
このページのスレッド一覧(全3306682スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年9月26日 23:44 |
![]() |
3 | 7 | 2025年9月26日 23:33 |
![]() |
39 | 11 | 2025年9月26日 23:31 |
![]() |
1 | 4 | 2025年9月26日 23:12 |
![]() |
1 | 1 | 2025年9月26日 23:09 |
![]() |
3 | 0 | 2025年9月26日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > Sandisk > WD Red SA500 NAS SATA WDS400T1R0A
【ショップ名】
製品型番: WDS400T1R0A-68A4W0
Clearance - WD Red SA500 NAS SATA SSD 2.5”/7mm Cased - 4 TB
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/clearance/internal-ssd/wd-red-sata-2-5-ssd?sku=WDS400T1R0A-68A4W0
【価格】
\50,600
【確認日時】
2025/09/26
【その他・コメント】
既にkakaku.comに価格非掲載な「1R0A」品です。
[2R0A」品との比較は下記。
SSDの比較表
(WD Red SA500 NAS SATA WDS400T2R0A、WD Red SA500 NAS SATA WDS400T1R0A)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001613176_K0001215282
|最安価格: \49,970 (50,600円)
|最安ショップ: ドスパラ (SanDisk直販)
|読込速度: 560 MB/s 560 MB/s
|書込速度: 520 MB/s 530 MB/s
|ランダム読込: 87K IOPS (IOPS):95000
|ランダム書込: 83K IOPS (IOPS):82000
|TBW: 2500 TBW 2500 TBW
◇
「1R0A」な直販品の方が630円高いですが、微妙に性能差があります。
(総合的には「1R0A」の方が、少し高性能っぽいです。)
あと直販サイトでは下記を標榜してます。
|Sandiskの直販サイトで購入するメリット
|
| メンバー購入で通常配送料が当社負担
| 直販サイトでの購入は30日間返品可能
| メーカーから直接購入で安心
特に、2&3番目は、Amazon直販並と言えるかと。
0点



自動車 > トヨタ > アルファード 2023年モデル
PHEVのメータ内表示での、マルチインフォメーションディスプレイ駆動用電池残量表示部分(写真参照)について気になることが有り質問します。
電池残量を示す表示があるのですが、電池残量が減っても表示のセルが減りません。
色分けで細いバーの表示は減るのですが…
取説を見ても詳しく書いてません。
このセルは駆動用電池を表すだけの表示で、電池残量を表示するものではないのでしょうか?
それとも私の車両の故障なのでしょうか?
PHEV乗りの方のご意見が貰えたらと思いまして投稿しました。
PHEV乗りの方以外でも詳しい方が居ましたら教えてください!
セールスマンには伝えたのですが、具体的な返答がまだ無いものでして。
宜しくお願いします。
書込番号:26299271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤丸の表示は、エネルギーフロー表示ですので、色は変わりません。
電池残量がありモータに電気を供給してるとき、または回生でバッテリーに充電してるときに
線が表示され電気の流れが示される表示です。
残量は、下側の表示だけです。
取説にフローメーターと書いてありますよ。
書込番号:26299311
0点

白抜きされてるのは残量なしってことじゃないんです?
HV者だと残量は青色なんかで表示されますけど。
書込番号:26299381
0点

>BREWHEARTさん
>高い機材ほどむずかしいさん
早速の回答ありがとうございます!
写真に添付した矢印部分の5個あるセル表示が、電気が減ってきてもセルが減らないのが正常なのか?異常なのか?が知りたかったのです。
表現が分かりづらく失礼しました。
供給、回生の表示は理解しています。
白抜きに見えるのは写真のコントラスト?カメラの性能の問題でして、実際の色はグレーっぽい色の表示で、白色ではありません。
書込番号:26299411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回生の表示のフローメータ(流れメータ)なので、充電容量の表示ではないので、
色は変わりません。
充電容量状態は下側のバーに表示されるだけです。
書込番号:26299476
2点

>高い機材ほどむずかしいさん
エネルギーフローメーターだけの表示なんですね。
ありがとうございます。
書込番号:26299779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>豊田アルファードさん
HVでは、走行用バッテリーの残量がグラフィカルに表示されます。
充電が進むにつれ、インジケータのマス目が左から順番に灰色から青色に変化します。
PHEVは電池の容量が大きいので、満タンから中々減らないため、マス目の色が変化しないのかもしれませんね。
ところで、残量表示はHV/EVモードを切り替えても変化はないのでしょうか?
書込番号:26301013
0点

>逃避中のエンジニアさん
わざわざ写真添付ありがとうございます。
この写真表示のように、何でマス目が減らないのかなぁと思ったました。
マス目は灰色のままで増減しません。固定です笑
HV/EVモード切り替えても表示は同じままです。
このマス目の下に細い線の色つきバー表示が電池残量を示していて、こちらは減っていきます。
この細いバーは区切りも無く(PHEV用電池とHV用電池の色区別はされてる)、どの位の残量なのかが瞬時に分かりにくいです。
HV用の表示はカラフルでいいですね!
エネルギーフロー関係やアドバンストドライブモード等の表示の仕方が安っぽくてなんだかなぁ〜って感じです。
他の車の表示を参考にしてもらいたい。
YouTubeの自動車評論家の方が言っていたのは、この事だったんですね。
早急にデザイン変更して、アップデートしてくれる事を切に願います。
書込番号:26301079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > N-BOX カスタム 2023年モデル
N-BOXカスタムターボJF5 2024年式に乗っています。
写真のように左側フェンダーあたりに、飛び石によるものか何か分からないのですが、5ミリ超の線キズを最近見つけました。
指で触ると引っ掛かる感じは無いですが、白っぽくなっています。
キーパーラボでは洗車の際、消えないと思いますと言われました。
ディーラーの営業の方に写真を送ったら、タッチアップペンでやるとかえって目立つようになってしまう。
コーティングは少し削れてしまいますが、コンパウンドを掛ければキレイになると思いますと回答が来ました。コンパウンドで磨く程度なら無償でやっていただけるとのことです
写真だけじゃ難しいと思いますが、この程度のキズならコンパウンドで簡単に目立たなくすることは可能なのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:26296219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リック3さん
写真を見た限りではコンパウンドでは消えない傷のように思えます。
尚、擦り傷がコンパウンドで磨いて直るかどうかの目安は↓で説明されています。
https://www.holts.co.jp/howto/13
つまり、傷に水を掛けて一瞬傷が見えなくなるようなら、クリア層だけの傷の可能性が高いのです。
クリア層だけの傷なら、コンパウンドで磨いて補修出来るという事です。
書込番号:26296252
2点

>リック3さん
目立っていないので、「何もしない」に一票。
書込番号:26296253
9点

>リック3さん
>5ミリ超の線キズを最近見つけました。
思った事をそのままコメントさせて貰いますが、と言う事はそれまで分からなかった位の小さな傷なんだから気にしなくて良いのでは?
次にまず、写真では判断が難しいです。 ご自分でコンパウンド使って磨いてみては?
この位の傷を写真では判断出来ません。 逆に消えると言い切れる人が居た場合何を根拠に?って感じです。
Dラーは直接その場で後日判断出来るので消えるかも知れませんで良いですが、例えばココで絶対消えないので止めた方が良いですよ!ってコメント来た場合はどうするのか伺って宜しいですか?
確実じゃないなら触って欲しくない感としか思えない内容でした。
それならそのままにしておけば?って思うのは仕方なくないですか? やってみなきゃ分からないならDラーの言う事を信じるしか無いのでは?
書込番号:26296266
6点

本人以外誰も気づかないレベルですかね。
そんなもん公道走ってればすぐに入ります。空気中に小石や砂は常に舞ってます。自動車じゃわからならいでしょうが、バイクなんか乗ってると、小石や砂粒が身体に当たることもしばしばありますしね。
その程度が気になるのであれば、後生大事にガレージに保管してください。
って答えになります。まぁ、しいて言えば、ガラスコーティングの高めの奴を1〜2年毎にガッチリいれるとかですかね〜。それで多少は防げます。こういう奴を施工するといいと思います。
https://www.izumiclean.co.jp/coating-ccmagnite/
N-BOXクラスだと20万のコーティングです。
書込番号:26296278
5点

小石は軽いので線にはなりません
枝のあるような所をすり抜けた可能性が高いかと
書込番号:26296280
2点

前はFitに乗っていたようですが、乗り換える直前の車にこの程度の傷があったら気になりました?
私なら、このぐらいは時が解決します
書込番号:26296372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
ご返答ありがとうございます。
試しに水をかけてみたら、キズは消えませんでした。
もしかしたら、コンパウンドだけでは無理かもしれないですね。
書込番号:26296399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リック3さん
>ディーラーの営業の方に写真を送ったら、タッチアップペンでやるとかえって目立つようになってしまう。
そりゃ〜付属の筆でベターっと塗ったら、どうやったって目立ちますよ。
そもそも、タッチアップペイントで目立たないようにするには何重にも塗って盛り上げて、
2種類のサンドペーパーで削って、コンパウンドで仕上げる必要があります。
こんな錆が出ていない小さな傷ならば・・・
きれいに洗って完全に乾燥させる。
タッチアップペンを使って、つま楊枝の先端にペイントを極少量を付ける。
傷の白い部分の内側に(少しでもはみ出したらだめ)極小さく点々とあまり重ならないようにチョンチョンと
ペイントを乗せる。
こうすれば、見た目気にならなくなりますよ。
騒ぐようなことではありません。
老婆心ながら。
書込番号:26296472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんコメントありがとうございます。
当然といえば当然ですが、ディーラーさんに話したら、
コンパウンドで磨けば目立たなくなるかもしれない。
あくまでも…しれないということです。やってみなければ分からない。やってみて目立たなくならなかったら、ただ余計な部分もコーティングを削っただけになってしまう。
納車してからまだ10ヶ月程度なので、すごく悩んでいます
FITを含め今までの車ではあまりこういったキズも気にしたことないんですが、今回は異常に気になってしまっています
書込番号:26300918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リック3さん
ガリ傷でホイール修理(交換)された方でしたか。
放置するという考えが無い方だとお見受けしますので、ディーラーが無償でやってくれるうちに磨いてもらったらいいと思います。
その結果を見て気になるならそこで迷われても遅く無いと思いますよ。
1年経つと無償という訳にもいかなくなるでしょうから。
個人的には10ヶ月でその傷1つというのは奇跡です。
書込番号:26300965
1点

>リック3さん
当方も小さな傷は気にする方ですが、失礼ながら主さんは少し異常と思います。
気にするのがおかしいって言ってるのでは無く、見た目で判断難しいからやってみないと分からない物をウジウジと悩む事がです。
たかがコーティングが落ちるのがそんなに嫌ならそのまま放置すれば良いのでは? 男ですよね?
最初のコメントでも言いましたが確実じゃないなら触って欲しくない。そんな都合の良い事は出来ませんし、その責任を他者に求めるつもりで無いなら自身で決めるしかないのでは?
この程度で1週間近くよく悩めますね。 誰も言わないので悪役に回って言います。
書込番号:26301078
9点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 Pro 256GB SIMフリー
NIMASOの バリ楽Rollerなる保護ガラスを貼られて方いますか?「フチに空気が入り浮いてくる」って方もいれば「なんの問題もなく素晴らしい」という方もいます... 本日Amazonから届くのですが 届く前にTikTokで動画が流れてきて その動画ではテックウーブンケースで フチが全部空気が入り浮いている動画でした... しかもケースをはめる前から浮いてたらしいです... Amazonのレビューではなく こちらの方で貼られた方のレビューを聞きたいです。
書込番号:26300643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ur@maxさん
バリ楽BOXの方は声明が出ています。
https://x.com/NimasoJp/status/1970806352776954035/photo/1
なので、Rollerの方も問題があってもおかしくなさそうです。
Amazonで購入したなら、問題あっても返品・返金できるかと思います。
書込番号:26300650
1点

>sandbagさん
私もYouTubeでNIMASOに問い合わせたのですが 販売中止になった事を聞かされました... 購入して届いたばかりで... でも全てにそれが当てはまる事じゃないとも記載がありますので悩みます...
書込番号:26301030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ur@maxさん
Amazonで購入しているので、不良品なら返金できます。
なので気軽に貼り付けて駄目なら注文履歴から返品返金申請してください。
書込番号:26301068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
そうします(^^)
ありがとうございました!
書込番号:26301073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



TEAC UD-505無印使ってます。(M4Mac-UD505/HD800S-AP505/JBL L100 Classic)
10MHz入力が付いてますが高精度なクロックを使うとどうなるのか興味がありました。
とはいえ本体より高価なマスタークロックを導入するのには少し躊躇。
あれこれ見てるとAmazonで売ってる安価なGPSDOが目に止まりました。
中華DACはUD-505とは別に所有(ESS9038がどんな物か興味)しているので、安価な
中華GPSDOもアリかも・・・と思ったので注文してみました。
- GPSDOとは -
GPS信号を拾い、リアルタイムで内蔵のOCXOを校正しながら精度を高めていく発振器。
リアルタイム校正とはいえGPS信号は1pps、つまり1秒間に1回のパルス信号です。
原子時計精度の1秒でもその間はフリーランニングのOCXOが動作していると言えます。
十分暖気(24hぐらい)を取れば搭載しているOCXOのわずかな揺らぎ程度で原子時計
精度なクロックが得られます。
- 費用対効果 -
購入したのはAmazonで¥27,900ーのGPSDO。
1万円程度で入手できる物もある様でしたが、ACアダプターが付属しておらず極性も
不明で別途購入するのにも本体分解しないと極性が判らない状態でしたので見送りま
した。
商品到着後、搭載しているOCXOを調べてみると¥27,900ーの方が精度が良い物を使っ
ている様でしたのでまずは一安心。
肝心の音の変化ですがパッと聴きでは判りませんでした。
右の絵、左の絵の間違い探し状態です。この違和感は「8番出口」か。(笑)
かえってケーブルによる音の違いの方が判りやすいです。
クロックによる音の違いに気づいたのはビートルズの曲を聴いていた時です、タンバ
リンの音が違う。まるで「踊るタンバリン」(笑)
ハイハットの「チン、チン、チン」という音、これも違う・・・
新しい録音の作品より古い録音の作品の方が高精度クロックの効果が高い様です。
パーカッション類の音が明瞭になり、この違いは価値ありと考えます。
電源がスイッチングACアダプターといいツッコミどころがアチコチある中華GPSDOで
すが、とりまクロックの高精度化の効果がどっちの方向にあるのか安価なコストで確認
出来たのが良かったです。
1点

- 補足 -
低価格なマスタークロックジェネレーターは他にアウネオーディオのXC1があります。
新品でも3万円ちょっとで入手可能です。中古を探せばもっと安いです。
デザイン的にはXC1の方が良いです。GPS入力による校正は有りませんが。
マスタークロックを入れた場合の音質向上はナカナカ言語化しにくいです。
漠然となんか音が良くなった様な気がする・・・という様なイメージです。
あるいはスッキリしたけど迫力がなくなった(音量が下がった)とか・・・
全体的に色が変わる変化(ケーブル交換の様な変化)なら気づきやすいと思います。
世の中のマスタークロックジェネレーターはピンキリですが差が何処にあるかという
とOCXOの精度と電源の安定性と考えています。
添付にOCXOのグレード表を添付します。
Medium-Stability (MS), High-Stabili-ty (HS), Ultra-Stable (US)
の様に 甲乙丙があるみたいです。
「オーディオは物量だ!」というのも正論ですので、お金に余裕のある方はもっと良
い物を目指しいただければよいかと・・・
書込番号:26301071
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)