
このページのスレッド一覧(全297669スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年10月24日 02:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年1月31日 01:35 |
![]() |
0 | 5 | 2000年10月22日 23:41 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月23日 11:05 |
![]() |
0 | 3 | 2000年10月30日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2000年10月19日 01:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本来、98UPGはUSBの動作保証は出来ないのですがダメモトでインストールし
て使ってみたら何と動作しました
私のPCはIBMのThink Pad600のWin95の最終版です
この悩みでPCカードやFDDカードのアダプターを買っている方、お試しあれ
※全てのものには私も保証は出来ません(^^)
0点

それはWin95がOSR2(最終型)でUSB対応だからでしょ
う。
たぶん初期の95なら無理でしょう・・
書込番号:49821
0点


2000/10/22 06:51(1年以上前)
> 保証ができないだけであって、ちゃんと作られているUSBを
>持ったPCにWin98をインストールすればいいのです。
古いOSの場合USBがちゃんと作られていないのでは?
書込番号:50054
0点



2000/10/24 02:14(1年以上前)
ん〜…みんな難しいことを言っているからわからないよぉ〜★
書込番号:50607
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307020 (20G U100 7200)


IBM DTLAー307020を使っています。静かで今のところ動作に全く問題ないで
す。環境はM/BはASUSのCUCL2、Pen3733、PC133CL=3メモ
リ128MB、OSWindows2000です。今のところ何のトラブルもないです。
0点


2001/01/31 01:35(1年以上前)
最近、DTLA307045を増設しました。このパソコンはビデオ編集用と
して使用しています。動作は快適です。しかし、増設ベイのつくりのため、
DTLA307020とDTLA307045の隙間が2mmしかないです。
今は何のトラブルもないのですが、少し不安です。発熱のトラブルはないのでしょうか。発熱によるトラブルの事例についてあまりわからないので、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:96057
0点





私は映像作家であるのでディスプレイにはかなり思い入れが激しく、CRTでも
かなり追い込んで使用してきました。現在はナナオの21inchを使用しています
が、パソコンが3台接続され、作業的にも大変なので液晶を入れることにしまし
た(DVの編集のため)。
当然、画質優先ですので、半年ほど前にPanasonicTX-D5L31TN-Jを導入しまし
た。
実は現在、パソコンディスプレイとしてはまだ、使用していません、なぜな
ら、パソコンはすべて1280×1024の環境ですので、ディスプレイカードを足さ
ないと本機には接続できないのです。いわゆるテレビモニターとしてしか使用
していないのですが、NTSCの画質は非常に満足の行く、画質です。
実を本機を購入した理由はもうひとつありました。それは入力端子にコンポー
ネント入力が存在することです。ということはD4端子経由でハイビジョンが見
れる=ハイビジョンのモニターとして使用できるということです。当然周波数
から言っても、720Pの映像も見れる唯一の(今日、ナナオが発表したが・・・)
液晶モニターということになります。
できるだけ早く、BSのデジタルチューナーが欲しかったのですが、どこも、年
末まで予約で一杯ということで入手できませんでした。ところが、先日、地方
の家電店で一台思いがけなく手に入ってしまいました。
早速、これを本機に接続したところ、デジタルBSの画質はこんなに美しいのか
と唸ってしまいました。これまでのTVの画質はネガカラーのプリントに例える
と、まさにポジプリントの世界です。ダイレクトカメラの映像は出演者の人格
や雰囲気まで(化粧の厚さは勿論)伝えてしまうのです。指先のあま皮の剥け
方から、その人が乾燥肌かまで見えてしまいます。
これまで、ハイビジョンの実験放送は面白くないと思っていたのですが、画像
一つ一つが見逃せなくなり、TVばかりみて、仕事になりません。現在、パソコ
ンモニターを探している方で映像と音声(実に素晴らしい音がする。CRTには
BOSEのMM-2が接続されているがそれとは発想の違う音がする。横への広がり、
立体感が素晴らしい)の優れたものをお探しの方にはデスクトップハイビジョ
ンとして絶対、お勧めです。大型TV32、36よりかずっーと高画質なような気が
します(720P対応の東芝もいいけれど・・・)。
是非一度、BSチューナーを接続してごらんになってください。
BSデジタル放送は中毒になりそうですね。困ったものだ。
0点


2000/10/20 22:17(1年以上前)
私の店も地方ですが10台のデジタルチュウナーがありますがパナソニックはありません。店頭デモには使っていますが、売りものになるパナソニックはなくほとんどが東芝製のOEM製品です。画質はアナログのハイビジョンとほとんど同じか、すこし綺麗ですが、私もシャープの28型液晶テレビでみましたがブラウン管に負けない位きれいでしたが値段が百万円もするのでお勧めしやすいのはブラウン管の32型のタイプです。話が関係なかったかな?
書込番号:49645
0点


2000/10/20 23:52(1年以上前)
そのコンポーネント端子はD1端子相当でしょ?
480iがノンインターレスで見られるって事ですね。
ホントのハイビジョンはもっときれいですよ。
書込番号:49667
0点

>そのコンポーネント端子はD1端子相当でしょ?
>480iがノンインターレスで見られるって事ですね。
違うのでは?
あまり詳しくないのですが、コンポーネント映像端子には
Y/Pb/PrとY/Cb/Crの2種類あって、前者はプログレッシブ対応
(D2、D4、D5)、後者は非対応(D1、D3)のようです。
http://www.panasonic.co.jp/avc/tnsd/technology/tech_d.html
この松下のモニタには前者のコネクタがあります。
解像度の都合上、D4に相当する端子だと思われます。
HDTV抜きにしても、この液晶モニタのTV映像はシャープ
・SONY・三菱と比べて群を抜いて綺麗ですね。
書込番号:49969
0点

===================================
D1...480i (720x480 interlace)
D2...480p (720x480 progressive)
D3...1080i (1920x1080 interlace)
D4...720p (1280x720 progressive)
D5...1080p (1920x1080 progressive)
===================================
このモニタの場合、有効画素は1024x768だからD2かな?
#しかし、Sharpの28インチ液晶は1280x768なのに、D3対応???
#訳分からなくなった・・・、詳しい方、教えてください(;_;
書込番号:50135
0点

間抜な書込をしてしまって失礼しました。自己自己レスです。
=============================
480i....H)15.75kHz V)59.94Hz
480p....H)31.50kHz V)60.00Hz
1080i...H)33.75kHz V)60.00Hz
720p....H)45.00kHz V)60.00Hz
=============================
TX-D5L31TN-Jのコンポーネント映像端子は
15.75kHz/59.94Hzおよび33.75kHz/60.00Hz両対応のため
480i、1080i(※)に対応しています。
(※)入力信号の表示ドット数が越えているものは画像圧縮処理により
1024×768ドットに変換されるようです。
#BSデジタル放送は1080iによる放送が主になるとのことです。
書込番号:50274
0点





DB60P4RA(2?)を使っています。
ウェブページ上の文字が崩れる件ですが、[44271]のたとえばさんの書き込み
にあったサイトからドライバをダウンロードしました。
その結果、例の症状は出なくなったような気がします。
多分、これで問題解決なのでは。
たとえばさんと、S3(とVIA)に感謝!
0点


2000/10/21 20:52(1年以上前)
DS60P(Win98SE)使ってます。
東芝のWEBサイトにWinME用ドライバがあります。
これがWin98SEでも使えてます。
中身はS3のサイトにあった物とまったく一緒でした。
つまり東芝で開発している物ではなく、
S3で開発した物をそのまま使ってるみたいです。
S3がヴィデオチップ事業から撤退してしまったので
もうドライバはバージョンアップされないかもしれません。
チップの性能自体はもっと良いはずです。
ドライバがチップの性能を引き出せてないように感じます。
他メーカの S3 SavageIX 搭載機はどんな感じなんでしょうか。
書込番号:49915
0点


2000/10/23 11:05(1年以上前)
>他メーカの S3 SavageIX 搭載機
Windows2000での事ですが,32bit色の時のディザリングがおかし
なディザリングをします。
大抵液晶は26万色(18bit)までしか表現できないのでディザを
欠けて見せかけのFull color,True color を出しますが、26万色
でディザ欠ければ良い物を、連続した色の境界の表現がすごく
下手です。
おそらく昔の雑誌に載っていた様な少ない色数で綺麗に見せる
方法には遠く及ばない様です。グラデーションの滑らかな所に
灰色が混じってくるのが良い証拠です。
書込番号:50369
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix 1300


FP1300を購入し、いろいろ試しております。デジカメは初めてですが、
思ったほど暗がりで暗く写らず、しっかり写るので大変満足してます。
送料込みで30000円弱でした。初めの一台にはもってこいですね。
0点


2000/10/20 15:14(1年以上前)
いいなぁ!!私もFP1300を買う事に決めたくせにまだ購入先で検討中
なんです・・一応電気屋さんで買おうとすると¥29,800(税
別)だと思うけど、インターネットでのネットショッピングだと
¥2,000くらいは安く買えそうだから・・でもネットショッピン
グだと先払い(銀行振込)だから、何かちょっと怖い気もしてしまう
んだけど・・・大丈夫かなぁ?
書込番号:49584
0点



2000/10/20 22:35(1年以上前)
通販で不安なら代引きがあるところを選びましょう。これなら
物と現金が引き替えなのでとりあえず安心です。私も代引きで
買いました。このページで一番安いところを選んで代引きなら
参万円でおつりがくるぐらいではないでしょうか?
書込番号:49649
0点


2000/10/30 22:40(1年以上前)
ワーイ\(^o^))/とうとうFP1300を注文しました〜♪ちなみに
家電の王様でたまたま在庫が切れてて他店からの取り寄せで、保証書
の期間が2週間ぐらい少ないため、¥23,500(税別)で買えま
した!!これで一安心!ちなみに注文して翌日の明日商品は到着する
そうです!! (^^))((^^)v
書込番号:52756
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-C1VJ


C1VJをDVDドライブと一緒に購入しました。初めてのVAIOに感動
しています。クルーソーは本当にすばらしいCPUだね。ボディは
熱くならないし、バッテリも3時間はもちます。早さも満足できま
すよぉ。DVDはちょっとコマ落ちぎみかな。でも合格です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)