
このページのスレッド一覧(全297487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
116 | 28 | 2025年9月6日 22:29 |
![]() |
17 | 3 | 2025年9月1日 05:06 |
![]() |
1 | 4 | 2025年9月1日 23:08 |
![]() |
0 | 1 | 2025年8月31日 16:50 |
![]() |
9 | 1 | 2025年9月6日 22:21 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2025年8月31日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット
購入して早速人物撮影に使用してみました。
1枚目のセットでの撮影で、2・3枚目とも小さな自然光スタジオ
での撮影になります。当日は曇り時々晴れの状態でした。
F2シリーズのようなシャープネスに振ったレンズ群の部類に入る
ような気がします。個人的にはXF27mmよりも画角的には使い
やすいですね。当日はsmallrigの追加グリップとサムレストを装着
して撮影しましたがとても撮影しやすかったです。
またファインダーのクラッシックモードも表示が少なくこのような
人物撮影だと事前に設定を終えていることが多く、撮りやすい
と感じました。
あとボディ・レンズとも相手に圧迫感を与えないのはよいですね。
ボディ前面に社名や機種名がないのは大事だと思いました。
途中相手に「どちらのカメラ会社なんですか?」と聞かれました
意外に見ているものなんだなと思いました。
色合いはあっさりでナチュラルだと思います。ビネッティング
も少なく、このあたりはエンジンとの相性もあるとは思いますが、
やはりF2シリーズの描写に通じるものがあります。
撮影スタイルとしてはスナップ的なポートレートが適している
ような気がします。
拙作で申し訳ないのですがご参考まで。
27点

めちゃくちゃ綺麗だと思いましたけど、このレベルの写真でダメ出し以外のコメントがつかないとか怖い界隈ですね。
プロのスタジオ撮影でも余裕でもっとブレてるの普通にありましたけどね。
書込番号:26279223 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>海陽昇さん
いいですね。被写体の持つ力でしょうか。写し取れていると思います。それぞれ、周辺減光も見方によればうまく生きていると思います。
写真添付のファーストインプレッション。楽しいく拝見いたしました。
まあ新しい評価未定の23mmパンケーキですけど照明を含めて頑張れていると思います。
むしろF2.8、SS1/25or30ですから、かえって今回のE5の目玉であるIBISの活躍のしどころ。その方が気になりますね。
蛇足ですが、販売方法、入手困難、価格、X100Yを含めて、このレンズは何者。ああ、レンズは難しい。
書込番号:26279280
2点

>海陽昇さん
このレンズ、単体では12月発売らしいですが
なぜかキットレンズでは入手可能
FUJIの新しい戦略か?
書込番号:26279377
2点

>トロダイゴさん
撮影に造詣が深い方が多いですから
初心者の私はこういう指摘を素直に
反省の材料にしたいと思います。
書込番号:26279415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tbc17kkkさん
今回の画像は現像ソフトで少しビネツテイング
をかけています。読み込んだ際は四隅とも減光
は開放でもほとんどないように思います。
本来この画角とボディですと街の中で周囲に
目立つことなく撮影するのに適していると
思います。
書込番号:26279420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BlackPanthersさん
さあ 新しい戦略かどうかはわかりませんが
個人的にはフジのボディをお持ちの方は
比較的軽量で容積の少ないものを優先して
購入されておられるように思いますから
単体で出すだけの生産能力がないだけと
思います。
書込番号:26279421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため申しますと批判する意図はなく、せっかく作例を見せてくれるんだったら、せめてブレは抑えてほしかったという感想です。
高感度のザラザラは、それはそれで参考になりますが、ピンボケやブレは参考にならないです。
書込番号:26279475
5点

>SMBTさん
はい 当日のメイン機材ではなかったため
次の機会に注意して撮影してみますので
追加でアップロードした際のご感想を
楽しみにしております。
書込番号:26279585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海陽昇さん
素晴らしい作例ありがとうざいます。綺麗ですね〜、写真も、モデルさんも!
1枚目のニコンの作例は寒色より、2、3枚目のフジは暖色よりに思えるのですが、これはライティングによるものでしょうか?それとも現像?それともメーカーによる画作りの違いなどが関係するのでしょうか?
X-E5とXF23mmの組み合わせはやっぱりかっこいいですね。
私はX-M5を愛用しておりますのでX-E5は購入対象外ですが、XF23mmは欲しいです。X-M5にも似合うはず!
書込番号:26279830
9点

>あゆむのすけさん
1枚目はニコン公式に配布されているピクチャーコントロールを使用しています
特徴としてはブルーとオレンジに振られているカラーサイエンスですので
おっしゃる通りの色合いとなっています。
E5はASTIAを使用し、ホワイトバランスはホワイト優先オートにしていました
その日の空間の色合いに近いのがこちらになります。
M5は私も使用していますが、手のひらサイズでしっかりフジの色合いがでるので
持ち出しやすいですね。SG-imageの25mmf1.8やVILTROX28mmf4.5などは
コンパクトでなお良いと感じています。
書込番号:26280000
3点

>トロダイゴさん
「ブレてますか?」に対して「ブレてますね」と発すると作品に対するダメ出しになってしまうのですね。
勉強になりましたありがとうございます。
当該機を購入したもののまだロクに使っておらず、ニコンのビシッと写った写真の後の富士の作例を拝見してカメラの手ブレ補正の性能に危機感を覚えただけで作品に対してダメ出しをする意図はありませんでした。
以後、発言の仕方に重々注意いたします。
書込番号:26280100
1点

マウント取ってくる面倒なひとはスルーしたほうがいいですよ。
書込番号:26280976 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>jaugjxvdkgさん
初心者なので指摘を受けた時のことを
思い出しながら次回気をつけたいと
思っています。
10年以上前の機種を使用していた時の
高感度ノイズがどうしてもトラウマで
iso感度を上げたくない癖が抜けない
ようです。
書込番号:26281079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GFX100IIの写真はバチピンかつブレなしで見ていて楽しいです。
ISO感度を上げたくない気持ちはよくわかります。
自分はそれでブレ写真を連発しましたが、編集ソフトのノイズ処理をするようになって高ISOが怖くなくなりましたね。
いろいろ試して、いい落としどころが見つかるといいですね。
書込番号:26281319
0点

>SMBTさん
X-E5が私にとって軽量であったこと(メイン機がお察しのとおり1桁機やセミ中判のため)
直前に使用したレンズの開放値が明るいものであったためF2.8で撮る際の持ち方の
切り替えが初心者のためできていなかったとうことが原因でしょうか。
ISOに関しては風景に関しては高感度撮影に躊躇がないのですが
人物に関してはなかなか上げ切れないのが悪い癖で残っています。
書込番号:26281627
1点

>kata_さん
普通に言い方の問題じゃないですか?
まぁ僕はスレ主さんの写真のファンで思ったことを書いただけなんでお気になさらずに。
書込番号:26283238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1枚目の写真はきれいだなと思ったらニコンZ5IIだったんですね。
フルサイズだからか、諧調が豊かで肌色がいいなと思いました。
2枚目と3枚目は、シャッター速度が遅いのでどちらも微ブレがありますし、それとどちらも前ピンになっているのが気になります。
瞳AFだったのでしょうか?
今度はじめてFujiのカメラを買おうと思っているので気になりました。
書込番号:26283283
0点

>taka0730さん
微ブレの原因は先に他の方にお話ししたとおりですので
あらためては申し上げませんが、静態の人物撮影で
この距離感ではしっかりピントがきます。
個体差やシステムの原因ではなく、同じ状態なら
ニコンと遜色ありません。私の腕のなさが原因ですので
お好みの色合いが出るならご購入なさっても良いと
思います。
諧調に関しては135判とこの空間や気温、光源の位置
では大きく差はありませんでした。もう少し条件が悪ければ
明らかに135判の方が有利に思います。ただしセミ中判との
諧調の差は明らかにあると思います。
書込番号:26283297
1点

腕のなさは関係ないと思いますよ。瞳AFならシャッター押すだけですから(^^;
実際 Z5IIだと、腕がないというスレ主さんも手前の瞳にジャスピンしてますし。
書込番号:26283311
0点

>taka0730さん
はいその瞳AF押すだけを失敗する初心者ですので
明らかに私の設定のミスでブレて、フォーカスポイントを
外しています。
ですので機種のせいではありません。使用している私が
申し上げているのでこのことに関して間違いはありません。
書込番号:26283319
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish5 SIMフリー
スマホ依存とかの人には、この機種はいいかも知れませんね。
スペックが低いので、lineもゲームも入れようとは思わなくなるでしょうし、何でlineを入れないのと言われたら、このスマホを見せれば納得してもらえると思いますしね。
あと、一番大きいのは、お財布に優しいってところかな。
少し出すと、senseシリーズが見え隠れしてくるけど、物欲に負けないようにすれば、スマホ依存から抜け出せるでしょうしね。
4点

>子供のlineいじめとかも、防止になりそうですね。
大人のLINEいじめ防止策をプリーズ
書込番号:26278337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
今日、時速60キロからパニックブレーキせねばならないシーンに出くわし、
前輪がロック。すぐ右手を緩め左手全力で安全に停止できました。
周囲の景色から、停止距離は20〜30mくらい・・だと思います。
殆どの車にABSが搭載されているいまどき、タイヤがロックする音は
街中に珍しい音として響き渡りましたが、右手を緩めた瞬間に
前輪のグリップは復旧し、車体全体が道路に沈む感じで止まりました。
そして停止後、前サスが跳ね返ってきませんでした。
いろいろ言われているUBSですが、効き目があったようです。
左手全力で、後輪ブレーキのみでは止まれなかったでしょう。
タイヤのロック音で、他の車線の自動車も急徐行してくれました。
後ろの車とは相当車間が開いていたので、追突されませんでした。
バイクは被視認性が悪く、さらに今回のように後続車が遠く、
バイク1台が先頭を走る状況では、横断禁止の3車線道路でも、
不意に飛び出されるものと思いながら乗らねばならないことを、
改めて思い知らされました。
1点

>しおせんべいさん
勘違いしてると思う。もう一度作動を確認したらどうでしょうか?
書込番号:26278867
0点

>あなた車売る?さん
メカ音痴が勘で右ブレーキを緩めても、後輪ロックせずに止まったのですから結果オーライでしょう。
ヤマハのグリファスサイトの記述だと、たぶんその操作で良かった気がします。
「リアブレーキを操作するとフロントブレーキにもバランスよく効力が発生するUBS※ を搭載」
書込番号:26278927
0点

>フロントブレーキにもバランスよく効力が発生するUBS※ を搭載
前後のブレーキの入力「力加減」に慣れてない人がブレーキングで挙動を乱さない為の機構だと思うのですが・・・
絶対的な制動力を得るには右手を使う必要があると思います。
書込番号:26279073
0点

>ドケチャックさん
急制動時にあわてて前輪をロックさせてしまっても、
右手だけを少し緩めるのみで、前輪グリップを復旧させつつ、
前後輪双方で制動を続けてくれる機能がUBSのようですね。
カーブでなく直線、路面が乾いていたことも幸運でしたし、
前輪ロックの経験ができたことも良かった気がします。
書込番号:26279228
0点



モバイルバッテリー > ANKER > Power Bank (10000mAh 22.5W) A1257011 [ブラック]
25/ 6/中旬、
リコール対象になりましたので、返品しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旅行目的、本モバイルバッテリーを買いました。
安定のアンカーバッテリーで大きさ、容量も必要最低限のスペックで購入しました。
最初は、充電を満タンにするまで充電時間が長く感じましたが、
大きさ含めちょうど良いので使用、
発熱性に関しては、心配はなさそうです。
大きさは、コンパクトなので大変良いですが、仕方ないですが
ちょっと重く感じます。
スマホの充電用にも使えるので、気にはなっていた商品で、
ネットショッピングのセール期間を狙って購入しました。
0点

>のぶちゃみーさん
交換でよかったと思うけど?
20000の奴は上位機種への交換でお得なくらいというか、買った後に出た商品だし悔しい思いしてたんで、ちょうど良かったけど
書込番号:26278231
0点



掃除機 > 日立 > かるパック CV-KP90L(N) [ライトゴールド]
かるパックというネーミング通り軽く、しかも上部先端が持ち手仕様になっている為、持ち運びに便利です。
さすがモーターは日立というだけあって吸塵力も凄くて満足しています。
低価格なのに仕事量は一人前でコスパ最高です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)