すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24705210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297759スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用レポ

2001/02/23 20:22(1年以上前)


ラジカセ > ケンウッド > MDX-G3

スレ主 J0100さん

値段と性能とのバランスはかなり良いほうだと思います。
私は29700円で購入しました。
デザインもシンプルで気に入ってます。

●MDLP2倍はMP3の128kbpsくらいの音質です。
 FM、カセットテープをMDにダビングに最適です。
 
MDLP4倍は、CDでは音の劣化しているが分かります。
 AMラジオに向いてます。

●カセットはノーマルポジションのみ録再、
 テープの頭出し機能はなし。
 ドルビーはなしですが、ドルビーBで録音されたテープ
 を再生するテープイコライザーというのがついてます。
 (ハイポジ・メタルでも音はちゃんと出ます。少しばかり高音が強調されますが・・・)

●タイマーは録音・再生ができるプログラムタイマーが2つ。
 10〜90までのスリープ、開始時間のみの目覚ましの
 独立した計4つのタイマー機能。

●ヘッドフォン端子は背面なので、少し面倒です。
 外部入力が1つだけ。入力レベルが+2〜-5まで調整可。
 出力はなし。

●音については、この大きさにしてはまあまあ。(他と比べたことがないので・・・)
 デジタル式で高音・低音調整可
 ラウドネス、EXバス、

●本体のボリュームつまみでメニュー画面の操作。

●AC電源のみ。乾電池は使えません。

●AM用ループアンテナ付


とういわけでカタログで見れないところを
書いてみました。

書込番号:110465

ナイスクチコミ!0


返信する
moomさん

2001/03/17 13:14(1年以上前)

ども、moomと申します。
こんどこのMDX-G3を購入しようかな〜と考えています。使用目的はMDLPによるラジオの長時間予約録音です。そこで機能について気になることが2,3あります。まず録音時に無音部分で自動的に曲割りが入ってしまうことなどないでしょうか?またある場合にはそれを回避する方法はありますでしょうか?つぎにこれは基本的な機能なんですけど、タイマー録音の機能はきちんとついているでしょうか?なんだかめちゃくちゃコンパクトなのでこのような基本的な機能がなかったりするかもという不安があります。

書込番号:125190

ナイスクチコミ!0


moomさん

2001/03/30 18:03(1年以上前)

購入しました。感想書きます。
まず自分が知りたかったことに対する感想。
曲割りはいってエスケープ不可能。タイマー録音はもちろん可能。

次に音質について。
やはりこの大きさに比例した音といえます。このまえまでビクターのRC-MD70をつかっていたのですが、そっちのほうが良かったです。CDを聴くときはいまでもパナソニックのDT-77を使っているのですが、これに比べると遥かに音がわるいですねぇ〜。表現するならDT-77の音をマイクで録音したレベルという感じでしょうか。
あと電源をきっているときに時間が表示されないというのもちょっと・・・・
さらに起動時間がすこし長め。

欠点はこれくらいにして長所を書きます。
ラジオをきくならちょうどいいです。机の上でも小さい為に邪魔にならず音質もきになりません。そもそもラジオを録音するために購入したので上の欠点も気になりません。

以上で報告おわります。ちなみに24000円で購入しました。

書込番号:134558

ナイスクチコミ!0


moom1さん

2001/11/24 06:45(1年以上前)

使い始めておよそ7ヶ月、故障の兆しが見えてきました。再生がうまくいかない場合があるようになりました。他のMDプレイヤーでは正常に再生されるのが、これでは”ガッガッ”といういやな音を伴ってうまく再生されません。断続的にこの音が入ってしまいます。なにが悪いのでしょうねぇ〜
メーカー保証がきくうちに治してもらおうかなぁ〜

書込番号:390121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

いけるドライブ

2001/02/23 16:43(1年以上前)


DVDドライブ > パイオニア > DVD-105S

スレ主 カサンドラさん

僕もDVD−105S使ってますけど、P3-450, Riva TNT2 32MB, 512Mの構成で快適なDVD Lifeを楽しんでます。ドライブの回転音が少々うるさくても、スピードが速いだけにゴマ落ちもなく、すごくきれいに映画を再生してくれます。ちなみにDVD Softは Power DVDです。DVD−105Sっていまは1万以下で買えるドライブだし、案外いいかもよーーーです。

書込番号:110376

ナイスクチコミ!0


返信する
おーふぇんさん

2001/02/23 17:18(1年以上前)

私もDVD-105Sを使っていますが同じ意見です。が、右上の返信ボタンでレスしましょう。i-モードの人たちに迷惑がかかるので。

書込番号:110392

ナイスクチコミ!0


赤い猿さん

2001/02/23 18:08(1年以上前)

うん、関係ないですね。

書込番号:110405

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/23 19:02(1年以上前)

DVDビデオは等倍速ですからね
再生ソフトによっては2倍速以上推奨となっているものがあります
DVD見るためだけなら遅くても静かなドライブのほうがいいです

書込番号:110429

ナイスクチコミ!0


おーふぇんさん

2001/02/23 23:09(1年以上前)

そうだったんですか、知りませんでした(恥)まだまだ勉強不足ですね…。
この間うちのパソコンがセレ266のCOMPAQ製品からATHLON1Ghzの自作機に変わったもんで、そのとき初めてDVDつんだものでこのドライブが速いのでコマ落ちしないものと思っておりました。いやはや恥ずかしい限りです。

書込番号:110549

ナイスクチコミ!0


セイコーさん

2001/02/24 03:56(1年以上前)

105S、確かにうるさいです。
が、DVDビデオを見るときはDVD等倍速なのでそんな
気になるほどうるさくないですが。私はCPUファンや電
源ユニットファンの音のほうが気になります。

書込番号:110758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これはいいゼ

2001/02/23 16:42(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 866 SECC2 バルク

セレロンじゃできなかった画像処理も可能だ。ラクラクとまではいかんが。
コストパフォーマンス最高。値段が何倍もするPEN4にできて、これにできないことはほとんどない。

書込番号:110375

ナイスクチコミ!0


返信する
くちそさん

2001/02/23 16:53(1年以上前)

>セレロンじゃできなかった画像処理も可能だ。

そうなんですか、そりゃ凄いですね。
それにしても、セレじゃ、出来ない画像処理ってなんでしょう?

書込番号:110384

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/23 19:35(1年以上前)

Pentium 4で出来てPentium IIIに出来ないことはありますね。
とくにマルチメディア関係の処理。
Pentium 4が本気を出せばバカっ速いんじゃないんだろうか。
しかも、Pentium IIIに出来る処理ならば最近のCeleronでも問題なく出来ますよ。

書込番号:110444

ナイスクチコミ!0


kuroさん

2001/02/23 20:59(1年以上前)

SECC2タイプのようですからセレロンといっても河童コアではない
旧セレロンだったのでは?

書込番号:110477

ナイスクチコミ!0


Tuppyさん

2001/02/23 21:13(1年以上前)

>きこりさん
ほとんどない。といっているだけですし。ないとはいってませんよ。
ただ、確かにペン4が本気をだしたらとんでもなく早いでしょうね。
あと、コストパフォーマンスは確かに良いかもしれませんね。最近どんどん値段下がってきてますし。800のBOXが\20000位ですからね。 今に始まったことではありませんが。 ペン3の1Gかおっかな? 小遣いためて。ため終わるころにはだいぶ値段も下がってるだろうし。

書込番号:110490

ナイスクチコミ!0


ナオアキさん

2001/02/25 06:01(1年以上前)

 Pen4系はSSE2が完璧にサポートされた時が、本当の
能力と考えてもいいような気がします。
すぐソケット新しくしちゃうみたいだから、今はPen4に
手出すと危険かもしれませんが、3DCGやノンリニア系は
かなり有効でしょうね。

それとインテルまた価格少しですが下げるみたいですね。
夏ごろまでまてばGHzも一般化するかな?次世代Pen3は
わざと性能下げて売るみたいですし、暫く今のPen3で
価格的にも性能も十分でしょうね。価格改定があって
夏までには今よりも安くなるようですPen3・1GHz。

書込番号:111390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

やっと安定しました。(^^ゞ

2001/02/23 10:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI

スレ主 たらちりさん

ここでは非常に不評な((^_^;))WIN DVR PCIでしたが、なんとか安定稼働さられるようになりました。
仕様:CPU:Pentium3 1Ghz
   M/B:CUSL2&MSI 815E Pro
   メモリ:512MB
   グラフィック:Geforse2MX
マザーが両方とも815Eチップのせいか、IRQが集まってWIN DVRが白黒になること多々だったので、いろいろさす場所かえてみたりしましたが、結局LAN(pci:TW-100)&モデムカード(MELCO製)を外したらカラーで安定動作するようになりました。サウンドカード(YAMAHA:DG-S1?)はつけていても問題ないんですがね。ただ、LANがないのはきついので、今日帰りに秋葉原で動作しそうなものを買ってこようと思います。

書込番号:110239

ナイスクチコミ!0


返信する
TOKIOさん

2001/02/23 22:49(1年以上前)

IRQが集まっていたのが原因なら使っていないデバイスをBIOSの設定でDisabledにすれば空のIRQがふえます。
LANカードは、買わなくて済むと思うのですが?

書込番号:110534

ナイスクチコミ!0


スレ主 たらちりさん

2001/02/27 22:46(1年以上前)

レスありがとうございます(^^ゞ
一応IRQも変更し、シリアル・パラレルを無効にしてみたんですがどーしてもうまくいかなかったんですよ。で、このときはうまくいった(^^)vと思っていたんですが、その後やはり白黒になってしまったのでついにサポートに電話したら「チップが不良品ですね、交換します」とのことでした(O.O;)(o,o;)。かくしてLAN&モデムは「無実」だったようです(爆)

かえってきて動作確認とれたらまたレスできると思います(^_^;)

書込番号:113038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初パソ買った人からから初パソ買う人へ

2001/02/23 00:28(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 カワサキさん

初パソコンとしてIBM1620-2CJを買いました。
わたしは、たくさん文字を書くつもりだったのでこれにしました。
キータッチが気持ちいいです。
もしかするとデスクトップよりもいいかもしれません
(手が小さいというのもあるかも)。
画面も12・1インチで問題ありませんし。
ただ、初のパソコンとしては操作が直感でできないです
(わたしは困りながらやるのが好きなので構いませんが)。
その点SONYはとっつきやすいような気もしました。遊びの
要素が多いんですかねSONYは。
最後に、「場所がなくて」ノートパソコン買おうとしている方へ。
長時間見るのならCRTが絶対に良いようです。目の疲労度が
ぜんぜん違う。
とかいってノートをかったのはモバイルできるという
「可能性」が欲しかったからです。
以上、つまらないレポートでした。

書込番号:110055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用できましたよ

2001/02/22 17:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > USB-MPG2TV

スレ主 ぷるるさん

タイムシフトにつられて購入しました。もともと私の場合はパソコンをDV編集に使用し、アイオーのIEEE1394ボードでMS6.0のデバイスをMS1394にして使っていましたのでキャプチャー機能でバッティングしてしまうのかと思ったのですが、大丈夫でした。参考にスペックを載せさせて頂きます。

マザー     Aopen AX3S Pro
CPU     Intel PenV850
ボード     アイオー IEEE1394PCI
SCSI    アイオー SC−PCI
LAN     市販バルク品
グラフィック  MATROX G400 DH
HDD     Maxtor 30GB
それと     USB−MPEG2TVです
やはり、TV起動時に8秒位、チャンネル変更時に5秒位、タイムシフトにおいては10秒強位かかります、それと最初POWER DVDが入っていましたのでTIMEモードにしたら、「一般保護エラー」が出ましたが、POWER DVDとUSB−MPEG2インストールを削除して、USBインストールをしましたらWINDVDに切り替わって無事動作しましたよ。
TVのチャンネル設定も手動で設定できますので簡単に設定できました。
長くてすみません。

書込番号:109820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)