
このページのスレッド一覧(全297545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 15 | 2000年5月22日 21:17 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月17日 16:53 |
![]() |
3 | 5 | 2002年7月26日 18:41 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月25日 00:32 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月12日 18:24 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月2日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > シャープ > メビウスノート PC-PJ100S


PC-PJ120Hが発表になり
http://www.sharp.co.jp/sc/eihon/pcpj120h/text/index.html
購入を検討されている方も多いと思います。
PJ100Hを10日ほど使う機会が有りましたので、参考までに使用感を書きます。
以前使っていた初代PJ2と比較してみました。
〜スピーカー〜
モノラルな上に、なにより場所が悪い。
パームレストの位置に有るので、手でスピーカーを塞いでしまう事がたびたび
ですし、自分の場合普段はフタをしめておき、メール着信が音でわかるように
しているのですが、フタをしめるとスピーカーが塞がれてしまいます。
〜ディスプレイ〜
これは本当にスバラシイです。
PJ2を隣に並べて比べて見ると、全く違います。
到底、同じブラックTFT液晶とは思えない程です。
PJ2のバックライトを一番明るくして、PJ100Hのバックライトを暗くしてさえ
100Hの方が明るく、コンストラストもクッキリしています。
その上、PJ2は全体に黄色みがかった発色なのですが、PJ100Hは自然な色感で
す。
〜筐体〜
以前と比べ非常に、シッカリとしたつくりになっています。
PJ2ではフタをしめても、若干スキマがあったり、若干浮いたような感じが有
りましたが、100Hではそういった事が有りません。
フタの開閉時に「ギギギ」というようぎこちなさが有ったのも、100Hには全く
有りません、非常にスムーズな開閉です。
キーボードを押すと、キーボード全体が沈むような感じも大分改善されまし
た。
ACコードの本体側の接続部分が以前は細く、使っているうちにガタガタしてき
てしまったのですが、100Hではココも太くシッカリとした作りになっていま
す。
〜付属の携帯モデム〜
スケルトンのカバーが邪魔で、少し接続しずらいのですが、ケーブルレスで携
帯と接続できるのはモバイル時に邪魔にならず便利です。
メモリ編集のアダプタも兼ねているのは、この付属のモデムぐらいでは無いで
しょうか?オムロン製でモデムと編集アダプタ兼用のUSBケーブルが出ていま
すが、メモリ編集はメビウスには対応していなかったはずですし。
〜拡張性〜
PJ2やPJ2-Sシリーズでは、ユーザーが自分でメモリの増設が出来ない作りなの
でメーカー依頼などになります。メーカーの場合、64MB増設するだけで5万円
近くもしてしまいますが、100Hはユーザーが自分で増設可能です。
CD-ROMドライブにPCカードを使わなくて良いというのも便利ですし、レガシー
ポートを廃してUSBポートやIEEE1394を付けているのも、USBかPCカード接続
可能な周辺機器しか持たない自分にとっては有り難いです。
〜その他〜
メーカーサポートいわく、この機種はメビウスノートでは数少ないHDのパーテ
ィションを切れる機種だそうです。
〜総評〜
完全につくりが変わって、非常に完成度の高いマ
シンになっています。
PJ2-X5にしようか、120Hが出るまで待とうかと迷っている人は120H発売まで待
った方が良いと思います。
SVGAでも良いならば、100Sを選ぶのも手ですね。
1点


2000/05/18 16:43(1年以上前)
PJ2さんとっても参考になりました.
造りはいい感じのようですが,
スペック的には「Z505GR/K」にちょっと劣るようですね.
ディスプレイが良いのはかなり好感度が上がりますが,
発売日がまたもや遅い(バイオより)のはどうなんでしょうね.
PJ100Hあきらめて120H待ってたんですが,心移っちゃいそうです.
書込番号:8628
1点


2000/05/18 17:12(1年以上前)
PJ120H待ってましたよ…。
長かったなあ。
でもなんで、シャープさんまで、
FDDをオプションにしてしまったんでしょう?
PJ100Hには標準添付だったのに…。
ま、いらないといえばいらない気もしますが(^^;)。
スペックでPJ100Hと変わっているのは、
あら、CPUだけですか…。
HDDはそのままなんですね。
ん〜、がんばって欲しかったなあ、もちっと。
あと、何でこう、やたらとiモードとの連携が、
強調されているんでしょうか…。
J−SH02ユーザーとして、
J−PHONEとの連携もなんとかして欲しかった…。
でも、買います(^^;)。
書込番号:8634
1点


2000/05/18 17:16(1年以上前)
VAIOのNeoMAGICのチップと比較するとグラフィックス面では
段違いにPC-PJ120Hがいいでしょう。
単にCPUで比較するよりもそういうところも見ないといけない
んじゃないですか?
書込番号:8637
1点


2000/05/18 21:58(1年以上前)
はじめまして。
僕の周りにメビウス使いがいないので、教えてもらいたいのです。
それは、PC-PJ100Hの起動時シのステムリソースの数値です。
実は僕もバイオと迷っているのですが、バイオの場合、WIN2000というのが
気になります。
よろしかったら教えてください。では。
書込番号:8680
1点


2000/05/18 23:32(1年以上前)
やっと発表されましたね。
でも、PJ100Sはどうなるのでしょう・・・
これがXGAだったら私は文句無く「買い」なんですが・・・
だからこそPJ120SとしてXGA化されて
25万程度で発売されればかなり売れると思うのですがね。
「噂」ありませんかねぇ?
書込番号:8705
1点


2000/05/19 10:59(1年以上前)
>大介さん
なるほどです.
ところで,バイオZ505GR/Kのビデオチップが
MagicMedia256XL+(6MB)にかわっているのですが,
メモリの容量ではPJ120HのRageMobility-M(4MB)より
多いのですが,それでもMobility-Mの方が良いのでしょうか.
メモリの容量と性能は比例しないと聞いたことがあるのですが
この場合どうなのでしょう.
ご意見いただければ幸いです.
書込番号:8803
1点


2000/05/19 21:15(1年以上前)
ちょうさんへ
あるページに書いてあったベンチ結果を参考までに載せます。
800*600,16ビット
3DMark2000
MagicMedia256XL+(6MB) 251.6
Rage Mobility−M(4MB) 1108.3
Savage/IX(8MB) 1612.1
ということになっていました。
つまりこの結果だけで考えるとMobility−Mは4MB
だけどMagicMedia256XLの4倍以上の性能と
いうことになります。参考になったでしょうか。
書込番号:8911
1点


2000/05/19 23:46(1年以上前)
ありがとうございます.参考になります.
3Dに関しては約4倍ということですね.
2Dでは差はあったとしても,あまり感じない
といいますし,やっぱ3D勝負になるのでしょうかね.
3Dゲームあんまりやらない人にとっては,やっぱり
判断材料(Z505GR/KとPJ120Hという選択肢において)
は他の部分になるということですよね.
今回はOSが異なっているので,その辺であっさり
決着がつきそうな感じもしますし.
書込番号:8947
1点


2000/05/20 06:21(1年以上前)
初代PJ2とPJ2X3以降とでは単純に比較できないので
ご注意を・・・。
初代PJ2の液晶は多少黄色っぽいですがX3以降は大幅に
改善されています。(明るさも向上)個人的には
12.1インチのブラックTFTよりPJ2X4の11.3インチ
TFTの方が色が正確に出ていると思います。
また、細かい部分も改良されておりキーボードなども作りが
良くなっています。
メモリの増設ですが、ユーザーにも行えますよ。
ねじを外してキーボードを起こせば増設メモリにアクセスできます
ので。
書込番号:9017
1点



2000/05/20 15:29(1年以上前)
>メモリの増設ですが、ユーザーにも行えますよ。
これは、読む人に誤解を与えそうなので補足します。
PJ-100Hはメモリの増設方法は、キチンと図解と手順が説明書に載っていますが、初代PJ2などは全く載っていませんし「個人では行わず必ずメーカーに出してください」と言われましたから、取り付けについてはメーカーサポートも期待出来ません。
ノートでのCPU換装と同じで、手順や図解やメーカーのサポート全くなくても出来る自信の人以外は止めておいた方が良いです。
なお、100Hでは汎用性の有るメモリのようでメモリの価格も大分違います。
例えば、メルコだとPJ2用の64MBメモリ定価は29,800円ですが、PJ100用は14,800円です。
書込番号:9071
1点


2000/05/21 07:28(1年以上前)
メルコ製でなければ13800円で売ってます>PJ2用メモリ
また、128MBのものは29800円ですね。
メモリ増設手順の説明書が付属していますので難易度はそれほど
高くないです。
書込番号:9308
1点



2000/05/21 12:23(1年以上前)
>メルコ製でなければ13800円で売ってます
これはどちらのブランドでしょうか?100H用の128MBメモリはこのブランドでこのお店だとおいくらなのでしょうか?それがわからないと比較になりませんし、100Hのスレッドですし。
書込番号:9331
1点


2000/05/21 17:24(1年以上前)
はじめまして。
PJ100HユーザのHMAです。
私は横浜のビックカメラでPJ100Hを購入したのですが、同時にポイントを使って
ハギワラシスコムの128MBメモリ「XV100N-128」を購入しました。
4月28日時点での価格は17800円でした。
取り付けは簡単で、問題なく動作しています。
ところで、RageMobility-M(4MB)の3D性能に期待されている方が結構いらっしゃるようですが(私もそうだったんですが)、過度な期待はなさらない方が良いかと思います。
試しにFF8その他をインストールしてみましたが、D3Dでは正常動作しませんでした。VRAMが最低条件の8Mを満たしていないから当然なのですが、ちょっと残念でした。ソフトウェアレンダリングで強引に動かすことはできますが、とても快適に遊べるとは言えません。また、全体に発熱も高く、高負荷な3D処理を続けると画面表示だけ固まる事があります(画面は固まっているが処理は続いている状態)。ノートで3Dゲーを遊べる時代はもう少し先になりそうです。
ま、3D機能はオマケ程度に考えると、その他の性能は文句なしです。
現在Win2000Proで使っていますが、モデム・携帯電話アダプタ以外は問題なく動作しています。
書込番号:9396
1点



2000/05/21 18:40(1年以上前)
HMA@PJ100Hさん、情報有難うございます。
100Hは裏面のパネルを外して差し込むだけですから、簡単に増設出来るのですね。
それと、やはり店頭価格でもPJ2と100Hでは「倍」程度のメモリの価格差が有るのですねぇ。
最初は64MBを購入しか考えていませんでしたが、128MBの増設も検討してみようかと思います。非常に参考になりました。
書込番号:9412
1点


2000/05/22 21:17(1年以上前)
はじめまして。100Hを狙っていたのですが、気が付いたら発売が終わっていました。 今回、120Hは絶対に手に入れようと思っているのですが、これも前回と同じような限られた台数での発売なんでしょうか??? だとしたら先行予約とかってしてたほうがいいのかな?? 知ってる方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:9670
1点





VAIO(PCG-864)のHDを標準の4GBから、IBMのDARA-218000 (18.1G 12.5mm)に換装しました。
なぜか起動ディスクからfdiskの実行ができませんでしたが、リカバリCDから立ち上げたところ、問題なくWin98
をインストールできました。
但し、BIOS(アップデートしてます)の関係で8GBのパーティションでインストールされてしまいましたが、残りの
10GBはWin98のインストール後にfdiskとフォーマットで10GBまるまるDドライブに設定できました。
もう少し苦労するかと思いましたが、よかったです。
(サスペンド、レジューム機能も問題なく使えます)
0点



スキャナ > CANON > CanoScan FB1210U


画質もいいと思うし、スピードもそんなにストレスは感じないと思います。
ただ、スキャナにそんなに詳しいわけではないので、あくまに個人的にです
が・・・
不満なところは、購入したときになぜかガラス面の右上にシールの貼り後
があり、落とすのに苦労したこと(新品で買ったのに)
右はしの原稿をセットするところが段差があまりなく簡単にピッタリと
セットすることができないというところです。
1点


2000/05/16 16:45(1年以上前)
>不満なところは、購入したときになぜかガラス面の右上にシールの貼り後
があり、落とすのに苦労したこと(新品で買ったのに)
僕のもそうでした(><
書込番号:8089
0点

私もそうでした。
それに、ガラス面の内側に汚れが...
ちょっと気をつけてほしいですね。
でも、製品としてはものすごく満足しています。
書込番号:8158
1点


2000/05/20 14:50(1年以上前)
私は以前エプソンの型落ちのをもってて買い換えたんですが
デザインや機能、性能には満足しています。
あそこまでキレイに出来れば庶民レベルで使うには
問題ないかと思います。
(ただ、綺麗に取り込むとHD喰うのと遅いのは問題ですが(^^;)
あと、コレはGT-7600についての質問なんですが
取り込みスピードモアレ低減などの機能無しで600dpiで
カラーのものを取り込んだ場合どっちが早いのでしょうか?
知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたらお聞かせ下さい。
書込番号:9062
0点


2002/04/25 23:47(1年以上前)
Macで使用しておりますFB1210Uですが、
もう耐えられません。読み込み速度が
死ぬほど遅く感じられますが、EPSONを
使用している友人もこれは異常だという
ことで、メモリ割り当てを増やしたり、
ヴァージョンUP用のドライバーを探した
りしましたが、無駄でした。
そして最悪なのが、フィルムスキャナ。
こんなに荒くなるのなら製造しない方が
ましですね。庶民をなめているとしか
いいようがありません・・・
書込番号:676330
0点


2002/07/26 18:40(1年以上前)
フィルム取り込みについて。
もう今からでは遅いと思いますが、一応書いてみます。
私の場合、解像度を、2400dpiにしたら、精細度もほぼ満足出来る位に取り込めました。
この掲示板の、一番上に新規スレッド(書き込み番号「853661」)で、詳しく書いてみましたので、よろしかったら読んでみて下さい。
書込番号:854893
1点





DC280とってもいいのに話題になりませんね。大柄でバッファも少ないけれ
ど、ホンと失敗が少ないですよ。ストロボのぐあいもとても上手。
それに、画像の縦横比が銀塩写真のとほぼいっしょだから、プリントした
ときに無駄になる画素が少ない。もっと評価されていいカメラだと思うけど
どうしてかな〜
0点


2000/05/15 23:30(1年以上前)
少し機能が地味だからでしょうね、確かに性能はいいと思いますが。他と比べてアピールする点が少なくデザインも正直いま一歩だからではないでしょうか!?(やっぱり性能は良い部類だと思いますが)
書込番号:7979
0点


2000/05/25 00:32(1年以上前)
同感です。
特に、色の出に関しては、コダックは無敵だと思います。
(好みの問題もありますが)
僕は、あの鮮やかで済んだ色味を忘れられません。
機能やデザインが大味でアバウトな点が日本人向きではないので
ウケないのでしょうが、
CCDと絵作りの素晴らしさは、
未だに国内メーカーが追いつけないノウハウをもってますね。
書込番号:10319
0点




2000/05/17 10:30(1年以上前)
注文して今到着を待っているところです。
336000円+送料5800円+税でした。
見比べたらこれが一番大きくて見やすいと思いました。
書込番号:8295
0点


2000/05/23 15:00(1年以上前)
>TOYO殿
よろしければどこで買ったのか教えていただけないでしょうか?
いろいろお店を回りましたけど388000円(税込み)が一番安いようです。
どうかよろしくおねがいします。
やっぱり秋葉原が一番安いのかな?
書込番号:9848
0点


2000/05/26 13:18(1年以上前)
hellcatさんへ
ローヤル家電販売(末広本店)の小林さんという方と見積メールのやりとりをして購入しました。HP、メールアドレスはそれぞれ
http://www.royal-appliance.com/
support@royal-appliance.com
です。
私はここの関係者でもなんでもない一般の消費者ですが、応対は早く、親切だと思いますよ。もちろん商品の価格は変動するので、同じ値段でやってくれるかどうかは私にはわかりませんが、もしここで縁あってお買いになられたら、またここへ書き込みして教えてください。
機械の性能にはまずまず満足しています。それでは・・・。
書込番号:10763
0点


2000/06/02 11:23(1年以上前)
>TOYO殿
この前秋葉原行ってきました。
なんと355000円(税・送料込み)でありました。
やっぱり秋葉原は安いのかな?
早くこないかな〜と楽しみにしているところです。
書込番号:12744
0点


2000/06/02 11:30(1年以上前)
負けた・・・(4千円弱だけど)。
今はDVD/LDのコンパチプレーヤーとサラウンドシステムの購入を考えています。予算は15〜20万ぐらいかなぁ・・・。
実際置いてみると、いろいろと欲の出る機械ですよ。
書込番号:12745
0点


2000/06/02 22:36(1年以上前)
これ買った人におききします
ゲームマシンとして接続してみて
どんな感じですか ぼやけた感じしないですか
おねがいします
書込番号:12893
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)