すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24695678件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スピード

2000/10/10 10:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 98196H8 (81.9G U100 5400)

スレ主 マニア君さん

自分でビデオを製作する仕事をしています。

時流でリニアからDVラプターを使用した編集に切り替えて
いたのです。使用しているマシンには既にIBM製の70GB
が搭載されているのですが、マルチカメラ等の素材では容量が
足りなくて追加のHDを検討していた結果、
容量と価格優先でこのHDを買ってみました。

当然DMA転送で使用してますが、既存使用の5700回転IBM製が
リードライト共に15MB/秒ですが、
この98196H8 (81.9G U100 5400)はリードがなんと27MB/秒
も出ます。しかもこの数値は安定してます。
しかし、ライトはどういうわけか10MB/秒です。
まぁ、DV編集に使用するHDに求められるスペックは
リードライトが7MB/秒以上なので、十分ではありますが。。
それに、リードが早い方が2ストリーム以上の再生に
役に立ちます。
このクラスの大容量を必要とされている方の多くはビデオ編集
用途ではないかと思いますので、そういう観点でお探しの方は
心配なく購入できると思いますよ。
当方の環境ですが、
intel 440BX AGPset ASUSTeK P3B-F です。
このHDの接続はセカンダリのスレーブです。参考になれば幸いです。

書込番号:47165

ナイスクチコミ!0


返信する
Phoさん

2000/10/10 18:16(1年以上前)

MAXTORの最近のハードディスクはWrite Verifyが工場出荷時で有
効になってます
これだと、データを書き込むたびに確認のための読み込みをする
のでシーケンシャルライトがとても遅くなります
http://www.maxtor.com/technology/technotes/21008.html
上のURLにあるWVSETでWrite Verifyの有効無効を切り替えること
ができます

書込番号:47211

ナイスクチコミ!0


うしとやぎさん

2000/10/10 19:27(1年以上前)

こんにちわ。
わたしも、DVラプターを使っていまして、いままでSCSIのHD
Dを使っていましたが、容量が足りず、増設を考えていましたが、い
まある1年程前の66の6GBでは、デフラグしても、「転送速度が
遅くキャプチャを中止します」と出るので、RAIDを組むつもりで
したが、1台でもだいじょうぶなんですね。でも、なんか不安だな
あ…。ほんとに止まったりしませんか?発熱時とか、容量いっぱいま
で取り込んだときとか…。

書込番号:47222

ナイスクチコミ!0


スレ主 マニア君さん

2000/10/11 00:52(1年以上前)

Pho さん早速のレス有り難うございます。
そうだったんですか!!驚きと感謝です。
早速アクセスしてみます、、って、当然英語。。
ぼちぼち、英和解読ソフトでやってみます。

うしとやぎ さんどうも。
今、カキコしているネット専用マシンは5年前のボロボロ
マシンでして、このマシンは転送レートが低すぎて没。
で、今回購入したHDは昨年の年末にビデオ編集専用で購入した
マシンに装着しています。
私が現在、ビデオ編集用に使用している440BX AGPset 
ASUSTeK P3B-Fに装着しているHDは全てIDEですが、
全く問題ありません。
私のビデオは長時間物が多く、
3時間連続キャプチャーなんてのも常時させてますが、
全く問題無いです。
だから、巷の雑誌でDV用HDはUW2で、、なんて記事を
読んでも、メーカーと結託した宣伝にしか見えません。
購入してから、何度キャプチャーさせたか、、、。

編集用に新規でマシンを買った時は一応、
世間様の一般論を聞いていましたので、UW2SCSIボードを
装着させて購入したのですが、
最初に搭載させていたIDEが十分なパフォーマンスを持って
いて、全くトラブルが無いので、結局増設もIDEを選択して
しまいました。UW2カードが泣いてます。。笑。
そして、実際にIDEでトラブルはありません。満足してます。

キャプチャーと編集は凄い数をこなしているハズですが、本当に
全く支障ないです。殆ど毎日使用してます。
連続稼働させて、高熱になった直後に転送レートを調べても
全くパフォーマンスの低下は無いですよ。
ちなみに、搭載しているHDは、
プライマリがDPTA-353750 (37.5G U66 5400)
を2台。そして、セカンダリが今回購入した(MAXTOR)98196H8
(81.9G U100 5400)です。
満杯のでキャプする事も常時ありますし、一晩中レンダリング
させて、朝に吐き出して、即時次ぎの素材をキャプチャーして、
、なんて過酷な使い方ばっかりしてますが、本当にトラブルは皆
無です。。。
PCは単発のパーツだけの性能では決まらないらしいですので、
私の環境と、何処が違うのか、具体的には判りませんけど。
宣伝する気は無いですが、私がいつも購入しているショップの
HPはここです。
http://www.frontier-k.co.jp/
お勧めします。
あんまり関係無いとは思いますが、
私の場合はクーリングファンを3個内蔵させてます。

書込番号:47315

ナイスクチコミ!0


やまだぁさん

2000/10/11 11:06(1年以上前)

Ultra100というカードを使えば440BXでもATA100転送ができもっと速くなりますよ

書込番号:47385

ナイスクチコミ!0


スレ主 マニア君さん

2000/10/11 17:18(1年以上前)

やまだぁ さん。有り難うございます。
そうなんですか!!
早速検索エンジンで調べてみましたら、、あるある、、、
価格も1万円以下の様ですね。これは買いですね。
しかし、こうなってくると、UW系SCSIのHDなんて、
よっぽどの多重ストリーム再生を同時で行う場合でないと
必要ないですね。。もしくは、非圧縮ボードを使用する
ホストプロダクションレベルでないと。。意味がないみたい。
DV25ではIDEで十分と言ってしまおう。この際。笑。

書込番号:47470

ナイスクチコミ!0


うしとやぎさん

2000/10/12 15:56(1年以上前)

マニア君さん、とても貴重な情報をありがとうございました。これ
で、安心してIDEに移行できます。でも、とりあえず今予算が限ら
れているのと、容量を増やしたときに既存のものが無駄にならない点
などから、RAIDを組もうと思っています。
また、なにかありましたら、ご教授ください。ありがとうございまし
た。

書込番号:47652

ナイスクチコミ!0


@ゆーさん

2000/11/13 11:46(1年以上前)

Phoさん、すばらしい情報をありがとうございます
先日Maxtorの80GBドライブを購入したのですが、ベンチを見て
読み込みに比べて書き込みが遅いのに嘆いてました。
まだ試してみてはいませんが、近日中に試してみたいと思います。
尚、ページはこちらに代わったようですね。英語は苦手なので、
色々探してしまいました・・・(汗
http://www.maxtor.com/products/DiamondMax/techsupport/Tech
nicalProcedures/21008.html

書込番号:57492

ナイスクチコミ!0


ハヤヒデさん

2001/05/18 16:02(1年以上前)

昨年秋のスレッドに対して返信するのもとぼけた話ですが、
MAXTORのHDDのWrite Verify機能について当該のHPを読む限り、
工場出荷状態では起動10回後に解除される設定になっているようです。
小生実際に10回起動後のベンチマークテスト(HDBENCH)で
書き込みスピードが改善されることを確認しました。
ただ、それでも読み込みに比べて書き込みの数値が劣る
ようなんですが、これは仕方ないこと?

書込番号:169724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買った

2000/10/10 02:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > C-3030ZOOM

スレ主 3030zさん

高価なだけあって、まあ満足。
難点:ズームの音がぎこちなくて気になる。
レンズの望遠部分がカタカタ音がする。
機能には無関係と思うが・・・

書込番号:47106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

安い

2000/10/10 01:25(1年以上前)


ノートパソコン > NEC > LaVie U LU50L/53DC

スレ主 買いましたさん

使っていて、本体が熱を持たないので安心できる。サイバートリオとか
入ってないのが、かえって好感が持てる。外付けマウスだけは、慎重に
選ぶべし。シンプルかつ合理的なオールインワンノートで、完成度が高い。
液晶の質も良い。こんなに安くていいのか?WinMeもWin98=3rd
みたいなもの(?)なので、躊躇なくGO!

書込番号:47061

ナイスクチコミ!0


返信する
DBmaxさん

2000/10/10 02:08(1年以上前)

???勘違い系の新手?
LAVIE Uはベース韓国系企業のOEMだから一概に完成度が高
いといわれても。他社(AKIAとか)のノートもLAVIE Uと
そっくりなものだしてるし(左上の2個のワンタッチボタンがその証
拠)
あとWin Me=3rd 一番勘違い DOSが実質上なくなった
んだぞDOSが(といっても徹底的に隠されているだけだが使用は不
可に等しい)

書込番号:47089

ナイスクチコミ!0


C.ASUKAさん

2000/10/15 23:04(1年以上前)

=>???勘違い系の新手?
=>LAVIE Uはベース韓国系企業のOEMだから
=>一概に完成度が高いといわれても。

まぁまぁ、そこまで言わなくていいとは思いますよ
この書き方を「勘違い系」と言ってしまうと
あとで購入後の感想書く人の中には畏縮してしまうかもしれません

それに一部の放任メーカーを除いて、
韓国系に限らずOEMをする場合、
NやFなどの品質管理などはかなり厳しいですし
単純にそのまま持ってくることはまずありません

例えばNやFではありませんが、
最近ここで話題になっている自作ノートと
エプソンの製品は
ほぼ同じものだけれどよく調べると
ほんのちょこっとエプソンなりにいじっています

それなりに各メーカーは
自社のラインアップに載せられるかという点で
選び、いじるわけですから
そのブランドの意味はあると思います

買う人の狙いによっては
安くて余計なものもないし、
これはいいという意見があるでしょうし、
今回は純粋に買った人の感想だと思います

書込番号:48413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IXY DV使用しました

2000/10/09 23:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON

[45174] IXY購入記 イプシロン さんに質問したえまです。
別の場所に新規スレッドを入れてしまったようで、どなたからもResがなく
寂しかった。。。
娘の運動会(とはいっても保育園のゼロ歳児ですから、カミさんに抱っこされ
て回るだけみたいですが)のためにいそいで、IXY買ってしまいました。PC-
xxxxで通販でなく直接行って買いました。キャンペーンのバッグは在庫切れ
(ちょっとウソっぽかった)との事でしたが、kakaku.com通り\143,000でし
た。バッテリーパックBP422とDVテープは、アキバから新宿に行ってビックx
xxの余っていたポイントで購入しました。
この週末に家族で旅行した際に、たっぷりとDV使いました。モーター音なん
て全然気になりませんでした。色合いは好みがありますが、何というか、ソニ
ーのような鮮やかな発色というのとは違う、落ち着いた画質といった感じでし
ょうか。他のメーカと違って、CANONは原色フィルターを使っているそう
ですが、デジカメの場合原色CCDは発色が良いのに、何故かDVの場合には
補色系CCDの方が発色が良いような気がします。
一番気になっていた蛍光灯下の画質も肌色が自然に再現されていました。
購入までには色々と悩みましたが、結局ボクの選んだ最後の決め手は、携帯性
でした。買った後家に持ち帰って、実際に手にした時にこそ、その小ささと軽
さが実感できるような気がします。
バッテリーは確かに持ちが悪いとは思いますが、大容量バッテリー装着ではI
XYの良さが台無しですね。できれば標準バッテリーを複数個持つのが理想で
すね。
今のところは大満足です。ちなみに、静止画については自分の場合デジカメ
(オリンパスC3030)を持っているので、全く使用していません。

書込番号:47025

ナイスクチコミ!0


返信する
しつこいさん

2000/10/10 01:13(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/resinp.asp?id=45174

書込番号:47055

ナイスクチコミ!0


たろうさん

2000/10/18 01:12(1年以上前)

こんなカキコあり?
ひどすぎる!

書込番号:48934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シャープ > VN-EZ5

スレ主 ひつじさん

以前、インターネットビューカム(VN-EZ5)の静止画像サンプルについて質問
した者です。その節は、ありがとうございました。

その後、購入を決意し、現在楽しんで使ってます。
以下で、サンプル画像の公開と、長所・短所のレポートしてますので、良かっ
たら見に来て下さいね〜。(^_^)/~

http://www.nifty.ne.jp/forum/fsharp/iv/vn-ez5/repo_00.htm

書込番号:46941

ナイスクチコミ!0


返信する
湘南ボーイさん

2000/10/20 22:02(1年以上前)

こんにちわ。
EZ5の購入を検討していたのですが、シャープさんのホームページ
では、わからないことが多すぎて、悩んでました。
で、いろいろ試行錯誤していて、ひつじさんのレポートが目にとまり
、ワラにもすがる思いで読ませてもらいました。
読んでいて「いやー、良く出来たレポートだ!!!」と大感激してし
まいました。だって、本当に痒いところに手が届く内容で、僕の知り
たいことが全部書いてあったんですもん。
本当に感謝します。欠点も、知ってて買うのと、知らないで「開けて
ビックリ」では、雲泥の差がありますからね。
このレポートを読んで「うん、やっぱ、使える!!!」と確信しまし
た。
本当にすばらしいレポート、どうもありがとうございました。

書込番号:49636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VAIO生活

2000/10/08 03:13(1年以上前)


ノートパソコン > SONY > VAIO PCG-Z505CR/K

スレ主 フクたろうさん

先週ぐらいにVAIOZ505 CR-Kを買いました。
ドット抜けなしで、その他不良個所もなく非常に快適に動作しています。会社
<>自宅間で重いながらも、なんとかがんばって持ち運びしています。ところ
でこの機種には赤外線ポートがついているのですが、これって本当に役に立つ
のでしょうか?新しいVAIOC1では赤外線ポートが廃止されてビデオ出力端子が
ついています。はっきり言ってビデオ端子をつけてほしかったです。パソコン
の画面をテレビに出力したりできて便利だと思います(家族で写真をテレビに写
して見るとか、あとVAIO用カメラもあれば楽しさ倍増です)
赤外線ポートを有効活用されていらっしゃる方いますか?
インターネットするなら電話線をつなげればいいし、会社でデータをやり取り
するなら、IEEEかLAN(本体内蔵なのでものすごく便利!)を使えばいいし、ど
こで使うのだろうこの端子?

話は少し変わりますが、MEGABASSっていいですね。これ使えばヘッドホンでも
昔のウォークマン並の音がしますし、結構いい音だと思いますよ(BASSレベル
も変更できればなおよかったですけどね。)

書込番号:46568

ナイスクチコミ!0


返信する
DBmaxさん

2000/10/08 08:22(1年以上前)

役に立つ経たないはあんたの使いかたによるんじゃないの?
むしろ購入前にネットやカタログで事前にしることができたはずだ。
ビデオ端子つけて欲しかったとこういうところで愚痴るより己の考え
をかえるほうが先決だな。

赤外線はPalmと連携

書込番号:46605

ナイスクチコミ!0


18歳@夏休みさん

2000/10/08 10:42(1年以上前)

個人的は赤外線は遅くて役にたたないと思います。
何度かいろいろな機種で、使用を試みましたが、おっしゃるとおり、
いらない失敗な標準化だったのかもしれません。

書込番号:46643

ナイスクチコミ!0


うひょ。さん

2000/10/08 11:43(1年以上前)

私の知人は現行のC1(赤外線ポートのやつ)を購入したのですが,
当初,純正のFDDを購入しなかったそうです。
(値段も高いし,LANにつながれば不要になるしってことで。)
ところが,いざ,LANカードを使おうとしたところ,ドライバが
インストールできないことに気が付いて,
そのときに,初めて赤外線ポートが役にたったそうです。
#だけど,それ以降は1回も使ってないとのことです。

書込番号:46657

ナイスクチコミ!0


フクタロウさん

2000/10/08 15:39(1年以上前)

なるほど結局のところ、赤外線ポートは他のモバイル端末と連携する
以外これと言った使い道というのはないということですね。

書込番号:46694

ナイスクチコミ!0


NSRさん

2000/10/08 16:49(1年以上前)

あるいは、キャノンのモバイルプリンタM70・40となど。
結構便利ですよ。

書込番号:46709

ナイスクチコミ!0


フクタロウさん

2000/10/09 22:29(1年以上前)

プリンタとかは赤外線通信でデータを送れると便利ですね、いちいち
あの太いケーブルを接続しなくてもいいし・・・、いろいろなハード
ウェアで赤外線通信をサポートしてくれれば、また面白いかもしれま
せんね(家でインターネットに接続するとき、いちいちケーブルをつ
なぐのが面倒だから、電話機に赤外線ポートつけて通信できれば便利
そうです。)

書込番号:46986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)