
このページのスレッド一覧(全297718スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年12月23日 14:47 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月24日 19:57 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月22日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月22日 15:35 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月22日 08:23 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月22日 03:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




普通紙の印刷結果をアップしました。
皆さんが言われるほど、エプソンの普通紙印刷、悪くないですよ。
どうして悪い悪いって言われるのか・・・・
おいらには分かりません・・・・・
勿論、顔料を使用したhpのプリンタには、文字の印刷では敵いませんが。
F870と比較した場合、エプソンの方が数段綺麗に印刷される場合が有ります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8909/index.html
0点


2000/12/23 13:56(1年以上前)
エプソンのプリンタの普通紙への印刷は、
印刷されたものがが特に悪いということではなく、
・紙の裏にインクがにじむ、
・CGを印刷しても特に奇麗に感じられない
(=他のプリンタの方がメリットがある)
ということではないでしょうか。
最近の機種は紙の裏へのにじみもましになってきたみたいですが、旧
機種だと両面印刷なんてとてもじゃないけど無理そうでしたよ。
書込番号:74796
0点



2000/12/23 14:47(1年以上前)
>土曜日さん
こんにちは。なるほど、裏にインクがにじむって事ですか!
有った有った。昔、PM-750Cでコピー用紙に試しに印刷したとき
紙がフニャフニャになって裏にまでインクがしみていました。
う〜ん。久しぶりに3年物のインクで印刷してみますか(笑)
CGの印刷。確かにエプソンは発色が淡い感じになってしまう
カモしれませんね。この辺は印刷前に調整すれば変わると思いますが
、、、
キヤノンは色を派手に出す感じですね。今回の印刷で感じました。
かえってその方が普通紙にCGを印刷するときは丁度よいのかな?
でも、まだアップしていませんが、今回使用した紙ですと、キヤノン
は紙の繊維がハッキリと目立ってしまいました。
多少、紙との相性も有るのかな・・・
PM-900C、今回の印刷では裏のにじみは、F870と全く変わりませんで
したよ。(^^)
ただ、両面印刷するなら、紙が厚くないとhpでも読みづらくなってし
まうと思います。多少はよい紙を使用した方が良さそうですね。
書込番号:74809
0点



CD-Rドライブ > ヤマハ > CRW2100E-VK


やはり速さは大切です。16倍の速さは驚異です。実はその前2年前に買った
2倍速内蔵を使っていたので、CDを作るのが楽々になりました。しかし、問
題は振動です。かなりのスピードになるため振動が気になることがあります。
また、前のCDRWの時と違ってCDRなどが入っていない状態でも、オレン
ジランプが点灯するのが(入っているときは緑)気になります。
バーンプルーフなどついていませんが、16倍速でHDDに一度入れなくても
音楽CDが焼けるので、全くバッファアンダーランは気になりません。
イージーCDクリエイターを使っていたのでそれを使おうとしたら認識してく
れずHPで確認したところ、4.02eでないとこの機種を認識してくれないので
装着後でダウンロードしました。またファームウェアもYAMAHAのHPからダウン
ロードし1.0gにしておくべきです。
0点


2000/12/23 05:22(1年以上前)
同じYAMAHAのSCSIのものを使用しています。
700MBを5分程度で焼けるのは素晴らしいですね。
失敗もありませんし。
ただ、DVDRAMドライブからのSCSIオンザフライでは
転送速度が間に合わないことがあります。
OSやSCSIカードが問題なのかもしれませんが・・
よろしければmasanakaさんのお使いの送信側の
ドライブとSCSIボードを教えていただけませんか?
書込番号:74666
0点


2000/12/24 17:37(1年以上前)
今日、買っちゃいました。
5枚ほど16倍速で焼いてミスはありません。
なんと言っても速いのが気に入っています。
購入価格は税込み \27,800- でした。
書込番号:75409
0点


2000/12/24 19:57(1年以上前)
私も買いました。すごい速さですね!MOなんかもういらないや!
税込みで\27,800- いいな。。。私なんか田舎在中だから税込み
\30,200-しくしく。これでも1,000 円値切っただが。。。
書込番号:75480
0点







GIGABYTE GA-7DXCにDDRSDRAM128MB(Micron製)+DDRSDRAM256MB(SUMSUNG
製)
AMD ATHLON1.2GHZ+KANIE HEDGEHOG238M
VGAはCanopusのSPECTRA8800
SoundはCreativeのSBLPT1394/DV (Platinum 1394)(日)
HDDはFasttrackでFIREBALLAS(30GB)×4台RAID0です。
CASEはWindyのMT-PRO2200(ATX335W)です。
快適に不安定な動作なく稼動しています
まだまだ高いけど、いまのPCに不満がある人は購入を検討されてはいかが
でしょうか?おもにCG作成をしているのですが今までのP800EBのシステム
よりもずっといいですよ!Windows2000で使用しているのですが不正落ち
はまだありません。これで1週間ずっと電源いれっぱなしです。AMDははじ
めてでしたが良い買い物をしました。
0点

豪華ですね〜羨ましい。
同じケース欲しいのですが、メーカーにP4対応電源に変更されるのか
を確認した所、その方向で動いているらしいのでしばらく待ちです。
早く変更して欲しいです。
P4を使うかどうかは分からないですけど・・・
書込番号:74221
0点


2000/12/22 15:35(1年以上前)
近い環境で使っていたけど、あまりにも煩くて
売り払ってしまった。
値段も性能もよかったけど、騒音には勝てませんでした
書込番号:74300
0点





ほえ さん
ありがとうございなした。 先日バッテリーと2.5HDDの裏面を開けて覘いたら
何故か 隙間があいてあぶなそうと思いオンラインマニュアルをみて、東芝
のホームページで20GBのHDDのせめて外寸と仕様ぐらいと思いみて来ましたが
大きさは隙間と実際、東芝でグレードアップ機種に入っていたのて大丈夫と
安易に考えていましたが・・・
0点





AtermWL30A買ったのですが、TAの対応機種限られているいるのを、取説を見て
初めてきずきました。メーカーに問い合わせたら対応機種以外では動作確認
できてないとの事。私のIT50DSUは対応外、それでもマニュアル読みま
くり6時間かけてなんとか無線とUSB接続とPC2台でインターネットで
きるようになりました。その他の無線RANはまだ時間なく動作確認できて
ません。この機種買われる方はくれぐれも対応機種に注意してください。N
ECのホームページではすべてのAtermで利用できるかのように書いています
が、そうではありません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)