
このページのスレッド一覧(全3306942スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 12 | 2025年9月29日 12:06 |
![]() |
1 | 9 | 2025年9月29日 12:04 |
![]() |
20 | 24 | 2025年9月29日 12:03 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年9月29日 11:58 |
![]() |
1 | 1 | 2025年9月29日 11:56 |
![]() |
1 | 6 | 2025年9月29日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > スズキ > ジムニーシエラ 2018年モデル
JC(MT)の見積をもらい発注する状況でしたが、
先週末価格改定があるとの連絡が来ました。
JC(MT)で車体本体約238万です!
30万UPには驚きましたが、今までが安すぎたのかもしれません。
安全性能が追加されるとのことですが、MTにはATほど
安全性能は追加されないとのこと。
それで30万も上がるのか確認してもらっています。
現状は受注不可のノマドとの価格差もあってシエラとしましたが、
価格差がこうも縮まるとノマドが魅力に感じますが、
ノマドの値上がりもあるかもしれません。
悩ましい状況になりました。
14点

>HOTEさん
驚きですね。軽ジムニーも結構上がるんですかね?
書込番号:26238137
3点

部品単価の上昇かもしれませんね。何でもかんでもまるで申し合わせたかのような値上げの昨今ですし。
書込番号:26238160
2点

軽トラの場合ですが2020年に最安グレードが70万円でしたが現行は100万円超えました。
自動ブレーキや後方センサーが標準装備となりました。
それでも窓はクルクル手回しです 笑
書込番号:26238355
5点

値上げ30万円ですか...
ネット記事ではノマドの安全装備に合わせてきたとあるのでノマドは据え置きな気もしますが、そうなるとシエラとの価格差はATで27万円ですかね。
妻用にシエラを契約し、今月末から8月上旬辺りに納車予定になっています。
私的には待ってでもノマドが良かったけど、妻はノマドは大き過ぎるから絶対にイヤ、価格差約60万円も勿体無い...と言っていて、買うのも乗るのも妻だからなぁ...とシエラにしました。
安全装備の拡充でノマドと価格差30万円なら、説得してでもノマドにしたのになぁ...
書込番号:26238474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ノマドはハンドル重たいですよ。
しかも小回りきかないし、
女性にはシエラがいいと思います。
改良後はメーカーオプションの装備が追加されます。
書込番号:26238536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ジムニーは15万程の値上がりだそうです。
ノマドの価格については答えはもらえませんでした。
何しろ受注も受け付けていませんので。
私も黒い招き猫さんと同じ考えで、価格差30万ならノマドを選択したいです。
書込番号:26238633
2点

以前はヴォクシーも運転していたのでサイズ的には問題ないと思うんですけど、ノマドは大きいからイヤなんだとか。
取り回し云々よりもノマドの大きさが可愛く無い、ジムニーやジムニーシエラのサイズがカワイイ...とか思ってそうです。
でも最小回転半径はヴォクシーより大きいし、ハンドルも重ければ乗りにくいと感じるかもしれませんね。
妻は子供2人乗せて買い物に行くので、それを考えたらノマドが良いのに、ノマドなら家族4人でスキーに行く時も便利なのに、なんて思っちゃうんですよね。
書込番号:26238852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノマドで4人でBBQ行こうと思いましたが、
荷物載りきらなかったです。
結果もう1台別の車追加して、2台で行きました。
書込番号:26238952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かに30万の値上げだとノマドと悩んでしまうの分かります。
でも、最小回転半径って想像以上に不便さ感じますからね。自分がまるで運転が下手になったような気にもなりますし。
あと、3人以上での使用が頻繁で無い限り、シエラで十分だと思います。
正直、ノマドもシエラより広いけど荷室が広いだけで、後席の足元も想像より差はないですし。逆にリアシートのリクライニングはノマドの方が少ないですしね。
あとは、高速の利用頻度にもよりますかね。
高速安定性は確実にノマドの方がいいと思います
書込番号:26240205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いつ受注再開されるか分からないノマドを待てず、
結局シエラを注文することになりました。
11月頃から生産される5型から価格改定になるそうで、
12〜1月頃に来るかもしれないとのことです。
この数か月で納車される4型モデルは価格据え置きとのことです。
MT車はAT車ほど安全性能など追加されないそうですが30万UP。
AT車にはアダプティブオートクルーズ機能が追加とか…。
確認していませんが、AT車はMT車以上に値上がるのかもしれません。
書込番号:26257249
2点

情報仕入れました。
カメラや安全装置類が日立系からデンソー系に変わって、スペーシアと同等になるそうです。
ノマドは日立系なので古くなってしまう。
またDAがメーカーオプションで選べるようになるそうです。価格アップは悲しいですが、装置そのものが別物に変わるのであればしょうがないかな。
その分性能も良くなるだろうし。
書込番号:26302542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リップルパパさん
Xでは2か月前にDAの情報が出ていましたね。
ACCの情報も出ています。
書込番号:26303136
1点



PORMIDO PRA107 で質問があります スマホはiPhoneですワイヤレス接続ですが 一応使用はできていますが Wi-Fi Bluetooth デザリング等がいまいちわかりませんので もしわかる方がいれば教えてほしいのですがよろしくお願いいたします
android搭載ですので ネットフリックス等は見ることはできる商品ですが ネットフリックス等は鑑賞しているときはデザリングマークが出ていてインターネット共有で見ることに問題はありません ちなみにiPhoneの左上の時計表示のところが緑になっていますデザリングでしょうか? それとは別に カープレイを使用しているときの接続がいまいちわかりません カープレイはBluetoothとWi-Fiに接続していないと使えないのでしょうか? BluetoothとWi-Fiで使用時 iPhoneのWi-Fiマークが4Gと出ているときは問題なく使用可能でWi-FiになっているときはなんでかオフラインになっているときがありますWi-Fiマークが出ていても普通に使える時もありますが途中からオフラインになったりします 4Gマークになっているときは問題なく使えます? 1度だけiPhoneの右上の4Gの所がデザリングのマークになっているときがありました?4Gの時でもiPhoneの左上の時計の所が緑になっているときはデザリングされているのかカープレイも問題なく使えていると思います そういう時はBluetoothとWi-Fiが繋がれてない状態もあります ネットフリックス等デザリングで見ていてカープレイを起動したときはiPhoneの左上の時計の緑が元にもどって カープレイを接続したときもオンラインのときやオフラインの時もあったりとどうなっているのかよくわかりません? ちなみにiPhoneでは毎回インターネット共有をしないといけないのかそのためiPhoneのショートカットでカープレイに繋がった時にインターネット共有オン と カープレーからネトフリ等アプリを使用するときにWi-Fi(androidの)がいったん切れてしまうみたいなのでWi-Fi(androidPRA107 )が解除されたときインターネット共有をオンに変更するにして使用しています
一応なんとか使えなくはないのですが 私もどう説明してよいのわかりませんがもし文章で何となく理解してもらえ説明できる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします ちなみにPRA107はiPhoneは有線接続できないみたいです (>_<)
0点

>りゅうjさん
この製品は使っていませんが、取説50ページからによると
CarPlayは無線接続のみ。
AndoroidAutoは無線・有線接続可。
になっています。
@ CarPlayアプリを起動すると、まず本機とBluetooth接続します。
A それができたら次にWiFi接続に成功するとCarPlayが使用状態になります。
B CarPlay(AndoroidAuto)中にBluetooth接続かWiFi接続が切れるとCarPlay(AndroidAuto)は終了します。
C Bluetooth、WiFiともにCarPlay(AndroidAuto)が占有売るため、PRA107はこれらを使えません。
CarPlayのデータはiPhoeから得ることになり、PORMIDO PRA107はSIMがあっても利用できません。
以上です。
接続方法については取説51ページからです。
がんばってください。
書込番号:26302454
0点

>りゅうjさん
@ 本機にSIMカードを挿していますか?
Wi-Fi / 4G通信規格対応
Wi-Fi共有機能により、スマホから簡単にインターネット接続可能。さらに、4G通信にも対応し、SIMカードを挿入することでエリアを問わず高速インターネットが利用可能です。 ※一部のSIMカードは非対応の可能性がございます。ご了承ください。
A iPhoneのモデルとiOSバージョンは何でしょうか?
書込番号:26302505
0点

>SMLO&Rさん
>funaさんさん
回答ありがとうございます
とりあえず使用は可能なのですが
iPhoneの左上の時計の所が緑で デザリング?パエリング?でしょうか?インターネット共有しているときにカープレイも使用できたり
カープレイの使用中iphoneの右上の4Gの所がWi-Fiの時途中オフラインになって使用できなかったり
Wi-Fi が繋がっていない時にも4Gマークでカープレイがオンラインで問題なく使えたりするので少しこんがらがってしまっています・・・
iPhoneは少し古く 11Pro iOS 18.62 シムカードなしで 使用しています
書込番号:26302613
1点

>りゅうjさん
私はPORMIDO PRA107については以下のページの説明以上の事は存じません。
https://pormido.co.jp/products/pra107
またAndroid Autoは使用経験がありません。
CarPlayは有線・ワイヤレスで8年ほど使用経験があります。
「iPhoneの左上の時計表示のところが緑になっています」の意味が分かりません。iPhone11でも時計自体が緑になるという仕様は無かったので、ご説明の意味が不明です。できればスクリーンショットなどをアップしていただけたら参考になります。公式資料ではiPhoneのステータスアイコンは以下の通りです。iPhone11はダイナミックアイランド無しだったのでこの通りのはずです。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iphef7bb57dc/ios
この仕様をご確認の上、再度疑問点を整理していただけたらと思います。
>iPhoneは少し古く 11Pro iOS 18.62 シムカードなしで 使用しています
「11Pro iOS 18.62 シムカードなしで 使用しています」はPORMIDO PRA107のSIMカードが無いという意味ですか、それともiPhoneのSIMカードが無いという意味でしょうか?
「テザリング・・・」という表現からSIMカードが刺してあるのはiPhoneだと推定しますが、念のために確認です。どちらの機器にSIMカードが刺してありますか?この違いは大きいです。
書込番号:26302964
0点

>SMLO&Rさん
ご回答ありがとうございます
iPhone左上の時計の所が緑は返信いただいたステータスアイコンでは
インターネット共有。iPhoneでインターネット共有を提供しています。「インターネット共有でインターネット接続を共有する」を参照してください。
でした
この状態になっているときはandroidのアプリを普通に見れます
昨日多少触ってみましたが
この状態からCarPlayに接続したら 一旦緑が時計に戻るのでインターネット共有は切れて
Wi-FiでPRA107に接続されるのだと思います その時Wi-Fiはandroid(PRA107)には接続されてますがBluetoothは未接続となっています
ただiPhoneの右上の4Gの所が4Gのままだと普通にCarPlayはオンラインで使用できています 4GがWi-Fi接続マークに切り替わった時少ししたらオフラインになっています その時インターネット共有をオンに再度iPhoneからしたらWi-Fi接続マークが4Gに切り替わりオンラインになります
Wi-Fiがネットワーク android○○○はインターネットに接続していないようです。一時的にモバイルデータ通信を使用しますか?
モバイルデータ通信を使用 Wi-Fiの使用を続けるの2択の表示が出てました
Wi-Fiの使用にしたらオフラインでした
聞いてみたいのはモバイルデータ通信で使用しているということなのでしょうか?一時的にモバイルデータ通信をしようというのも私にはよくわからない状態ですが(-_-;)
後SIMはiPhoneにはもちろん入っています PRA107にSIMを使用していない状態です
もうしばらく色々試してみようと思います
書込番号:26303021
0点

>りゅうjさん
元々複雑なお話なので、ご質問に個々に答えると返って混乱しそうな気がします。
依って一度一方的に全貌を説明します。ご自身のご理解・現象と比較・整理なさってみてください。その上で再度ご質問がありましたらどうぞ。
現状、インターネット接続はiPhoneのモバイル通信のみの前提です。
@PORMIDO PRA107のインターネット接続使用(ナビ他ネットアプリ使用、ダウンロード)はiPhoneのテザリング(インターネット共有)を使っています。この状態のPORMIDO PRA107をクライアント(子)と呼びます。
iPhoneがWiFiのホットスポット(親)になっています。この状態でPORMIDO PRA107以外のWiFi機器(クライアント)をiPhone経由でインターネット接続できます。モバイル通信のデータ通信購入量(契約量;いわゆる「ギガ」)を消費します。
iPhoneのテザリングをiphone側から開始するのは「設定」>「インターネット共有」から手動で始めます。クライアント側から起動要求できるクライアントもあります。
iPhoneのテザリングは一定時間通信データが無いと自動的に切断され、再接続は手動で行う必要があります。
AワイヤレスCarPlay(Android Autoは使用経験が無いので割愛しますが概略同じだろうと思います)は起動時にBluetooth経由でPORMIDO PRA107とiPhoneが自動的に情報交換し自動的に起動します。一旦起動後、iPhoneのbluetoothはCarPlay中は使えません。
iPhoneとPORMIDO PRA107の間のデータ通信はWFiを使用しbluetoothは使いません(Android Autoは通話で使うと聞きます)。
PORMIDO PRA107のbluetoothがCarPlay中に、例えば2台目のスマホ接続やミュージックプレイヤー接続などで使えるかはPORMIDO PRA107がどのようなBluetooth機能を搭載しているか次第です。1台しか繋げない場合はBluetoothは使えなくなりますが、複数台同時使用可能な仕様なら複数のbluetooth機器を同時接続・使用可能です。その台数も当該機器の性能次第です。高額機器ほど多数同時使用可能です。
CarPlayはインターネット接続が必要で、基本はiPhoneのモバイル通信経由です。iPhoneにモバイル通信のアンテナアイコンが表示されます。
ワイヤレスCarPlay起動時にモバイル通信のアンテナアイコンではなくWiF通信の傘マークが点いてしまった場合は、接続中にIPhoneはPORMIDO PRA107をホットスポット(の機能があるなら)と勘違いしています。この場合CarPlayは(下記の場合を除き)インターネット接続がないので作動しません。iPhoneのWiFiを一度オフにして、再度オンにするとCarPlayが再起動されて直ります。
もしPORMIDO PRA107が予めインターネット接続されている場合(自身のSIMで、あるいは他のモバイルルータなどホットスポットに接続中で)にはiPhoneのモバイル通信を使わずワイヤレスCarPlayが作動します。iPhoneから見るとPORMIDO PRA107経由(PORMIDO PRA107にSIMが挿していないなら更にPORMIDO PRA107外のホットスポット経由)でインターネット接続されます。
CarPlay自体はiPhoneのモバイル通信でも(インターネットにつながっている)WiFi通信でもどちらでも可能です。
ワイヤレスCarPlay中にiPhoneのテザリングを同時使用することは可能ですので、PORMIDO PRA107も許容しているならPORMIDO PRA107のアプリをCarPlay中にテザリングして並行使用可能です。例えばPORMIDO PRA107のネットナビを使用しながらiPhoneの音源(ミュージックやRadikoなど)をCarPlayで使用するなどです。当然電話などもCarPlay経由ですし他のクライアントをつなぐことも出来ます。
以上、書き忘れがあるかも知れませんが。
書込番号:26303065
0点

>SMLO&Rさん
細かく説明ありがとうございます^^
すこしずつ理解し始めました すごく丁寧に説明していただき ありがとうございました
この説明を参考にして うまくPRA107を使ってみま(*^▽^*)
書込番号:26303091
0点

>りゅうjさん
結局のところ何がやりたくて現状は何ができないのでしょうか?
文面からワイヤレスかつDAシム無しの状態でNetflixとcarplayの同時使用ができないと言っているということでいいでしょうか?
書込番号:26303096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅうjさん
書き忘れました。追加です。
ワイヤレスCarPlay中はiPhoneがWiFiのクライアント(子)で、PORMIDO PRA107など車載器がアクセスポイント(親)です。
書込番号:26303134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーバッテリー > パナソニック > カオス N-60B19L/C8
純正バッテリーサイズ 38 B 19 L
パルス充電器で充電(3〜4ヶ月に一度)をするのに 開放型、密閉型バッテリーどちらを購入するのが良いのでしょうか? メルテックに問い合わせてみると どちらも同じように 充電できますとの当たり前の回答でした。
密閉型バッテリー検索してみると ガス発生:内部で発生した水素ガスと酸素ガスを再結合させる構造のため、ガス漏れのリスクが低いです。あくまでも リスクが低いということで ゼロではないと思うので やはり 発生ガスのことを考えると開放型がいいように思えてしまうのですが、価格 com で見てみると 42〜46 Bバッテリーは開放型が 密閉型の2倍ぐらいの価格なので決めかねています。 密閉型バッテリーの出始めの頃にはよく 寿命 間近になると膨らんで変形したバッテリーをよく見ました。今の密閉型は ずいぶん良くなってると思うのですが 若干 ガスのことが気になります 皆さんの意見を聞かせてください よろしくお願いします
書込番号:26301903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電器がオートならば一切気にしません。
安いのでいいでしょ。
少しでも不安なら精神衛生上高いの買ってくださいな。
書込番号:26301923
3点

>PCはやっぱ自作でしょさん
密閉型(メンテンスフリー)の方が開放型より高い場合が多いと思いますけど。
メンテンスフリーバッテリーは突然死しやすいので、私は開放型バッテリーを使うようにしています。
書込番号:26301926
1点

>PCはやっぱ自作でしょさん
今使っているバッテリーと同じ形式を使えばOK。
JISバッテリーは殆ど開放型バッテリーです。
バッテリーのことを知らずに変えるのは危険。
書込番号:26301952
0点

>PCはやっぱ自作でしょさん 『純正バッテリーサイズ 38 B 19 L。』
○○B19Lなら○○に入る数字が能力、Bがバッテリー壁面の大きさ、19が長さ、Lが端子の方向を表している。
○○はメーカーによって違うが、今は60が一番大きいかな。つまり、60B19L(パナソニックなど)を選べば間違いない。
開放型といっても今のバッテリーは保証期間中(だいたい3年)は補水不要で、それをメンテナンスフリーと言っている。
それ以上長く使う場合は液面を確認する。
一方密閉型といっても充電時水素と酸素は出るので水に戻しやすい電極(カルシウムが含まれる)を使っている。それと内部圧力が一定以上上がると開いて水素や酸素を逃がす弁が付いている。それに、その時に出てきた蒸気を逃すチューブもある。今はハイブリッド車の補機バッテリーに使うことが多い。
AGMバッテリーやオプティマバッテリーバッテリーが密閉型バッテリー。
書込番号:26301967
0点

訂正
× オプティマバッテリーバッテリーが密閉型バッテリー
○ オプティマバッテリーが密閉型バッテリー
失礼しました。
書込番号:26302093
0点

メンテナンスフリー(補水不要)は、厳密には密閉型とは言わないのですか。
勉強になります。
メンテナンスフリーと謳ってても、
フタが付いてるのありますね。
もう10何年は、メンテナンスフリーしか、使ってないですね。
というか、もう今の車の純正バッテリーは、基本メンテナンスフリータイプと思ってました。
開放型(補水必要)のバッテリー探すほうが難しくなってるかと思ってます。
価格も逆に高くなりそう(希少性)に思います。
それにしても、
メーカーを信じなくて、何を信じればいいのでしょうかね。
ここでの、プロの声ですかね。
失礼致しました。
書込番号:26302096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PCはやっぱ自作でしょさん
>パルス充電器で充電(3〜4ヶ月に一度)をするのに 開放型、密閉型バッテリーどちらを購入するのが良いのでしょうか?
車に詳しいようなので安い方で良いのではないでしょうか。
お知りだとは思いますが、開放型はメンテナイス(補充液等)を怠ると寿命が短くなります。
(昔は良く液が下限を下回ってました)
また、丁寧にメンテナイス(補充液等)を行えば寿命が長くなると思います。
書込番号:26302142
3点

誤解されているようですが、カオスバッテリーについては全て開放型です。
密閉型に見えるタイプも実はキャップの上に保水シールが付いているだけで剥がしてあげれば補水ができます。
書込番号:26302143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車のバッテリーも開放型っていうんですね。
バイクのバッテリーではありましたが車のバッテリーで開放型と表示されてるのは分かりませんでした。
カーバッテリーは開栓型っていうのはありました。
ちなみにバイクの開放型は、排気口があり、使用中に内部から発生するガスは排気口から放出されるようです。
車用だと車室内やトランクルームに設置されているVRLA/制御弁式バッテリーというのもあり、バッテリー内部で発生するガスを外部に漏らさない特殊な構造です。
密閉型はメンテナンスフリーですが、よくある十字の栓がされてるバッテリーは補水できるそうです。
私の使ってるGSユアサのM42の取説にも補水方法記載されていたので、密閉型と思ってたけど実は違ってたのかな?
https://panasonic.jp/car/battery/support/water.html
書込番号:26302191
1点

密閉型バッテリーには、完全密閉型と半密閉型があります。
https://www.monotaro.com/note/productinfo/maintenance_free/
自動車には完全密閉型は使われないので、単に「密閉型」といえば半密閉型のこと、というのが私の理解でした。
なかなか一概に言えないようで。
書込番号:26302205
0点

開放型バッテリーの充電は、全補水キャップを外して(完全に緩めて)充電するのが、正しいやり方でしょう。
充電中の発生ガスを逃がすため。
あとは、充電中の電解液の温度上昇にも気を付ける必要があるような。
書込番号:26302304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸
なので、風通しの良い、屋外の日陰などで充電するのが良いでしょう。
当然だけど火気厳禁です、水素ガスが発生するので。
書込番号:26302306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鉛蓄電池は充電時水素を発生させることはありません。水素が出るのは過充電時です。
開放型は栓に小さな穴があり、そこから水素や酸素、蒸発した水を出入りさせます。
その穴が大きいか小さいかには依りません。
その穴にシートを張っただけのバッテリーを密閉型に入れるかどうかは議論のあるところです。これを密閉型とする業者がいるから、ユーザーは点検を怠ってしまうかも。
密閉型は仕組みが水が電気分解されにくい仕組み・構造になっています。
また発生した場合再結合で水に戻るような触媒金属(カルシウムなど)を含ませた電極です。ただ構造上逆さにして使うと、底の方に空気が移動し電極が露出するため、水素が発生するので使えない。
半密閉型という名称があるとすればこちらかもしれません。
AGMタイプ 電解液がマット状のガラスウールセパレータにしみこませてある。
一方、今はリチウムイオンバッテリーに置き換えられてしまいましたが、完全密閉型バッテリーが存在しました。例えば移動用テレビカメラやVTR、APSに使われるシールドバッテリーです。これらは電解質がゲル状になっており、内部には空間が存在しません。そのためバッテリーを逆さにしても液がこぼれませんし、バッテリーとして使用できます。
GELタイプ 電解液がゲル状になっているタイプ
まあ、分類はどうでも良いのですが、正しく使えばみな同じ。
でも充電電流はバッテリーごとに異なりますので、充電するとき容量の1/10を超えないように。
書込番号:26302314
0点

>鉛蓄電池は充電時水素を発生させることはありません。水素が出るのは過充電時です。
腹が減っているバッテリーを充電した時、充電用電力が100パーセント電解液の化学反応に使われれば、水素発生は無いでしょうが、
実際には電解液中の水の電気分解も同時にされるので、水素は発生するでしょう。
で、充電が進んでいくに従い、充電電力の多くが水の電気分解に使われるようになるので、水素の発生量も多くなるということでしょう。
そうなるとバッテリーの温度上昇も急になるので、要注意です。
書込番号:26302327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
>鉛蓄電池は充電時水素を発生させることはありません。水素が出るのは過充電時です。
ガス発生要件はその他にも有ると思いますので(例えば、バッテリーの寿命が近いとか)決めつけないで、
説明書をよく読んで安全に充電しましょう。(風通しの良いところで)
書込番号:26302329
3点

2025/09/28 13:07 [26302314]の訂正
× APSに使われるシールドバッテリーです
○ UPSに使われるシールドバッテリーです
UPSは無停電電源装置のことで、停電が起こると瞬時に電源を供給し、コンピュータをシャットダウンさせる装置です。
ごめんなさい。
書込番号:26302463
0点

適切に準電されるのであれば、どちらでも構いません。
私は個人的に限界まで使いたいので、補水できるタイプを購入しています。
補水できないタイプで液が減ったら手も足も出ないので。
充電する際には、一応キャップは緩めています。
(外しておくと埃の混入が気になるため、あくまで緩めるだけ)
充電中に中を覗くと、気泡がポコポコいっていますよ。
書込番号:26302630
0点

まあ、さらに言えば、バッテリーが普通に使って3年程度もつなら、手間暇かけて、気を使って補充電するより、定期的にバッテリーを新品交換するほうが、逆にコスパが良いような気がしないでもないけどね。
ちなみに僕は4年毎に1万7千円程度のボッシュバッテリーに交換してるけど、年間4千2〜3百円がバッテリーコストと考えれば、全然どうということはない金額なんだよね。
もちろん、お好みでもっと安いバッテリーもあるだろうし。
書込番号:26302650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開放型のバッテリーの栓には、小さい穴(空気穴)が空いてたように覚えてますが、
外さなくても、小さくても十分そこから抜けそうな気がしますが。
外さないといけないのですかね。
まあ、今は、メンテナンスフリー(4年くらいで交換)ばかりなので、わかりませんが。
書込番号:26302664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ネットワークオーディオプレーヤー > SONY > HAP-Z1ES
教えてください。
写真の通りなのですが、先日Windows10から11のパソコンを購入したので、ソニーが提供しているHAP Music Transferを介してファイルをコピーしようとしたのですが、機器は認識してかなりゆっくりながらも曲を取り込んでるように感じてました。
しかし、途中でHAP-Z1ESからカチッと音がすると同時に、電源が切れてファイルをコピー出来ません。と表示されてしまいます。
HAP-Z1ES本体もスペシャルモードにしてSMBのバージョンも1.0にもしてみましたが、結果は変わらず途方に暮れています。
対処方法分かる方が居たらご教授願いたいです。
ただ、私はパソコンはあまり詳しくないので、難しい用語を言われたら頭がフリーズしてしまいます。
宜しくお願いします。
書込番号:26303076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Googleの検索窓で「Windows11では、ファイル共有(SMB1.0)ができない」または「HAP Music Transfer」で検索すると以下の様な情報がヒットします
nasneや、HAP-ZH1ES、HAP-S1に、Windows10、Windows11から、アクセス(ファイル共有)できないときに。。。
Windows10、Windows11では、ファイル共有(SMB1.0)が、出荷時無効に
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/30773.html
書込番号:26303129
1点



先月末で、スマホアプリ版が無くなった
https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?site=OA5LHO14&id=6159
のでPCブラウザ版の
https://aqf.shufoo.net/saison/chirashiList.php
「チラシで貯める(永久不滅ポイント×Shufoo!)」
を使っています。
アカウントはセゾンカード一般(代表として旧ウオルマートカードを登録)とミレニアム/クラブ・オンカードセゾンの2種類で運用していて以前は
旧ウオルマートカードの永久不滅ポイント×Shufoo!アプリ → iPhone
ミレニアム/クラブ・オンカードセゾンの永久不滅ポイント×Shufoo! → Xperia
で使ってましたが今回スマホ版が無くなったので
旧ウオルマートカードの永久不滅ポイント×Shufoo!アプリ → PC版Firefox
ミレニアム/クラブ・オンカードセゾンの永久不滅ポイント×Shufoo! → PC版Microsoft Edge
で運用を切り替えました。
ところがスマホ版にあったポイント獲得した表明(スタンプが赤に点灯)がPCブラウザ版では見当たりません。
確実にポイント獲得したか不明なので心配になります。
単純に自分の地域のチラシを画面に表示させるだけで良いのでしょうか?
また、確実に永久不滅ポイントが獲得できたかどうかを確かめるすべはありますか?
0点

>マグドリ00さん
>確実に永久不滅ポイントが獲得できたかどうかを確かめるすべはありますか?
Web版だけになり、確かに、アプリの時のようなスタンプが見当たりません。
ストレスが溜まるので、私はやめました。
今は、Vポイント×Shofoo!の方(スマホアプリ)だけです。
書込番号:26293223
0点

>mini*2さん
旧ウオルマートカードとミレニアム/クラブ・オンカードセゾンの永久不滅ポイントの本日の残高をメモしたのでおよそ一週間後に1日10ポイント=7日で70ポイント増加なら正常に稼働していると判断し継続、全く増えないなら中止と言う運用で行こうと思います。
7日後に結果を書き込みます。
忘れそうなので念のため、Googleカレンダーに入力しました(^^;
書込番号:26295812
0点

>マグドリ00さん
セゾンカード、私が今持っているのは年会費無料で、使わなくても手数料を取られないものばかりですが、ほぼ利用価値ゼロです。
今年2月のようなリボキャンペーンももうないでしょうし、今年度いっぱいぐらいで全部解約するかもしれません。
それでもまだ、片手以上の枚数がありますし。
書込番号:26295883
0点

>mini*2さん
一週間経過したので
旧ウオルマートカードとミレニアム/クラブ・オンカードセゾンの永久不滅ポイントの本日の残高を確認したら、
全く増えてませんでした。
残念ですが中止ですね。
なんてこった〜〜〜泣
書込番号:26302996
0点

>マグドリ00さん
ご報告ありがとうございます。中止でしたか。
無料で永久不滅ポイントを貯める方法の一覧が下記サイトにあります。
100アクションポイントで1ポイントなので、効率は悪いですが。
https://www.a-q-f.com/contents/info/service.html?incd=pcabout_otherservice
書込番号:26303019
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(すべて)