すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24691880件)
RSS

このページのスレッド一覧(全297627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

(アンケート)発電量管理はモニター?アプリ?

2025/07/16 20:22(2ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 jack0419さん
クチコミ投稿数:4件

発電量を壁付けモニターよりもスマホのアプリ管理で行うのが主流な気がしますが皆さんはどうですか?

私は壁に穴開けるの嫌だしサイズ感もあるからスマホのアプリ管理のみです。
停電時が少し懸念ではありますが、全負荷型ならwifすぐ使えるし、問題ないかな?

書込番号:26239339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/07/16 20:29(2ヶ月以上前)

>jack0419さん

はじめまして

私はモニターとPC Web]画面参照を併用しています。

書込番号:26239351

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2025/07/17 08:26(2ヶ月以上前)

jack0419さん

我が家はPanasonic太陽光のモニターのみです。
置き型で壁に穴を開けません。

これから検討される方
モニターの発電量を見るのは最初の1~2年です。
その後は記録を取り経年劣化を監視してる方は月1回程度。わたしみたいに「ひなた」という管理ソフトで監視してる者は半年から年1回レベルです。
(野立ては事業収益に直結しますので、有料で監視下におかれてる方もおられます)

モニターには記録媒体が内蔵されてますので、システムに異常があった際は記録媒体を預ければ解析可能です
が、スマホ管理では業者の点検時に発電状況を確認するのにも携帯を手渡さなければなりません。わたしは生理的に携帯を他人に見せるのはムリです。

まぁ、それぞれの価値観の違いがあるので、どちらが正解かはありませんので、ご自身で取り扱いやすい方を選んで下さい。

書込番号:26239731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2025/07/17 08:55(2ヶ月以上前)

こんにちは。

>jack0419さん

私の設備は、リモコン(モニター)とクラウドでのWeb管理、HEMSがあるのでスマホでのデータ管理ですが、
設定変更はリモコンからしか行えないので、必然的にリモコンで見てますね。
日々の発電量の監視はしていませんが、半年ごとの発電量の報告義務が国に対してありますので、
HEMSデータでの集計は定期的に行っています。前年との比較をすれば異常時の検知もできますし。
蓄電池の劣化度合いは、リモコンの裏メニュー(サービスマンメニュー)から取れますので、これも
必須な機能ですね。(ニチコンの場合)

>全負荷型ならwifすぐ使えるし、問題ないかな?

停電しても、復旧すればモニターなら即使えますが、Wifiの場合はリブートしてからの再起動時間が
かかりますし、状況によってはインターネットへのPPPoEの再接続ができないなどで手間取ることが
ありますね。特に、クラウド型のサービスなら電力回復しただけでは使えない場合もありますので、
モニターのレジリエンス性能の高さにはちょっと代えがたいものがあると思っています。
とはいえ、停電復旧するだけなら、モニターで何をするわけでもなく、バッテリー残量があるかないか、
くらいなので大きな問題にはならないとは思いますが。

>REDたんちゃんさん

>スマホ管理では業者の点検時に発電状況を確認するのにも携帯を手渡さなければなりません。

普通、クラウドにデータをUPしてますので、ユーザー個人のスマホを借りるなんて必要はないですよ(笑)

書込番号:26239757

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2025/07/17 09:06(2ヶ月以上前)

E11toE12さん

>普通、クラウドにデータをUPしてますので、ユーザー個人のスマホを借りるなんて必要はないですよ(笑)

ならいいですが、、、、。
脂ぎった殿方にスマホを触られると思ったら鳥肌がたってきますので、、、(笑)

書込番号:26239767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/17 19:04(2ヶ月以上前)

>jack0419さん
こんにちは

モニターや監視機能、興味ある分野です。
取説やメーカーサイトにあまり詳しく記載無いことが多く、各メーカ使い勝手が、わかり難い部分ですね。

うちの場合、太陽光のみ昔設置で、蓄電池は卒FIT時に設置、その際補助金要件でHEMSも追加といった感じで
いろいろ試行錯誤しつつも、限られた範囲ですがメリット・デメリット体感したところです。


太陽光のみの頃
 ソーラーフロンティア製
 10数年前当時、画面モニターは購入しませんでした。中身が格安WiFiタブレットそのものだったのもあり
 モニター無しで、簡易HEMS用いたメーカー監視機器部分(無料サービス)のみ設置し、
 PCやスマホ、当時よりガラケーimode対応で発電量のメール通知が来たり、
 疑問点あればWebやメールでメーカーに問い合わせ可能と便利に使えてたのですが
 今年でサービス終了とのこと、クラウドサービスはサービス終了リスクがありますね。
 
 サービス終了後も宅内WiFi直接での発電量・消費量等リアルタイム表示は終了後も使えるので無駄にはならないですが
 クラウドサービスである時系列データ保存やグラフは無くなります。
 
 ※パワコンの自立運転切り替えや、自立コンセントは屋内用パワコン本体直接で別途工事は無しでした。
 ※現在、太陽光のみ設置の場合、屋外パワコンで、宅内に、自立コンセント工事とセットで、簡易な発電量表示と自立運転切り替えパネル設置が標準だと思います。

 なお、11年間停電経験無く自立運転はしたことないです。

 太陽光パネルの劣化については、こちらの「ひなた」というサイトで日射量比の変化を年1回程度チェックしています。
 https://lene.jp/system/

蓄電池追加設置
 京セラ製
 壁面固定カラー液晶タッチパネルが標準セットで必須機器でした。
 普段消灯で誰も見ないですし、触ることも無いです。

 クラウドサービスありで、インターネット接続環境が無くてもauモバイル回線付きの無料で監視サービスあり、
 蓄電池に異常があるとメール通知あり
 (今のところはKDDI障害でネット通信できないとか、そんな通知が年1回程度です)
 
 WEB画面からは基本監視ですが、お任せ設定機能があり、料金プランを選択すると、
 蓄電池の設定を夜間時間帯など自動設定して自動運転してくれる機能があります。

 壁面モニターのタッチパネルで時刻設定は操作性悪いので、その点は便利なのですが
 対応料金プランが少なく、そもそも夜間料金値上げでメリット無いため、使わずoffにしています。

 思うのは壁面液晶カラータッチパネルまでは過剰でもっと簡素でコスト削減して代わりに
 宅内WiFi接続は欲しかったです。HEMS接続ため有線接続が必要でした。

補助金対応HEMS
 Nextdrive社製
 補助金要件で蓄電池遠隔制御のための指定機器で、選んだものではないのですが
 これが、思ったより便利でスマホアプリで、蓄電池のモード切替のほか、ハイブリッド給湯器対応で床暖なども対応
 通信規格がEchonetLightというオープンな規格で、誰でも自由に利用できるものなので、太陽光の簡易HEMSも対応させてみました。
 Pythonスクリプトで各機器協調させた自動制御させています。
 https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25632969/

 全て無線通信でコンセントに挿すだけ、スマホにアプリを入れて、QRコードを読み取るとアクティベーションされて
 そのまま、宅内WiFi通信と使い勝手は今どきの感じで良かったです。

 ただし、こちらのNextdrive社のクラウドサービス、現状無料ですが、サービスの継続性考えると、
 永年無料で使い続けられるのかというと、今後の売上次第では、有償化、または、サービス停止の可能性はありますね。

 同様なサービスでNTT系のちくでんエコめがねは10年分先払いの有償サービスで、昔から太陽光監視サービス実績もあるので継続性の観点では安心ですが、
 いかんせん、京セラ等メーカーの無料監視サービスあるのに別途有償で重複してまではいらないかなと思うところです。


 最近買い替えた給湯器や、電子レンジなど家電製品、どれもWiFiスマホ対応でアプリからレシピ選ぶと自動調理だったり
 風呂タイマー設定がスマホからできるとか、外出先からも可能、今はスマホアプリも併用して、設定など面倒な操作は使い勝手良くしつつ
 メインの機能は、今まで通り物理ボタンと両方が良さそうと思います。

書込番号:26240191

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/17 19:54(2ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

今まで、故障等無く、設置工事時と太陽光のみの定期点検程度しか経験ないのですが
立ち会った感じ
販売店営業や認定施工工事担当とか、あまり宅内のモニタとか監視機器、HEMSには関与せず

直接、パワコンの端子等で計測とか物理的な電気工事のみ
宅内ネット接続は施主側でやって、メーカーコールセンターに工事業者が電話して接続確認と初稼働報告した程度でした。

初日、問題無ければ、以後は、何かあったらメーカーへ直接問合せ、稼働状況がクラウドサービスでメーカー監視下なので
話は通じやすい印象です。

故障時は現地訪問があり異なるかもしれませんが・・・
恐らく、各社、お客のスマホを工事担当者が触ることなく点検するのでは?と思います。
個人情報保護の観点もありそう

こちら、jack0419さん投稿のカナディアンソーラーの場合、説明動画によると
工事業者専用のメンテナンス業者アカウントと、利用者アカウント、別々にスマホ接続アカウントを用意するようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26215176/
これなら、宅内モニター無く、WiFiアプリのみでも、工事業者側のみで対応可能で良いと思いました。

---
ちなみに、
昨年交換した給湯器も試運転とかほとんど、屋外本体側メンテナンス操作で行っていて
宅内壁面リモコンは、簡単な動作確認と使い方説明を施主とした程度

ネット接続については関知しない感じで後から、ユーザー登録兼ねてスマホから、
以後は、メーカーに直接問合せ回答得てる感じです。

書込番号:26240229

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/07/17 21:24(2ヶ月以上前)

>りゅ774さん

スレ主の質問から脱線気味ですが、私もソーラーフロンティアのWebモニタリング愛用者ですが、2025年12月22日(月)でサービス終了とのことで残念です。

無料のWebクラウドモニタリングはソーラーフロンティアのほか、SMA、HUAWEI、デルタ電子があります。
私はSMAの(ennex)SunnyPortal、HUAWEIのfusionsolarも使っています。HUAWEIはサービス終了しない気がします。

他にナビ・コミュニティの太陽光エコナビシステム(クラウドシステム)も愛用していたりします。エコナビポイントが付くので図書券、ApplePay Google Playに交換してます。

書込番号:26240331

ナイスクチコミ!0


スレ主 jack0419さん
クチコミ投稿数:4件

2025/07/17 23:49(2ヶ月以上前)

皆さん意見ありがとうございます。
epcubeのカラーモニターなんてどうですかね?

書込番号:26240441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2025/07/18 08:41(2ヶ月以上前)

こんにちは。

>jack0419さん

>epcubeのカラーモニターなんてどうですかね?

どう、と尋ねられても何を聞かれているのかがわかりかねますが、
公開されているマニュアルを見る限りは、HUAWEIのタブレットに
アプリをインストールするもののようなので、画面サイズ以外は
スマホアプリと同じものですし、私なら買いませんね。
そもそも、有線接続ではないので、壁に穴をあける必要はないものです。

書込番号:26240598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer.3.01

2025/07/16 14:36(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 D1xからさん
クチコミ投稿数:18件

ファームウェアVer.3.01がアップされています。

一部のレンズが正常に動作しない事の修正の様です。

書込番号:26239088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/16 16:32(2ヶ月以上前)

>D1xからさん

ニコンのサポートに聞いたところ、タムロン製のレンズが正常に動くように対応したそうです。

書込番号:26239156

ナイスクチコミ!4


HRHさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/16 17:47(2ヶ月以上前)

>D1xからさん

ありがとうございます!
帰ったら適用してみます!

書込番号:26239200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:15件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2025/07/17 14:50(2ヶ月以上前)

タムロンレンズに対応なのだろうけど、

すでに対策済みの、ETZ21P は逆に動かなくなったりしないのだろうか?

Z8 Ver3.01 で、ETZ21P Ver1.42 誰か試されましたか?

書込番号:26239997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/18 11:47(2ヶ月以上前)

>くちだけさん

私がニコンのサポートに確認したところ、今回のタムロン・レンズの正常動作ためのファームアップは、あくまでも特別な対応で、今後、同様な対応が出来るか保証できないそうです。

ライセンス契約は、他社製レンズの正常動作を保証しているものでは無さそうです。

ニコンと協業関係が有るメーカー以外の、他社製のレンズやアダプターは、それぞれ、自社の技術で対応するしか無さそうですね。

こういう煩わしさから解放されたいと思ったら、全て、カメラ・メーカー純正のレンズやアダプターを揃えるのが良さそうですね。

書込番号:26240745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2025/07/18 12:03(2ヶ月以上前)

OEM供給して貰っているメーカーのレンズに対して
純正マークが付いただけの高価なレンズを売りたいが為の回答に見えるのは私だけ?
※シグマは知らんけど

書込番号:26240764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2666件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/18 13:08(2ヶ月以上前)

>よこchinさん

AI等による被写体検出技術は、これからも技術開発は進むだろうし、精度が高い被写体検出は、カメラ本体と純正のレンズの組み合わせが不可欠になるかもしれません。

レンズ・メーカー等による、互換製品の開発販売というビジネス・モデルは、無くなるかもしれないと、思っています。

書込番号:26240812

ナイスクチコミ!4


jt_tokyoさん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:15件 セルシオアップ 

2025/07/21 12:01(2ヶ月以上前)

z8用ファームウェア 3.01にてマウントアダプタの動作確認してみました。

・Megadap ETZ21 f/w 1.42
・Megadap ETZ21 PRO f/w 1.42
AF正常、レンズ内手振れ補正は不明(レンズ内手振れ補正のレンズがないので)

・Fringer FR-NZ2 F/w 2.10
AF、レンズ内手振れ補正ともに正常でした。

書込番号:26243338

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

洒落た小型アルミケース

2025/07/16 13:36(2ヶ月以上前)


工具箱・ツールボックス > アステージ > JEJアステージ アルミツールケース AL-A001 シルバー 幅22×奥行8×高さ17.5cm

クチコミ投稿数:42件 JEJアステージ アルミツールケース AL-A001 シルバー 幅22×奥行8×高さ17.5cmの満足度3 トヨタアクア乗りの日記 

超小型のアタッシュケースと言えばいいでしょうか、ちょっと洒落たケースです。鍵は付いていますがあてにはならないものでデザイン程度。小物貴重品、通帳、印鑑入れに使っています。

書込番号:26239062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイヤ > YOKOHAMA > BluEarth-RV RV03 235/50R18 101V XL

クチコミ投稿数:22件

エリシオン、ヴェルファイヤ(20系)、アルファード(30系)と乗り継いできました。純正タイヤ交換時期に毎回BlueEarthを装着してきました。
いままでは、転がり抵抗が軽減されたのを実感して感動しておりました。今回もそうなんですが、30系純正タイヤTOYO「TRANPATH R30」から組み替えて使用して感じたことを記載させていただきます。一言でいうと、サイドウォールが弱い?印象です。カーブを曲がるときにどうしてもハンドルの切れ角よりも外側に車が流れるきがしてます。装着当初はハンドルが軽く感じ、転がり抵抗も少なく感じたのですが、ちょっと横が弱い?不安があります。乗り心地はマイルドですが、高速道路でのフワフワ感はどうにもなじまない感じ。以前からBlueEarthを装着されている方は違和感感じるかもしれません。個人的には、もう少し剛性が欲しいなと思った次第です。タイヤは試着できないので趣向にあったものが選択できるか悩ましいですね。

書込番号:26237838

ナイスクチコミ!0


返信する
YABO55さん
クチコミ投稿数:1件

2025/07/18 19:03(2ヶ月以上前)

yokohamaのBlu-Earthタイヤは昔から柔らかめですよね。
それはそれでこのタイヤの特徴と思います。

サイドウォールの件は、車の重量と高さの問題が大きいかと思います。
あと足回りも柔らかく重心移動が大きいと想像できます。
乗り心地重視の車ですよね?
ゆったりめに走るのが、車にもタイヤにもあっていると思います。

もう少し軽いステップワゴンですが、それほどアンダーには感じません。
(重心移動が大きいのは、背が高い車では仕方ない、、と思います)

書込番号:26241080

ナイスクチコミ!0


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/22 15:18(1ヶ月以上前)

30までのアルヴェルのボディ剛性は弱い!と言われますが、そこも原因の一つと考えれます。が、それはさておき、横浜のBluEarthの前身のmapの時代「このタイヤは減らないな」と最初に感動。その時代のRV用タイヤでは、TOYOのTRANPATH MP4が人気でした。比較すると、燃費が1割以上も劣る代わりに、グリップはTOYOの方が上でした。最近のTOYOの設計思想も変わったのでしょうが、アルヴェルにはTOYOの方が合うのかもしれませんね。一方、最近のBlueEarthには、BluEarth-GT AE51という製品も出てます。こいつは欧州車のXL規格にも対応してますので、期待できそうです。

書込番号:26269973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RMA、3回目のT4〜は静音+冷却性能も抜群

2025/07/14 19:40(2ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:27件 ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]のオーナーROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING [PCIExp 16GB]の満足度1

RMA3回目、シリアル番号T4〜の個体は変な異音も無いですしコイル鳴きも気にならないレベルで静か
そして、、凄く冷えています!!
一応保証の件についてテックウィンドに確認したところ、3台目の交換個体は6月30日頃受け取ったので
ツクモ名古屋で購入したのは3月ですが、6月30日まで何度でも新品交換対応が可能との事です。
テックウィンドもようやく、3回目で真剣に対応してくれたようで・・・
もしもまた異常を感じるような事があればまた利用をしたいと思います。

書込番号:26237630

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プラモ塗装

2025/07/14 18:14(2ヶ月以上前)


プラモデル

スレ主 masa-nonさん
クチコミ投稿数:2件

プラモの塗装するのに、次のサイトが役立ちます。
https://creative-capybara-4f91ab.netlify.app/
このシミュレーターは自分の再現したい色を自分の画像からタップして選択する事で、自動で調色方法や、塗装方法のアドバイスまでしてくれる優れたサイトです。

書込番号:26237553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)