
このページのスレッド一覧(全297600スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年7月20日 09:45 |
![]() |
8 | 2 | 2025年7月23日 23:59 |
![]() |
44 | 15 | 2025年7月23日 23:30 |
![]() |
0 | 1 | 2025年7月19日 20:19 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月19日 15:50 |
![]() |
38 | 2 | 2025年7月19日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


低周波治療器・電気治療器 > パナソニック > コリコラン EW-CRA518
コリコランワイドを持っていますが、夏にこれを装着するのはきついです。肩を広範囲にカバーすると、暑くて蒸れますね。
夏は、このボタン型が適しています。下着に装着し、使用します。快適に過ごせます。
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Ace III ワイモバイル

セキュリティパッチレベルが2025.6.1になりました
電池持ち若干改善してる様です
書込番号:26242551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わかりました
書込番号:26245644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > シグマ > 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
手持ちのCANON APS-C 10−22と比較してみました。
レンズの大きさがかなり違うため、通常使うことのない距離での撮影となり、同じ10ミリでも大きさに差が出ます。
ちなみに、SIGMAでズームを回して、キャノンと同じ大きさに写るようにすると、12ミリとなっていました。
キャノンの10−22はよく言われるように、四隅にいくほど画像があれると言われるとおりの結果が出ています。
1点

>DENSONさん
・・・・「どちらの写真もシグマレンズ」ですね(笑)
書込番号:26242020
3点

>DENSONさん
UPのもの
貼り付け前によく確認しましたか?
それと
焦点距離の表記は無限遠での表記ですから、
IFレンズだと、無限遠より近いと画角が広くなる可能性があるかと
比べるなら、無限遠で確認された方がよりよいと思います。
書込番号:26242027 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>DENSONさん
シグマレンズのデジタル補正データは
どこで入手して、
どうやってカメラに入れましたか?
またキヤノンのレンズなら
そんな古いレンズでなくて、確かに評判も悪いです。
EF-S10-18mmm
RF-S10-18mmm
と比較しないと参考になりません。
これならバッチリ
書込番号:26242032
0点

シグマのレンズが
CONTEMPORARY
10-18mm F2.8 DC DNがキヤノンのRマウント用なら
補正データを入手する必要はないのでは?
書込番号:26242038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補正データを格納しないと、ちゃんとした(精確な)補正ができないと、
メーカーの人が言ってましたよ。
シグマお得意の「なんちゃって補正」じゃないの?
キヤノン純正なら100%だけど、シグマなら50%以下とか?
モニター画面のグレーアウトはキヤノン純正なら必ず設定だが
シグマはデータがありませんも含まれるから要注意!
それにDLOには完全非対応だし
書込番号:26242055
0点

まあ、この辺は
クレイワー@シグマ関係者さん、
に説明してもらいましょう。
彼なら詳しいはずです。
書込番号:26242063
0点

>BlackPanthersさん
>ちゃんとした(精確な)補正ができないと、
メーカーの人が言ってましたよ。
メーカーの人がいっていたか…
もうこの手のいい加減な
内容は必要ないかと。
ライセンス契約を結んだなら
おいそれと内容は話せないかと。
>シグマお得意の「なんちゃって補正」じゃないの?
キヤノン純正なら100%だけど、シグマなら50%以下とか?
とかっていうことは推測だよね
それとも
実際に、確認しての話し?
シグマのHPより
↓
各社のカメラボディ内電子手ブレ補正機能、収差補正機能、DMF、AF+MFに対応しています。超広角レンズのため、電子手ブレ補正機能によるクロップ時にも画角に余裕を持たせられるメリットがあります。
※対応しているカメラに限ります。また、カメラによって対応する機能が変わります。
とのこと。
書込番号:26242086 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

最近
キヤノンやニコン、ソニー等で
サードパーティのレンズメーカーと
ライセンス契約を結んだレンズに対し、
補正データのやり取りはできないとか
メーカーの人から聞いたとか、
嘘やいい加減なレスが多く
内容も似通っている。
しかも決まって比較的最近アカウントを取った方。
で、指摘すると殆どそのアカウントの書き込みがなくなる…
書込番号:26242112 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


>DENSONさん
メーカーが違うので焦点距離が同じでも画角が必ず同じになるとは限らないと思いますし、okiomaさんが書いてるように比較するなら無限遠にして確認した方が良いと思いますね。
今はデジタル補正も含めて設計されてたりします。
個人的に思うのは比較するのが趣味なら別ですが、撮影が趣味なら使って良いか悪いかだけで十分に思います。
EF-S10-22oは一眼レフ時代のレンズですし、R7で使うには厳しいかようにも思いますし、RF10-18oで比較した方が良いと思いますが、シグマ10-18oを使ってるなら買う必要は無いですし、ミラーレスに合わせた設計のレンズが良いのは間違いないと思いますね。
書込番号:26242424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>補正データを格納しないと、ちゃんとした(精確な)補正ができないと、
メーカーの人が言ってましたよ。
シグマお得意の「なんちゃって補正」じゃないの?
キヤノン純正なら100%だけど、シグマなら50%以下とか
「なんちゃって」とか「メーカーの人が」とか相変わらず根拠の無い書き込みがあるのが残念。
EF時代は補正オンだとグレー円が出たりしてキヤノンが対策してたけど、RFはライセンス契約してるから情報は取得してるのではと思うし、マウントだけのライセンスってことは無いと思うけどね。
メーカーの人ってキヤノンの人なんだろうけど、誰?
促販で店頭に来てたメーカーの人?
メーカーに問い合わせた正式な回答でも無いし、信頼できる書き込みとは思えんよ。
50%って何を根拠に言ってんの?
根拠を示すなり、リンクなりしないと嘘でしか無いと思うけど。
あと、クレイワー@シグマ関係者って誰?
書込番号:26242426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DENSONさん
こんにちは。
>ちなみに、SIGMAでズームを回して、キャノンと同じ大きさに写るようにすると、12ミリとなっていました。
キヤノンAPS-Cで
焦点距離10mmでは対角線画角107度
焦点距離12mmでは対策線画角96度で、
10度以上角度が違います。
焦点距離表示は5%程度のずれは
許容されてきていたはずですが、
20%も違うことはありません。
近距離ではIFのフォーカシングに伴う
画角変化は良くあることですので、
表示焦点距離の議論をされるなら
遠くの風景なろ遠距離の被写体を
撮影して比較されるとよいと思います。
超広角の使い方に近距離でパースで
迫力を付けたり、これ以上は下がれない、
という場面での使用も当然ありますので、
ご自身が良く撮影される比較的近景での
使用で画角に差がでる、ということなら
シグマが良い、などの結論は十分ある
かもしれませんが。
>こういった使い方はしないのですが。。。
遠景メインであればやはり遠くの景色で
画角(や周辺画質)を確認されるのが
よりよさそうです。
それでもショートフランジバックで
最近の設計のシグマが周辺画質で
優れていても特に驚きはありませんが。
書込番号:26242442
0点

>とびしゃこさん
いろいろ勉強になります。ありがとうございます。なんせ、理論的なことは皆目分かりませんので。
>>>ちなみに、SIGMAでズームを回して、キャノンと同じ大きさに写るようにすると、12ミリとなっていました。
>>遠くの風景なろ遠距離の被写体を撮影して比較されるとよいと思います。
実は最近レビューに投稿していまして、、そこではAPS-C以外にキャノンと16−35とシグマの14−24の写真も掲載しています。
そこでは、画角差は意識できませんでしたので、近い距離を撮影して、違いに驚いた次第です。(ベースカメラはR5です)
結果的に、すでに10−18を買ってしまいましたが、14−24,150−600のシグマの交換レンズを使ってみた、経験から
今回の購入は、あまり悩みませんでした。(梅田ヨドバシで、キャノンの10−18は試し撮りをしていますが、シグマの方が重厚感が
あり、価格は2倍ほどあるシグマにしました。)
>>ご自身が良く撮影される比較的近景での
使用で画角に差がでる、ということなら
シグマが良い、などの結論は十分ある
かもしれませんが。
このレンズは、町歩きで使うつもりでしたが、もう少し使える範囲はあるような気がしています。
>こういった使い方はしないのですが。。。
遠景メインであればやはり遠くの景色で
画角(や周辺画質)を確認されるのが
よりよさそうです。
キャノンはAPS-Cでフルサイズと意識して差を設けているような気がすることがあります。他社のカメラを見てみると
(カタログ上ですが)キャノンのフルサイズと同等の性能を誇示しているところもあるようです。
私は今更、キャノンの路線は変更しませんが、ひとつの提案として、R5などに、APS-Cレンズを使ってみるのも、面白い
気がしています。
書込番号:26242498
1点

まあ超広角域の場合、寄ったときより広角になるわけで
個人的には嬉しい誤算としか思わないかな(笑)
レンズの補正データはレンズに収納してあって
レンズ装着するとカメラがデータ使えるようになるんじゃなかったっけ?
書込番号:26243155
1点

>BlackPanthersさん
シグマレンズのデジタル補正データは
どこで入手して、
どうやってカメラに入れましたか?
R7に10-18をつけてみると、表示の通り出ました。レンズ名など正確に表現されています。
レンズデータなぞはどこからも入手しておりません。
SIGMAのカメラのファームウエアーがアップされていたので、バージョンアップしております。
書込番号:26245624
1点



最近DAPを買ったんですが、これが音が良いんです
それと比べて気づいたのが、据置DACの音が悪いんです
そして原因を探るべくDAPをトランスポートとして使ってみたら、あきらかに音が良いんです
たぶんですが、トランスポートのwiimウルトラと据置DACの間でアースループが起きていたのだと思います
ということでwiimウルトラは外しました
思わぬ所に落とし穴がありましたね
書込番号:26241985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DOCONOさんもwiimプロプラスのバッテリー駆動がめちゃ音が良いとブログに書いてますが、あれも同じパターンなんじゃないかと思います
書込番号:26242000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-26D30 [26インチ]
使ってるときに画面が暗転して
二回戻ったけど画面真っ暗で無音
緑の電源LEDが点滅
本体のボタンは電源ボタンしかきかない
リモコン効かない
コンセントのタップのLEDはほぼ真っ暗なので漏電かなにか
コンセント抜いて差し直したら
緑の電源LEDが点灯に変わった
でも画面真っ暗無音
電源ボタンしか効かない
コンセントのタップのLEDは光るように変わった
推測だけど
【電源平滑コンデンサーが壊れてて
そのせいでシステム電圧が不安定になって
システム基盤ICのファームウェアがブッ壊れてしまった】
感じがします
10年以上お疲れさまでした
書込番号:26241796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S21 5G SCG09 au
今月にアップデートきてたんすね
今朝、気がついて早速更新しました
この機種では最後のアップデート
次の機種を24FEにするか25もしくは24
迷うなあ…
息子に23FEをあげるのに一年前に機種変更値引き使って譲ってあげたこと忘れてて、auで機種変更しようとしたら30ヶ月以上変更なしの場合22,000円値引きとか厳しい条件、やれやれだわ
Amazonで一括払いがええかなあ
皆さんはどの機種に変更されますか?
今までGalaxyは7エッジから8へ、10プラス経由で21
思い切って他のキャリアに移るのもありかな
迷うなあ
書込番号:26241512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S24ですがキャリア版は、auが昨年末に早々終売してますし、ドコモ版も6月あたりから品薄です。
オープン市場版S24については、サムスン直販サイトがゴールデンウィークに終売、オープン市場版のサムスン直販サイト以外の公式販路3社(Amazon、ヨドバシカメラ、ビックカメラ)も在庫限りです。すでに終売しているカラバリもあります。
サムスン直販サイト以外の3販路は昨年末あたりからセールを兼ねた在庫処分を定期的に実施してて、256GB版 124,700円 → 99,700円、512GB版 139,000円 → 111,200円ですからね。
Amazonプライムデーなどのセール期間は、ヨドバシとビックカメラが毎回対抗値下げしてます。
ちなみに2024春モデルのS24シリーズより後に発売された2024秋モデルのZ6シリーズは、発売から1年経たずに先日のセール期間は3割引でした。
これから中古ではなく正規に購入されるなら、S25、S24 FEが無難だと思います。
Galaxy Sシリーズは毎世代購入してきてますが、S24 FEは大画面モデルなので人によっては持ちにくく、さらに指紋センサー位置が下部すぎるためにタッチしずらい場合があります。
超音波式指紋センサーではなく、S FEシリーズが廉価な位置付けでA5xシリーズと同じ光学式指紋センサー採用のためです。
S21のコンパクトなサイズ感が良いならばS25でしょうね。直販サイトだとS25の限定カラーが3色あり、全7色展開です。
あと海外でも未発表のS25 FEの存在が確認されていて、今後海外で正式発表されると思います。
現時点で日本版S25 FEの存在は確認されてませんが、S23 FE、S24 FEが発売されたので国内投入される可能性は高いでしょう。
書込番号:26241758 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

あと機種変の端末割引施策ですが、基本的に前機種購入(auシステム登録の最終購入機種)から12ヶ月目以上であればOKなんですが、S24 FEは昨日からのサマーセール追加に伴い30ヶ月目以上に変更になってます。
おそらくサマーセールが終われば、また12ヶ月目以上に戻るでしょう。
ただ機種変はMNPや新規の割引と違って条件が悪く、マネ活プラン+またはバリューリンクプラン契約、故障紛失サポート契約が条件なんですよね。
書込番号:26241772 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)