すべて クチコミ掲示板

 > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > すべて

すべて のクチコミ掲示板

(24691339件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3306770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ131

返信59

お気に入りに追加

標準

メーター内の制動表示灯について

2024/05/18 21:39(1年以上前)


自動車 > トヨタ > カローラ ツーリング 2019年モデル

スレ主 鎌野さん
クチコミ投稿数:15件

4月にアクティブスポーツ納車しました
ブレーキベダルを踏むと制動表示灯がメーター内に表示されるみたいなんですけど現在表示はしてないです
設定とかあるんでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします
メーターは12.3フル液晶です

書込番号:25740007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 鎌野さん
クチコミ投稿数:15件

2024/05/18 21:51(1年以上前)

こちらのメーター内の中央下部にある横棒2つの事です

書込番号:25740025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 鎌野さん
クチコミ投稿数:15件

2024/05/18 21:53(1年以上前)

メーター内の中央下部にある横棒2つです

書込番号:25740027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/18 22:21(1年以上前)

>鎌野さん
別のトヨタ車に載ってますが、ブレーキ踏んだら赤く光った横線が出てきたと思います。

書込番号:25740065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/06/02 19:21(1年以上前)

自分も4月に納車となり、液晶メーターを見たら制動灯表示が出ないのでDラーに見てもらいました。
診断機等使い調べていましたが、制動灯表示の項目が出てこないとの事。
Dラーがメーカーに問い合わせしたところ、4月のマイチェンから表示が出ないようになったようです。しかしながら取説に書いているのだから表示出来るようにして欲しいとトヨタのお客様相談室問い合わせしています。
5月末にはトヨタから回答があり調査するとの事でした。表示しないのはとても残念ですね。

書込番号:25758084

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2024/07/23 14:07(1年以上前)

コメント失礼します。
こちら進捗ありますでしょうか。

書込番号:25822230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/30 21:44(1年以上前)

>鎌野さん
突然すみません。
俺もカローラスポーツを買おうと思っているのですが、取説を見ていると、ツーリングとセダンにはついているのですが、スポーツだけ取説にはのっていません。
もし解決していたら教えて下さい。

書込番号:25831765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/31 21:15(1年以上前)

今日お客様相談室にきいたのですが、メーカーもわからないらしく、1週間時間を欲しいという事になりました。
最近の車はメーカーも把握出来ないくらいややこしいです。
買ってから、出来ない事がわかると辛いですね。

書込番号:25833020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/01 13:27(1年以上前)

さっき担当の営業の人から電話かかってきて、現行型の普通のカローラセダンとツーリングは、ディスプレイ内の制動灯はついているらしいです。
アクティブスポーツとカローラスポーツにはついていないと報告がありました。

書込番号:25833729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/06 12:27(1年以上前)

お客様相談室から回答がありました。
もうわけわからないです。
ノーマルのツーリングとセダンは、制動灯がついているのと、ついていないのが出回っているということで、メーカーが調査するという事です。
そんな事が本当にあるんかなぁ?
ツーリングかセダン乗っておられる方で、ついてない人おられますか?

書込番号:25839899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aawさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/06 15:45(1年以上前)

カローラツーリングW×Bハイブリッド後期型を2台乗り継ぎました。
1台目は後期型が発売された直後に納車。
2台目は今年に出た改良モデルです。
メーカー内の制動表示灯ですが、
確かに後期型の初めのモデルにはありました。
でも、私が今所有する後期型の改良モデルにはメーカー内にその様な表示灯はありません。
私はあまり気にしませんでしたがこちらの口コミで「えー」って思いました。
私は改良モデルでは制動表示灯が無くなったと思っていましたから。

書込番号:25840119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/07 04:41(1年以上前)

>aawさん
ありがとうございます。
お客様相談室の回答は本当なのですね。
今日、ツーリングを契約しようと思ったのですが、もう少し調べてからにします。

書込番号:25840806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aawさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/07 19:09(1年以上前)

>yasushi1128aaさん
カローラツーリングってとても良いクルマです。
それは制動表示灯が有るか否かは関係なくです。
私は通勤や長距離ドライブが好きで休みの日は短くても100キロ以上運転します。
以前は50プリウスやプリウスPHVに乗っていました。
それらのクルマに比べると長距離を運転しても疲れません。
多分足回りがそれらのクルマより良いのだろと思います。
そして運転時の取り回しも3ナンバーでも大き過ぎず丁度よいです。
人によってはカローラツーリングでも海外サイズの方がよいと言いますが、乗ってみると適当な大きさで日本にあってるサイズだと実感しました。
まぁ、最近流行りのパノラマビューモニターの設定はないのでそこは不満ですが、それを除けば買って満足出来るクルマだと思います。
過走行の私はクルマの買い替え頻度はだいたい2~3年です。
そして前のカローラツーリングは1年半で70000キロ近く走行して手放しました。
次のクルマもカローラツーリングかカローラ系統にするつもりです。
なのでyasushi1128aaさんのお考えは買うのは待ちかもしれませんが私はオススメします。
買って後悔はしないクルマだと思いますから。

書込番号:25841581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aawさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/07 19:19(1年以上前)

それから…
実際に制動表示灯が有る無しは運転して私は気になりません。
有ったら便利程度です。
だから今のクルマに乗り換えて表示灯がないのも全然気にもしませんでした。
こちらの口コミにそんなスレがあったので「えー!」と思ったのです。
それに以前乗ったクルマにも制動表示灯はありませんでした。
なので私は有って無くてもどうでも良いです。

書込番号:25841596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/08 07:08(1年以上前)

>鎌野さん
この場所お借りしてすみません。

>aawさん
元々カローラスポーツが欲しかったのですが、スポーツには制動灯がなくツーリングにはあるのでツーリングにしようと思いました。
今まで乗っている車で、オートクルーズで走っている時にブレーキランプがついてるか気になっていました。それがツーリングにはついたのでツーリングに決めていました。
昨日営業の人にシエンタに乗せてもらったのですが、メーター内を見ていると、普通に走っている時でも結構PDAが介入してブレーキランプがついていました。後ろを走っていたら鬱陶しいぐらいです。

新車プールに3台カローラがあったので、営業の方が見に行ってくれやったのですが、3台ともメーター内の制動灯はついていませんでした。4月のマイナー以降はついてないみたいです。
どうせついてないのであれば、最初から欲しかったスポーツにしようか迷ってます。

書込番号:25842102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aawさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/08 12:28(1年以上前)

>yasushi1128aaさん
いろいろとすみません。
それだったら初めから欲しかったスポーツの方がよいかもしれません。
ツーリングを買う前、私もスポーツとツーリングで迷いました。
その頃はスポーツよりツーリングの方が納期が早かったのでツーリングにしました。
なので納期次第ではスポーツだったかもしれません。

書込番号:25842425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/08 16:24(1年以上前)

>aawさん
今もそうです。
スポーツは6ヶ月ぐらいかかるけど、ツーリングは2ヶ月ぐらいで納車されます。

今トヨタの中古車センター見て来たのですが、2023年のカローラツーリングには制動灯ついてました。
やっぱり4月のマイナー以降がついてないのかなぁ。
説明書では説明してるのに。

書込番号:25842661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2024/08/08 16:58(1年以上前)

ホントだ。
今TOYOTAのHPで取説確認。
「運転支援機能情報を表示しているときのみ作動」
これかな?

■ 制動灯表示灯について
ブレーキペダルの操作や運転支援システ
ムの作動により、制動灯が点灯したとき
に点灯します。
4.2 インチディスプレイ装着車:マルチ
インフォメーションディスプレイのコン
テンツ表示エリアで運転支援機能情報を
表示しているときのみ制動灯表示灯が作
動します。

書込番号:25842685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/08 18:38(1年以上前)

これです。
カローラスポーツには、この文章はありません。

書込番号:25842794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:32件 カローラ ツーリング 2019年モデルのオーナーカローラ ツーリング 2019年モデルの満足度3

2024/08/08 20:10(1年以上前)

私のところに来たメールです。

「制動灯表示灯」に関して、弊社内で確認した結果を以下にご連絡させていただきます。
お客様にご購入いただきましたカローラツーリングは、2024年4月に細かな変更を行って、現在、販売させていただいております。この変更を行った際、メーター内の「制動灯表示灯」が表示しなくなったことが判明しました。
つきましては、現在、お車の取扱書の記述とお車の仕様に齟齬が発生している状態です。誠に申し訳ございません。「制動灯表示灯」の取り扱いについて、鋭意検討中でございます。
今後、◯◯様へご回答できる内容が判明次第、お時間をいただきますが、トヨタ XXX株式会社よりご連絡させていただきます。

トヨタさんもこれから対応かね。
>2024年4月に細かな変更を行って、
>この変更を行った際、メーター内の「制動灯表示灯」が表示しなくなったことが判明しました。
他にもありそうな予感。

さて、いつになるかなぁ?

書込番号:25842885

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/08 21:11(1年以上前)

>蒼い目のウサギさん
貴重な情報ありがとうございます。
このメールはいつ来ましたか?
この文面でいくと、間違ってこういう仕様になっていて後で気づいたみたいな感じですね。
メーカーは、納車されてる車は直して、これから出す車も修正して出すという事なんかなぁ?

明日、契約しようと思ったのですがもう少し待った方が良さそうですね。

書込番号:25842988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ATX3.0?ATX3.1?

2025/09/27 16:27


電源ユニット > ZALMAN > TeraMax II ZM1000-TMX2 [ブラック]

スレ主 鶏人間さん
クチコミ投稿数:2件

先日のジョーシンでの特価品で購入し届いた商品を確認したところ
商品説明ではATX3.0だったのですが中身と外箱にATX3.1の表記がありコネクタも12VHPWRではなく12V-2x6の印字がしてありケーブルの方にもH++の文字が見えました新しい規格のものが混在しているのか
海外のZALMANのサイトで確認したところTeraMax II SEというATX3.1対応バージョンが有るようですが
こちらは商品名も製品に貼ってあるシールもSEがついてないようでよくわかりません
同じような方はいらっしゃいますでしょうか

あまり良い端末を持っていないので画像があまり綺麗ではありませんが失礼します

書込番号:26301607

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/27 17:01

電源ではまあまあありますね。

自分の持ってる1300Wも出た当初ATX3.0でしたが型番も何も変わらず、ATX3.1に・・・といっても12V-2x6になっただけのようですけどね。

型番も同じだし、店の人に聞いても分からないし製造時期であてものするしかない感じかと思います。

まあでも3.1だったら新しい方かとは思うので、よかったんじゃないでしょうか。

書込番号:26301633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/27 17:19

12v-2x6 名称変わったので新しい規格電源になります

直でグラボに挿せますので安心してお使い下さい

書込番号:26301645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2025/09/27 18:15

そもそも、ATX3.0とATX3.1の違いって12V2×6ケーブルになったのが一番の違いくらいな感じよね。
多少は内容も違うは違うんですが、まあ、新しい方の規格で良かったと言う話ですよね?

書込番号:26301688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/27 18:31

ATX3.0と3.1の内部的な違いは出力保持時間が、短くなってるので、見方によっては性能的に3.0の方が良いという人までいます。

なのでケーブルさえ12V-2x6に対応してれば3.1と名乗れるわけです。

それでも自分が3.1と思うところは、12VHPWRが結構初期は割といい加減とは言いませんが、600W通すにはちょっと不安なつくりの物もあったかなというところです。

多分ですがこれだけいろいろ話題になって以降に出た12V-2x6はそこそこきっちり作られてるかなと思うので・・・というところですね。

まあ抜き差しをあまりしない人とか、5090以外のグラボ使ってる人はそう気にしなくても良い話かなとは思います。

書込番号:26301701

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9612件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/27 18:35

ちなみに保持時間というのはATX3.0で策定された例えば600Wなら1200Wまでのスパイク電流に対応しないといけませんが、そのスパイクの保持時間の話です。

書込番号:26301702

ナイスクチコミ!1


スレ主 鶏人間さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/27 18:59

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
皆さんありがとうございます
何か製品の入れ間違いなのか不安になったのですが
このまま使って問題なさそうですね
ザルマンや代理店のアスクのサイトを見ても何も書いてないので困っていましたが安心しました

書込番号:26301726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信47

お気に入りに追加

標準

自動車水没と保険

2025/09/22 22:19


自動車

四日市の地下駐車場の自動車水没が連日のように報道されているけど、自然災害には車両保険は適応されないとか。

補償には自然災害の特約が必要のようですね。

昨今は異常気象による洪水が各地で起きているので、自動車保険を見直す必要があるのかなあ。

あと、無数の水没車がある中をじゃぶじゃぶ歩いている人もいるようだけど、ガソリン車だけでなくEV車とかハイブリッド車も水没してるだろうけど感電の危険は無いんだろうかなど、余計なことまで心配になりますね。

書込番号:26297434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/22 22:50

雷は湖面に落ちると暴れまわるけど

たかだか400vの低圧ならバッテリーのマイナス端子までしか流れないので
当該車両の外側まで電流が流れることはないかと

書込番号:26297461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/22 22:55

>ナイトエンジェルさん
 
>自然災害には車両保険は適応されないとか
 
車の水没に対する車両保険による補償は以下のとおりです。
・台風や竜巻・洪水・高潮などによる水没で車が受けた被害は車両保険で補償される
・地震・噴火を原因とした津波による水没は車両保険の補償対象にはならない
 これをカバーするためには「地震・噴火・津波車両全損時一時金特約」への加入が必要

書込番号:26297462

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5800件

2025/09/22 23:04

>あいる@なごやさん

本当ですか?
なんかTVのモーニングショ―とかでは、一般の車両保険では補償されないって言ってるようだけど。

書込番号:26297471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2025/09/22 23:05

私の知る限り、
今まで入ってた車両保険は、
普通に水害など(地震はだめですかね)は入ってました。

報道がどれか知りませんが、
羽鳥慎一モーニングショーでは、今朝そのように言ってましたが、
大抵は、大丈夫じゃないですかね。


書込番号:26297473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2337件Goodアンサー獲得:105件

2025/09/22 23:07

冠水現場にEV車が水没していてもその水で感電することはありませんが
発火の危険はあります、水が引いてもそのまま放置すると数日後に発火する場合もあるようです

書込番号:26297477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/22 23:12

https://www.youtube.com/watch?v=sKJgFas169E&t=915s

保険会社によって細かい部分が違うので
一概には言えないようです

書込番号:26297479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2025/09/22 23:15

ググったら、話題にドンピシャのが出てきました。

書込番号:26297480

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2025/09/22 23:33

この記事の中の自賠責保険で、
保障されない、なんて書いてある事自体、
フェイク記事でないのでしょうか。

自賠責は、人間の話ですね。
国沢さんがあえて出してくる話ですか。
曲がりなりにも自動車評論家ですね。
子供にもわかるように書いたもの?



書込番号:26297497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:47件

2025/09/22 23:43

 自分も心配になって契約を確認したら
◯台風・竜巻・洪水・高潮
☓地震・噴火・津波(別途特約が必要)
になってました。
 スバルディーラーで入った東京海上日動です。

書込番号:26297508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:46件

2025/09/22 23:45

>Hasta luegoさん
 
国沢氏の言っていることを鵜呑みにしない方がいいですよ。この人は知ったかぶりしてしているけどこの人の情報はいい加減だから。そもそも自賠責なんて他人に対する「賠償責任」なので本件とは無関係だし、特約というのも地震や噴火に起因する津波をカバーするためのもの。
 
私の知る限り、「台風、豪雨、洪水、高潮、雪災、雹災(ひょうさい)などの自然災害による損害が補償の対象とならない車両保険」というのは聞いたことはありません。
 
四日市の件で議論になっているのは以下の2点と理解しています。
・例え車両保険でカバーされても保険を使うと等級が下がることと、事故有係数が適用されるため翌年以降の保険料が上がってしまうこと
・車両保険に入っていない車は補償が受けられないこと
 
市営駐車場なので四日市市にも一定の管理責任があり、四日市市が補償してくれないのかというのが論点になっているようですよ。

書込番号:26297512

ナイスクチコミ!11


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2025/09/22 23:57

私のSBI損保は、注意書き書いてないので自宅でも大丈夫そう。

それにしても、おとなの自動車保険、自宅や、通常保管場所では、だめな設定があるのですね。

出先で水害にあうより、
自宅であうほうが多いでしょうに、
わざわざ特約にしてあるのですね。
面白いですね。

他の保険会社は、どうですかね。

書込番号:26297520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2025/09/23 00:06

損保ジャパンの事例
地震絡みはダメですが台風とかは一般車両保険で補償されるみたいです。
https://faq-smp.sompo-japan.jp/thekuruma/faq_detail.html?id=955

書込番号:26297523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2025/09/23 00:06

それにしても、これだけ水害が増えると、
保険料上がりますね。
車不足で
、特にすぐ手に入る中古車、価格下がらないか高くなりそう。

これから、もっと水害増えるようになるのかな、地球温暖化誰か止めて!

書込番号:26297525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2025/09/23 00:10

一般に自宅/通常車庫が免責なのは 
昔 一度ぶつけた車を
わざとぶつけて直す人が後を絶たなかったから

今回水没駐車場は
地下2階に月極めが多くあったらしく
理論上は保証されにくそう

書込番号:26297528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2025/09/23 00:10

国沢さんの自賠責保険は、当たり前の事を言っているだけで、
自動車に詳しく無い人向けの説明でしょうね。
車両保険で対象外は,戦争とか紛争は同然ですが、雨の冠水は対象外とは記載ないと個人的に思いますが。

今回は、止水板が壊れて機能していない責任を、誰が負うのか?
急に増水したので、人力での止水も不可だったと,担当者がテレビでコメントしていました。
こういうことを想定して,水没しても責任負わないとか規約に書いてありそう?
例えば、車がこの駐車場から盗難されても、セキュリティが不備だって、責任問われる?

書込番号:26297529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/23 00:31

>あいる@なごやさん
>市営駐車場なので

あの駐車場は市営ではありませんよ。

書込番号:26297536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3695件Goodアンサー獲得:215件

2025/09/23 00:41

>ナイトエンジェルさん

> 自然災害には車両保険は適応されないとか。

地震とか、津波とかの自然災害はダメだけど、今回の様な台風などの水害では車両保険は通常、
どんなタイプでも適応だったハズですよ。
自宅が対象外とは有るけど、今回の四日市の地下駐車場の自動車水没の場合は適用ですね!
ただ、時価総額迄の保証だし、何かの上乗せでも、5から10%位の様だから、困る人は居ても
助かったりする人は居ないですね。
車両保険が下りても、車の入手迄の期間とか、保険を使っての等級ダウンとか? 損ばかりですね! 知らんけど!

書込番号:26297538

ナイスクチコミ!4


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3313件Goodアンサー獲得:174件

2025/09/23 01:21

>M_MOTAさん

チャットボットで質問したら以下の回答

「事故の原因が明らかではない場合は、補償の対象外となります。」

今回の原因が止水板の設置を怠ったことによるとかになると対象外になっちゃうかもね。
台数も多いので保険会社も可能な限り理由付けして逃げるだろうし。

書込番号:26297553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2616件Goodアンサー獲得:52件

2025/09/23 01:29

>あいる@なごやさん
>ナンシーより緊急連絡さん
この駐車場は,第三セクターで運用しているので、どちらも正しいような気がします。
共同出資の割合はわかりませんが?

書込番号:26297558

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2025/09/23 03:40

おはようございます
詳しくは、保険会社との契約内容次第では?
外資系やネット系では、細かく補償内容を削っている様に思います

書込番号:26297591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源部 PSH20Sについて

2025/09/25 20:08


テレビブースター・アンテナブースター > DXアンテナ > CU38AS

クチコミ投稿数:37件

この機種の先代モデルCU43ASを2020年10月に購入して使用しておりましたが、本日電源部のPSH20Sがパイロットランプが付かず壊れました。
こちらでよく見かけるQ001、Q002辺りの焼損です。
設置は屋根裏にしてましたので、例年の酷暑でかなり負担がかかったかも知れません。
それにしても欠陥品です。
今日は後継機種であるCU38ASを注文して入荷待ちをしてますが、腹の虫がおさまらず0120から0570になったDXカスタマーサポートに電話して未だに同じ型番の電源部を採用していることを言及してみました。
「最近PSH20Sが焼損した事例があちこちで勃発してるが今は改善をされていますか?」と電話の担当者に聞くとビックリしたような反応。
慌てて「至急確認して折り返しお電話します。すみませんでした」とのことで電話を切りました。
その後ほぼ1時間後に電話がかかってきて、「お問い合わせの件は、対策を施し耐久性と安全性を向上するように改善しております。ご安心ください」と言われました。
どのロットから対策改善したか分かりませんが、今後何もなければ良いのですが。

書込番号:26300035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:346件

2025/09/25 20:29

>「お問い合わせの件は、対策を施し耐久性と安全性を向上するように改善しております。ご安心ください」と言われました。

同じ様なところが・・・
改善などしてないでしょうね。仮にしていたとしても、設計担当に能力が無いのでしょう。
或いは設計を中国など外部に丸投げかな?

よく知らないけどDXアンテナは自社制作なのだろうか?
(~_~;)

書込番号:26300058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:526件

2025/09/26 14:40

小又夢咲さん

大変でしたね。
以前からこの地デジBSブースターの欠陥というか、焼け焦げが、クチコミで報告されていますね。
旧家ではテレビの台数はありましたが、地デジでは分配のみ、BSではラインブースター1つで、十分に利得がありましたけど、ほぼ同じ状況で建設中の家では、住宅メーカーから地デジも含めてブースターが必要で、工事の簡素化(経費削減)で地上波とBSを混合し、地デジBSブースターを挟み、混合したまま部屋に分配してから分波器でそれぞれ、地上波とBSへ分けたいとの事。
それを認めるとこの手のブースターを使われそうで。
まともに動いている地デジBSブースターはあると思いますが、地デジは電波増幅のために電力を使いますが、BSは電波増幅だけでなくコンパーターに電気を送る必要があるので、純粋な信号だけでなく電気を送ったりしますし、配線は2系統必要になりますが、混合しない方が、メンテは楽かなと。
有資格者の業者は「任せてください」というけど、その都度、人件費を請求されてもと思います。

単なる愚痴ですけどね。

書込番号:26300621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2025/09/27 18:55

>入院中のヒマ人さん
2018〜2022年頃の製造が多いみたいですね。
とはいえ、発症する確率はそんなに多くはないと思いますが。

>ひでたんたんさん
アンテナから混合して分波してというシステム構成はもうかなり以前からスタンダードになりましたね。
今では独立したアンテナ系統で施工するほうが割高になりますから考えさせられますね。

それとこの電源部はリコールまではされなかったようですね。
製品に起因しない事故として取り扱っていないとのこと。No.0003

https://www.nite.go.jp/data/000151195.pdf

私の焼損事例では、2〜3日前に激しい雷雨があり近所に落雷もあったりした後だったので、雷サージでやられたものとばかり思っていました。しかしこの線が結構怪しいと思います。
雷サージ等がトリガーとなって過電流により焼損した可能性もあるかなと。
昔は激しい雷の後には何かしらの家電製品が壊れていた経験があるので最近の製品ではそんなことが起きるのは珍しいのでしょうが。

書込番号:26301723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

ミラーマン

2025/09/22 18:12


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 24-200 レンズキット

別機種
別機種
別機種
別機種

先日、トキナーのミラーレンズ500mm f8 を購入しました。
レンズだけで2キロ近いのは身体に厳しそうですが、これはとても軽量です。
画質はそんなに良くないのでしょうが・・・結構満足しています。
お財布にもとても優しいです。

書込番号:26297141

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1595件Goodアンサー獲得:18件 Z 5 24-200 レンズキットのオーナーZ 5 24-200 レンズキットの満足度5

2025/09/23 08:49

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm1.8単焦点レンズ

トリミング

トリミング

>アラよっちゃんの酢漬烏賊さん

ご参考まで:飛ぶ飛行機を望遠レンズで撮るにあたって、手振れ補正があるとしてもシャッタースピード1/1000から1/2000がほしいところです。

またお使いのレンズ(反射鏡)のF値が8ですので、ISOを1000以上にされると明るいシャープな絵が出てくると思われます。

Z5では、あまり航空機を撮っていませんが、ご参考までアップします。(35mm1.8単焦点レンズは305gです)

書込番号:26297709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1615件Goodアンサー獲得:75件

2025/09/23 22:29

ミラーマンと聞くと

「あっさやけ〜の光の中に立つ陰は……」

と、とっさに連想してしまうのは私だけだろうか?

書込番号:26298488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/24 00:00

ミラーマンと聞くと

植草一秀が起こした事件!【手鏡を使ったのぞき】

と、とっさに連想してしまうのは私だけだろうか?

2004年4月に女子高生のスカートの中を手鏡で覗こうとして逮捕。この影響でネットではミラーマンという蔑称が付くことになってしまった。だが、この頃はエコノミストとしての世間での評価が高かった事や本人が「天地神明に誓って無実」と必死に訴えかけていたのもあって「マスコミや警察に都合の悪い存在として国策逮捕されたのではないか?」という擁護論もあった。

…と思ったら2年後の9月、今度は女子高生の尻を触った疑いで再逮捕。擁護派からさえも見放されるようになってしまった。一応、ここまでされても陰謀論を貫き通す擁護派は存在する。

書込番号:26298571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/09/24 09:40

返信有難うございます。


>ガジェットじいさんさん
シャッタースピードを上げて再チャレンジしたいと思います。

>v36スカイラインどノーマルさん
はい 私も見ていた世代です。

>heiseimiyabiさん
いや・・・そちらは考えていませんでした。

書込番号:26298735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/27 18:42

別機種
別機種
別機種
別機種

>ガジェットじいさんさん

シャッタースピードを上げて、再度挑戦してみました。

書込番号:26301710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/09/27 18:55

別機種
別機種
別機種

太陽の近くを撮るとこんな事になりました

海です

ボケを増やしてみました

リングボケも出来ます。

書込番号:26301722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5Ds ボディ

クチコミ投稿数:34件
当機種

単なる月

久しぶりに価格に書き込む。

書込番号:26284903

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:34件

2025/09/08 21:03

もう12、3年か?
昔は5d3やD800で盛り上がってたな。

書込番号:26284907

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2025/09/08 21:07

満月

書込番号:26284915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/09/08 22:34

当機種

今夜もほぼ満月。自分で言うのもなんだけど芸がない。

麻呂犬さん

満月です。昨夜の皆既月食のついでに撮りました。
体を壊して月くらいしか撮れませんし。
というわけで今夜も満月。

書込番号:26284973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/09/08 22:38

実は画像の右端がほんの少しだけ違う。といっても、言われなければわからない程度。

書込番号:26284980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/09/09 08:33

別機種
別機種
別機種
別機種

燃える木と馬頭星雲(別機種)

鷹さん(別機種)

M31アンドロメダ座の大星雲(別機種)

ダイブ(別機種)

元気だった頃はこんなのを撮ってたんですけどね。
あちこち飛び回ってました。今は身体が動きません。あんまりこういうことは言いたくないけど、昔は良かった。
皆さんはこういうことにならないよう、脂っこいものや甘いものなど食生活には十分注意して下さいね。

書込番号:26285196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2025/09/09 09:24

別機種
機種不明
別機種
別機種

事故に注意

北アメリカ星雲とペリカン星雲

自宅に出た軍曹

お猿さんお昼寝中

前はこれくらいは撮れたということで。

中古で買った5Dsでどこまで撮れるかなぁ。

だかなんだという話ですが。

書込番号:26285236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/09/09 12:13

別機種
別機種
別機種
別機種

雷様

エンジェルラダー

スズメ

アオサギに喰われたスズメ

自分一人だけ書き込むのもアレなので、これくらいで。
ここの画像は身体を壊してからのものです。

オオタカの画像はA3にしてプリントしたのが手元にありますが、A3くらいまでならこれで十分です。
イオス5DsだとA1くらいまで行けそうです。
10年以上前の機材でこれなんだから、最新の機材ってどうなってるんだかなあ。期待しかない。でも50万円以上は出せない。

書込番号:26285355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2025/09/09 14:25

屋根の上の海月さん

EOS 5Dsは憧れのカメラでした。
10年前のカメラとかいう問題ではなく、写真はウデのほうが大事、というのがわかる写真ですね。

書込番号:26285439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2025/09/09 16:13

機種不明
別機種
別機種
別機種

惑星の集合

エレベーターの巨大な蛾

紅白

オオスカシバと言う名の蛾。スズメバチでは無い。

多摩川うろうろさん

見てくださってありがとうございました♪。
私の場合いわゆる天体写真と雷を除けば、「偶々そこにいたから撮れた」ってだけの写真ですので、お褒めいただくとくすぐったいです。

ダイブするカワセミについては、撮影地点を知った後、それなりに練習しました。天体写真も多少の知識の蓄えがいるものの大した写真ではありませんし、雷については完全に運を天に任せてます。
まあ何にせよ、写真は常に腕前の向上を図れということなんでしょうね。

書込番号:26285501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/09/10 20:39

当機種

今日20時20分ころの月。

今日の月

書込番号:26286661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/09/11 22:42

機種不明
別機種
当機種
別機種

カノープスの日周運動

ナイスキャッチ

なんか蜘蛛

なんか珍しい鳥だったらしい

まぁ、もう、10年前の機種の掲示板だもんねぇ。寂れててもしょうがないか。

書込番号:26287768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/09/12 18:24

別機種
別機種
別機種
別機種

断末魔

大昔の皆既月食

このトンボはその後奇跡の大脱出を果たします

珍しく翅が止まった一枚

今夜も月を撮るには天気悪そう。

なんかこの頃の方が、SNSとかに貼るのなら、ファイルサイズが小さくて良かったような気もする。

書込番号:26288407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/09/13 08:23

別機種
別機種
別機種
別機種

標高2800メートルくらいから撮った北天の日周運動

当時の自宅の屋上から撮った北天の日周運動

奈良県奈良市:春日山山頂から撮った沈む冬の星座

栃木県矢板市八方ヶ原15年くらい前に撮ったから撮った夏の天の川

今夜も月は取れそうも無いので昔の写真を貼ります。

1枚目は中央アルプス千畳敷で撮った北天の日周運動。ここは地上からホテルまでロープウェイで登れるので楽チンだった。

2枚目は、当時住んでいた栃木県氏家町(現さくら市)の自宅から撮った北天の日周運動。当時は自宅アパートの屋上からそこそこ撮れた気がする。

3枚目は、仕事都合で引っ越した奈良から撮った沈む冬の星座。この頃が一番派手に動いてたかも。

4枚目は、氏家にいた頃ちょっと足を伸ばして撮った夏の天の川。当時はこれくらいが限界だった。今同じ環境があったらもう少し行ける?

書込番号:26288801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/09/14 01:38

当機種

粘り勝

夜半まで粘ったら晴れた。

書込番号:26289511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/09/14 13:16

機種不明
別機種
機種不明
別機種

2014年の月蝕

羽黒山(栃木県宇都宮市)から見た月齢1前後の月

地球照。地球の照り返しを受けて、月面にもようが浮かんでいる図

アベノハルカスから見た通天閣。

今のところ曇ってるけど、こんやはどうかなあ。

この年の月食はどこて見たんだかなぁ。

栃木にいた頃撮った。

地球照は割とどこでも撮れます。

アベノハルカス60階展望プラザからの通天閣。通天閣って大きいようで、こうしてみると意外に小さい。

書込番号:26289914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2025/09/14 14:24

>屋根の上の海月さん

決定的瞬間ってのはやはりカメラを常日頃から持ち歩かないと撮れませんよね。
お見事です(^^)

しかしスズメのドアップを見た後のアオサギの写真は心がザワザワしますね笑
目つき怖すぎです

書込番号:26289956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/09/14 17:46

別機種
別機種
別機種
別機種

(多分)ウグイをとったダイサギ?

オバさんから餌をもらう青鷺

モツゴをゲットしたカワセミカワセミ

こう言うのだと練習した甲斐がある

トロダイゴさん

カシオのデジカメを買ってから、常にカメラと一緒だった記憶がありますね。
キスデジからイオス30Dにハマってて、気がついたら5Dsまで来ちゃったって感じです。
思えば遠くに来たものです。

アオサギは(と言うか鷺全般)餌が絡まなければ、愉快な奴ではあるんですよ。
ただ餌が絡むと。生きるためとは言え凄いもんです。
同じ肉食でもカワセミみたいだと可愛いですが。

書込番号:26290124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2025/09/15 00:18

当機種
別機種

月出直後

過去の月。せめてこれくらいは見たい。

今夜の月は月出直後しか見えなかったので月の細かいところまでは見えなかった。こうなると画素数云々ではないからなぁ。

書込番号:26290482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/09/15 14:31

当機種
別機種
当機種
別機種

カナブン

ハナムグリ

カナブン

オオクワ?コクワ?

コガネムシ、カナブンハナムグリはよく似ていると言われます。
カナブンとハナムグリはよく見かけるけど、コガネムシはあまり見ないので間違えてるのかもしれません。

うちの団地は見沼田圃が近いので、変わった昆虫がよく出ます。

書込番号:26290915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2025/09/15 16:00

虫の写真は

1. アオドウガネ
2. コアオハナムグリ
3. アオドウガネ
4. ノコギリクワガタ

です。カナブンはカブトムシやクワガタムシのように、樹液に集まります。

書込番号:26290973

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「すべて」のクチコミ掲示板に
すべてを新規書き込みすべてをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(すべて)