





書込番号:26318074

ナイスクチコミ!1


スレ主 c--t-nさん
クチコミ投稿数:303件

2025/10/17 17:56

>ダンニャバードさん
FK7のシビックにも乗っていましたが、あの時にはなかったですね。ワイパーとは関係ないですが全体的にイギリス製造のときより品質が上がっている感じがあります。

ワイパーを浮かせる機能もいいですよね、今は規制か何かがあり社外品の取り付けは禁止されているみたいです。純正も無いのはなにか規制があるのかもしれません。

>バニラ0525さん
ありがとうございます。過去スレ分かりやすかったです。
なにか指摘している方がいますが私は役に立ったと思っているので気にしないでください。

>槍騎兵EVOさん
多分乗っている人の殆どが知らない気がしますw
社外品はそういうのがあって規制されたらしいですね。

>神楽坂46さん
クラウンにもあったんですね。

私は単に過去に似たスレがあったことを紹介してくれたとしか思っていません。勝手に私の考えを想像で書かなくて大丈夫ですよ。

>ぬへさん
つけたまま車検通りますか?私はスタンドも結構ありだと思ってますが規制がかかったと噂で聞きました。

>しいたけがきらいですさん
マメな人はいいですね。私は絶対忘れますw

>香瑩と信宏さん
なにかバニラ0525さんのことが嫌いだから叩きたいだけのように見えます。
私は嫌味には思ってませんよ。

>肉じゃが美味しいさん
なんか私がいないところで勝手に私がバニラ0525さんを批判したようなスレになっていて謎すぎます。
同じ過去スレを教えてくれて助かってます。

>gda_hisashiさん
手動でずらすのもありですね。


単純に説明書にも書かれていない便利機能の紹介をしたつもりでしたが、意外と反応あって驚きました。

書込番号:26318428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ぬへさん
クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:281件

2025/10/17 18:44

>c--t-nさん
>つけたまま車検通りますか?私はスタンドも結構ありだと思ってますが規制がかかったと噂で聞きました。

そうなのですか?
いまのワイパースタンドは取り付けてちょうど4年ですが、まだ車検では何も言われてないですよ(^_^;)

ワイパーゴムをワイパースタンドを使うまえは1年で交換してましたが、ワイパースタンドを使いだしてからは2、3年もっています

ただしワイパースタンドは半年おきぐらいに自動で開かなくなるので、そのたびにシリコンスプレーをかけてます(^_^;)

書込番号:26318469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 c--t-nさん
クチコミ投稿数:303件

2025/10/18 16:18

一時期話題になってたように思いますが、今調べたら出てこないので噂だったかもしれませんね。
3年はすごいと思います。今まで頑張っても1年くらいで拭き取りが悪くなるので交換していました。

毎回ボッシュのブレードに交換するのでかなり安く交換できます。(1本3000円くらい)
このシビックは取付部が少し変わっているので選ぶときに外車タイプを買わないといけませんが。

書込番号:26319120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2745件

開放値f1.7は撮影距離が∞のときで、撮影距離が0.16mのときの有効開放F値は3.2だそうです。

普通に52.5mm相当の単焦点レンズとしても、有効活用出来ますね。

書込番号:26317686

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/16 21:13

>The_Winnieさん

キットレンズと比較しました。

NIKKOR Z DX MC 35mm f/1.7
最短撮影距離 0.16m

NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
最短撮影距離
0.25m(焦点距離16mm)、
0.2m(焦点距離24mm)、
0.23m(焦点距離35mm)、
0.3m(焦点距離50mm)

書込番号:26317811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2025/10/16 21:21

今回このようなレンズ同時発表ってことは、
Z70(あるいはZ80、Z90)もそれに続くのでしょうか?

書込番号:26317824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/10/17 02:29

明るくて等倍は良いね明るいマクロはシグマが大得意だったけどあれらはハーフだったからね
あれはあれだめちゃよかったけど(笑)

書込番号:26317960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2745件

2025/10/17 02:47

>PinkFloydsさん

これはマクロレンズなので、最短撮影距離が短くて良いですね。

書込番号:26317964

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2745件

2025/10/17 02:54

>るぞにかさん

DXフォーマットの最上位機種の登場は、AF性能・高感度耐性に優れた積層型の撮像センサーの開発に依ると思います。

書込番号:26317965

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2745件

2025/10/17 03:05

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

とても良いレンズだと思います。

しかし、FXフォーマットのマクロのように、フォーカス制限切り換えスイッチは無いですね。

書込番号:26317969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:14件

2025/10/18 22:53

手ぶれ補正なくて大丈夫ですかね?

書込番号:26319411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/19 01:47

 
全然大丈夫だす。

書込番号:26319474

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5469件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/10/20 05:40

最大撮影倍率0.67(フルサイズの等倍相当の範囲)なので、
値段と性能と
見栄(等倍相当)と序列(フルサイズを超えない)の
バランスが面白いレンズに思えます。

日常使いのハーフマクロ+ として人気が出そうです。

書込番号:26320366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信49

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/2.8 VR

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2745件

未使用のNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRは、売却しようかと悩みます。

書込番号:26317672

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に29件の返信があります。


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2745件

2025/10/17 21:12

>まるぼうずさん

お言葉の通りだと思います。

書込番号:26318582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/17 21:25

>The_Winnieさん

私自身DX機を使っていた時にそういった経験がないのでちょっと信じがたいのですが、レンズ交換しないでセンサーにホコリが付くようでしたら、もしかしたら金属マウントかどうかが関係しているのかもしれません。

DX 50-250mmはプラマウントとですしズームするとかなり伸びるので、マウント部分の防塵防滴にはちょっと弱いのかも

書込番号:26318589

ナイスクチコミ!2


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2745件

2025/10/17 21:30

>スワコスタさん

そうかもしれませんね。

ニコンから回答が来たら、情報共有しようと思います。

書込番号:26318595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/17 22:58

>The_Winnieさん

>最初、私は撮像センサーにホコリが付くのは、Z50Uのボディのツクリが原因だと思っていました。

補足ですが、ボディが原因でホコリが入るとは考えにくいです。

youtubeの「カメラ部TV」のダイさん(カメラ開発に携わっておられたようです)がおっしゃってましたが、カメラのマウント部分は主にステンレスで作られており、レンズのマウント部分(主に真鍮)より硬く設計されているそうです。

カメラのマウント部分が壊れたりすると全バラ(全部バラすこと)となり、直すのがとても大変だからというのが理由です。

プロの方がどのようなレンズを使っていたかわかりませんが、おそらくプラマウントのDXレンズで頻繁にズームしていたのではないかと推測します。

書込番号:26318659

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2745件

2025/10/18 06:44

>スワコスタさん

了解しました。

ご解説を、有難うございました。

書込番号:26318797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/19 09:21

>The_Winnieさん

ホコリが入るとすれば、沈胴構造で、伸縮部に隙間があるからではないでしょうか。

鏡筒が伸縮しないレンズが、最もホコリが入りにくいと言われていますので。

書込番号:26319587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件

2025/10/19 09:29

>The_Winnieさん

16-80の仕様にしなかったのは、結構写りの良いZ DX18-140mmがあり、急ぐ必要がないからではないでしょうか。

書込番号:26319593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/19 09:38

  
>カメラのマウント部分は主にステンレスで作られており、レンズのマウント部分(主に真鍮)より硬く設計されているそうです。

それは昭和の時代の話でした。

>カメラのマウント部分が壊れたりすると全バラ(全部バラすこと)となり、直すのがとても大変だから

そんな事はありません。簡単に修理できます。

書込番号:26319605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/19 10:43

>まるぼうずさん

>Z8等の高画素機を軽く持ちたい時なんかにも良さそうです。
>クロップされても2000万画素あるから十分ですし。

まさにそれ、それなんです!!
もう、私ゃ購入してしまいます!!

書込番号:26319664

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2745件

2025/10/19 14:04

>Qキューさん

そうかもしれませんね。

書込番号:26319784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/10/19 14:40

まあ
16-80/2.8は簡単に出せるレンズではないので
次も2.8-4にするんじゃないかな?
そのほうがニコンぽいし
高画質なF値変動ズームが理想

24-85/2.8-4作ってたニコンだからね

書込番号:26319802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/19 19:22

>MaineCoonsさん
>そんな事はありません。簡単に修理できます。

カメラの開発者の方ですか?それとも修理屋さん?
マウント部の取り出しは構造上簡単ではないと思いますよ。

あと参考にしたのは2年ほど前の動画ですので、昭和の時代の話ではないと思います。

書込番号:26320033

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2745件

2025/10/21 08:56

「2025年10月22日 10時より予約開始いたします。」ということで、いよいよ、明日から予約受付ですね。

Z50Uが好評価なこと、さらに、DXフォーマットの高級機種が出るかもしれないという期待もあり、このレンズの前評判は、かなり高いように思います。

ナノクリスタルコート・マルチフォーカス方式が無いこと、絞り開放では全体にソフトな描写が得られ、絞れば解像感の高いシャープな描写という特長の、このレンズですが、330gでF2.8通しという利便性は見逃せないと思います。

果たして明日、争奪戦が起きるのかな?

今日中には、このレンズの防塵防滴性能について、ニコンから回答が来て欲しいものです。

書込番号:26321247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2025/10/21 13:37

>The_Winnieさん

Sラインではないので、スペックからも性能重視というよりお手軽DX版大三元といったところでしょうか。
金属マウントはポイント高いですね(^^

>果たして明日、争奪戦が起きるのかな?
DXには18-140があるので、すでに18-140を持っている方は買い替えるかどうかでしょうね。
※私が購入するなら買い足しです

ただDX層はそこまで本気度はないと思うので、争奪戦は起きないかと

書込番号:26321404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/10/21 13:50

16-55だったらフルサイズに24-70より圧倒的につかいやすいのでガチで購入を検討したんだがな

書込番号:26321414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2745件

2025/10/21 14:09

「このレンズがS-Lineレンズと同等の防塵防滴性能が有りますか?」という質問に対して、ニコンから回答が来たので、情報共有の為に以下に掲載します。

それでは、このスレの私からのコメントは、これで終了したいと思います。

お付き合い頂きました皆様、有難うございました。

また会う日まで、お元気で。

*****************************************************
お問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。

製品により防塵性に差がある場合がございますが、Zレンズは
すべて防塵防滴に配慮されており、本レンズも他のZレンズ同様に
配慮がされた設計となっております。

以上、ご回答申し上げます。
*****************************************************

書込番号:26321427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/22 09:56

>The_Winnieさん
「2025年10月22日 10時より予約開始いたします。」ということで、いよいよ、明日から予約受付ですね。

あと5分です

書込番号:26322077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2731件Goodアンサー獲得:90件

2025/10/22 10:57

10時ちょうどに予約しました〜ヽ(^。^)ノ。

書込番号:26322128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:158件 Flickr「marubouz」 

2025/10/22 11:12

>鳥が好きさん
ご予約おめでとうございます。

11時過ぎてもマップカメラではまだ「発売日にお届け」ですね。

Z8に軽いレンズを・・・って考えてたけど、最近フジのコンパクトカメラをナイアガラの滝に飛び込む気持ちで買っちゃったので、見送ります。

書込番号:26322137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/10/22 12:40

つうかフルサイズならタムロンが17-50と20-40出してくれればすべて解決なんだがな

書込番号:26322204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

最後の売り切り価格

2025/10/16 16:18


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX130KL(W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:681件 ビッグドラム BD-STX130KL(W) [ホワイト]のオーナービッグドラム BD-STX130KL(W) [ホワイト]の満足度5

2019年モデルのドラム式洗濯、乾燥機(bd-sx110el)を利用していたのですが、蓋の開閉センサーが怪しくなってきたのと、リフターが3枚のうち1枚割れており、もう一枚もグラグラし始めたために先行して購入を検討。。。

新しいモデルが出たこともあり、そろそろ終売のようですが、今が価格的には狙い目のようです。
ヤマダ電気で展示品だったのですが、24万で6年保証つき、かつ現行品の買い取り(8千円(リサイクル料不要))までついて購入ができました。
モデルチェンジで、2025年モデルからメーカーの価格設定がなくなったことなども関係てのようです。

後継のM機種と機能もほぼ変わらず、24年のKモデルから楽メンテが改良されたこともあり
おすすめです。

もし今入替えをご検討されていれば、今が買い時おすすめです。

書込番号:26317621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件

いつも200mm以上の望遠レンズでライブなどの動画を撮影していますが、数分で腕が疲れてきて 2曲(約8分)くらい撮ると腕がプルプルしてきます。
そこで今回 エツミのVS-1 というカメラを保持するものを買って見ました。
www.amazon.co.jp/dp/B07HX9PFYL

これがとてもよくて、実に腕が楽です。それに手振れも抑えられます。
コンパクトで軽量なので、持ち運びも苦になりません。
もっと早くに知っていればよかったと思いました。

残念な点は、上下の角度が無段階ではなく、クリックのようになっているので、約18度単位でしか固定できません。
よって、微妙な上下の角度の調整ができない点です。
おそらく、使用中に角度がずれないように固定されるのだと思いますが、もう少し段階が細かいといいなと思いました。

書込番号:26317547

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件

2025/10/16 14:27

もう一つメリットがありました。撮影中にカメラがブレずにズーミングできる点です。
これも本当に助かります。

書込番号:26317569

ナイスクチコミ!0


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2025/10/16 14:41

>taka0730さん

これ使ってましたが強度的(他にも)に厳しいのでこの商品からヒントを得て自作したのを使ってます。

ベルトの本体と繋ぐ部分が弱い、支点がみぞおち付近にある状態で使用すると気持ち悪くなる、首に負担がかかり痺れてくる、仰る通り角度の微調整、等

という問題がありました。

角度の微調整は軽量の自由雲台で解決できますが、他はひと工夫必要かなと思います。
軽い機材でライトな使い方なら良い商品ですが、重い機材をしっかり保持するにはちょっと貧弱かなと。
アイデアは凄く良いと思います。

書込番号:26317574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:20件

2025/10/16 14:44

こちらにもレビューお願いします。

エツミ ビデサポ VS-1
https://s.kakaku.com/item/K0001101929/

書込番号:26317575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2025/10/16 15:23

ズーミングでブレないのはいいですね
買います
ありがとうございます!

書込番号:26317598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件

2025/10/16 16:35

>LECCEEさん
私の機材は α7Ciiと70-200mmF4G2(合計約1.4kg)、または、パナG9とパナライカ100-400mm(合計1.6kg)なので、強度不足はいまのところ感じていません。
たしかに、みぞおち付近に当たりますが、それほど苦しい感じはありませんでした。

書込番号:26317629

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件

2025/10/16 16:39

>トロダイゴさん
ズームリングが固いレンズはブレると思います。

書込番号:26317635

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件

2025/10/16 20:43

>エクソシスト神父さん
レビュー書きました。

書込番号:26317787

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件

2025/10/16 21:01

https://www.youtube.com/watch?v=fmc6chEKLjA

これを使って撮ってみましたが、手持ちでズーミングが苦も無くできるのが感動でした。
27分間撮りきっても、腕が疲れなかったのにも感動しました。
その代わり、肉眼で本人たちを見るのが一瞬になってしまいました・・・(^^;

レンズは70-200mmF4G2ですが、APS-Cモードでアクティブ手振れ補正なので、実質120-345mmになっています。

動画は、みごとに白飛びしてしまいました。
被写体に直射日光直撃している動画撮影は初めてだったので、失敗しました。
クリエイティブルックのコントラストを -2 にしたのですが無意味でした。
日影にいるメンバーにAFが合っているとき、日向にいるメンバーにパンすると当然 盛大に白飛びします。
カメラが、白飛びしていることを検知して露出を下げようとするのですが、タイムラグが3秒ほどかかるので無意味でした。
クリエイティブルックに ハイライトという項目がある事に、家に帰ってから気付きました。
ハイライトを思いきって下げればよかったと後悔しています。

書込番号:26317796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)