
このページのスレッド一覧(全3306761スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年9月27日 18:06 |
![]() |
110 | 52 | 2025年9月27日 17:54 |
![]() |
2 | 10 | 2025年9月27日 17:50 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2025年9月27日 17:50 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月27日 17:48 |
![]() |
0 | 0 | 2025年9月27日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II
ありがとうございます
早速注文しました(^o^)/
書込番号:26301680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



上記の通りなのですが、
やってるね技術のニッサン、このまま成功してトヨタ、ホンダよりも先に販売して経営を立て直してほしい。
応援してるよ日産。
参考ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/48289371096502832f31dfd165d5c1fee0f133d2
3点

>このまま成功してトヨタ、ホンダよりも先に販売して経営を立て直してほしい。
2027年度なので、そこまで持つかどうか・・・
書込番号:26297241 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

結局は「一般道を含むあらゆる交通環境に適応した運転支援技術」なので、自動運転と混同するとしたら文字通り手放しでは喜べない話かと。
書込番号:26297247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>神楽坂46さん
五味さんの動画出てるね。
https://www.youtube.com/watch?v=mR0OR4tkgPg
まだチラ見しかしてないけど、テスラ並みと言って良さそう。一足飛びと言う感じですね。
>チビ号さん
>自動運転と混同するとしたら文字通り手放しでは喜べない
チビ号さんは動画を見ない主義らしいのでこれも見ないんでしょうけど、ほぼほぼ自動運転ですね。
これはまだ駄目ですけど寝てても目的地に着く時代がすぐそこですねぇ。
まぁ日本の場合、技術がある程度出来ても法規制の変更がなかなかされないけどね。
書込番号:26297308
2点

>槍騎兵EVOさん
>動画を見ない主義
一応夕方のニュースでも流れていたので、それを見た上での感想(ツッコミ)なんですけどね。
例えば、路上に駐車された車の脇を通り抜ける際は、人が急に飛び出してくるおそれがあることからゆっくり走るほか、前方に入ろうとする車があれば、車間を空けて道を譲ることもできます・・・
とされてはいますが
ただ、こうした機能はあくまで運転の支援が目的でドライバーは常に運転できる態勢をとっておく必要があります・・・
という点がキモですね。運転支援が作動する「だろう」と思っていて、咄嗟にドライバーの介入が遅れるなら本末転倒なので。
それこそレベル4以降で、万一の責任はメーカーが負うというコンセンサスが浸透しないかぎり、「自動運転」を強調すへきでは無いと思っている石頭ですし、電車はともかくタクシーでも基本的に「寝られない」ので。
書込番号:26297371 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今の日産は『言うだけならただ』を地でいってるイメージがあります。
わりと最近にも、やります→やっぱ止めます がありませんでしたっけ?
書込番号:26297912
5点

日産云々でなくてごめんなさい
車の運転が好きなんで、
自動運転は・・・って側ですね
書込番号:26297935
2点

>神楽坂46さん
あくまでわたくし個人の主観ですが・・・
やってる方向性が、たぶんズレてる
前から経営者や経営陣、いわゆるアタマに問題あったけど、全然なおらない
個人一般の運転手の、手 を離させる前に、もっと車としてやらなければいけないことがいっぱいあるやろ
書込番号:26297975
7点

>個人一般の運転手の、手 を離させる前に、もっと車としてやらなければいけないことがいっぱいあるやろ
運転手に全責任がある半自動的な支援システムで、運転手が手を離したらダメでしょう。
高速道路で手離しなんかしていて、万一システム誤作動したらハンドル修正が間に合わず、あっという間に車線はみ出して、大事故になるでしょう。
運転しているんだから、最低限ハンドルに手を添えて置くくらいはやらなくちゃ。
書込番号:26297998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プロパイロット2.0は使用するには利用料が毎月いくらかかかりますね、新しいこれなんかは更に結構な利用料取られるんでしょね。
こういうの出来れば最初の車両本体税込に含めといていただいて後から徴収は止めて欲しいです、後から毎月払うとなると「全然使って無いのに感」が増してくるように思います。
書込番号:26298166
0点

ワシも、そんなところに注力するよりも、もっと核心的なところにお金とエネルギーを使ったほうが良いと思う。
手離し出来ていったい何をしたいんだろう。
書込番号:26298189 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そんなところに注力するよりも、もっと核心的なところにお金とエネルギーを使ったほうが良いと思う。
でも、
年齢とともに確実に反射能力は衰えます。さらに、目(視野や視力)も耳(聴力)も衰えていきます。
その点で、機械の能力は、人間よりも確実に上です。
たしかに
免許返納を考えることは重要ですが、田舎では「足」としての車が生活には必要ですから、
今回の日産が発表した運転支援機能は、「高齢者に優しい」=高齢者の衰えた能力を補完する機能であり、
公共交通機関が、ほとんどない地域に暮らす者にとっては福音だと思います。
もちろん、私にとっても。
書込番号:26298243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今回の日産が発表した運転支援機能は、「高齢者に優しい」=高齢者の衰えた能力を補完する機能であり、
>公共交通機関が、ほとんどない地域に暮らす者にとっては福音だと思います。
気持ちは、分かりますが、ハンドル操作までシステム任せじゃないと不安というなら、運転すること自体いかがなものかと思いますけどね。
少なくとも、ご自分が運転する車のハンドル操作に不安があるというなら、免許返納時期なんじゃないの?
書込番号:26298267 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

書込番号:26298269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
他人に免許を返納せよと言うのは簡単ですが、返納後の生活の足が無ければ、それはそれで困るでしょうに。
「理想」はレベル5の完全自動運転だとしても、「現実」にはハンドル操作も含めた「高度な運転支援」も、「繋ぎの技術」としても無いよりは有った方が良い・・・という話なので、そう噛みつく必要も無いかと。
書込番号:26298283 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スプーニーシロップさん
AIの返答(勝手な妄想です)
↓
そんな状況にならないように、全てにAIを埋め込みます!
なんてね。
まぁ普通に考えれば、犠牲が少ない方が選択されるでしょう。
将来、より高度化したAIが広まれば、トロッコ問題の様な状況を起こさないと言う様な、より本質的な変化になりそうです。
今のAIではまだ無理ですけど。
書込番号:26298286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他人に免許を返納せよと言うのは簡単ですが、返納
高齢でハンドル操作が不安になったら、免許返納するのは当たり前でしょう。
ハンドル操作が不安なく出来ることが運転免許所持者の最低条件なんじゃないのか?
巷でよくある高齢者による事故は、本人のみならず、他人にも多大な損害を与えるものなんだよ。
勿論、僕自身だって、ハンドル操作に不安を感じたら、大きな事故を起こして他に迷惑をかける前に、免許返納するから。
高齢による衰えは、地域交通がどうのこうのという問題とは別の話だから。
書込番号:26298309 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ナイトエンジェルさん
>高齢でハンドル操作が不安になったら、免許返納するのは当たり前でしょう
その当たり前の「理想」が実現できない「現実」を技術でカバーする事の是非の話なんですけどね。
ならば人工知能曰く「運転に不安を感じるものの、運転免許の自主返納は現実的でない方へ、より安全な車での運転継続を支援するための選択肢」としてのサポカー限定免許も、ナイトエンジェルさんは否定的な立場ですよね。
ハンドル操作さえもおぼつかない人が、何のサポートも無しに公道を走行するよりは、ある意味「必要悪」として高度な運転支援を利用する方が「まだマシ」だと思いますが。
書込番号:26298316 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>手離し出来ていったい何をしたいんだろう。
手離しOKなんてなったら、おそらく飲食したり、スマホいじったり、カップルなら運転そっちのけで、イチャイチャしたりするかもね。
書込番号:26298498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
何年前か忘れましたが、自動運転であろうセレナの運転手が両手上げてました・・・
恐いので距離は取りますが・・・
私の車は、マニュアルなので、全身使ってます(笑)
書込番号:26298531
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > 全自動ディーガ DMR-2X303
全録に関して「〇日分録画」「15倍速なら最長」のような記載で、「領域設定○○ギガに対して1日あたり何時間程度の何倍画質で何チャンネルだとしたら」ではないためどうにもわかりにくいものの。そこはユーザーによって使い方が十人十色なので、購入して使いながら限界値を了解するしかないつもりなのですが。
外付HDDに8T使用可であることがDMR-2X303で注目のメリットなようですが、「HDDは推奨品を」で「動作確認されてるもののMaxが6Tというのはどうしたものでしょうか。
実用的には通常の8Tを使用して十中八九は問題ないものの、メーカー側の建前としてはクレーム対策で掲載品以外の不具合はサポートしません……という前提での発表なのか? 「製品として8T対応」でありながら、「8Tで動作確認済のHDDは存在しません」というのは、これだけ見るとあんまりですよね
(レコーダーの発売後に発売されたHDDがあっても一覧が更新されなかったりもあるでしょうし、「HDDの発売元に問い合わせ」と言っても、HDDメーカーに家電レコーダーの各機に対して動作確認を要求するのもあんまりな話で)
1点

パナソニック社の録画機能を搭載するテレビ、レコーダやその他の機器等(あれば)はつながる外付け固定ディスクを選びます。AVコマンド対応であること
他社のテレビやレコーダ等の様に容量の上限の範囲であれば概ね使えるのとは異なります
レコーダは斜陽です
メーカがサードパーティ各社の様々な外付け固定ディスクがつながることを担保して盛り上げる状況にはありません。そういうことは最早しないでしょう
外付け固定ディスクを売りたいのはサードパーティだから、サードパーティがテストは妥当でしょう
情報を得たければディーガのコミュニティで得られるかもしれません
書込番号:26224858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>レコーダは斜陽です
まったくもって同意します。
他社レコーダーよりも互換性のハードルが高めであることを了解しました。
まぁ、それでも取説でも8Tまで可であることを明記しながら、動作確認された8TのHDDは存在しませんというのは、海外の無名メーカーならともかく、日本の大手としてどうなのかな? という気にはなりますけど。
既にDMR-2X303は通販購入でオーダー済なのですが、外付HDDをどうしようかと思いまして(実勢価格が低めで、ビエラの型番一覧はFAQにあるもののDIGAについては一切なく、電話、メール問合せの連絡先が掲載されてないようながあったり)、回答は得られないかしれませんが、バファロー、アイオー等に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26224878
0点

普通に録画するなら8Tでもいけるんだろうけど
チャンネル録だと、監視カメラに使用出来るぐらいの頑丈さがないと厳しいから
頑丈な8Tがないんじゃないかな?
書込番号:26224915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペンギン事変さん
>頑丈な8Tがないんじゃないかな?
アイオーとpanasonicのサポートに電話で問い合わせることができました。
結論として最大8TのHDDが使用可能であるものの、DMR-2X303に接続して動作確認された8TのHDDは存在しないということです。
ただし「1年後、2年後……に発売された8TのHDDが2X303推奨品であれば、その際にPANASONICのサイトの一覧表(及びアイオー等のサイトの内容)が更新される可能性あります」ということでした。
書込番号:26226121
1点

先日2X303を購入。
同時購入特典でエレコムのELD-FTV080UBK が1万円引きの32,000円という事で合わせて購入。
エレコムのサイトでは対応○となっており実際全録用として機能はしています。
寝室に置いてあるのですがこのUSB HDDはカチカチかなり耳障りです。
さらに青色アクセスランプが明るくチカチカうっとうしい事この上ないです。
静音タイプと謳ってはあるのですが冷却ファンが付いていないそれだけのものですね。
動作はしますが寝室での全録用としては正直お勧めできませんね。
動作確認のとれていないAVHDーUS8を購入して切り替えるか迷っています。
書込番号:26226431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
情報をどうもです。
エレコムサイトの表示を確認しました。
動作確認済なアイオーの6Tが23000円程度。
アイオー以外の8Tだと32000円程度。
大容量なものは容量あたりの価格が安くなるとはいえ、約4000円と大差ないため動作が確実な6Tでも良いかとも思っていましたが、既に市販されているとなると考えものですね(バッファロー、ロジテックのリストでも動作確認されていません)。
一般的にはアウトなのかしれませんが、船井OEMになる前のREGZAブルーレイ(不具合連発のためHDD、ドライブ、基盤を交換後の使用頻度は少なめ……10年ほど前にDIGAをメイン機としたので)が、何年か前から不定期的に「ガ〜ッ!」と音を立てるのと付き合い続けているもので、個人的には許容範囲な可能性が高そうです。
ただし、ELD-FTV080UBKの取扱店が少なく、実勢価格は通樹4万円台なようなのが難点ですね。
書込番号:26228201
0点

2X603ののところてAVHDーUS8の接続実績がレスされていたので購入し全録接続できました。
音のうるさいELD-FTV080UBKに比べ無音とは行きませんが気にならないレベルで静かです。
ただ店舗へ行ってショックだったのは期間限定でレコーダー本体が1万円値引きとなっていた事ですね。
購入から1週間も経っていないのに…
指定価格じゃないのかよと愚痴りたくなります。
各通販サイトでも割引クーポンが出されていますね。
書込番号:26229003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://panasonic.jp/diga/campaign/store/coupon.html
なるほど
このことでしょうか
配布はパナソニックのサイトです
「指定価格じゃないのかよと愚痴りたくなります」
そうだと思います
クーポン配布は7月4日(金)から13日(日)まで
僅かに10日間
週末は2回あるけれど…
テレビのキャッシュバックですがシャープ、ソニーとレグザは期間は約3か月です。シャープはテレビ単体ではなくレコーダも購入のときですが
レコーダでキャッシュバックは記憶はないから(知らないだけで皆無では無いかもしれません)、それは画期的かもしれません。しかし期間が短い
クーポンで安く買えた人はラッキーかもしれませんが、10日間は如何にも短過ぎるでしょう
たくさん売りたい様には見えません
高額のテレビは他社の様にキャッシュバックは実施しないけれど、数の出ないレコーダでクーポン適用で安く売るなら、売上金額減額は少なく痛みは小さいと考えたのでしょうか
レコーダでクーポン配布で他社のテレビのキャッシュバックにバランスを取ったとしか…
対象は全自動機ですが、レグザに使えるタイムシフトマシンは既に無くなり、シャープとソニーは元より全自動機/タイムシフトマシンはありません
全自動機に対抗し得るレコーダは他社には無いから、購入を検討する層には何もしなくても全自動機は売れると思います
戦術としても不明で不思議です
書込番号:26229025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大手量販店の通販サイトではカートインで更に10,000円値引きと表示されています。
Amazonはそういう適用はないみたいです。
これで購入したAVHDーUS8の接続がうまくいってなかったら「泣きっ面に蜂」でしたね。
書込番号:26229041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>M_MOTAさん
10月の番組改編期に合わせてAVHDーUS8を追加導入のつもりだったのですが、いまさらですみません。
2X603のクチコミで上がっていたのはAVHD-US8/Eなのですが、ちなみにM_MOTAさんが動作確認されたのは、AVHDーUS8でしょうか、AVHDーUS8/Eでしょうか?
書込番号:26301670
0点



スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 Pro 256GB SIMフリー
iPhone17Proのカラバリが気に入ったものがなく、今更ながら16Proを購入したいと思っています。
Amazonは再入荷がほとんどなく、家電量販店もなかなか在庫が見つかりません。
(買取店からの購入は考えていません)
256GBのナチュラルチタニウムを探しています!
情報お持ちの方、ぜひ教えてください!
東京都下に住んでいるので、多摩地域ですと嬉しいです。
書込番号:26300586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>daisuke126さん
Appleの正規販売代理店(家電量販店)は、Apple公式の販売終了に合わせて軒並み販売終了していますね。
クソ高いキャリアではまだ買えますが。
書込番号:26300595
1点

>daisuke126さん
楽天市場で、242800円で在庫ありそうです。
書込番号:26300622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>daisuke126さん
高いですね。
Appleストアで17プロ
256GB 179800円
512GB 214800円
カラーを捨てて17プロでしょうか?
書込番号:26300639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
やはりSIMフリーモデルは枯渇していますよね…
ノジマではpro maxは在庫があるようでした。
キャリアモデルは高くて…
>南風5893さん
調べていただきありがとうございます!
カラーを諦めなければならないかもしれませんね〜
引き続きどこかで販売されていないか調べてみます笑
書込番号:26301669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro 5G au
目の開閉や動きで操作する機能ってなかったでしたっけ…?
例えばブラウザを開いていて瞬きや目を上下左右に動かしたら
ページが送れたり戻れたりする機能なのですが、
私の頭の中で別の端末と混同しているのでしょうか…
書込番号:26301662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)