すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24725960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3310763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー

クチコミ投稿数:42件

よろしくお願いします。

通話用SIMをドコモ契約、データ通信用SIMをドコモ回線を使用した格安eSIM(bicSIM)で運用しています。
以前まで使用していた機種が、softbank版のXperia5Cなのですが、通話回線の相性が悪く、設定に苦慮した経験があります。

通販サイトを拝見すると、au/UQ版と書かれた方が、SIMフリー版よりも3〜4000円程度安い価格で販売されています。
価格が安いau/UQ版を買いたいのですが、ドコモ回線で利用されている方はいらっしゃらないでしょうか。
利用における所感をお伺い出来れば幸いです。

書込番号:26335577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2025/11/08 23:16

>ローソン先生さん

対応バンドはキャリア版とSIMフリー版で同じということなので、問題は起きないでしょう。
https://sitecreation.co.jp/net/oppo-reno13-a-sim-free-career/#i-12

書込番号:26335599

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10245件Goodアンサー獲得:1144件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2025/11/08 23:42

>ローソン先生さん
au番もSIMフリー版もドコモ5Gが入りにくいですが、5Gが必要なければ4Gは使えるので問題ないかと思います。

書込番号:26335618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2025/11/09 00:20

>あさとちんさん
ご回答くださりありがとうございます。
今使用しているsoftbank版のXperia5Cも、SIMフリー版と同仕様だったのですが、不具合がありましたので、今回も懸念しております。よく調べてから購入したいと思います。

>sandbagさん
ご回答下さりありがとうございます。
5G版は今のところ不要ですが、今後の気構えが出来ました。ありがとうございます。
sandbagさんは、実際にドコモ回線でこの機種を利用されていらっしゃいますか?

書込番号:26335650

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10245件Goodアンサー獲得:1144件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2025/11/09 06:15

>ローソン先生さん
>5G版は今のところ不要ですが、

Reno 13Aは全部5G対応版ですよ。

この機種はもう手放しましたが、所有している当時はdocomoの回線はMVNOとirumoでしか使っていませんが、自分の生活圏内ではドコモの場合5G表記をほとんど見ていないですね。
単純に電波弱いのもありますが。

4G使えるので問題ないのと、下手に別の5G掴みにいって通信停滞することもあるので、ドコモ回線使うなら5G使わない設定にするのがオススメです。

中華系SIMフリー機はドコモの5Gのバンドn79非搭載の機種が多いので、注意が必要です。

書込番号:26335711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2025/11/09 18:57

>sandbagさん
ご回答下さりありがとうございます

5Gは今のところ不要 の書き間違いです。
失礼しました。

都市圏でないので、まだ5G電波を拾える箇所が少なく、4Gの電波が入れば用途としては十分です。

使用感に遜色ないのであれば、価格の安いauUQ版を選ぼうと思います。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:26336247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:10245件Goodアンサー獲得:1144件 OPPO Reno13 A SIMフリーのオーナーOPPO Reno13 A SIMフリーの満足度5 問い合わせ 

2025/11/10 10:02

>ローソン先生さん
はい、UQ版が最も安いので、そちらで購入をおすすめします。

書込番号:26336620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/11/12 02:44

ちなみに、>sandbagさんは両方ともお持ちだったのでしょうか。

強いて懸念があるとすれば、au/UQ版の方には、au独自の削除不可能なアプリが入っている、といったことはございますか?

書込番号:26337964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

新型ソルテラ

2025/10/31 00:29


自動車 > スバル > ソルテラ

スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:972件

新型ソルテラ、今日カタログなど貰えるとの情報で、地元ディーラに立ち寄ったのですが、間違いで、申し訳ない≠ニの事でカタログはダメで価格表だけでした。
お話では、全く100%トヨタからの支給(OEM)でアイサイト搭載期待していたのですが、トヨタセンシングとの事。
エンブレムのみ自車取り付けになるとの事。


書込番号:26328690

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:165件

2025/10/31 11:16

>同じ走行バッテリー容量ならトヨタbZ4Xより安い

BEVの場合、充電プラントセットで考える必要があるかと。

我が家のように、通常は自宅充電で事足りて、
外部で急速充電が必要なのはせいぜい2ヶ月に一度か3ヶ月に一度、

みたいな使用状態だと、月額基本料のあるプランは選びづらい。

トヨタが新たに始める月額基本料無料が使える、
あるいはスバルも同等のサービスを始める、

というので無い限り、私ならbZ4Xかな。

書込番号:26328916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/10/31 15:19

ソルテラFFモデル517万 bz4x55万
ソルテラこれ付かないけど(ベンチレーション・パノラマルーフ・アドバンスドライブ)

書込番号:26329074

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:972件

2025/11/01 00:05

>ダンニャバードさん
>トヨタセンシングよりもアイサイトの方が良いですか?よく知らないんですが、今やアイサイトの優位性も薄れて50歩100歩なんじゃないのかなぁ?

NHKのTVだったかと思うのですが‥‥、夜間の雨降りの中での「自転車の発見」ができるのかとの事で苦労しての開発状況の番組‥‥、からアイサイトが最良なのでは?‥‥で、ソルテラかと思ってたのですが‥‥、その後技術が進んでいますから今の状況はよく知らないです。
SEALからの乗り換え?、自分の現状では無理です。単純に情報収集ですよ。

>tarokond2001さん
>ダイハツで生産されるライズやルーミーはトヨタセンシングではなく、スマートアシストですから。
>余談ですが、日産の新型リーフは最初から厳しい戦いになったと思います

あらっ!、そうなのですか、OEMプラス得意部分は自社品を付加すると思っていたのですが‥。
航続距離、価格などリーフにとっては本当、厳しい事になりそうですね。

>JamesP.Sullivanさん
>月額基本料のあるプランは選びづらい。トヨタが新たに始める月額基本料無料が使える、あるいはスバルも同等のサービスを始める、

そうなのです、遠出の頻度が少ないと毎月の会費はキツイですね。日産もZESP内容、考え直さないと新型リーフの販売に影響大きいでしょうね。


>麺大好きさん
>ソルテラFFモデル517万 bz4x55万 <‥‥550万の間違いですよね?。

皆さん、いろいろ情報ありがとうございました。



書込番号:26329509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/11/01 06:06

新型bZ4Xのフル装備:ZグレードAWDが600万円ですが、CEV補助金がなんと90万円でるようですね。
東京都ならさらに55万円。ということは実質価格は455万円ですか。
対してSEAL AWDは572万円ですが、CEV補助金が45万円+東京都から45万円で482万円。
トヨタの方が安いんですね〜
Zグレードはざっとチェックした限りほぼフル装備で、追加するのはフロアマットくらいですから、今買うならハリアーやRAV4のHEVなんかよりもずっと安いですね。
なにげに欲しいです、bZ4X。買えませんけど・・・

>Horicchiさん

センシングに期待するならそれこそテスラが良いのではないでしょうか。
もしご興味があれば、ですが、この動画を見れば絶対欲しくなりますよ。
https://www.youtube.com/watch?v=aeYslY3QnOs

完全自動運転はまだまだ日本で解禁の予定はありませんが、手動運転していた場合でも周囲への監視能力が桁違いに高いですから、安全性はもの凄く高いと思います。

書込番号:26329603

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:972件

2025/11/01 23:22

2511JMS 新型EV各社

>ダンニャバードさん

>新型bZ4Xのフル装備:ZグレードAWDが600万円ですが、CEV補助金がなんと90万円でるようですね。=510万円。
対してSEAL AWDは572万円ですが、CEV補助金が45万円=527万円
トヨタの方が安いんですね〜
Zグレードはざっとチェックした限りほぼフル装備で、追加するのはフロアマットくらいですから、今買うならハリアーやRAV4のHEVなんかよりもずっと安いですね。
-------------------------------

そんな感じですね。私が調べた範囲では未完成ですが添付の通りです。
新型bZ4X-Z(FWD)は本体=550万円+Opt−CEV補助金≒530万円
※SEALの一番不満点はTVが無い事とNAVI表示が1km以上のスケールになると自車位置表示がズレます。
※新型ソルテラが皆さんが言われるような内容であれば、自分としては魅力薄いですね。

ところで、YouTubeの車(URL)拝見、なんと素晴らしい。これテスラですか?。これFakeじゃないですよね。
こんな車が適当な価格で市販されたら、自宅のリビングに居るよりも快適ですね(^J^)。移動しながら車内がリビングに、TV、Game、その他マージャンも、???。
1つ疑問、スーパーらしき所での駐車枠探しは、全枠に満空センサー?or上空からのカメラ?。


う〜ん、そうは言ってもハンドル回しが好きな自分としては、半々の購入意欲になりますかね?(*^-^*)

書込番号:26330349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/11/02 15:36

>Horicchiさん

新型bZ4XはBYDに真っ向勝負に来たように感じます。国の補助金の高さ(優遇?)も日本国民としてはウェルカムですね。
トヨタはホントに頑張ってくれていると感じます。

テスラのFSD(フルセルフドライビング)の動画、見ていただけたんですね。嬉しいです。
フェイクじゃないですよ。
この人の動画はもう3〜4年前から見てますが、着実に進化していることが伝わってきます。
もうハンドルがついていない完全自動運転まであとわずかのレベルまできました。
いよいよです。
#テスラの株価もじわじわと上がっていて、少し前に売ってしまったのが悔やまれます・・・泣

駐車枠もカメラ画像から瞬時に判別しているのでしょうね。
テスラの凄いところは、高詳細マップなどを全く必要としていないところです。
目立たないように搭載されている8個の可視光カメラ映像から、周囲の状況をリアルタイムで分析し、道路の状況、周囲の交通の状況、歩行者などの状況など瞬時に認識して、車載AIが一般ドライバーよりも上手なレベルで運転しています。
だから私有地であるスーパーなどの駐車場内でも完全自動で走行できてしまうんですね。

日本で販売されているテスラ車も基本的に同じシステムが搭載されていますので、今購入してもFSDのフル機能は使用できませんが、法的なことも含めて将来運用が可能になれば、オンラインアップデートで完全自動運転も可能になると思われます。
なので先進安全性能に期待して車を購入するとしたら、個人的にはテスラ一択だと思ってます。
でも私も運転は自分でしたい派なので、運転支援を含め先進安全機能は特に購入意欲はありません。
ただ、テスラのこの性能の高さは、他社のものとは比較にならないほどレベルが高いと思いますので、非常に興味があります。なので注目しています。

書込番号:26330774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:394件

2025/11/02 16:10

>ダンニャバードさん
Tesla良いのですけど、日本で運用するには一つ難点が、、、、
日本の急速充電器はほとんどがCHAdeMO規格なんですけど、TeslaはNACS規格なのでそのままでは充電出来ないです。
そのため外付けのCHAdeMOアダプター(12万円程度)を介してCHAdeMO充電器と接続します。
それで最大電力が50kWとなってしまいます。
50kW充電が主力だった3-4年前まではそれでも良かったんですけど、今は高速SA/PAは90-150kWのところも多く、コンビニも90kW-150kWが設置されています。

もちろんTeslaが整備したsuper charger(NACS規格)を利用すればよいのですけど、田舎にはまだまだないですね
また、super chargerの充電価格も高額になるようです。
普通充電はアダプターで日本のJ1772充電器が使え、このアダプターは端子の形状を変えるだけなので安価で能力は同じです。
https://www.tesla.com/ja_jp/support/charging/public-charging

130kWに対応する新しいCHAdeMOアダプターのリリースも表明されていますので、この問題はいずれ解消するかもです。

書込番号:26330791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/11/02 20:58

>らぶくんのパパさん

テスラを購入する場合は、近場にスーパーチャージャーがあること、が条件になるでしょうね。
少なくとも田舎住まいの私は該当しませんので、テスラ購入はないと思います。

書込番号:26330983

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:972件

2025/11/03 23:58

皆さん、投稿ありがとうございます。

EVの(普及、販売)減速言われていますが、JMS情報からも国内各社、軽四EVも含めBattery容量増による長距離化などに本気で取り掛かっている様に思われますね。
※HV,PHEVは結局、航続距離の長さから売れているのであってこの先Batteryの改良、ある程度の大型化による長距離化が普及するまでの繋ぎですね。全個体電池車は1000km越え?。
※2年ほど前にサクラの無料充電中にPHEVの人が充電来場、話し合っていると納車以来1年ほどになるが、一度もガソリン入れていない。無料充電のみ≠ニの事。

軽EV、中型(Dセグメント?)クラスが来年から発売となれば、先ずは自分としては「サクラ」の後継ですね。※近距離用と言いますが、やはり航続距離不足ですね(特に冬場)。
そして、bZ4X、新型リーフ、SEALとの比較で言えば乗換(買い替え)が頭に浮かんできます。同時にお金も浮かんできていますが(-_-;)。
昨日大阪日帰り往復しました、走行=705km/B消費量=152%=4.64km/%でした。やはり高速道(ACC100km/h)は響きますね(普段は5.5〜7km/%)。


>ダンニャバードさん
テスラのFSD(フルセルフドライビング)、搭載カメラでの駐車枠検索との事ですが、自車の屋根までの高さから遠方の空き枠はどうやって見つけるのでしょうね?。大型のアウトレット、SC、イベント会場でいつも苦労しています。自動運転よりこの機能だけ欲しいですね。
また、>日本で販売されているテスラ車も基本的に同じシステムが搭載されていますので、今購入してもFSDのフル機能は使用できませんが、‥‥オンラインアップデートで完全自動運転も可能になると思われます

‥‥これは事実ですか?。URLの内容は米国?での現行車かもしれませんが(‥だとして)、日本での販売車が米国最新版からは遅れ(最低?1段前の)ているのでは?(輸入車一般論から)。
‥‥買い直しになるのでは?。

書込番号:26331821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/11/04 05:04

>Horicchiさん

>遠方の空き枠はどうやって見つけるのでしょうね?

動画のディスプレイ画面をよく見ていれば分かりますが、移動しながら見えた範囲しか描かれていません。当然、移動中に瞬間だけでも見通せた部分は認識されています。逆に見えていない部分は塗りつぶされていますね。
イーロンマスクのずっと前の発言「人間にできることはAIにもできるはずだ」という信念が着実に形になっています。
人間では1方向しか見えないがテスラは8つのカメラで見てるし、人間では基本的に一つのことを処理するのに対し、AIは同時に複数の処理を同レベルで行えることから、必然的に人間よりも高い安全性を実現できるはずです。
今やもう、テスラの自動運転は人間のレベルを超えつつあると思います。

>‥‥これは事実ですか?。

もちろん、公式は発表は何もないです。
でも自然な流れとしてそうなるはずだ、ということになるかと。
今のFSDも15年前の初期型車両で同じことができるか?といえば、そうではありません。
Windowsが7から10へ、10から11へアップグレードするたびに、古いOSでは対応不可になるアプリや機能が出てくるように、テスラのハードウェアも古くなれば対応不可能な機能も増えていくと思います。
でもある程度のレベルまでは最新機能を使用できるようにソフトウェアアップデートは行われてますし、現時点で新車販売されている世界中のテスラ車は、基本的のどの国向けであっても同じハードウェアが使われています。
各地での違いはソフトウェア(の設定)だけですので、それをアップデートするだけで同じことができるはずです。
つまり現在テキサスでFSDのフルサービスが利用できるモデル3と、日本で新車販売されてるモデル3のハードウェア性能は同じ、ということです。

最近では中国でFSDが解禁されましたね。
少し前に見た動画ではオーストラリアでも解禁に向けて、一部のオーナーに限って試験的に解禁されているようです。
オーストラリアは日本同様に左側通行、右ハンドルですので、日本国内での解禁も技術的にはほぼ問題なくなってきています。
すでに手動運転でのデータ収集作業は開始してますし、国との交渉次第になると思いますが、数年以内には日本解禁は実現すると思います。
ただし、公式発表はありません、あくまでも予想です。

書込番号:26331871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/11/04 05:25

テスラのハードウェアバージョン等に関する情報は、もはやPCやスマホの情報と同じような感じです。
例えば、
https://lowcarb.style/2025/10/02/teslas-latest-fsd-computer-hw4-receives-major-upgrades/

ざっと読んだ限りですが、現在のバージョンはAI4(HW4)で、これは1年以上前から変わっていないようですが、細かなアップデートは随時行われているようですね。
改良が行われたシステムの方がより安定してるのでしょうけど、基本的に同じバージョンのHWなら、同じソフトウェアシステムが動作するようにはなっているのでしょう。
そして近く次期バージョンA15が予定されているようです。
これは時期的に考えれば、ハンドルなどが省略された完全自動運転にも対応できるシステムになるんじゃないでしょうか。

その発表で一気にテスラは一段ステップアップしそうですね。
成功するかどうかは全く分かりませんが、このところの株価の推移を見ていても、なんとなく発表は近そうに感じています。少なくとも年内には大きな動きがあるのではないかと。

イーロンマスクは好きではありませんが、とんでもない発想と実行力を持った天才なのは間違いありませんし、その成果に興味は尽きません。
完全自動運転の成功次第では自動車業界を牛耳る勢いになるかもしれないし、ロボット産業も大きな存在感を出しています。
そして宇宙産業はもはやSPACE-Xの勢いはダントツです。
ほんの数年で地球を覆う人工衛星の数はSPACE-Xだらけになってしまいました。今後もさらに数を増やし、地球全体で衛星通信のシェアを掌握しようとしています。
冷静に考えれば、トランプ大統領よりもイーロンマスクの方がよほど世界への影響力が強いかも知れません。
えらいことが起きつつありますね・・・

書込番号:26331875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/11/04 06:56

余談の書き込みスミマセン。
仕事もせずに記事を読んでましたが、この記事は面白かったのでさらにご紹介です。
テスラのFSDが他社の運転支援機能とレベチであることがわかるかと。
https://lowcarb.style/2025/11/01/fsd-and-autopilot-integrated-teslas-new-architecture/

記事によるとV14以前のFSDは、一般的なオートパイロット機能とFSD機能が同時に働いていて、FSDが万一判断を誤って事故を起こしそうになったとしても、旧来からのオートパイロット機能が作動してそれを防いでいたわけですが、今後はその機能を廃止してFSDの高度な機能だけで全てをコントロールするように変化させていくようです。
こういった改良を段階的に着実に進めていくプロセスは、イーロンマスクという人物なしにはなかなか進まないだろうと思います。
知れば知るほどに興味をそそられワクワクしてしまいますが、これがトヨタならもっと嬉しいのに、といつも歯がゆい思いを感じてしまいます。

書込番号:26331889

ナイスクチコミ!0


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:972件

2025/11/05 00:23

>ダンニャバードさん

いろいろ情報、ありがとうございます。取説?、日本語になっているのですね。
十分時間が無くて読み切れていませんが、FSDの良さが良く解りました。((+_+))

本題の戻ります。今日新型正式発表になりましたね。
2025年11月27日 受注開始
ET-SS(FWD):517万円
ET-SS(4WD):561万円
ET-HS(4WD):605万円

‥‥まぁ、この金額を見て2の足踏むことになりました。

書込番号:26332522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3115件Goodアンサー獲得:281件

2025/11/06 20:26

トヨタのEV「bZ4X」、パワー半導体変更で電費1割改善 航続距離746km:日本経済新聞

有料記事ですが、
これを読むと、トヨタの本気が伝わってきます。

SiCパワー半導体の採用はもちろん、急速充電も150kWに対応するばかりでなく、
OBC(車載充電器)も22kWに対応したり、マイナーチェンジとはいえ、かなりの改良です。
しかも、価格は下げてきている。

やはり、ソルテラはお買い得だと思います。
トヨタのブランドも含めて、BYDやテスラと真っ向から勝負できると思います。
(日産は厳しいと。リーフもアリアもこのままでは売れません。)

書込番号:26333847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:972件

2025/11/07 00:12

Tesla 富山SC店開設

>ダンニャバードさん

今日の地元紙にTESLAが当地のショッピングセンターに「直営店」を設けるとの記事です。
Model-3(4WD)‥‥FSD車?の展示も、
店舗開設されれば試乗依頼するかなぁ!?。

BYD富山店は来春になるとの事(現在開設準備室)、トヨタ、日産、スバル、スズキ(軽EV、eビターラ)‥‥EVメーカ各社揃います。

書込番号:26334031

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:972件

2025/11/09 01:05

>tarokond2001さん

何時もありがとうございます。
>これを読むと、トヨタの本気が伝わってきます。
>やはり、ソルテラはお買い得だと思います。
>トヨタのブランドも含めて、BYDやテスラと真っ向から勝負できると思います。
>(日産は厳しいと。リーフもアリアもこのままでは売れません。)

本当ですね、現在は単純に情報集めですが上のレスの様に各社の仕様・価格比較でも「新型リーフ」のこの先は非常に危ないですね。
軽四EVが欲しくて(4年半前?の)発売前から、日産車には乗った事も無いのにディーラに乗り込み、「サクラ」購入に至りました。
言わば「カモがネギ背負って‥‥」を実践しました。‥‥以来ディーラ営業マンさんとかなり親しい状態になっており、新型リーフについてBYD/bZ4X情報など持参し、フルオプションで500万くらいでないと売れないよ!、と何度も言っています。最近はbZ4Xについても、同様に言っています。彼からはそう言われても、立場(ディーラーの位置)ではどうしょうもない‥‥日産に言ってよ!≠ニ当然予想内の返事‥‥”メーカーに伝えるのがディーラーの立場じゃないか!”と、無駄を承知での雑談をしています。。
※SEAL所有についてはマル秘にしていますが。‥(SEALも今一、なところあります)‥‥JMSが終わって、各社SEAL同等クラスのEVの情報がさらに入手でき、高い評価が出れば、懐具合に寄るのですが更新も考えようかなぁぁ?!と夢見ています(^O^)/。


>ダンニャバードさん
前略‥‥と言う事で、Tesla/bZ4X/ソルテラについても試乗してみたいと思っています。
先日(11/2)SEALで大阪往復705km/経路充電量=2回x24.83kWh(B=27%増x2)+普通充電1Hr(B=3%増)/B消費量=152%となり帰宅時B残4%でした。‥‥航続距離、700km程あれば、無充電も可能?。
帰路深夜で途中、雨がかなり強く降っている所(米原、敦賀、尼御前当たり)もあり、自動運転‥FSDがあれば良いのになぁと思いました。教えて頂いたURLのほかに、TeslaのHPにもFSD動画ありました。富山店開店楽しみです。(←冷やかしですよ。)

書込番号:26335667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19521件Goodアンサー獲得:1806件 ドローンとバイクと... 

2025/11/09 06:11

>tarokond2001さん

>航続距離、700km程あれば、無充電も可能?。

でしょうね〜
そしてそれが購入可能だったら買えない理由探しに苦労します。汗
私は昨日、郷の家の掃除に片道100km余りを往復しました。
定期的に走るんですが、山陽地域と山陰地域の往復になり、どのルートを走っても緩い上りと緩い下りのセットになります。
なのでHEVではどうしても途中で満充電になってしまって回生放棄することになりエネルギーがもったいないんですよね。
これがBEVなら効率に無駄がなくて良いだろな・・・といつも思います。

でも貧乏性の私は、やっぱりBEVはまだ手が出そうにないんですよね。
だからとにかくPHEVに注目してます。
しかしどれもお高い・・・
そんな中、FFしか出ないと思っていたシーライオン6が、どうやらAWDモデルも来年発売になりそうだと何かで見ました。
まあ、安くはないでしょうけど、実質300万円台でフル装備AWDが買えるのなら、かなり食指が動きそうです。
楽しみです。

書込番号:26335710

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/11/09 08:05

チャイナボカンが欲しいなんて?
彼の国の法律知らんのね?

書込番号:26335761

ナイスクチコミ!1


スレ主 Horicchiさん
クチコミ投稿数:972件

2025/11/12 00:24

>ktasksさん

あなたは、かの国の法律、知ってるの??。‥‥教えて!。


>ダンニャバードさん
>まあ、安くはないでしょうけど、実質300万円台でフル装備AWDが買えるのなら、かなり食指が動きそうです。楽しみです。

下取り車があるなら、値打ちのある内に出した方が良いですよ。(^O^)/


書込番号:26337934

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10051件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/11/12 02:37

>Horicchiさん
同県人だったんですね!
どっかであってるかも?

国防動員法でググると
ヤバイのわかりますよ。

画像通信は要望があれば国家に提出しなければいけません。
日本にある車に細工されていれば
有事の時
ポチッとなと遠隔操作されるとボカンも可能。
暴走させることも可能。

でも、
本当は仲良くできればいいんですけどね。
なぜか敵対してくるんですよね。

書込番号:26337961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS420D0402

スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:499件

もう8年ほどLinkStation LS420Dを使ってきました。

電源ランプが赤く点滅していて1期HDDが壊れているようです。
NAS Navigator2を見ると、HDDにびっくりマークがついていて
ドライブ(RAID1)のみ表示されています。

詳しくないのですが、HDDが壊れた状態ですか?
壊れているのは2つあるうちの1つでしょうか?

4T+4Tなので、壊れたHDDを交換したいと思っているのですが、
もしもLS420Dそのものが壊れているのか不安です。

アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:26337160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:106件

2025/11/10 23:18

エラーコードはどう出てますか?

https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls/400/99/ja/mobile_main.html?Chapter10#h2anc0

書込番号:26337170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊波さん
クチコミ投稿数:499件

2025/11/10 23:36

遅い時間にすみません。
体感的にエラーランプはエラーコード1です。

書込番号:26337182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2025/11/12 02:06

うん、これから、色々とやっていくんだけんど、まずはね、「別バックアップ」、または「元データ」は、なにかある?
これがあるってところからでないと、お話は進まないよー。

ナイってことならば、まずは、今あるデータのコピーからだよー。

書込番号:26337957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2025/11/12 02:15

>体感的にエラーランプはエラーコード1です。

ん?
赤のエラーコードは、11から30みたいだよ。

書込番号:26337959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD > Nextorage

クチコミ投稿数:3064件

【ショップ名】
Nextorage G-Series HE 2TB
SSD 内蔵 M.2 2280 PCIe Gen5.0 x 4 VNMe 2.0 最大転送速度 10,300MB/s
2000GB ネクストレージ 内蔵 SSD 3D TLC ハイスピード 高速 日本メーカー
NN5HE-2TB4AN/GNE
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F23HWB84/

出荷元 Amazon
販売元 Nextorage ダイレクト

【価格】
¥33,980 税込
849ポイント (2.5%)

【確認日時】
2025/11/12

【その他・コメント】
現kakaku.comには、Gシリーズ HE の枠が無い為、Nextorage共通の
クチコミに書き込みます。

Gシリーズ HE|M.2 2280 PCIe(R)5.0 NVMe(tm) Gaming SSD
https://www.nextorage.net/ssds/internal-ssd/nn5he/

|最大シーケンシャル速度 (読み出し)  最大シーケンシャル速度 (書き込み)
|NN5HE-2TB: 10,300 MB/s      NN5HE-2TB: 8,600 MB/s

              ◇

内部構成(E31T/BiCS218層TLC)が同じで、消費電力(≒発熱)が少ない下記と、
価格差が大きいです。(一応、速度スペックはHEの方が少し良いですが。)

EXCERIA PLUS G4 SSD-CK2.0N5PLG4J [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001672716/

|クレカ支払い   \26,470
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:愛知]
|         ドスパラ

|読込速度 10000 MB/s     書込速 8200 MB/s

書込番号:26337958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信31

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 20-200mm F3.5-6.3 DG [ソニーE用]

クチコミ投稿数:117件

もう10月終わりそうなんですが、いつになったら入荷待ちが終わって
発注ができるようになるんですかね?
悲しくなりますね
タムロンと比較してほしいのかしら?

書込番号:26324914

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:1件

2025/11/02 04:10

私の場合ですが

10/23
ヨドバシ・ドット・コムにてお取り寄せで店舗受け取り注文
(納期は11月下旬頃)

10/26
商品の確保の連絡

とりあえず、注文するのが良いと思いますよ

書込番号:26330411

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2025/11/02 21:03

11月の3連休なのに!
今だ在庫なしで発注ボタンすら押せない!!
ひどいです。モノ売るならある程度の在庫が確保できてから発売開始にすべきでしょ!
期待だけさせて品薄で全然用意できてないなんて
まさにお客様の期待と信頼を損ねる状況
毎日毎日在庫をチェックして、発注ボタンを朝昼晩、平日土日も三連休みも
必死になってチェックしている方の気持ちになってほしい
これがこの会社のやり方なんですかね?
いつもソニーのGとかGMレンズをソニーストアからしか発注してなかったから
こんな異常事態初めてです!!!
気持ちがイライラしてもう駄目だ写真撮る手が震えて手振れ補正効かないレベル
いつになったら発売再開するのかアナウンスすべきでは?

書込番号:26330989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/11/02 22:00

9/21にケーズデンキYahoo! ショップ店にて購入し、9/24に納期未定の知らせ、現在まで音沙汰無しです。順当に届いてる方羨ましいです。

書込番号:26331036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


calamariさん
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:59件

2025/11/03 10:01

>青りんご飴さん
初回生産分はすでにはけてしまい追加生産が完了するまではこういう状態です。
それほど欲しいのであれば、なぜ初回生産時に購入しなかったのでしょうか不思議なところです。もし、懐具合など何らかの事情で初回予約時に購入できなかったのなら、残念ながら待つしかありません。

個人的な想像ですが、なぜ公式サイトオンラインショップ上で受注停止しているかは、多分転売ヤーからの被害を無くすためではないかと思います。任天堂やマクドナルドの件とは規模が違いますが、こういった商品は転売ヤーの標的になり得るので、メーカーとしては、不覚にも転売ヤーにたくさんの再生産分が直に渡ってしまっては、罪のない他の購買者たちに申し訳ないということになってしまいます。

多分どこか他のお店の方が若干安いでしょうし、そこに予約して欲求不満を解消するという方法では納得いかないのでしょうか?

書込番号:26331277

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5481件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/11/05 11:14

ソニーでも新製品が大人気で
初期ロットが即時にはけて
供給不足に陥るのはよくあること。

シグマは、20年前の2005年時点で
会津に1000人居て、月産8万台のレンズ生産量。
当時の世界最大級の生産規模。
そこから増設して
今の会津は1500名ちょっとの従業員がいるので
月産10−12万台位は生産しているはず。
それでも足りないほど世界で人気があるブランド。

自分はシグマカッパーからなので
よくここまでブランド育てたなと思う。
ブランドものは待ちを楽しんでなんぼ。


まだお店に9月に注文して届いていない人もいますし、
公式で受注再開しても、
その枠は僅かでしょうし、すぐ届くとも思えない訳で。

欲しい気持ちはよくわかります。
でも、予約を入れて待っている多くの人も
負けないくらい欲しい訳で。
苛つくだけ損。

書込番号:26332734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/05 12:16

>青りんご飴さん

シグマを絶賛してる人が多いですが、
シグマはこんな会社だしシグマとはバイバイして
今後はソニー純正だけにするのが精神衛生上も良いです。

書込番号:26332773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/05 16:13

まあ今のカメラ業界で製品供給まともなのは

SONY≒タムロン≒Nikon

CANONとシグマがたまにショートしている感じで

それ以外は話に成らないと感じています。

書込番号:26332926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/05 16:14

あっOMDSは良い方ですね、

書込番号:26332927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15959件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/05 16:20

Panasonicも良いから
これだけ有れば困る事は無いですわ

結果撮れる写真は仕上げたら、同じだし
高倍率ズームとか、はなから頭に無いし、

書込番号:26332929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2025/11/06 23:49

来月はもう年末の大晦日があるというのに未だに

在庫 再入荷をお待ちください

からステータスが変わらない!
私のブラウザ固まってるのかしら
ほんとイライラする
手振れ補正が効かないレベルでぷるぷる震えてる
どうなっているのか?
こんな販売してもないけど販売の仕方は許されるのでしょうか?
明日もHPは朝昼晩深夜チェックする
予約する気はあるんだよ!!
このまま来年まで無言か?

書込番号:26334016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/07 16:37

機種不明

Amazoneで先ほど注文しました。
11/9(日)に届くとメールが届きました。
情報共有まで。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FQCHHW2Z?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

書込番号:26334456

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:214件

2025/11/07 23:31

今現在AmazonにEマウント用が3つも在庫がある
他にもそういったコメントを書いている人はいるのにスレ主はなぜかスルー
ほんとに欲しいのか怪しい
(と、書いている間に2つになった)

書込番号:26334770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/11/07 23:47

>シャロンワンさん

情報ありがとうございます。
こちらは何とか注文できました。
そしてあっという間に在庫切れに。。。

主さん注文出来てたらいいですが。

書込番号:26334787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:112件

2025/11/08 12:57

>青りんご飴さん

 
 私は、今日入荷連絡が有りました。

 注文はレビューなどが出てから注文したのでもっと遅くなるかなと思っていましたが。

 これから受け取りに行ってきます(⌒∇⌒)

書込番号:26335151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:22件

2025/11/09 15:23

機種不明

届きました

>Hannibal Lecterさん
お役に立てて何よりです。

2025/11/7(金) 発注。
2025/11/9(日) 届きました。

-以下余白-

書込番号:26336109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件

2025/11/10 00:49

表題の件、「公式はいつまで入荷待ちが続くのですか?」
と「公式」HPのシグマショップのことをここでは話題にしてるわけですが。
ちゃんと人の書いている文章を読んでから議論をしましょう。
ところで、今日も公式ショップは在庫なくてぽちっと予約おせません。

書込番号:26336453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:112件

2025/11/10 12:24

>青りんご飴さん

 シグマは先に予約の入っている販売店を優先しているのでしょう。
 その注文に全て対応できるまで、公式はいつまで入荷待ちが続くと思います。

 現に私の所には納品されていますので、シグマの判断は正しいと感じます。

 本当に欲しいのなら、嘆いてるだけでなく公式ショップは諦めて他の入手できる販売店で購入するべきではないでしょうか。
 せっかく購入のチャンスを教えてくれた人がいるというのに。

 シグマに因縁をつけているだけのようにしか見えなくなってしまって残念です。

書込番号:26336705

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:117件

2025/11/10 23:34

公式ショップ以外は興味ないのです
まさか全部の予約はけるまで公式閉鎖するやり方なんでしょうか?
絶望しかない
ZETUBOU

書込番号:26337181

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2142件Goodアンサー獲得:214件

2025/11/11 15:27

スレ主さん

公式ページで在庫有り・購入可能になりましたで。はよ買いなはれ。
はい、解散。

書込番号:26337603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2025/11/12 02:03

機種不明

神レンズに違いない

書込番号:26337955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 大容量SSDを組んだ場合の起動までの時間

2025/04/12 16:38(7ヶ月以上前)


マザーボード > ASUS > ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI II

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。最近この製品で自作を試みたのですが、OSインストールのために起動してもディスプレイになにも表示されません。
ビープ音も鳴らなかったので余計なデバイスを取り外し起動用のSSDとm.2のSSD二枚、グラボとメモリだけ残してそれらの刺し直しをしてから再度起動したらビー音だけは鳴る様になったのですが、メーカーロゴが表示されるところまでこぎ着けられていません。
ブザー音はぴーっ、間隔を空けてぴっぴっぴっ、間隔を空けてぴっです。

一度だけBIOS設定画面に入れたので、接続をしくじっているということは無いと思うのですが、ちょうど今ディスプレイに無信号タイマーが出ました。
パーツはCPUがi5 13500、グラボはmsi 3060ti、メモリはコルセアのCMK64GX5M2B5600C40、電源はクーラーマスターのV1300。OSインストールまではこぎ着けられていません。
皆さんのお知恵をお借りしたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:26143949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2025/04/13 00:00(7ヶ月以上前)

お話ししたとおり、OSインストールまでこぎ着けられてません。偶然ですが、ブルースクリーンが出たのはBIOSアップデートに失敗してからですね。
バックパネルのUSBポートにフラッシュメモリを刺してボタンを長押しする方法で試してからしばらくして再度起動しましたが、BIOS画面のバージョンは08台のままでした。

あ、それと、一番下の16レーンにグラボをつけてみたんですが、やはり画面が映りませんでした。
といっても、現状では五分以上放置してもなにも映らないパターンもあるのでそれでダメとは断定できませんけど

書込番号:26144442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/13 09:27(7ヶ月以上前)

>こてんパンナさん
もうそうなるとショップで点検がいちばんですね。

書込番号:26144727

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/04/13 09:36(7ヶ月以上前)

BIOS Flashに失敗したとありますが、書き換え出来なかったと言うことですか?
これはBIOS Flashbackを使ってますか?
起動する場合はBIOSのアップデートユーティリティを使う方がどうなったか?を画面で確認できるのが良いんですが。。。

BIOS Flashbackは何回でも更新は出来ます。
また、BIOS ユーティリティを使って更新できない場合で、何回やってもダメな場合はFlash ROMの故障が疑われます。

書込番号:26144735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/04/13 12:27(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
そのフラッシュバックだと思います。昨夜最新のBIOSをダウンロードして(2801)、検索したら出てきたサイトを見ながら試してみましたが、BIOS設定画面で出てきたバージョンはもとのままで、そこからブルースクリーンがでる様になりました。

>かぐーや姫さん
それしかないですかね……手に負えなくなってきてる

書込番号:26144964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/26 16:27(6ヶ月以上前)

皆様こんにちは。
先日は要領を得ない相談に親身に乗ってくださってありがとうございました。
本当は問題の解決の報告とともにお礼を言いたかったんですが、作業にかかれなかったのとショップの診断で問題が出なかったとのことで、完全解決に至っておりません。
たぶん残る原因はケースの真鍮のスペーサーの緩みとかによる漏電じゃないかと言われて、今度の休みに調べてみようと思ってます。

それでその前にもうひとつ質問させていただきたいんですが、いわゆる両面実装型のm.2SSDってこのマザーボードの付属品のヒートシンクの様に片側だけ冷却するタイプでも問題なく冷えるものですか?
Rampage4から乗り換えるに当たって両面、片面実装型のSSDをそれぞれ何枚かとHYPER M.2 X16 GEN 4 CARDを購入したんですが、両面実装型のSSDをこれに組むか、それともヒートシンクを別に用意してマザーボードに取りつけるかで悩んでおりまして。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26160395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/04/26 16:56(6ヶ月以上前)

普通は問題ないとされてます。

実際に発熱量の多さではNANDではなくコントローラの方が発熱量は多く、NANDはそこまででは無いとされてます。

書込番号:26160421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/04/26 18:11(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
参考になります

書込番号:26160498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/29 15:07(6ヶ月以上前)

こんにちは。今度こそ問題解決の報告を……と思っていたのですが、残念ながら未だに解決に至っていません。グラフィックボードやメモリを一度取り外して刺し直しても、長音1、短音3、やや間隔を空けてトーンの違う短音1の繰り返しです。

ムービーをアップできればわかりやすいとは思うんですが……さすがにちょっと疲れてきました

書込番号:26163672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/29 16:05(6ヶ月以上前)

>こてんパンナさん

uedaxさんの「自作PCで失敗しない方法」をご覧になってみてはどうでしょうか?

https://youtu.be/GctXfDs89Ks?si=5ob6oG_X84cSdFes

書込番号:26163736

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/04/29 16:24(6ヶ月以上前)

その症状だと、一番に疑われるのは映像ケーブルなどの問題ですが、グラボにつないでテストした場合に画面が出ないのか?それともグラボなしで起動した場合も出ないのか?が問題だと思います。

最初のbeep音は映像信号のトラブルかグラボ未装着のエラーなのですが、そのあとの単音1回は起動音と思われます。

映像ケーブルの不良以外にもHDMI出力で同期が合わない場合などでも出ます。
一応、DPをHDMIや逆にするとBIOS画面が出たりします(逆の場合もあります)

一応ですが、キーボードのNuimLockを数度押すとキーボードのLEDが反応するなら一応は動作し、BIOS画面が出ているという状態になります。
とりあえず、このチェックをしてみて起動を確かめましょう。

問題がなければ映像ケーブルを変える、出力先をモニター以外にしてみる(テレビなど)などでチェックしてみましょう。

書込番号:26163761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/29 17:11(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
その症状だと、一番に疑われるのは映像ケーブルなどの問題ですが、グラボにつないでテストした場合に画面が出ないのか?それともグラボなしで起動した場合も出ないのか?が問題だと思います。
〉〉うちの石はグラフィック機能非搭載なので、グラボ無しでの検証は難しいですね。古いグラボでも症状が変わらなかったから、問題はマザーボードのほうにあるのかも。

一応ですが、キーボードのNuimLockを数度押すとキーボードのLEDが反応するなら一応は動作し、BIOS画面が出ているという状態になります。
とりあえず、このチェックをしてみて起動を確かめましょう。
〉〉NumLockのLEDは点灯しませんでした。

問題がなければ映像ケーブルを変える、出力先をモニター以外にしてみる(テレビなど)などでチェックしてみましょう。
〉〉HDMIケーブル自体は新品でして。それまでDVIだったのを、プレステ3のケーブルを使い回そうとしてうまく写らなかったので買い換えました。
ディスプレイはテレビ兼用のもので、ほかにありません。
せっかく提案いただいたのに試せなくてすみません。

書込番号:26163810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/29 17:11(6ヶ月以上前)

>negativeMANさん
ありがとうございます
ちょっと見てみます

書込番号:26163811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/29 18:35(6ヶ月以上前)

>こてんパンナさん

調べたらBIOS更新に失敗するも、BIOS Flashbackで復旧した人がいました。

https://shattered-blog.com/archives/44677

書込番号:26163903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/04/30 01:01(6ヶ月以上前)

>negativeMANさん

ありがとうございます。
自分でやったわけではないですが、ショップの店員が作業中にアップデートしたみたいです。

作業場所が狭くてやりにくいので気乗りはしませんが、あらためて平組を試してみようと思います。

書込番号:26164243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/30 01:59(6ヶ月以上前)

>こてんパンナさん

とりあえず初期不良じゃなくて良かったですね。

無事に組めたら教えて下さい。

書込番号:26164268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/11/09 00:03

皆様お久しぶりです。半年以上たっていますが、お変わりないでしょうか。
今度アクセスするときこそは完成のご報告と感謝の言葉をと思っていたのですが、残念ながら相変わらず問題が解決していません。
よかったら再度皆さんのお知恵をお借りできればと思います。

PCパーツ自体はマザーボードはCPUソケットのピンの折損、メモリは丸ごと交換、グラボは端子部分の修理と問題しかありませんでしたが、とりあえず紆余曲折を経てOSインストールまでは成功しました(OSインストールにネット接続が必要なら最初からOSにドライバーを組み込んどけよと小一時間)。特に事情を汲んでくださったテックウィンドさんとASUSさんにはこの場を借りて感謝いたします。

それで現状なんですが、NVIDIAのドライバーをインストールしても画像のような画像も文字も粗い状態で、これまではDVIで接続してたのでHDMIを使うのは初めてなんですが、設定をいじっても問題が解決しません。
10まではドライバーをインストールしたら奇麗になってたので、正直戸惑っている状態です。今のところChromeとNorton、GeForceのドライバーだけインストール済みです。
よろしくお願いします。

書込番号:26335635

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/11 11:01

モニターは何ですか?
ただ今回の問題は全く別なので、新規に出直した方がいいと思います。

書込番号:26337446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/11/11 22:36

シャープのAQUOS LC26、もう十八年くらい前に出てたPCモニター兼用の液晶テレビです

今朝になって800と1024しか選択できなくなりました

書込番号:26337871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41666件Goodアンサー獲得:7774件

2025/11/11 23:00

テレビはもうだめかもですね。

書込番号:26337893

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2025/11/12 01:54

時期からするとLC-26GD1でしょうか?
DVI-IのモニターならHDMIと違って適切な解像度なら拡大・縮小されたりしないし、解像度が選べなくなったならモニターが壊れかけの可能性が高くなると思います。

書込番号:26337954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)