すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24705962件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

無理だよね

2001/03/05 20:30(1年以上前)


タイピングソフト > HOLON > あしたのジョー・闘打

スレ主 aさん
クチコミ投稿数:59件

ホセ倒せねー

書込番号:117074

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぃっつじぇらるどさん

2001/03/05 23:26(1年以上前)

むりだね。
私はニュータイプのガンダムが倒せない。

書込番号:117214

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/03/05 23:27(1年以上前)

ホセは強すぎますよね〜、あと一発!ってとこまでは何度かいったことがあるんですけど。勝てる気しないんでもうやめましたが。

書込番号:117215

ナイスクチコミ!0


SP_MAGICさん

2001/03/06 00:25(1年以上前)

ホセは絶対に倒せません、このソフトは原作に忠実に作られているので
ジョーは必ず真っ白に燃え尽きます
このようなことがパソコン雑誌に書いていたように記憶しています

書込番号:117273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大満足!!!

2001/03/05 11:13(1年以上前)


ビデオカメラ > シャープ > VL-MR1 +(VR-KTM1)

スレ主 原田洋伸さん

私は、VL-MR1・MX1の2台を使用して動画・静止画両方とも大満足で利用しているDVビデオファンです。
詳しいことなどよく知りませんので日々専門誌等で、勉強しながら子供の撮影をメインに利用しています。
MX-1もMR-1も発売即購入ですので金額もかなりのものでしたが、大満足しています。
PD-3・PD-7とSHARP製で四代目ですがどれもかなりの満足でしたが、別にSHARPの回し者でも桜でもありません。
初代のDVカメラはCANON製でSONYと同等のものただSONYかCANONの違いだけだったのでブランド的に価格に安かったCANONにしました。3年前です。
ちょうど三人目の子供が愛娘だったのでかなり思い切っての購入でした。
(ビデオカメラ暦は古く8ミリのSONY製初代のころから8ミリだけで5台ほど 買い替えを行いました。)
デジタルの画像のすごさには驚嘆したものでした。
知識は、余りありませんがビデオカメラには、少々こだわりはあります。
もちやすさ・使いやすさ・画像がきれい・手にしたときのかっこよさ(ちょっとミーハーですが!!)メーカーの親切さ(私は、わからないときは必ずメーカーに問い合わせます。カスタマーサポートの方読んでわからないときや。見てわからないときは聞くのが一番です。)
1:MR−1のときもかなり迷いましたが、SONY・PANASONIC・VICTOR等かなり  迷いましたが、いろいろ触ってみてすべての面で満足したのがMR−1でし  た。液晶のすばらしさ。光学22倍のすばらしさ。(デジタルズームはNG  ですから)持ったときの心地よい重量感。連動ズームのすばらしさ。テー  プ装着方法の安心感。プログレッシブの画像(525P出力)のすばらし   さ。等どれをとっても勝るものはありませんでした。
  SONYの鼻にかけたいやらしさ。PANAのプライドのいやみ・VICのSONYへの  対抗意識のかたまり等などないわが道を行くそれで抑える所はちゃんと抑  えているすばらしさ。画像は個人的には、一番きれいだと思っています。
  また、SHARPさんの応対の親切さ・丁寧さ・わかりやすい説明等も感謝に  たえません。
  豊富な、付属・アクセサリーキット・アマチュアには最低限は抑えている
  オプション類も的確だと思います。
2:22倍のズーム・525Pプログレッシブを捨ててまで改良したMX-1にか  なりびっくりしましたが、実際手にして画像を見てみるとSHARPもMR-1で
  得た少なからず感じた手ごたえから世間の動行少し気にした静止画重視の
  133万画素にMR-1とはまた違った使い方を目指しているのだと感じ  
  SHARPさんにぶっちゃけたところを聞いてみると動画では、MR-1にかなり  の自身(他メーカーと比べても)がありMX-1は静止画メガピクセルの自   身がありとのお話でした。(設計者のかたのお話をうかがえとても感謝し  ております。)私のように両方もっていて使い分けるとベストだとおっし  ゃっていられました。但し、動画のみの鑑賞でしたら両者遜色なしとのこ
  とです。というのも小さな子供はじっとしていないので一回一回の処理に
  少々時間のかかるデジカメですとシャッターチャンスを逃します。
  そこでDVカメラからジャストポジションの画像を選んで静止画にする。
  方法をとっている私には、MR−1はぴったりです。し動画をとったりここ  ぞといゆときには静止画をというときにはMX-1がぴったりです。
  特にプロではないので静止画に200・300万画素もいりませんしプリ
  ンターにそんな能力はありません。(ちなみに私はEPSONの人間です。)
以上、MR−1・MX−1そしてSHARPさんのすばらしいところのご報告です。

書込番号:116828

ナイスクチコミ!0


返信する

2001/03/05 14:13(1年以上前)

シャープ製品の機能や性能はめをみはるものがあり・・・・いつも感心してしまいます。
しかしなぜだかひたっちくんとその周囲の人々が持っている電化製品の7割以上が1年以内に故障(しかも結構謎の故障)しているのです!ついでに私のパイオニアのMD(調べたらシャープのOEM)も4回修理に出す羽目に・・・・
なんだかたたられているよほど運がわるいのでしょうね。もちろんまったくつつがなく使ってらっしゃる方はたくさんいるのでしょうけど、なんだかトラウマになっています。機能や性能いいのになあ・・・確かに目の付け所が」シャープなのになあ

書込番号:116898

ナイスクチコミ!0


のりのり7さん

2001/03/29 01:34(1年以上前)

シャープの製品確かによく壊れます。たぶん 基板の質が いまいちなんでしょうネ。 だから 修理時に高額な費用がかかるDVカメラは ソニーにしてしまいました。シャープDVカメラとても魅力を感じますが 社外オプションなど 売るとき(下取り)を考えると 怖くて買えないです。個人的には シャープの開発力 と 販売方法は 高く評価します。光学22倍など 魅力ですね。でも 肌の質感を 重要視したので ソニーに しました。個人差があるので 皆さんも よく考えて 手にとって 納得するものが いいですね。

書込番号:133507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モニター買ったぞ!!

2001/03/05 04:42(1年以上前)


デスクトップパソコン

スレ主 tabibitoさん

色々悩んだ結果SONY:E220買いました。(ナナオは結局買えなかった・・・貧乏性なので)
感想をいうと、思ったよりダンパー線が目立つかなーと言う所です。しかし、画質はかなり気に入りました。あと、ナナオはやっぱり良いですね、お店で触って来たけど高いだけの事はあるなーと思いました。
独り言<フレッツISDNとBIZ・IP8が開通しました。24時間接続は、やっぱり嬉しいです。とりあえずWEBサーバーとFTPサーバーを構築する予定です。「やるぞー」

書込番号:116749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

わ〜い

2001/03/05 01:36(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 らっちさん

ども、こんばんわ!!!
先日は、みなさんどうもありがとうございました
なんだかんだでP3−1GをDUALで買ってしまいました
現在細かい調整中ですが、起動が異様に早くなった感じです
いや、実際体感速度的に早くなりました
ベンチマークやらCGレンダリングなどは後日試そうと思いますが
良い感じです。しかし、一つ疑問がどこかでオンボードされている
温度計はあてにならないと読んだ気がしますそこで質問ですが
現在BIOSで見てみると32.5℃ということになっております
しかし無茶無茶快調に動いております。知人も同じクーラーを使ってるのですが全然ヒートシンクが熱くならないといってました。大丈夫なんでしょうか?

P.S.リテールクーラーは触ってみてぶっ飛びましたそこらで売ってる
ファンと組み合わせ済みのものよりも重かったです、また止め具もなんか貧相な・・・・・
クーラーを換えて正解だったかも!!一応お勧めしときます

書込番号:116670

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 らっちさん

2001/03/05 02:01(1年以上前)

すいません商品名を忘れてました。
AMOのThermoEngineです 
ドスパラで4980円でした。あとはグッドウィルぐらいでしか
見かけてません。秋葉については分かりませんがたいていのところには
あるかと思われます。

書込番号:116693

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/05 02:19(1年以上前)

購入されたんですね。
私も土曜日に注文しました(値段が満足水準まで下がったので)。通販なので、送料や代引き手数料が余計にかかりますが、その他手数料を入れても地元のショップの3/5入荷予定P3-1GHzの税抜き価格より安かったので。

温度の測定はマザーボードに頼っており、詳しくないので、

CPUの内部温度を測定しよう
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/

書込番号:116709

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/05 02:20(1年以上前)

>その他手数料
「その他消費税」の間違いです

書込番号:116710

ナイスクチコミ!0


スレ主 らっちさん

2001/03/05 02:44(1年以上前)

おおっ!!わーいギガ仲間っすね〜
早速のお返事ありがとうございます。ちょっと見てみましたが
難しそうなのでもう少し賢くなってからもう一度見てみようと思います
リテールのヒートシンクは文鎮にでもしようと思ってます
ホント持ち比べてみると笑っちゃいますよ
「なんじゃい!こりゃ〜〜!!?!」(松田ゆうさくッぽく)
てな感じです。
あ〜〜当分パーツ交換はおあずけだ〜 グスン

書込番号:116723

ナイスクチコミ!0


aptさん

2001/03/05 08:14(1年以上前)

そろそろ、CPUの値下げがあると聞いたのですが本当ですか?買うのどうしよう、、

書込番号:116773

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/05 09:58(1年以上前)

インテルはまだ発表していませんが、すでに下がり始めているようです。
http://developer.intel.com/intel/finance/pricelist/

CPU最安値情報(AKIBA PC Hotline)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010303/p_cpu.html
Internet Online Shop My2(OHTEC)
https://www.my2.co.jp/scripts/list.cgi?cat=1&search=1&corp_id=001
http://www.my2.co.jp/
USER'S SIDE
http://www.users-side.co.jp/shopping/?cat=cpu&item=pga370
TUKUMO
http://shop.tsukumo.co.jp/dosv/list/cpu.html
TWO TOP
http://www.twotop.co.jp/simple/product_list.asp?deptlevel=2&opendept=326%2C342%2C445&sort=4

Internet Online Shop My2の25850円は、改定後の価格が$241付近だとすると少し安すぎるような気が?(もしかして、一足飛びに$225?)

書込番号:116791

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/05 10:02(1年以上前)

すいません。TSUKUMOの「S」が抜けました。

書込番号:116792

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/05 10:14(1年以上前)

>Internet Online Shop My2の25850円は
28580円の間違いです。(オープン記念の宣伝費ということで...?もちろん「価格」)

書込番号:116800

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/06 13:45(1年以上前)

出ました。P3-1GHzの新価格は$241ですね。

書込番号:117553

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/06 19:31(1年以上前)

注文したところから、商品を出荷したという連絡のメールが届きました。
土日会社が休みなので、火曜日出荷というのはいい感じですね、My2。

書込番号:117720

ナイスクチコミ!0


スレ主 らっちさん

2001/03/08 04:29(1年以上前)

>ぞうさん
おおっやったじゃないですか!! おめでとうございます
う〜ん確かにその休みの構成だと
いい感じかも・・・・   やるなMy2!
実は、1GでOCをちょろっとやってみました
FSB150にしたらwindowsの起動はしたものの
ダブルクリックしたら落ちました。
ウ〜ンVcore足りなかったカナ・・・
でも怖いからこれ以上はやめとこうっと

書込番号:118958

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/08 09:38(1年以上前)

らっちさん、こんにちは。
やっとお仲間入りができました。せっかく買ったのにオンボードのATA66でうまく起動できなくて焦りましたが、ATA33の方につなぎ直したらうまく起動できるようになりました(BX)。

書込番号:119022

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/09 11:56(1年以上前)

BE6-2、P3-1GHzでオンボードのATA66、ABITのIDEカード(家にあったHA66)ともにダメでしたが、PROMISEのUltra100で解決しました。

書込番号:119784

ナイスクチコミ!0


スレ主 らっちさん

2001/03/12 00:09(1年以上前)

>ぞうさん
 大変でしたね。一応、僕のマザーに関してはATA−100がオンボードなので大丈夫でしたが、同じような事例は、まだまだありそうな感じですね
3枚ほど前にABITのものを使ってましたがクロックアップの幅の広さと、ただ単に値段で買ったものだったので3ヵ月くらいで手放したはずです。
結局たいしてOCもしなかったので(ビビリが入ってましたので)
 また何か情報ありましたらよろしくお願いします。僕も何かあさってみますゆえ・・・

書込番号:121433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

さすがNikonです

2001/03/05 00:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX 990

スレ主 買った人さん

買ってみました。XGA以上の画素数でも、とても美しい画質で大満足です。
ただ、個人的な好みでは、肌色の色合いがちょっと薄いかな、と感じます。
また、買ってから判る使い勝手の面でも、内蔵ストロボや、画素数変更、
オート、マニュアル、マクロ等、各種切り替えスィッチもとても使いやすい
です。回転レンズの便利さも言うことなし。その他の機能もよく考えられて
いると思います。

しかし、これではNikon賛歌になってしまいます。

不満点としては、大きくて重い。なんとなく真っ黒けで無骨な感じ。
それから、通常は最もよく使うであろうフルオートモードにおいて、
内蔵ストロボの発光量が調節できない。同じく、屋外で曇天時の夕方
近くくらいの暗さ(曖昧な表現ですみません)では、内蔵ストロボでは
光量不足(?)で、被写体だけが不自然に浮き上がる感じで、周りの
物体が沈没気味なのが残念です。ちなみに、こんな状態の時にストロボオフ
にすると、オートモードでは、1/4秒くらいのシャッタースピードが設定
され、カメラをしっかり持って手ぶれに気をつければ、この方が遙かに
きれいに撮れるようです。

この辺のところ、ほかのデジカメはどうなんでしょうかね??

基本的には、高価な価格帯でもありますが、満足しています。

書込番号:116568

ナイスクチコミ!0


返信する
ざぶとんさんまいさん

2001/03/06 01:05(1年以上前)

こんにちは、E990ユーザです。
フルオートモード(ダイアルのAモードのことだと思います)で内蔵ストロボ
の発光量補正が出来ない点ですが。ご存知のことかもしれませんが。
マニュアルモードのPモードはAモードと同じです。Aモードで色々設定変更
が出来るのがPモードだと言えます。このPモードだとストロボの発光量の調整が可能です。

私の場合はAモードは全くと言って良いほど使用せず(セッテング変更が出来ないので)PモードをAモードと考えて使用しています。

950、990はどうやら生産が終わるようですが、どちらも良いカメラだけに残念ですね。

書込番号:117307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうもありがとうございます

2001/03/04 23:23(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro

生々茶 さん 早々のRES有難うございました
始めて組立ててみました てこずるのではないかと思っていましたが意外に簡単に何のトラブルもなく出来ました ここの皆様方に感謝します
今のマシン(9821-RV20N20 224MB/27MBHDD NT40)から見ると速い・快適・安い と言う塩梅で超具合良い 一方CPUFANの音・振動が思ったより大きい(風塵2000)純正ヒートシンクはでかすぎて付けられませんので
そのうちにダメ元であと128増設して取敢えず384にしてみたいと思います

書込番号:116504

ナイスクチコミ!0


返信する
おーふぇんさん

2001/03/04 23:35(1年以上前)

本当にそうですね。過去ログをよく見ていないか、掲示板の使い方を見ていないかどちらかでしょうが最近は特に多いような気がしますね。

書込番号:116527

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/03/05 03:14(1年以上前)

お礼を言われた本人も、元記事がなんだったか、
どんなアドバイスをしたかも覚えていない・・・(苦笑)

書込番号:116731

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/03/05 21:24(1年以上前)

自己RESです 掲示板の使い方が良く分かりませんでした失礼しました
掲示板を見始めたのがつい最近でMBを買って組立て直前だったものでしたから、、、
元記事は116334]CPUクロック設定を教えてでした
今日某SHOPへ行って見て256MB*2の件を聞いてみたらうちではそのようなことは聞いていないとのことでその場でMBに256を2枚挿して実験してみてくれました 見事に稼動したので256を1枚買い求め一昨日挿した256に追加して512MBで稼動しました 最初のものはMtec 今日買ったものはGreen Memoryで違うメーカー同士の組み合わせでしたがうまく行きました これで当初の目的が達成しました どうもありがとうございました

書込番号:117120

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)