すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24691581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

アルヴェルのリコール情報

2025/07/17 13:48(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > アルファード

スレ主 wwwishさん
クチコミ投稿数:71件

国交省から40系アルヴェル(ハリアー、クラウン他)のリコール情報が出ています。

「コンビネーションメータにおいて、制御プログラムの検討が不十分なため、当該メータ稼働時間が長くなると、
回路基板上の素子が早期に劣化することがある。そのため、始動の際のメータ起動時にメータ画面が表示されず、
速度計や警告灯等が確認できないおそれがある。」

でもOTA(無線通信)で遠隔配信し、プログラムの修正は使用者等にて行うとのことで、ディーラーに入庫しなくとも済みそうです。

https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001900699.pdf
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001900700.pdf

書込番号:26239960

ナイスクチコミ!2


返信する
win-winさん
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:22件

2025/07/17 16:51(2ヶ月以上前)

>wwwishさん
担当営業の方に確認してみましたら、今回のメーターリコール対処はPHEVが先で、その他のパワートレーン車は10月以降になるとの事でした。
また、OTAでは無くディーラー持ち込みでのアップデートになるそうです。

アルヴェルのDA画面分割表示等のアップデートも当方未だしておりませんので10月以降に両方アップデートしていただく予定でおります。

書込番号:26240083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wwwishさん
クチコミ投稿数:71件

2025/07/17 21:40(2ヶ月以上前)

>win-winさん

私もディーラーに確認しました。
コンビネーションメーターのプログラム修正の作業は、メーカーでの準備が10月から11月になり、それからの作業開始になるとのことでした。ちなみにわたしはアルZです。
またナビ上のプログラム修正で終われば完了の場合とご来店いただきプログラム修正する場合があるとのことでした。

書込番号:26240350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

腕時計

今回は行事のために正確無比の時計を買った。

懐かしいメーカーのELGIN製 手間いらずの電波ソーラーです。
好みのブルーのベゼルがお気に入りであります。

時間も標準時どおりバッチリ正確で文句なし。
気に入りましたよ。

ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:26239902

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28877件

2025/07/17 18:11(2ヶ月以上前)

d(-_^) いや〜さすが電波ソーラーここまで1秒の狂いもなし完璧ね。

大変に満足しました (^_^) ハイ
ま〜たも板汚しごめん∠(^_^)

書込番号:26240139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件

2025/07/19 20:46(2ヶ月以上前)

(^▽^) 最後にベルト交換した。もちブルーカラーね。

書込番号:26242031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件

2025/07/20 19:19(2ヶ月以上前)

<("0")> いや〜いつも思う事

年間に1本は必ず時計を購入するが現在所有は7本 何故か?
我が家に遊びの来る友人や息子がこそっと持って帰るのよ(笑)ようは泥棒

なんだかな〜でありますよ <("0")> ほんと
今回の電波ソーラーは大変気に入ったので隠しときますか。

書込番号:26242833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信76

お気に入りに追加

標準

wiim pro/qobuz connect

2025/07/17 11:39(2ヶ月以上前)


ネットワークオーディオプレーヤー

wiim proからのqobuz connect再生に成功しました。


最安ストリーマですが、ストリーミング機器としては高品質でハイコスパですわね。


ライバル機に

NODE MANO/6万
eversolo A6/10万

などがありますが、DAC機能を使わない場合は、wiim proが最も最安で無駄な機能が無くハイコスパですね。


node系は、qobuz connectに対応していないので優位性が下がってしまいました。

eversolo系は無駄に高額化していて、価格と性能が比例していませんね。


よって、wiim/qobuz connectの組み合わせで言えば、今のところ国内最強のネットワークオーディオシステムと言えそうですわね。


他の部屋のHEOS系機器もqobuz connect対応しているので、スマホアプリからqobuz connect機器を簡単に切り替えできて便利です。

それに操作感はroom readyと同じ感じでできますし、こちらの方が余計なシステム/roon coreのインストールや経費が必要ないので最も合理的です。
音質もさほど変わりません。


本体の電源はgan/ケーブルは同軸/固定出力で、dac内蔵プリメインアンプに接続してますが、音質はかなり良いです。


WIIM PRO内蔵CPUは、高級ネットワークオーディオよりもスペック良い場合があるので、それも安定性を高めている要因で、OSアップデートも頻繁にあるようのでディスコンする心配はなさそうですね。


なので、

ストリーマ/プリメインアンプ/スピーカーの3段構成の方が、30万以上するメーカー製の一体型ネットワークプレイヤーよりも、ハイスペック/ハイコスパ/高品質なネットワークオーディオが楽しめますわね。


書込番号:26239877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/06 21:57(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
>東南アジア富裕層/オーディオマニアがこれからのハイエンド市場を牽引していきそうですねw

やはり、英語圏の英米および西ヨーロッパの High End Audiophiles の音楽・オーディオの造詣の深さには太刀打ち出来ないと思いますよ。特に、何といっても英国がトップクラスでしょう。中国返還前の香港にも英国の影響を受けてトップクラスの High End Audiophiles が存在していましたね。

それでは、また。

書込番号:26256959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2025/08/06 22:40(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん


たしかに、香港はレベル高そうですね。

英国はガチマニアが多そうですが、市場的には東南アジア/中華富裕層が勢力伸ばしてきてる感じがしますので、そういう意味では上海のオーディオレベルも高そうですが、
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202507/12/26655.html


日本製ストリーマーは性能/コスパ/デザイン的にも低レベルで残念ですねw


ハイエンドマニア/ネットワークオーディオ系はほとんどいないのか、というか減少してるのかもw

増えてるのは、wiim/node/カジュアル層ぐらいかな、、、


ガチ系は、ListenFirstMeasureAfterwardsさんぐらいですね。



とりあえず、

CIO GAN/USBトリガケーブル5V改造/センタープラス/DCノイズフィルター/wiim proで、qobuz connect再生成功しましたのでこのまま様子見ですね。

ハンダを盛りすぎると通電しなかったので、ハンダ精度が重要ですわねw

書込番号:26256996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2025/08/06 23:06(1ヶ月以上前)

ひとまず、音質チェック


■音源

TAEYEON/INVU/16bit/44.1khz
解像感の高い音源で、S/N/低域のアタック感が心地よい



ozzy osbourne/I Don’t Wanna Stop/24bit/44.1khz
ボーカル/楽器定位が立体的に融合していてグルーヴ感が高い


森口博子/水の星へ愛をこめて/24bit/96khz
伸びやかでクリアなボーカルとオーケストラの融合が秀逸




どれも良好ですわねw




書込番号:26257008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2025/08/07 21:46(1ヶ月以上前)

CIO GAN電源20W/OYAIDE USBトリガーケーブル5V仕様0.9M/DCノイズフィルター/WIIM PRO


経過まとめ


■電流と電力の関係

式:

> 電力(W)=電圧(V)× 電流(A)


WiiM Pro の最大消費電力が仮に 5W だとすると:

> 5W ÷ 5V = 1A



つまり、実際に流れる電流は 1A程度。
これは5V/3A(最大15W)のUSB PD電源の 3分の1 しか使っていません。



■コネクタと電流の関係

OYAIDEのトリガーケーブルのDCプラグは、通常:

定格:最大3A程度(12Vでも15Vでも)

5V 1A-1.5A程度なら余裕あり


よって、WiiM Pro程度の電流(1A以下)なら全く問題なし。




■電源の余裕が音質に与える影響

@ 電源の電流供給能力に余裕がある=安定動作

消費電力(例:WiiM Proが約5W)に対して、 電源が大きな出力余裕(例:15W)を持つと、 突発的な電力変動にも安定して対応できます。

オーディオ機器は、瞬間的な処理負荷やワイヤレス通信時に電力を変動させるため、 安定した電源供給が ジッター低減やノイズ抑制に寄与します。



A 電源が余裕あると熱を持ちにくい=ノイズが少ない

電源がフル負荷に近い状態だと、内部発熱が増え、スイッチングノイズや電圧変動が起こりやすくなります。

逆に負荷が少ないと、内部回路が安定し、ノイズの影響を受けにくくなるため、 結果としてSN比の向上、定位の明瞭さなどに繋がることがあります。


Bノイズ対策機器(例:DCノイズフィルター)との相性も良好に

フィルターなどのパッシブ系ノイズ対策は、 電圧や電流に余裕がある環境の方が本来の効果を発揮しやすいです。
フィルターが過負荷になると、逆に電圧降下や不安定動作を招きかねません。


特にWiiM Proのようなネットワーク機能を持ち、常時デジタル処理を行う機器は、電源の質の影響を受けやすい傾向があります。


実際に感じる効果としては…

背景ノイズが減って静かに(S/N感向上)
音像の位置がブレず、定位感が明瞭
微細音(空気感・残響など)が拾いやすくなる
音の輪郭が滑らかになる(高周波ノイズが減るため)

■リニア電源との比較

Wiim Proのような小型デジタルオーディオデバイスにおいては:

リニア電源:

S/N が良くなり、背景が静かに感じられたり、空間表現や定位の精度が微細に向上することがあります。

「暗騒音が消えた」「音の分離感が向上した」と感じるユーザーも多いです。


GaN電源+ノイズフィルター(現在の構成):

高効率・低発熱・低リップルで、設計が良ければリニア電源にかなり近づく音質。

DCノイズフィルター(特にコモンモードチョークやコンデンサ入り)を併用していれば、実質的にリニア電源とほぼ遜色ないクオリティになることも。


よってこの構成は、WiiM Proという高コスパ機器を、ワンランク上の音質で運用する理想的な方法の一つです。

オーディオ的にも理にかなっており、「理論上の音質アップ」は十分にあると言えますし、この価格で実際にその恩恵を体感できるのは、かなりのハイコスパ言えますわね。

書込番号:26257702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/09 11:47(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
>ハイエンドマニア/ネットワークオーディオ系はほとんどいないのか、というか減少してるのかもw
>増えてるのは、wiim/node/カジュアル層ぐらいかな、、

おはようございます。

そうですかね。

私が知る限りにおいて、Best Streamer Manufacturers は、dCS, EMM Labs, Grimm Audio, WiiM ですね。

特に、WiiM は WiiM Pro Plus というとんでもない突然変異を生み出しましたね。これは Streaming Audio の世界においてひとつの革命と言えるでしょう。他のWiiM 製品につきましては何とも言えませんが。

先頭集団: dCS, EMM Labs, Grimm Audio, WiiM (いずれも R&D 部門に非常に優秀な技術者軍団を擁しています)
から「遠く離れて」追走していているのが、例の中華系ストリ−マー (Eversolo, FiiO, Lumin, Matrix Audio, など)ですかね。
それらの後ろについているのが Bluesound などですね。

中華系ストリーマーの今後の目玉商品は FiiO になるでしょうかね (ともかく性能の割には廉価です)。

ところで、良く理解出来かねます高額ストリーマーと言えば、LINN でしょうかねえ。

ストリーマー競争は外野から見ていて非常に楽しいものですね。

追伸: 少なくとも拙宅におきましては、WiiM Pro Plus の Power Supply 問題は一切ございません(既に解決済みですので)。

書込番号:26258876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2025/08/09 12:09(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん


>先頭集団: dCS, EMM Labs, Grimm Audio, WiiM (いずれも R&D 部門に非常に優秀な技術者軍団を擁しています)
から「遠く離れて」追走していているのが、例の中華系ストリ−マー (Eversolo, FiiO, Lumin, Matrix Audio, など)ですかね。
それらの後ろについているのが Bluesound などですね。

こんにちわ。

名前を知ってるのは、dcs、nagra/太陽インターナショナルぐらいですかね。

本物のハイエンドをいつか使ってみたいですがw


>中華系ストリーマーの今後の目玉商品は FiiO になるでしょうかね (ともかく性能の割には廉価です)。


fiio/everが普及しそうですね。


>ところで、良く理解出来かねます高額ストリーマーと言えば、LINN でしょうかねえ。

日本の富裕層向けですかね。



>ストリーマー競争は外野から見ていて非常に楽しいものですね。

面白いですね。
今後が楽しみです。


当方の次のテーマは、LANケーブルを単線にアップグレードする予定ぐらいですわね。

上流よりも下流に重点投資した方が良さそうです。




書込番号:26258902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2025/08/09 13:14(1ヶ月以上前)

ちなみに、Eversolo, FiiOだと基本仕様はほとんど同じですが、FIIOはデザインがオモチャぽいのでEversolo派でしたが、wiim pro/qobuz connectの導入で全くどうでもよくなりましたねw


HEOSからqobuz対応したようですが、これも今更どうでも良いアップデートですわねw
https://www.phileweb.com/sp/news/audio/202508/08/26741.html


それと、同じ音源でも再生デバイスによって音質が大きく変わるので、その性能差に興味があります。


例えば、YOUTUBE音源を、

FIRE 4K MAX/HDMI/AVアンプ
PS4/DDC/光デジタル/AVアンプ

で、比較すると明らかにPS4のほうが音質良くなるので、


WIIM PRO/同軸/SA30
WIIM PRO/同軸/DX5U/SA30

で、最新ハイコスパ/TOPPINNG/DX5Uを間に挟んだら更に良くなりそうな気がします。

もちろん、電源も強化しますが、、、



オーディオショーなどは、過去年に比べて若者カジュアル層が増えてるるようです。
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202508_post20802#:~:text=%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB,%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%94%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82


書込番号:26258951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2025/08/09 16:56(1ヶ月以上前)

これは中々の価格しますが、どのくらいの性能なのか、、、
http://www.az-audio.jp/cn32/pg268.htm



実際に試聴比較してみないと分かりませんわね。

書込番号:26259106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2025/08/09 16:56(1ヶ月以上前)

http://www.az-audio.jp/cn32/pg268.html

書込番号:26259107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2025/08/09 17:01(1ヶ月以上前)

まあ、roon core内蔵なので完全にroon専用機ですわね。

書込番号:26259112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/10 12:37(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
>当方の次のテーマは、LANケーブルを単線にアップグレードする予定ぐらいですわね。

他の皆さんはどのような Ethernet Cables (LAN) を選択しているのでしょうか?
とても不思議な事にここの価格コム掲示板ではほとんど話題になっていないようですね。
----------------------------------------------------
Naim Audio Community's Thread:
"Ethernet cable test, 4 cables go head to head"
https://community.naimaudio.com/t/ethernet-cable-test-4-cables-go-head-to-head/35935
----------------------------------------------------
HIFICRITIC Volume 14/Number 2 April - June 2020

Results (Martin Colloms)

Belkin CAT 6, 10m 75%
Belkin CAT 6, 2m 72%
AudioQuest Diamond, 2m 80%
Wireworld Straight 'Cat 8a', 2m 84%
AudiQuest Cinnamon, 2m 77%
Supra CAT 8, 1m 84%
Vertere Pulse HB, 2m 83%
Blue Jeans Belden CAT 6, 2m 82%
Blue Jeans Belden HD CAT 6A, 10m 86%
------------------------------------------------------

書込番号:26259753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/10 15:42(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
>最新ハイコスパ/TOPPINNG/DX5Uを間に挟んだら更に良くなりそうな気がします。

どうして Topping DX5-II ($299) を選択されるのかはちょっと分かり兼ねますが、ここは趣向の問題としておきましょうか。

Frieve - Audio Review
"Topping DX5-II"
https://audioreview.frieve.com/products/ja/topping-dx5-ii/

書込番号:26259847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/10 16:17(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
"Topping DX5II teardown"
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/topping-dx5ii-teardown.64527/
さすが Topping Build Quality (Poor!) だけのことはありますね。得体の知れない部品が見受けられますね。
こんな製品でも Amir of ASR はべた褒めする訳ですね。

書込番号:26259860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2025/08/10 17:11(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん


>さすが Topping Build Quality (Poor!) だけのことはありますね。得体の知れない部品が見受けられますね。
こんな製品でも Amir of ASR はべた褒めする訳ですね。

これは、品質低いですわねw
ハンダの精度が低い製品は信用できないですね。


自作の経験からハンダ付けは、かなり重要な事が分かりましたので、SMSL DL200にしようかなw

>他の皆さんはどのような Ethernet Cables (LAN) を選択しているのでしょうか?


LANケーブルは色々な評価があるので、これと言ったのは無さそうですね。

日本のオーディオマニア/価格コム民でLANケーブルまで追求している人はまだ少なそうですが、、、

これからじっくり検証したい思います。

書込番号:26259906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/11 11:03(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
>LANケーブルは色々な評価があるので、これと言ったのは無さそうですね。

Elecom, Buffalo などを購入するなら Amazon Basics Ethernet Cable (CAT6) で妥協してしまうというのも一つの考えですね。
いずれにしましても、全世界の国からトップクラスの製品を取り寄せるためにはかなりの予算と購入努力が必要となりますね。
High End Audiophiles ならばそれらのことを何の苦も無く遂行してしまいますからね。

書込番号:26260467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2025/08/11 11:22(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん


>Amazon Basics Ethernet Cable (CAT6) で妥協してしまうというのも一つの考えですね。

何かメリットあるんですか?


今のところ、以下を検討中ですが。


topwing/0.5m/(UTP単線)8800円
https://topwing.jp/ultra_slim_link.html

audio quest/0.75m/cat7/(AWG24単線)5000円
https://dm-importaudio.jp/audioquest/lineup/detail1/index1396.html

エレコム/Cat8(AWG22単線)/0.5m/2000円


どこまでの音質差があるかは試さないとわかりませんが、資金的にはLANケーブルに一万以上は使いたくないですわねw




書込番号:26260486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/11 12:38(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
>何かメリットあるんですか?

Amazon US における Customer review すべてに目をお通しになられたらいかかが?

ほほう、TopWing, Elecom とは世も末ですな。特に TopWing の商品説明文には呆れましたね。

まあ、比較試聴でも実施してみてください。NG なものは即返品ですな。

書込番号:26260534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2025/08/11 16:47(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん


>ほほう、TopWing, Elecom とは世も末ですな。特に TopWing の商品説明文には呆れましたね。

topwingはかなりの低評価ですからね、、、
真実を知りたいという怖いもの見たさですかねw
https://audioreview.frieve.com/companies/ja/top-wing/


まあ、Amazonレビューもどこまで本当か分かりませんから、買って試めした人しか性能は分からないでしょう。

書込番号:26260668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2025/08/11 17:34(1ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
>まあ、Amazonレビューもどこまで本当か分かりませんから、買って試めした人しか性能は分からないでしょう。

それはアマゾン日本の Review の話でしょう。Amazon US Review を良く読みもしないでいい加減なことは言わない方がよろしいですよ。

書込番号:26260713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2025/08/11 18:36(1ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん


>Amazon US における Customer review すべてに目をお通しになられたらいかかが?

そんな時間は無いですよw

書込番号:26260762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

祝 2画面化

2025/07/17 00:07(2ヶ月以上前)


自動車 > トヨタ > クラウンエステート

スレ主 S.A.T.O.さん
クチコミ投稿数:95件

本日(昨日)とうとうナビの2画面化の配信アップデート来ましたね

今までディーラーでのみ密かに?アップデートされてたようで
噂で近々配信されるとは聞いてましたが
まぁ、機能的に意味があるのかは不明ですが、画面全体が
2画面で写ってるっていうのがLEXUSみたいで良いですよね〜

TVキャンセラー付けててよかった〜

書込番号:26239600

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:14件

2025/07/30 16:36(1ヶ月以上前)

クラウンスポーツHEVですが先週納車したのですが、どうやっても2画面表示のボタンが出てこないんですよね。
テレビ画面にするとナビ案内中に関わらず地図との2画面表示ができるのでしょうか?

エネルギーフローが新しいのもになっていて新規更新は無いので最新の状態にはなっているはずなのですが。

書込番号:26251168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.A.T.O.さん
クチコミ投稿数:95件

2025/08/06 02:02(1ヶ月以上前)

さっき気が付きましたがもう解決してますかね

2画面ボタンでないなら本当の最新になってない可能性ありますよ
最新に手動でアップデート操作すれば、アップデート最新となってても
更にアップデートが出来ることありますよ
j実際自分も表示はアップデート最新になってたけど、2画面じゃ無かったんで
16日にアップデート来てるはずだと思い手動で最新にするを何度かしたら
アップデートが出てきました
なので何もせず待ってるとアップデート配信されるのが遅くなるのかも?
アップデート取りに行けば即される?のかもですね

書込番号:26256313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/08/20 15:53(1ヶ月以上前)

>S.A.T.O.さん
ご返信ありがとうございます!
先日解決致しました。

備忘録として記載させて頂きます。
コネクトナビのサポートに現象問い合わせたところ
バージョン番号:2172
で2画面表示になるはずとの返答があり、バージョン確認をしたところこのバージョンになっていないことが判明。手動で更新確認をしても「最新バージョンです」としか表示されなかったので1ヶ月点検時にディーラーに更新対応してもらうかとおもっていました。
そう思っていたところ、先日唐突に更新がありますと通知が来て更新完了したところ無事2画面表示されるようになりました。

なぜ手動更新できなったのかは謎ですが、一斉配信ではなく段階的なアップデート配信だったということなのかもしれないですね。

書込番号:26268331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > 富士通 > FMV Desktop F F77-K1 FMVF77K1BA [ブラック]

クチコミ投稿数:77件 FMV Desktop F F77-K1 FMVF77K1BA [ブラック]のオーナーFMV Desktop F F77-K1 FMVF77K1BA [ブラック]の満足度4

購入してまだ3日ですが、サクサク動いて、本体もキーボードもマウスの音も静かで超快適です♪
あまり気にしていませんでしたが「物理的にWebカメラのレンズを隠せる、プライバシーカメラシャッター搭載。動画やWeb視聴時、パソコンを使わない時には閉じておけば安心です。]という謳い文句で、シャッターが付いているのが大変気に入りました(*^O^*)
気にしすぎかもしれませんが、買い換え前の機種では警戒してテープを貼って目隠ししてました汗 ので、そういう心配もないのでこれは優れものだなと!プライバシー保護重視の方にはお勧めです。
(せっかく顔認証システム付いてるので、シャッター開けたり閉めたりは、ちと面倒ではありますが。。。)

書込番号:26239502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

シュノーケリングでの使用感

2025/07/16 20:51(2ヶ月以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-6

スレ主 soltmanさん
クチコミ投稿数:32件
当機種
当機種
当機種

ルリスズメダイ

アケボノチョウチョウウオ

トゲチョウチョウウオ

このカメラを買ったはいいものの、あまり使用頻度が高くありませんでした。
先日初めてシュノーケリングに行くことになり、水中撮影可能なこのカメラが役立つ時だと思い撮影してきました。

撮影モードは水中マクロ、フラッシュディフューザーFD-1を使用しています。
水中は薄暗いためピントが合っているかが画面では分かりづらく、数打って当てる感じでした。
防水性能について、シュノーケリングで潜る範囲ではまったく心配にならないくらいでした。

いくつか作例を載せますので、画質やピント感が許容範囲内であれば購入してみてはいかがでしょうか。

書込番号:26239384

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)