
このページのスレッド一覧(全297583スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年7月26日 23:19 |
![]() |
1 | 0 | 2025年7月26日 21:29 |
![]() |
14 | 2 | 2025年8月2日 06:31 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月26日 18:49 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月26日 18:41 |
![]() |
7 | 6 | 2025年7月29日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


iPhone 13miniからiPhone 16 Plus乗り換えに伴い、車内で使用するために購入しました。
長さが0.9mで他より10cm短いですが、私の使い方では長さが十分で心配ありませんでした。
ナイロン編み込み被覆なので、車の中で触ってもなんの種類のケーブルかすぐわかることに期待しています。
許容出力は60Wで最新の100Wのものよりは低いですが、充電するのは最大25Wのスマホなので気にしていません。
マジックテープのバンドで結束できるので、持ち歩く時も他のケーブルとの絡みを防止できます。こういうケーブルは初めてだったので気が利いていると感心しました。
店頭で特売だったので900円以下で買えて満足してます。
0点



メンズグルーミング > パナソニック > ER-GK21-K [黒]
以前、スネの毛を剃ったら、スネが、少し出血してしまいました。
そこで、こちらの製品を買うことにしました。
使ってみたところ、かなり簡単に時間をかけずに
剃ることができます。
また、私の場合、電池式の方が
都合が良いように感じ、電池式を選びました。
また、これを使って、何回か、剃ってますが、
スネが傷作る事は、いままでありません。
時間短縮したい方には、オススメです。
書込番号:26248113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ゲーム機本体 > 任天堂 > Nintendo Switch 2 BEE-S-KB6CA
今日まで抽選外れて10連敗以上、GEOクーポンが届いたので先週は最寄りのGEOへ開店1時間前に行くも既に整理券を配り終えていて持っていない人は買えず・・・そこで今日SNS等で見て見ると販売告知が店舗入口に張り出していないが店舗内では販売していたとの情報がチラホラ出ていたので、ダメ元で仕事終わりに16時30分ごろ先週と同じ店に行ってみたところ売っていました。 聞くと16時〜の販売だったそうで在庫も先週(24台)より多いとのことでした。 無事希望していた商品が買えたので安堵しています。 今日は流石に仕事疲れと遠出でヘトヘトなので開封&セッティングは明日に持ち越しです、それにしてもこの時間で買えたのはツイてたなぁ
11点

私は楽天ブックスで買えました。
バナンザとセットですが、毎週金曜日?に数分カートが出現し大分余裕を持って替えました。
まだいつ届くかは不明ですが、楽しみです。
書込番号:26249627
3点

ゲオのクーポン当選者限定で8/2販売のスイッチ2ですが、6:30現在福岡の西新のゲオはまだ2名しかならんでいません。用意されている台数は11台なのでまだ間に合いそうです。
書込番号:26253162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Core i5 13500 BOX
発売日からほぼ毎日稼働、ライトゲームやネット程度ですが
問題なく動いています。
購入動機は、当時としてはミドル帯でコア数の多さに憧れて
ということでしたが、まあ実際、活用度合いや後の情報考えると
まあ別に12400Fとかでもよかったのかな、というところです。
元々12100Fをつかっていましたので、買った当初はその速さに
驚いたものです。
その後、まさかインテルがここまで落ちぶれるとは・・・っていうか
この子を買ったあたりでもすでに赤一色でしたけどね・・・
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > ディーガ DMR-2W202
6年使ってたものが不調になり後続に買い換え
起動は少し早くなってます
予約もしやすくさすがDIGA
しばらく使ってみてまた追記していきます
書込番号:26247939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2K パワーズームレンズキット
FX30とα6700を所有しており、追加でZV-E10M2を購入し、しばらくは高精細な画質に満足していましたが、ある日突然画質が全体的にモヤっとした感じになり、ピントも露出も甘い状態で記録されるようになり、色々と原因を探っていました。(全て動画で、明るい日中の晴天下の撮影です)
初めはキットレンズのE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II に原因があると思い、他のレンズに交換して撮影してみましたが、やはり映像がモヤっとしたままでピントが甘く、露出もどちらかというとオーバーぎみで、何回撮り直しても変わらず。
原因が分からずキットレンズが嫌になり、その日にネットで売却の手続きをとってしまいました。
所有する他のカメラで設定を色々と確認したりして、ZV-E10M2との設定の違いを数日にかけて調べていたら、やっと原因が分かりました。
なんとISOの設定がマニュアルの2500に変わっていて、自分で設定した上限の数値と勘違いしていたため、その時は画面を見ても気づかず撮影していました。数値の隣のA(オート)の文字も基本小さくてマニュアルに変わってマークが消えていても気づかなかったのです。
ISOの数値は主要なダイヤルで気づかずに回してしまい、オートから簡単にマニュアルの数値に変わってしまうことが原因でした。
結果、ダイヤル設定の変更画面から回転ホイールのISOの初期設定を他の設定に変え、誤って回してもISOの数値が変わらないようにしました。
合わせて測光モードも中央重点から、マルチに戻しました。
以上の設定に変更し再度撮影に出かけ、映像を確認してみたら、案の定パキッとした高解像の映りに戻りました。(レンズは予備で持っていた同じ SELP16502 で撮影しました)
タイミングを合わせるように、先に処分のため見積もりに出していたキットレンズ(SELP16502)の査定完了のメールがあり、当初の買取額より低かったことから即座にキャンセルの手続きを行い、再び我が家に戻ってくることになりました。
全くもって初歩的な過ちではありましたが、ある日突然画質が悪くなり同じ経験で悩んでいた方がいれば、参考になれば幸いです。
書込番号:26247852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日中屋外でISO 2500で露出は問題なかったんですか?
機材の売買はどうでも良いんですが、失った写真を考えると勿体ない話ですね。
その写真はそのときしか撮れないので。
書込番号:26248021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あじあるはいどうさん
動画はSS固定で露出も固定気味でISOと可変NDでの設定になると思いますので、屋外で露出もどちらかというとオーバーぎみならカメラの設定見直しになるかと、レンズ出戻りできてよかったですね
書込番号:26248312
0点

>あじあるはいどうさん
FX30、α6700、ZV-E10UはS-log3に設定すると、ISO800スタートになります。
シャッタースピードを1/60秒か1/125秒で固定していると簡単に白飛びするので、
日中屋外で白飛びさせないためには、キットレンズでもND8くらいは必要で、
それでようやくF値は8-16程度くらいに落ちますよね。
この状態で日中屋外から暗い木陰に入ると、簡単にISO2500くらいいきます。
2段くらい上がるのは許容範囲内でいちいち撮影を止めません。
特にデュアルベースISOは800と2500なので、ノイズは減ります。
こういった経験はないのでしょうか?
それともLog撮影ではなく、シャッタースピードも固定せず、
Aモード、ISO100で撮影していて、ISO2500に上がっていたのでびっくりした、
という体験でしょうか?
それに日中屋外でジンバルに載せていると、不用意にカメラを触らないですし、
シューティンググリップに載せる場合でも手元のBluetoothリモコンで操作するので不用意にISOが変わることはなく、
どうやって撮影しているのか私にはイメージできませんでした。
書込番号:26248427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あじあるはいどうさん
撮影条件のうち、ISO感度(2500固定)以外は、どうなっていたのでしょうか?
特に F値は「小絞りボケ」の観点で気になると思います。
VLOGCAM ZV-E10 IIの最速の(電子)シャッターは 1/8000秒のようですから、1/8000秒になっていたとして、
快晴(Lv(Ev)15)で F14、
晴れ(Lv(Ev)14)で F10、
になるので、小絞りボケの影響を感じるかどうかは、F10では微妙なので、
1/8000秒より遅いシャッター速度で、もっと小絞り(F22とかF32とか)になっていたかもしれませんね(^^;
書込番号:26248527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あじあるはいどうさん
こんにちは。
>結果、ダイヤル設定の変更画面から回転ホイールのISOの初期設定を他の設定に変え、
自分も数枚程とって何か画質が荒いなあ、
と思いつつアッ!と気づくことがあります。
箱型でもレフ型でも起こしてしまいます。
特に道の悪い場所を移動しつつの撮影等
カメラばかり見ているわけにもいかず、
ボディをつい握りこむのかホイールのISOを
意図せず親指で押し込んでしまうようで、
ISOオートのつもりが高感度になってる
場合があります。
また数百メートル下って撮り直したり・・で
最近はそのISOボタンは美肌効果とか
誤って設定しても実害が比較的少ない?
けれども時々使うような設定にしています。
書込番号:26248567
1点

>あじあるはいどうさん
>やはり映像がモヤっとしたままでピントが甘く、露出もどちらかというとオーバーぎみで
>やっと原因が分かりました。
>なんとISOの設定がマニュアルの2500に変わっていて
>ISOの数値は主要なダイヤルで気づかずに回してしまい、オートから簡単にマニュアルの数値に変わってしまうことが原因でした。
ISO 2500 で「露出もどちらかというとオーバーぎみ」でしたら、ISO オート撮影で標準露出はISO 2000くらい、かと思います。
それくらいのISOの違いで、「映像がモヤっとしたままでピントが甘く」というのは考えにくいです。
そもそも、露出とAFはほぼ無関係です。今のカメラは、かなりの暗所でないかぎり、AFはきっちり合います。
書込番号:26250264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)