すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24704490件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297756スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

使いやすいっす!

2001/02/18 18:56(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > COREGA > corega Wireless LAN APRS-11

アクセスポイントAPRS-11と無線PCカードを買いました。
YA○○DA電気で破格の合計40000円+税で通販・SHOPではとても
出ない額で買いました。
1ヶ月使いましたが全く不満なし!
APをサーバーとして(自作PCを有線、VAIOノートを無線の)2台をつないでます。
2階にAPとデスクトップPCを置いて1階や庭先でVAIOノートを持ち歩く環境ですが通信感度は良好です。(プレハブ住宅:ダイワハウス)
庭や寝床でコードなしでインターネットできるのは最高です。
それと購入の決め手になったのがISDN、CATV、ADSLすべてに対応しているから、将来の自由度が高いかなと思った点です。
速度もなんら問題なしです。
LANアダプターにWakeOnLanが付いていたのでNOTE側からデスクトップPCの電源が起こせるそうなのでトライしてみます。

書込番号:107428

ナイスクチコミ!0


返信する
Shojiさん

2001/02/20 09:46(1年以上前)

LANLANさんに質問です。私も同じcoregaのAPRS-11Setを買いました。(アキバのラxxクスで48800円の定価+税で・・・)全く、同じ構成でノートもVAIOで?やって見たのですがぜんぜん繋がりません。但し、CATVなのですが・・・繋がるコツを教えて下さい。

書込番号:108427

ナイスクチコミ!0


LANLANさん

2001/02/23 03:23(1年以上前)

shojiさんが繋がらないというのはインターネットにですか?
私はフレッツISDNですからAPからシリアルでTAに繋がっております。
CATVならPCカードで接続されていると思うのですが、AP設定がCATVモードかダイヤルアップモードの違いだけで同じ条件だと思います。
まず、VAIOノートが無線カードを認識していますか?
右下のタスクに照る照る坊主みたいなマークがでていますか?
それをクリックすると感度状況が表示されると思います。感度を確認してください。
私は最初うまく繋がらず暗号化をいったん解除したらうまくいきましたが・・・。

書込番号:110156

ナイスクチコミ!0


kiraさん

2001/02/26 02:28(1年以上前)

私もやっとつながりました。最高に満足しています。
しかし、説明書は最悪ですね。結局、知り合いのPCショプの専門家が、5時間もかかりました、その子が言うところもう3台返品が来たとのこと(設定が出来なくて)以下 私の設定です。
  CATV をPCC-Tで APRS-11へ それから クロスケーブルで富士通ディスクパワーへ(有線)一台目 それとソーテック350VへPCI-T(無線)二台目
バイオノートPCG-XR9Z/KへPCCA-11(無線)三台目以上 三台常時接続完成しました。
 

書込番号:111959

ナイスクチコミ!0


harusinさん

2001/03/04 21:18(1年以上前)

確かに設定がややこしいですね。
私の場合、TAをつなげてますが、asahi−netにフレッツで
つながりません。ファームウェアパッチも当てたのに・・・
他のプロパにはつながるのですが、肝心のアサヒネットにつながらないと
意味ないのです。プロパ変えるしかないのかな。

書込番号:116404

ナイスクチコミ!0


ramu9964さん

2001/04/06 01:47(1年以上前)

harusinさん、ASAHIネットにフレッツISDNにて接続する際に接続に失敗する問題を解決修正パッチツールが http://www.corega.co.jp/download/softutil_wireless_asahi.htm
にありますよ。

書込番号:139056

ナイスクチコミ!0


yzwsdmさん

2001/05/12 00:24(1年以上前)

ASAHIネットにフレッツISDNにてTAにて接続してますよーーー
現在はサイコ―です。でも確かにややこしい。
特にwin2000の場合やたら説明書はHPをご覧下さい。ばっかり。
3月に購入し現在は4台LANでつなげています。構成は
1台目 DELLデスクトップ  WIN2000  HUB経由 有線LAN
2台目 FMVS2165 デスクトップWIN2000/98 デュアルブート PCC-11無線
3台目 DELLノート WIN2000/Me デュアルブート 無線
4台目 おまけ FMVBIBRO ノート WIN95 HUB経由 有線LAN(セットのLANカートで)
現在4台同時にインターネットできます。(^○^)
でも2代目はWIN2000側で苦労しました。結局PCカードアダプターの再セットアップでつながりました。
あ、そうそう ASAHIネットはAPのDHCP有効でないと繋がりませんよ
後でわかった事ですが。プロバイダによって違うので注意が必要だと思います。
でもAPRS-11は他社に比べ通信形態の自由度高いため、私もこの先ADSL・CATV
に変更して行くつもりです。

書込番号:164004

ナイスクチコミ!0


Kamantaさん

2001/05/26 23:42(1年以上前)

Note PCとDesktop PCは無線LANで直ぐにつながりましたが、
肝心なインターネットには両方とも接続出来ません。
ターミナルアダプタはNECのAterm IWX70を使用しています。
NTTのフレッツISDNでプロバイダーはNiftyと契約しています。
どうも設定がうまくいってない様な気がしますが取扱い説明書
では良くわかりません。メーカに聞くにも土日曜日は休みで
コンタクト出来ません。誰か上記の構成でうまく接続出来て
いる方がいましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:176757

ナイスクチコミ!0


yzwsdmさん

2001/05/28 00:08(1年以上前)

プロバイダによってAPRS-11のDHCPやDNSの設定が違います。
Niftyの取説にルーター使用時などの設定方法があるのでは?
無ければNiftyのサポートに連絡してみてはいかがでしょう。

書込番号:177790

ナイスクチコミ!0


POMPOMさん

2001/05/29 14:14(1年以上前)

今度ADSLを引くのでいろいろ検討中です。
いまはKamantaさんと同じIWX70にRS20とRC45を組み合わせて電話とインターネットを使っています。
IWX70のような無線TAを使っている場合、電波の相互干渉などの原因も考えられるのではないでしょうか?、実際IWX70をコンポのスピーカーの付近(・・・磁場です)に置くと、距離をだいぶ離しているにもかかわらず、まったく通信できなくなったことがあります。
BlueToothと現行の無線LANも干渉を起こすらしいですし・・・。
私は、とりあえず電話(TA)とLANのどちらかを有線だけにして環境を作るつもりです。

書込番号:179071

ナイスクチコミ!0


Jumpeiさん

2001/07/12 23:21(1年以上前)

何はともあれご覧ください。
私は一発で快適環境を手に入れました。
しかし高性能に反比例したわかりにくいマニュアルですね。

書込番号:219935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こちらに書けばいいのですね

2001/02/18 15:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS

こちらの専用掲示板があったんですか。
これからはこちらに書きます。

書込番号:107319

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 花人さん

2001/02/18 15:51(1年以上前)

こちらから来られた方には、何の事か分からないかもしれないので
こちらにも書きます。

初めてのデジタルカメラです。
発売日の朝刊に折り込まれたパソコンショップのチラシで存在を知りました。
10倍ズームとイメージスタビライザー(IS)が付いているので
その日に買いました。

ISについてはマイEOSにはIS付きのレンズを使っているので
望遠時には重宝すると思います。

私の場合は、普通の撮影にはEOSを、HPに載せるときはPro90と
使い分けるので性能的には満足しています。
2台首にかけても重い感じはしませんね。

ズームリングについてですが、一眼レフ派の私としては、
交換レンズのような感覚がマッチしています。
EOSの感覚で花を撮ってみたらピンぼけになってしまいました。
今度は幾分離れてみたらはっきりと撮れました。

今日写真をUPする予定なので参考に見てください。

書込番号:107322

ナイスクチコミ!0


ghostholyさん

2001/03/30 04:52(1年以上前)

PowerShotPro90ISの購入を検討しています。HP用の画像を撮影する予定です。対象は神社仏閣風景等です。使用した感想を出来るだけ詳しく教えて下さい。

書込番号:134272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いいです!

2001/02/18 13:41(1年以上前)


ポータブルMD > SONY

スレ主 金次郎さん

先日、SONYのMZ-700を買いました。早く欲しかったのでちょっと調べてすぐ買いに行きました。でも性能(MDLP対応)、デザイン(僕のはホワイト)、新型リモコン等、色々得した気になりました。E900もいいのですが高いしデザインが嫌いだったので満足してます。
どうぞ今すぐMDLP対応のポータブルMD再生機が欲しい方、MZ-E700を買って下さい。絶対損しませんよ。では

書込番号:107262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CF-M1R HD換装結果

2001/02/18 12:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK2016GAP (20G 9.5mm)

スレ主 カプリさん

Let's note CF-M1RをHD換装しました(2000年10月頃)。
問題なく動作しています。音も気にならず、体感的にも1.5倍速です。
が、HDが1.05mm厚くなるのでHDの上部にあるPCカードスロットが、ほんのチョッと窮屈になり、びみょ〜に厚いPCカードを抜き差ししているとPCカードの表面が擦れて、いずれ薄っすらとPCカードの表面に傷が入ります。

★ HDBENCH Ver 3.22 の結果
Read Write Copy Drive
9931 9860 1705 C:\20MB 換装前(MK8113MAT 8.45mm FAT32)
16911 16100 1710 C:\20MB 換装後(MK2016GAP 9.5mm NTFS)

PS. WIN98SE(FAT32)とW2K(FAT32/NTFS)とも同じような結果でした。それから増設メモリ256M(TOT.320M)は、BIOS Version 2.00-L11(W2K対応キット)では動作しないので注意!! 128M(TOT.192M)はOKです。

書込番号:107244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CUSL2-Cで初自作

2001/02/18 12:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUSL2-C

スレ主 tabibito4962さん

一週間前の3連休に念願の初自作をしました。
penB1GHzが2万も値下がりした!ということで今がチャンスと
妻を説得しました(笑)一週間使っていますが今のところ
順調に作動しています。スペックは…
M/B:CUSL2-C CPU:PENB1GHz HDD:IBM45GB7200回転UATA100
メモリ:256MB(ノーブランド) VGA: MillenniumG45032MB
SOUND: AOpen AW744Deluxe DVD:HITACHI ×12
CD-RW: PX1210TS モニター:SONY CPD220E 
HDD(IBM 45GB)がなぜか最初から32GB用ジャンパ設定に
なっていて、BIOSで32GBになっていて慌てたことと
サウンドカードをなかなか認識しなくて何回も差し直し、
BIOSのIRQの割り当てを変えてやっと認識した事
ぐらいですかね。苦労したことは…。
初めてスピーカーからズィーンとWIN起動音が流れて時は
感動でしたね。スパーウファーってスゴイ!(^^)
CUSL2-Cは相性がキツイと言われてびびってたんですが
日本語マニュアルがついていたこと、各雑誌でイチオシに
なっていたこと。持っている自作本(PCファン別冊)の
作例がCUSL2で写真付きで細かい自作工程が載っていたので
決めました。この本はすごいわかりやすいです。オススメです。

とにかくこれで自作ユーザーの仲間入りができて
ここに堂々と書き込みができてうれしいです。
でも、いざ組んでみると、いろいろ考えてたこの3か月ほどが
一番楽しかったような…(笑)
手段が目的化しそうですね。自作って…(笑)

書込番号:107239

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/02/18 12:45(1年以上前)

よかったですなー。本当に(^-^)。あとそこが、泥沼の入り口じゃということもお忘れなく。わしはもうどっぷりはまって逃げられませぬ。

書込番号:107243

ナイスクチコミ!0


parさん

2001/02/18 13:30(1年以上前)

自作っていいもんですよねー。今日3台知人にゆずって、やれやれ部屋が広くなったわい、とくつろいでいるところでしたが、読んでいたらまた1台組みたくなってきましたなー(^_^;)

書込番号:107259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/02/18 20:08(1年以上前)

返信がついてうれしい♪さっきは仕事場でメールしてて
これは新マイマシンでのメールです。実はインターネット設定に
手間取っていて、昨日やっとできるようになった。
旧マイマシン(PC9821V200チューンアップしまくり)の設定
そのまま入力したのにできなくて悩んでました。
しかし、昨日突然開通。うーんわからん(~_~;)

今日は前に買っていたWIN ME期間限定アップグレード版を
新マイマシンにインストールして旧マイマシンと
ホームネットワークを試みました。
LANを構築して狭いながらも家庭内ネットワークを
楽しみます(笑)

書込番号:107450

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/02/18 21:04(1年以上前)

これはメールではなく、掲示板ですよ。

知人がtabibito4962さんと殆ど同じスペックで作りましたがメモリの相性が出て悩んでました。
知人はM/B:CUSL2、CPU:PENB1GHz 、HDD:IBM20GB7200回転UATA100、SOUND: AOpen AW744Pro、VGA: MillenniumG450 32MB、メモリ:128MBx3(ノーブランド)、OSはMeです。

自作はいいです、でもぷちしんしさんの言うように泥沼にはまると・・・
はぁ、今月の食費が・・・

書込番号:107465

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/18 22:29(1年以上前)

hasturさんは食費かえ、わしは着るもの削っとる(笑)。

書込番号:107523

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/18 22:38(1年以上前)

ぷちしんし様、私もです。
あと最近付き合い麻雀が減ったので少し楽です。
ヤフオクでの在庫処分も始めましたしね。

書込番号:107537

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/19 00:59(1年以上前)

わたしもですね、着る物、食べるものかなり削ってます、ヤフオクでの在庫処分もかなり終わったし・・・。
オカマほられてたくさんお金もらえそうなのでそれが楽しみです。
Pen3の1GHzとケースを天秤にかけて簡単にケースにしたんですが、そのお金でマザーとPen31GHz買おうかなーとも思ってます、0.13μmプロセスまで待ちかな〜。

書込番号:107672

ナイスクチコミ!0


Flankerさん

2001/02/19 02:05(1年以上前)

泥沼…どっぷりはまってます。金の無い学生にはつらい話です。月の給料約5万、そのうち8割がパーツ代に消えていく…
Pen!!!‐1GHz、私も買いました、値下げ便乗で。
さあ、20日は給料日だ!でも、注文していたアルミケースが届いたという電話が。
皆様、物欲には十分気をつけましょう。

書込番号:107697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E-10使用状況

2001/02/18 11:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス

スレ主 偽悟空さん

E-10で2ギガ撮影しました。マイクロ・ドライブの威力です。これを
5.2ギガのDVD-RAMにUSB接続のロジテックのカードリーダーで転送しています。これでかなり快適な撮影・保存環境が構築できます。
E-10の画質に不満を感じている方もおられるようですが、確かにシビアな
面はあり、ピンぼけも多いです。これは高機能カメラの宿命ではないでしょうか。そうとう追い込まないとなかなかベストな撮影結果は得られないようです。その点、2000Zは簡便に良い画像が得られ、本当に良くできた
カメラと再確認しています。
ただし、ここ一番で実力を発揮するのはE-10です。特に、EXIF情報は
参考になります。http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/
にデジカメデータ解析ツール『Exif Reader』2.20がフリーソフトであります。ここで撮影データが参照できますので、研鑽あるのみです。
ひとつ気になるのは、E-10に初期不良ロットがあったということで、不満な方はこのケースではありませんか。

書込番号:107212

ナイスクチコミ!0


返信する
のらりくらりさん

2001/02/19 07:55(1年以上前)

私の買ったのは初期不良のロットではありませんでしたが、とにかく失敗作が多くていやになりました。孫悟空さんの言われる、そうとう追い込まないとベストな撮影結果が得られない・・・とはどういうことでしょうか?
私も長年ビデオカメラ&デジカメ使っていますが、E-10はまだ完成品ではないと思います。よくこんな状態で見切り発車(出荷)したものとオリンパスの品質保証OR品質管理部門を不信に思っています。いろいろな所にE−10のサンプル画像がありますが、どれもいまいちですね。

書込番号:107763

ナイスクチコミ!0


SPARCさん

2001/02/20 15:40(1年以上前)

下の方でも書いたけど…
わたしもE-10気に入ってます。

>私の買ったのは初期不良のロットではありませんでしたが、とにかく失敗作が
>多くていやになりました。孫悟空さんの言われる、そうとう追い込まないとベ
>ストな撮影結果が得られない・・・とはどういうことでしょうか?

どんなカメラのも癖というものはあると思います。
それを見極めるという事でしょう。
どんな高級カメラでも、インスタントカメラと同じ撮り方してたら
ろくな写真も撮れないでしょう。
そういう事だと思います。

あと、消費電力ってそんなに多いですかね?
私も、E-10とマイクロドライブの組み合わせで、
約3ヶ月でもう3000枚近く撮ってますが、電池の持ちが
特別悪いとは思ってません。
(私は他にカシオのQV−2000、QV−2800、
QV−3000を持っています)
1Gでも、電池交換1回、340Mなら電池交換無しで撮りきれますよ。
(2240×1680、1/4圧縮。1Gなら約600枚、
340Mなら約200枚)

C−3030は使った事がないのでわかりませんが、
E−10は非常に良いデジカメだと思いますよ。
たしかに、記録時間が長い、バッファが少ないという
欠点もありますが、私が持っているたのデジカメに
比べるとはるかに速いテンポで撮影できます。
E−10に変えてから外部フラッシュがちゃんと使える
(外光オートではなくTTL-Autoって事ね)という事と、
ズームリング採用によるズームのレスポンスの良さ
(もう、電動ズームののろさには堪えられません)も
あいまって、1回の撮影枚数が当社比(笑)1.5倍。

主な撮影対象はイベントなどのコンパニオンの
おネーチャンやコスプレイベントの撮影ですが、
先月開かれたオートサロンは2日目のみの参加でしたが、
1000枚撮りました。
(手持ちの340MのMD2枚と1G1枚、64MのSM
全て使いきりました。そろそろマイクロドライブ買い足したいな)

電池はFL−40用と予備も兼ねて5セット持っていきましたけど。
でも全部は使いませんでしたね。
電池の持ちが悪いって、もしかしてファインダー使わずに、
LCD見て撮影してません?(そんなわけないか)
それに、あの重さですから、LCD使った撮影方法では手ブレ
しまくると思いますよ。

昨年は他のデジカメと合わせて約一万枚撮影しました。
(勿論私的に許容できる写真だけでです)
今年も同じペースで撮って行けば、フィルム代と現像代で
十分元が取れそう。

書込番号:108545

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)