
このページのスレッド一覧(全297652スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 1 | 2025年8月2日 09:37 |
![]() |
32 | 0 | 2025年7月12日 13:04 |
![]() |
24 | 10 | 2025年7月14日 13:50 |
![]() |
4 | 1 | 2025年7月12日 19:11 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月12日 02:37 |
![]() |
31 | 9 | 2025年7月14日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レビューを書き込んでから3年以上経ちました。ピレリロッソ3を前後装着でリアは一度交換。比較的 値段も安くオフロード走行も含めてトータルバランスに優れ持ちも悪くありませんでした。フロントは1万キロ以上 リアも 5000キロ以上持ったことから ちょうど 前後とも交換時期に。今回、オンロード快適性を犠牲にせずオフロードの走破性を向上させたいと思い ダンロップのMIXTOURを前後に装着しました。タイヤサイズも欲ばってフロント120mm、リアを150mmにし約100kmくらい走ってみました。
最初に悪い点 からあげると、
・検索してもWRにMIXTOURを装着した記事が皆無。人柱になる覚悟が必要。(汗)
・タイヤ外径が大きくなり足つき性が悪くなった。
短足ライダーのためサスを最弱にセッティングしフロントフォークも突き出し足つき性を良くしてましたが15mmシート高が上がった感じです。 ただし サイドスタンドをかけると車体が垂直に近く反対側に倒れそうだったのが傾けて停められるなるようになったのが怪我の功名(笑)
・ジャイロ効果が予想以上
速度をあげると 21インチホイールと思うくらい予想以上にフロントのジャイロ効果が大きくなり鬼のような直進性に。
・ハイギヤード化
リアタイヤ外径は ロッソ 3の612mm から 642mm になったので約5パーセントほど ハイギヤードになり転がり抵抗が増えたのもあって加速感の低下は無視できない感覚。おそらく 燃費も悪くなるでしょう。
そして、素晴らしい点としては「見た目」でスリックタイヤに斜めに溝を刻んだルックスは刺激的で ワンサイズ 太くしただけに後ろから見ると頼もしい太さです。
舗装路の走行では以前のロッソ3よりも 乗り心地が改善されロードタイヤのように走行音も静かです。 ただし タイヤの皮がむけると急にうるさくなる タイヤもあるので 走行音についてはもう少し様子見かと思います。
肝心の オフロード走行は短い距離で 試してみましたが 全く不安はありません。 おそらく ぬかるんだ オフロード だと 厳しいと思いますが ツーリングで遭遇する砂利道程度なら かなり 頼りになる タイヤだと思います。
このタイヤで北海道ツーリングも計画してましたが、今朝方 新聞配達員の方が ヒグマに襲われたことから、北海道ツーリング迷っています。クマ駆除については賛否両論 様々な意見があると思いますが 野生動物対策は極めて重要な問題で観光客 なら 行き先を変えるだけで済みますが 現地に住んでいる方にとっては 逃れられない 問題なので本格的な対策を行ってもらいたいと思います。 このまま放置していれば小さな子供まで犠牲になるかもしれませんので行政には しっかり対策を行ってほしいです。
書込番号:26235650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自己レスですが、秋田・青森県境の長大林道など、タイヤ交換後1,000km近く走ってきたのでダンロップMIXTOURのインプレを追加します。 最初に結論からですがデメリットよりメリットのほうが上回ったことから装着して良かったと思っています。
デメリットは前後とも純正より10mm太いサイズしか選べずMIXTOUR自体、HONDAスクランブラーモデルCL250/500の純正タイヤになっていることもあり、どちらかと言うと中・大型バイク向けタイヤな事から軽量WR250Xには重荷のようでした。
具体的には転がり抵抗が増えバネ下重量増や外径が大きくなった事によるハイギヤード化の影響で燃費は32km/Lから30km/Lに落ち最高速も5%ほど下がりました。これは前輪の外径変化誤差以上で軽量モデルとは相性が悪いタイヤかも・・純正と同じサイズのタイヤが選べればデメリットは少なかったかもしれませんがラインナップにありません。
上記のデメリットを上回るメリットのほうですが、太くて映えるトレッドパターンのほかにも高速道路ではハイギヤード化でエンジン回転が下がりタイヤのジャイロ効果が増して直進性が向上。一般道のコーナーではピレリロッソVと同等以上のグリップ力でロッソVでは少し癖がありコーナーで意識してリーンアウトを多用する必要があったのが、MIXTOURではリーンウイズで自然に曲がれ、ロードノイズも皆無で細かい凸凹を良く吸収して乗り心地は悪くありませんでした。
そして今回のタイヤ交換した目的だったオフロードでの性能は、ほぼ期待どおりで泥道以外では予想以上のグリップ力。バイクだと苦手な粒の大きい砂利道も安心して走れました。ただしモタードモデルのWR250Xではサスが固くてMIXTOUR自体、重量車向けタイヤなことから「腰」がありすぎて両者の特性から路面の大きな凸凹を吸収し切れず身体への負担も予想以上でした。
トータル的にはタイヤ性能が向上して良い意味で「鈍重」になり軽量なWR250Xが1クラス上の操縦性と乗り心地になりました。それと同時にピレリ・ロッソVの軽快なハンドリングやスリックに近い見た目でも意外とオフロードも走れたので優れたタイヤだった事も思い出しました。
今回、ダンロップMIXTOURの他にもSHINKOのE705も候補にしましたが、ダンロップとは値段差が少なかったのでMIXTOURにしました。ゴムが固くなるため「寿命が長い」と言われているSHINKOタイヤに対しダンロップがどれほど持つのか楽しみです。(笑)
今回のように「走りたい林道があるけれど現地まで片道300kmもあると舗装路での快適性も犠牲にしたくない。かと言って林道でのグリップも確保したい・・」と言う欲張りな要求を93%くらい満足させてくれたタイヤで、仮に純正サイズが選べたら限りなく100%に近い満足度だったことでしょう。
今後もキリの良い走行距離での追加レポをしたいと思います。
書込番号:26253253
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 au
Android 15 にアップデートして一ヶ月ほど使ってみました。
Android 14 より総じてレスポンスが良くなったと感じます。
明らかにモサッとする頻度が減りました。
バッテリーの減る速度が少し緩やかになりました。
Android 14 で評価されている方はアップデートしてみることをオススメします。
(アップデータが1.5GBほどになります)
何かする度にポコッと振動がくる反応はデフォルトではなくなったようです。
32点



腕時計 > セイコー > プロスペックス ダイバースキューバ SBDC101
こんにちわ。
大変今更ながらなのですが、購入してしまいました。
すでに色違い(文字盤、針)の105を所有しているのですが、もう廃盤などという噂を聞き少ないボーナスを
無駄遣いしてしまいました。
レビューにも書きましたが、おなじカラーリングの後継機があれば購入しなかったと思います。
あまのじゃくなもので、発売当初101が人気だったので105を購入。これも101とは違うアプローチのとてもよいカラーリングだとわたしは思ってますので大変満足しているのですが、やっぱりこのチャコールグレーの文字盤のアーバンな感じも捨てがたく結局購入してしまいました。
ムーブメントの評価やベゼルのズレなど難点はあるのですが、それをカバーしてあまりある魅力のある時計だとわたしは思い満足してます。
因みに、レビューにも書きましたが文字盤は旧タイプのもの(所有の105と同じタイプ)でした。
書込番号:26235596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Mark]]さん
こんにちは。
お久しぶりです。
プロスペックスSBDC101のご購入おめでとうございます。
SEIKO ダイバーズの基本中の基本101、デザインがダイバーズにしてはサッパリしているのでフォーマルにも、カジュアルにもバッチリです。また、ご自身もおっしゃっている通りダイアルのチャコールグレーがなんとも言えない落ち着きが有り良い色ですねー。
3時位置の夜光は私も無い方がスッキリしていて好きです。
これからの季節、決まりますねー。いいなー(*´ー`*)
書込番号:26235766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mark]]さん
こんにちは。
101購入されたんですね。
おめでとうございます(^0^)
精度については語りつくされていますけど、それを承知の上なら本当に良い作りでデザインもバツグンですもんね。
ベゼルも私のも少しずれていましたが、使っていくとあまり気になりませんでした。
3時夜光なしのストックがまだあったのも驚きですね。
私も夜光なしのほうが好きでした。
レア物ゲットできて良かったですね(笑)
書込番号:26235813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さくらはさいたかさん
>BAJA人さん
返信ありがとうございました。
この時計やっぱりいいです。
ひとつ気になるのはブレスレット。悪くはないけど、、、。とはいえ、バネ棒が太いので好きな社外品に気軽には変えられない。その辺はなんちゃってダイバーではないともいえますが。
あと、これも仕方がないことことですが、Prospex Clubなるオーナーズクラブがあったのを購入後に知りました。対象店舗だけとのこと。まぁいいんだけど。gs9クラブと同じ構図だ。わたしの購入店は対象外。その代わり多少の値引きしてもらったし、まぁいいか。
街の時計やさんは厳しい時代なのかな〜。
書込番号:26236124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Mark]]さん
純正ブレスはあまり良くないですか?
まあセイコーではブレスが良いというのはあまり見ない気もしますけど(;^_^A
PROSPEX CLUBというのができたんですね。
なにか良い特典があるのかなと思って見てみましたが、言うほどのものでもないように思いました(笑)
書込番号:26236335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
返信ありがとうございます。
今日も暑いですね〜。というこんな日、ブレスレットの汗が気になるのです。
なので、ブレスレットが悪いというよりアレルギー体質がいけないのですが、赤くなってしまう。
若い頃程ではないですが、かぶれ気味になります。
なので、なんとかならないかな〜と。
すべてのブレスレットではないので、形状なのか素材なのか、少し緩めにすれば大丈夫なこともあるのです。
仕方がないこと。
ProspexClubですが、確かに内容はありがちな感じですがね。囲い込みですね。
今はあまりパッとしませんが、前体制下のClubBreitlingはよかったですがね。
書込番号:26236469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足
>今はあまりパッとしませんが、前体制下のClubBreitlingはよかったですがね。
スミマセン。唐突にClubBreitlingを出してしまいました。
当然のことですが、ブライトリングのClubBreitlingです。
書込番号:26236496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mark]]さん
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
SBDC101が発売されて早くも5年ですか。モデルチェンジの時期になったんですね。
今回、終売になることがMark]]さんが購入する一押しになったようですね。
ずっと気になっているモデルでしたら購入されて正解だったと思います。
私もSBDC101はいいなと思って購入しようと考えた時期があったのですが、当時、色違いのSBDC163を購入しました。
>ひとつ気になるのはブレスレット。悪くはないけど、、、。とはいえ、バネ棒が太いので好きな社外品に気軽には変えられない。
私も同感です。
SBDC163とブレスは同じだと思いますが、バックル部分の仕上げがあまり好みではなかったのでNATOベルトで使用していました。
バネ棒が太いのでNATOベルトになりますよね。
プロスペックスは全て手放してしまいました。デザインは好きなのでいつか買いたいなあと思いますが、6Rが何とかならないかなあ(苦笑)
書込番号:26236742
2点

>ホワイトライトさん
ありがとうございます。
そうなです。まだ噂ってことになってるのでわからないのですが、それに乗せられるのもいいかと。
NATOベルトはありですね。確かに。
ムーブメントはどうなんですかね。6r系は期待薄?
もう少しなんとかならないものか。
書込番号:26236907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mark]]さん
こんにちは。
アレルギーでしたか。それは難しいですね。
症状が出にくいとされるチタンでも出る人はいるようですからね。
ホワイトライトさんが仰るようにNATOが良いかもしれないですね。
もしくは純正のラバーか。でもあれは埃が付きやすいんでしたっけ?
旧体制時のクラブブライトリングは良かったですね。
プロスペックスクラブもOH割引とかしてくれたら値打ちあると思いますね。
書込番号:26237252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BAJA人さん
ありがとうございます。
流石に、所有のザシチ(チタン合金)では今のところ大事そうです。
確かに純正のラバーね〜。
しばらくサイズ調整しながら使ってみて、どうにもならないようなら105から換装してみます。
クラブブライトリングはいいのだけど、いつまでも存続して貰えるものか。
TAG Heuerのエドワードクラブでしたっけ?いきなり廃止。オーバーホールの割引特典もなし(廃止)。ちょっとどうかと。
その点はロレックスやインターは正規特典(が付いていた時代に購入したもの)は継続しているはず(無効になったとは聞いていない。まぁ、ロレックスの方は四半世紀以上前、いやもっと前か?の昔のはなしですが。)。
クラブブライトリングはホームページ内に掲示板があったりユーザー交流の掲示板があったりしましたが(これらは廃止)その他の特典(オーバーホール代半額など)はこのまま存続して欲しいな〜。
書込番号:26237368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > BYD > DOLPHIN 2023年モデル
小技ですが
ディスプレイに指3本当てて
横にスライドで風量調整
縦にスライドで温度調整
可能。
どの画面でも出ますが
カープレイ使用時とかに便利。
書込番号:26235586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、そんなギミックが搭載されてるんですね。
テスラもそうですが、メインディスプレイの操作性やレスポンスはスマホやタブレット並みが当たり前になってきてるんでしょうね。
先日マツダコネクトが今どきタッチ非対応と知ってビックリしたんですが、日本車も頑張って欲しいですね。
書込番号:26235916
1点





正式未発表なのでどの車種でのお話が良いのか分からないのですが‥‥。
ご存知の方も多いでしょうけど、新型EV「eビターラ」が発売になりますね。
サイズはフロンクスよりひとまわり大きく、全長4275mm、全幅1800mm、全高1640mm、ホイールベース2700mm
https://news.yahoo.co.jp/articles/305edf4b2ae88e7ea1367ec3faee450ddd294505
スズキが初めて開発したEVは興味深いメカニズムが満載! 「eビターラ」に投入された技術のポイントとは?
スズキ初の量産BEV、eビターラに試乗!30分の急速充電で約300km走れるモデルも
https://response.jp/article/2025/07/10/398149.html
スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?
新発売、1日も早く、期待大です。楽しみです。
1点

フロンクスと関係ない話題なら、自動車(本体)なんでも掲示板に書き込めば良いのでは?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7010/?ViewLimit=2
書込番号:26235323
11点

まぁ、ビターラは国内ではエスクードという車名で販売されていた車で、販売終了しているエスクードの後継はフロンクスですね
欧州ではトヨタからも名称をアーバンクルーザーとして販売されるようなので興味あります。
国内でもトヨタからも販売されるかも?
https://motor-fan.jp/mf/article/337887/
書込番号:26235345
0点

>Horicchiさん
全長の割りに広い室内、最小回転半径5.2mで取り回しが良い、リアシートスライドが便利、キャンプで安心な最低地上高、
実用的で 賢い人に選ばれそうですね、○鹿な私は3型leafと迷っています。
書込番号:26235438
0点

同等サイズのヴェゼルハイブリッドより、400kg以上重い(4WD比)んですね。タイヤの環境規制が始まったらBEVは生き残れるのか?
書込番号:26235506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


PHEVがあるなら
BEVなんて無くても問題ない気がするので
何故今頃BEV出すんだろうか?
嘘の温暖化対策以外に何かメリットあるの?
書込番号:26235544
3点

エメマルさん
そのとおりです。
新規に掲示板ができるのを待つか、
自動車総合に書き込むべきですよね。
わたくしは律儀に、
IDBuzzの掲示板ができるまでまちました。
フロンクス愛好家への殴り込みまがいですから。
いつの間にか消えていたので再度書き込みました。
書込番号:26236901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エメマルさん
>自動車(本体)なんでも掲示板に書き込めば良いのでは?
あぁ、その手がありましたね。この板に書き込みしたのはサイズ的に似ていたからです。
>maculariusさん
私はこれにも、期待しています。
現有日産サクラのZEV補助金縛りがあと1年後なので‥‥。
>KIMONOSTEREOさん
資料、ありがとうございます。YouTube、随分詳しく説明ありますね。
正式発売待たれますね。
>ごきげんペイディさん
いろいろ熱心だね。あちこち探し回っての書き込み、ご苦労さん。
書込番号:26237015
1点

エメマルさん
フロンクス愛好家の皆様、
大変失礼いたしました。
自動車何でもに移動します。
お騒がせしました。
と、一言あっても良い感じですよね。
フロンクスと比較してどうだ、こうだの話ならまだしもね。
書込番号:26237161 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)