
このページのスレッド一覧(全297575スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2025年8月5日 07:46 |
![]() |
7 | 2 | 2025年8月4日 23:29 |
![]() |
10 | 3 | 2025年8月4日 18:15 |
![]() |
7 | 2 | 2025年8月4日 16:13 |
![]() |
18 | 1 | 2025年8月4日 14:30 |
![]() |
38 | 3 | 2025年8月4日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カワサキプラザ店でレンタルし、70km/h巡航くらいの下道を流してみました。
まだ800kmしか走っていない新車同様のレンタル車でピカピカでした。
本当にシート高が低く、長い信号待ちも両足をしっかりつけ気長に待てます。
走りだせばさっさと5速までシフトアップし、あとはスロットルの開け閉めだけで、
3000回転辺りから低いエンジン音でドドドと、トルク任せで走れましたので、
左足がヒマでした。ですから流し乗りには最適だと思います。
6速は使いませんでした。おそらく高速道路用でしょう。
見た目はバイクらしい落ち着いた綺麗さがあり、スポークホイールに付いた
バランサーにすら味わい?を感じてしまいました。
さらに針式のメーターは見た目も綺麗ですが、最近の液晶メーターより
直射日光下でも視認性は抜群で、視野の片隅で針の角度を見るだけで、
速度も回転数もだいたい分かります。針式の方がコストが高く贅沢な装備なのでしょう。
問題は価格でした。ETCをつけてもらうと諸費用込みで70万の大台を突破です。
「70万出せば750ccが買えた」という、二輪車の最高価格が70万くらいという
古い記憶が脳裏に残る世代ですので、心理的ハードルが高いです。
お店の人が言うには、そろそろ新しいカラーリングが出る時期なので、
今の色が良ければ倉庫在庫が有る1か月以内に注文を出してほしいと。
今のカラーはもう生産を終えているそうです。
0点

>しおせんべいさん
かしこまりました、お背中をお押しします。(笑)
レンタル試乗して価格面のほかは走りを含め車体全般にネガ部分が無いなら
即決でしょう、2.69%スペシャルクレジットキャンペーンもやってますし。
今決めれば秋には紅葉ツーリングを堪能できますよ、さあハンコと住民票を
持って販売店にGO!
書込番号:26255056
2点

買う事を悩む理由が値段なら買う方が良いと思います。
その理由。バイク自体に魅力や必要性は感じているから
買う理由が値段ならやめておく方が良いと思います。
その理由。バイク自体の価値よりもその値段で手に入れることが目的になってしまうから
買わずに後悔するより買って後悔しろ
その理由。行動を起こさずに後悔するよりも、行動して後悔する方がまだ建設的で良い。
書込番号:26255228
0点

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
>ドケチャックさん
強いプッシュをありがとうございます。
お金は懸命に働けば取り戻せるのですが、
決裁権を握るのが「スクーター以外のバイクに興味が無い人」で、
スクーターなら後ろに乗りたいと言うのです。
W230の後ろに乗ってみるように説得したのですが、どうしても怖いと。
若い頃は2スト80ccオフロード車の後ろに面白がって乗ってくれたのですが・・・
書込番号:26255254
0点

>しおせんべいさん
確かに昔の価格や値引き合戦を経験してると今の基本値引きゼロ、納車に数ヶ月なんて明らかにショックを受けるとは思いますが、今や下手をすると125でも乗り出し60万円台なんて珍しくもない哀しい時代です。
本当に欲しいならなんとか説得して手に入れられればきっとタンデムシートにも乗ってくださいますよ。
色に関しては特に思い入れが無いのなら焦らず新色を確かめてからでも良いかとは思いますがカラーチェンジだけで値上げってパターンも有るから難しいところですかね?
書込番号:26255330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しおせんべいさん
私も1馬力あたり1-2万円程度というのが当たり前だった世代なので、今のバイクの価格は萎えますね。そしてもはや、ほぼW650が買えた値段ですね。その他の車種含めて、中古の価格も新車を上回るものが多い異常な状態が続いている感じ。
まあ趣味なので、気に入ったのなら買えば良いかと。逆に言えば、中古で売ってもそれなりに値が付くでしょうし。
書込番号:26255375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TDR80・・・まだ乗っている人が居ますね。
https://review.kakaku.com/review/K0000108821/ReviewCD=1311813/ImageID=637336/
今にして思えばスクーター誕生前の時代の名車でした。
2st80cc水冷オフロード。ちょっと河原で遊んだり、自転車代わりに街乗りしたりと
とても面白かったです。
これのタンデムシートはさぞ乗りにくかったと思うのですが、小さい車体で怖くなかったのでしょう。
書込番号:26255598
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > ビストロ NE-FB2D-W [オフホワイト]
いま使っているのは2013年に買ったエレック NE-M266(スイングサーチ赤外線センサー)
壊れずにまだ使えてますが、何気にパナソニックHPの電子レンジを見たら
単機能レンジにもかかわらず、ビストロ上位機種に採用されている赤外線センサーの高精細・64眼スピードセンサーが搭載されているのではありませんか。
エレック NE-M266にはオーブン機能もありますが、たぶん一度も使用してなくレンジ機能だけしか使ってないし、使い慣れて次の買い替えもパナソニックにするつもりだったから、この機種がいいかもと思いました。
ただし、ビストロを名乗ることから価格指定制度のためお値段お高めがネックですね。
(価格指定と言っても少しづつは値下がりすますが)
2点

>ポン吉郎さん
今日から取説が読めるようになりましたね!
我が家はオーブンは使わないので電子レンジとして操作簡単で性能が良さそうな物を探していたので第一候補になっています(*^^*)。ワンボウルで煮物など簡単に作れるのも魅力的です。
ただやはり価格がお高めなのでちょっと悩みますね^^;
書込番号:26255318 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ごまむすさん
返信ありがとうございます。
我が家も単機能レンジでもいいのですが、どうしても単身向けなのか各メーカー庫内容量の小さいモデルしかなく、さらに赤外線センサーも少数派で結局ずっと値段高いオーブンレンジタイプを買っていました。
次回購入はもう少し先かもしれませんが、まさか単機能で64眼搭載とはパナソニックにびっくりです。
ユーザーがレンジ機能の不満で多いと思われるあたためムラ解消にパナソニックは単機能で値段を抑え、庫内容量大きく、高性能センサー搭載で答えてくれたのかな?
値段は初値が近いメーカー指定価格商品NE-MS4Cの価格推移を見ると、
そのうち3万円後半程度には落ちてくるかなです。
書込番号:26255466
2点



自動車 > レクサス > GX 2024年モデル
この度、防犯対策でセキュリティーシステムを施工しました。
AUTHOR ALARM製
@イグラアラーム/CANインベータ、リレーアタックに有効
Aキーレスブロック/キーエミュレータ(ゲームボーイ)に有効
Bコンパス4G/LEXUS T-CONNECT版
CシンクウェアU3000/他社ドライブレコーダー
を取り付け。
BCの取付理由は、B屋根後方のアンテナを切られたら位置情報不可
C純正ドラレコは、三回位叩かれたら、記憶容量オーバー
取付満足度は、◎。
認証は、キーフォグ/スマホ/スイッチ操作の何れか。
キーフォグは極小。
デジタルなのでアップデートを繰り返し最新のバージョンUPが可能。
女性でも誤アラーム有無(電池切れ除く)。
ディラー点検時は携帯でサービスモードをON(販売店公認済)。
盗難率ゼロ/安心はお金で買えます(笑)。
私の付けた(コンセプト岐阜羽島市)の大将の口癖(笑)。
ここ、取付日、待たせません…いつでも入庫可能。
さすが、イグラ取付NO1店。
少しでも盗難に不安な皆様の参考になれば幸いです!!
4点

>lx570さん
参考、という事であれば各々の価格、工賃、トータル価格、などかあれば良いですね。
書込番号:26255026
2点

>lx570さん
>取付日、待たせません…いつでも入庫可能。
疑うわけではありませんが、これ本当なら凄い所ですね。
一体どれだけ場所と作業要員確保してるんでしょうか。
書込番号:26255081
2点

返信させて頂きます。
コンセプトは尾張名古屋、中部地区を代表するセキュリティー店です。
最近、新幹線の岐阜羽島駅近くに移転しております。
コンセプト/岐阜羽島市/セキュリティーでYou Tubeで検索してみて下さい。
大将の人柄が分かると思います。平気で朝の2.3時迄作業されております。
本当に盗まれたくない方ご相談をお勧めします。30分、一時間単位で作業されておりますので、
事前連絡は必須です。盗まれた人の気持ちがわかるんですね。
私は盗難された事があり、車庫、ALSOK、オバマ氏の番犬候補になったゴールデントゥドル犬まで買いました。
値段は、込みで、
@19.8万A9.9万B8.8万+通信サブスク代C9.9万D富士電機TVキャンセラー4.4万Eユピテル製レーダー探知機4.4万を
取付依頼しました。私のGX550、You Tubeで紹介されてます。
今のご時世、アナログではなく、デジタルの時代です。ソフトを制した者が勝つ時代…紙の需要も減りましたし…。
あと、部品点数もほぼ無く、デジタルに秀でていれば、楽に取付出来、窃盗団が見つけるのはほぼ無理かと?。
スマホで管理するので、スマホ世代に良しです。アナログも良いところもありますが。
あと、この店は、ランボルギーニ、アーストンマーチン等の特殊な車の各種取付、設定もして頂けます。
大将、体育系なので、挨拶、礼儀、時間厳守は必須です。一般常識のある方なら大丈夫です。
強面ですが、、面倒見の良い方です。私、ここのものでは無いです(大爆笑).
書込番号:26255209
2点



今日、運転していると
ナビからみのアップデートがきてました!
改良型モデル及びレクサスの同タイプの最新は
納車時から持ち合わせていましたが
40系初期ロットにも来ました!
とりあえず、モニタにTVと右側にナビを同時表示できるようになったのが神!
3点


自分も更新しました。
なかなか更新降りてこないなーと感じたので、ナビのソフトウェア自動更新を一旦オフにしてナビ再起動(ボリュームノブ長押し)、再起動後、自動更新をオンにしたところ、「更新があります」の表示が出てダウンロード開始出来ました。
環境により異なるかもしれませんが参考にしていただければ幸いです。
ナビキャンセラーに対する挙動も変更があるように思われます。
自分のは現在エンラージのver1(最初期型)ですが、従来だとゆっくり停止する際にキャンセラー使用していても数秒ナビ画面に戻る(キャンセルできていない)状態になったのが、更新後は同様の挙動をとることが無くなっています。ただし、自分のverでの、停止中もじわじわと前進し続ける(GPS影響するverのため)現象は出続けてますね。ただ、自動パーキング切るとこの症状出ないように見えます(まだ検証時間不足ですが)
書込番号:26255157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > クラウンエステート 2025年モデル
3/13RS契約 6/5納車 でご近所のチョイノリばかりでほぼエンジンがかかることのない状況でしたが本日 北関東から明石まで帰省の長距離運転をしました。そのインプレを展開しておきます。
行程はほぼ高速道路です。関越 上信越 長野 中央 名神 阪神 第二神明 で600km近く走りました。
長距離なのでハイブリッドモードで走り始めました。メーターもアナログモードに設定してタコメーターでエンジンの回転数を確認します。まずZ試乗で気になったペダル付近からのエンジン音がRSでは気になりませんでした。非常に静かです。
ただ高速道路の起伏に伴う上下動のイナシがAVSでも処理しきれてない印象を持ちました。重すぎるのかな?
突き上げ感よりかは下落ち感が強いです。
また路面が荒く削られた区間のロードノイズを結構拾います。扁平率が50または55がエステートにはいいのかななんて思いました
前車では3-4回の休憩をする工程でしたが今回は2回でした。
途中2度の渋滞もアドバンストドライブで楽々こなせましたし、クルコンでステアリング操作もお任せでした。トイレ問題なければノンストップでも大丈夫な感じです。GTカーですね。
HVモードは電池残量60%くらいを維持してくれていたのですが、休憩後ので走行再開時は HVモードでなくオートEV/HVモードになるようで気づいた時には電池残量20%になっていました。HVモードに切り替えて23%まで戻りましたが、休憩後はモード設定をお忘れなく。
MyToyotaのログでは平均速度72.8lm/h 燃費18.4km/l でした。充電100%スタート
RSユーザーさん 購入検討中の皆様の参考になればと思います。
復路でも追加があれば追って展開します。
書込番号:26254820 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ちなみに、行程で出会った4兄弟についてセダンが3台 スポーツが2台 クロスオーバーが2台 エステートが1台でした。
気づいた範囲内ですがまだまだエステートは少ない印象です。
書込番号:26255105
2点



タイヤ > ダンロップ > DIREZZA DZ102 225/45R18 91W
BMWf型318に乗ってます
純正コンチネンタル2年35000キロ
ミシュランPS43年40000キロ
それらの半値以下のこの品、どうなんだろうと思いながらも交換、2000キロ走行しましたが確かにロードノイズは若干多いような気がするけど、微々たるレベルかな
直進性や安定性、轍などの通過も全く問題なしにスムース
燃費も変わらず空気圧高めな設定でも普通に乗り心地も良い、ゴリゴリ攻める走り方はしないから満足満足
しかし、ダンロップなのに何でこんな安いのかな?
書込番号:25245588 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

>ジーズンさん
カジュアルスポーツタイヤとしては耐摩耗性は前タイヤ2種に比べると落ちるので、20,000q程度で交換でしょうか。
このくらいの大きさになると、XLタイヤが有利になります。
今はダンロップならエコタイヤのSP SPORT MAXX 060+ XLを選ぶ場合が多いのでは?
安い理由?このタイヤは2022年になって追加されましたが、大多数が2014年から発売されている古いタイヤです。
https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=25245588&BBSTabNo=8&CategoryCD=7040&ItemCD=704002&MakerCD=6050&SortID=25245588&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
書込番号:25245753
1点

>ジーズンさん
>しかし、ダンロップなのに何でこんな安いのかな?
単に設計が古いからだと思います
私も長く履くつもりではなかったのですが
性能に不満が無いのでそのまま履かせています
新型の発売が待ち望まれるところです
書込番号:25251984
7点

>ジーズンさん
現在、本製品を検討しています。
こちらの口コミは2年前の投稿なので、その後の使用感を教えていただけないでしょうか?
funaさんの投稿では
「カジュアルスポーツタイヤとしては耐摩耗性は前タイヤ2種に比べると落ちるので、20,000q程度で交換でしょうか。」
と書かれているので、実際のところどうなのか気になりました。
現在、私もミシュランPS4を使っていて4.5万キロ超。
いくら安価でも寿命が半分以下だとコスパ悪いですから気になりました。
ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:26254988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)